1: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:42:20.50 ID:LEJMmkYR0
本日のおすすめニュース
4: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:42:59.44 ID:+99uHyZj0
えっ
7: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:44:04.88 ID:f7reIKlYp
ワイ「ぶっ殺す(両人差し指で十字架)」
8: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:44:18.57 ID:IDb+aKaz0
筆跡同じ定期
36: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:50:37.64 ID:YFUoszst0
>>8
全然違うやん
全然違うやん
9: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:44:24.27 ID:6OCELFS0M
そもそも仕事より優先する私用ってどんな用だよ
ちゃんと理由があるならその通り書けばいいのでは
ちゃんと理由があるならその通り書けばいいのでは
13: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:46:19.65 ID:utZMZtB80
>>9
アホやw
アホやw
156: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 21:28:16.37 ID:NX7swmdqa
>>9
あっ奴隷だw
あっ奴隷だw
10: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:44:30.03 ID:d2LiLKUC0
一般常識的には
有給で理由を強制するのは
普通にアウトな行為
有給で理由を強制するのは
普通にアウトな行為
11: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:45:21.38 ID:t/rB0KND0
ワイは私用でなく諸事情と書けと命じられたわ
12: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:45:57.09 ID:huIWzdFvd
黙って労基に報告
14: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:46:28.06 ID:mlcUZtCN0
ワイ部下が取りやすいように正直にリフレッシュで有給取るって宣言して休んどるわ
15: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:46:31.08 ID:lwlUbzmk0
マジか
私用で許されるうちはまだマシだったのか
私用で許されるうちはまだマシだったのか
16: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:46:40.29 ID:/cjqaEugM
似たような事例で労災使えませんとかもあるな
有給の理由と同じく、会社側にその決定権はない
有給の理由と同じく、会社側にその決定権はない
22: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:48:22.34 ID:utZMZtB80
>>16
業務中の怪我は保険効かんから全部労災やなにいうとんねん
業務中の怪我は保険効かんから全部労災やなにいうとんねん
29: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:49:35.11 ID:/cjqaEugM
>>22
通勤途中の交通事故とかも労災使えるんやで
通勤途中の交通事故とかも労災使えるんやで
17: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:46:53.49 ID:iJUss+Byd
そもそも口頭でおけやろ普通
18: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:47:22.40 ID:/bCG1sYda
マスキングテープ汚すぎやろ
19: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:47:29.31 ID:v31fQp3g0
何か理由かけってだけやろ
20: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:48:00.22 ID:gqZN6Qsm0
ワイ「水曜日に有給使いますね」
上司「オッケー、じゃあ土曜日と日曜日どっち出る?」
ワイ「じゃあ日曜日でお願いします」
これが我が社や
上司「オッケー、じゃあ土曜日と日曜日どっち出る?」
ワイ「じゃあ日曜日でお願いします」
これが我が社や
24: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:48:42.59 ID:/bCG1sYda
>>20
日曜も有給使えばええやん
日曜も有給使えばええやん
85: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 21:01:34.55 ID:JiIomL300
>>20
これ単なる休日出勤の代休やろ
有給使えとらんやん
これ単なる休日出勤の代休やろ
有給使えとらんやん
21: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:48:09.28 ID:2ALEfycWM
2022年にもなって未だに手書きの申請書の時点でお察しだわ
23: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:48:39.78 ID:lPlFuNgz0
んで実際に労基に相談したらどうなんの?改善するん?
40: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:50:58.87 ID:lwlUbzmk0
>>23
労基の立ち入り調査が入る
それ次第かな
労基の立ち入り調査が入る
それ次第かな
50: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:52:15.47 ID:LIgs/edo0
>>23
企業には甘々やからなんのお咎めもないぞ
そして労基にチクったやつを晒し上げるんや
企業には甘々やからなんのお咎めもないぞ
そして労基にチクったやつを晒し上げるんや
53: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:52:44.02 ID:2jrzasiM0
>>23
戦犯探しの始まりや
戦犯探しの始まりや
25: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:48:45.15 ID:T8o/6Gvj0
逆に嘘の理由つけたらなんか罰則あるんだっけ?
