不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    41

    【愕然】政府「建物の断熱性能低いなあ.....海外と同水準にしたい」ハウスメーカー「だめ!絶対にだめ!!!」→結果。。

    24599136_s


    1: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 08:57:13.51 ID:vMObTZMEM