27: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:49:19.10 ID:8Ytm3Zo00
有給がNGなら終わっとるが書き方の問題なら変えればええだけやん
こんなクソ古臭い会社ならいちいち噛み付くのも面倒やろ
こんなクソ古臭い会社ならいちいち噛み付くのも面倒やろ
28: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:49:30.23 ID:RwjnQh6x0
毒チワワに噛まれました
って書いて出したら通った
って書いて出したら通った
30: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:49:38.81 ID:SumDwmy+0
ワイ「私用で有給取ります」
上司「ええけど、休日出勤して貰うで」
ワイ「それは…」
上司「36超えてないし、明確な理由が無いと断れんぞ」
ワイ「」
上司「ええけど、休日出勤して貰うで」
ワイ「それは…」
上司「36超えてないし、明確な理由が無いと断れんぞ」
ワイ「」
42: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:51:24.89 ID:J7Ocsqig0
>>30
休日出勤なら割増賃金だから特やん
休日出勤なら割増賃金だから特やん
145: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 21:24:23.39 ID:wOMx/cYo0
>>30
最高じゃねーか
最高じゃねーか
34: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:50:16.25 ID:PkqZM0h+0
理由なんて言ったことねえよ
38: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:50:50.38 ID:MCvtKf4c0
普通システムにぶちこめば自動的に取れるよね
39: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:50:52.12 ID:JWUZMcjpa
以前は理由書けとかいわれてたけど
私事都合にしとけと言われる
なら記入欄いらんよなぁ
私事都合にしとけと言われる
なら記入欄いらんよなぁ
43: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:51:35.42 ID:GdDMYF/ua
そうだ祖母を56そう
48: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:52:09.99 ID:J7Ocsqig0
>>43
祖母は残してといて大叔父大叔母あたりが無難
祖母は残してといて大叔父大叔母あたりが無難
66: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:56:25.52 ID:1vq/ggmHd
>>48
ホンマに死んだとき困るしな
遠くてほんまは出なくてええのとか存在しない親戚に死んでもらうのが一番やね
ホンマに死んだとき困るしな
遠くてほんまは出なくてええのとか存在しない親戚に死んでもらうのが一番やね
58: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:54:49.50 ID:xpCqSBnU0
>>43
慶弔って有給とは別枠やし証拠出さんでええし組合から見舞金も貰えるよな
ということは…🙄
慶弔って有給とは別枠やし証拠出さんでええし組合から見舞金も貰えるよな
ということは…🙄
61: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:55:43.41 ID:JWUZMcjpa
>>58
昔はお婆ちゃん5人くらいおったやついたわw
昔はお婆ちゃん5人くらいおったやついたわw
46: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:51:58.67 ID:r3tzu8JK0
英気を養う
59: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:55:11.49 ID:pIXMqFraa
ICレコーダーピッ😠
私用での有給申請を認めないということですか😠
私用での有給申請を認めないということですか😠
60: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:55:23.36 ID:gE2Cka+x0
「〇〇へ遊びに行く」とか正直でも適当でも書いとったら
会社が忙しくなった時に「こんな理由やろ?取り下げてくれ」ってなりそうやな
会社が忙しくなった時に「こんな理由やろ?取り下げてくれ」ってなりそうやな
63: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:56:02.30 ID:J7Ocsqig0
>>60
会社には一応有給取らせる時期を変更させることはできるかな
会社には一応有給取らせる時期を変更させることはできるかな
190: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 21:40:53.18 ID:jgdN7aZKa
>>63
時季変更権はそんなに気軽に使えんで
そいつが休む事によってマジで会社が回らなくなるとかそんなレベルらしいわ
時季変更権はそんなに気軽に使えんで
そいつが休む事によってマジで会社が回らなくなるとかそんなレベルらしいわ
65: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:56:24.70 ID:8fzIeoCV0
御社「この土曜日の休みはみんな有給って事で」
72: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:57:18.25 ID:JWUZMcjpa
>>65
どういう仕組み?
謎
どういう仕組み?
謎
78: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:59:43.61 ID:fHesgzuP0
>>72
土曜日が出勤日
週休二日制だと祝日があれば土曜が出勤日
有休習得率が高い!とサギアピールできる
土曜日が出勤日
週休二日制だと祝日があれば土曜が出勤日
有休習得率が高い!とサギアピールできる
113: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 21:08:54.80 ID:JWUZMcjpa
>>78
なるほど、というか納得できんわw
屁理屈すぎるやん
弊社は完全週休二日制です!ってやつな
なるほど、というか納得できんわw
屁理屈すぎるやん
弊社は完全週休二日制です!ってやつな
80: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:59:53.35 ID:AR/YHsLy0
>>72
週休2日を逆手に取って、祝日がある週は土曜日出勤にしてる企業そこそこ多いんや
そこで有給を取らせる
週休2日を逆手に取って、祝日がある週は土曜日出勤にしてる企業そこそこ多いんや
そこで有給を取らせる
84: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 21:00:45.09 ID:1vq/ggmHd
>>72
労使協定結べば有給を5日分だけ残して残り全部を使用者側が取らせる日決められる制度がある
労使協定結べば有給を5日分だけ残して残り全部を使用者側が取らせる日決められる制度がある
86: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 21:01:56.51 ID:fHesgzuP0
>>84
古いメーカーだと普通にあるな
古いメーカーだと普通にあるな
67: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:56:34.10 ID:98jk0z8Up
しゃーない人生全てを安月給勤労に費やして栄えた国日本や
働き方改革やら文句やら言い始めたらそら衰退するわな
日本人は何も優秀やなかったんや
働き方改革やら文句やら言い始めたらそら衰退するわな
日本人は何も優秀やなかったんや
70: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 20:57:01.87 ID:MebYgmPOd
弊社土日祝の有給の申請は冠婚葬祭しか認められないんやがやっぱアホか?
88: 風吹けば名無し 2022/10/21(金) 21:02:24.68 ID:CNzn8rhs0
弊社の勤怠管理ツール、休暇取得の事由欄に私用って書くとエラーにする設定がある
顧客からの要望で昔実装された
顧客からの要望で昔実装された
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1666352540/
こんな記事も読まれています!
本日のおすすめニュース1
本日のおすすめニュース2
コメント一覧
内容的に御社じゃなくて弊社ちゃうんけ?
そもそも書き言葉なら貴社やろ
そもそも書き言葉なら貴社やろ
ワイの会社の有給休暇申請書は申請理由の記入欄に(任意)って書いてあるから何も書かずに出してそのまま普通に通ってるわ
他の人の見たらわざわざ私用って書いてたけど有給休暇の理由なんて聞く必要無いし無記入でええねん
他の人の見たらわざわざ私用って書いてたけど有給休暇の理由なんて聞く必要無いし無記入でええねん
御社、弊社もまともに使えない社員を飼ってる会社なら仕方ない
ごみ企業経営者は滅ぼせ
俺の所は勝手にバンバン入れてくるよ
いざって時に残ってなくて焦るほどや
それが正しいのかは分からんけど身体はめちゃ楽
いざって時に残ってなくて焦るほどや
それが正しいのかは分からんけど身体はめちゃ楽
>>3
いや、しかたなくねーよ
いや、しかたなくねーよ
犯罪企業は労基に通報したらいいよ
労基法違反の証拠をわざわざ作るとかアホな経営者だな
有給取得義務化が始まってから、最低年5日は取らせないと企業側に罰金があるんだけどな。
1人30万円以下の罰金だからよほど高給取りの人じゃない限りは有給を取らせたほうが安上がりになるようになっている。
証拠用意して労基に行けよ。
1人30万円以下の罰金だからよほど高給取りの人じゃない限りは有給を取らせたほうが安上がりになるようになっている。
証拠用意して労基に行けよ。
これが本当にあったとして狂ってるのが経営者ではなくて同じ労働者の雇われてる身の上司が言うこと
自分達で自分達の首を絞めて喜んでる
自分達で自分達の首を絞めて喜んでる
3年前でもねえわこんな会社
私用で休みが取れない会社は、経営側に頭おかしいのが一人以上いるんだよな。
有給無くして祝日増やして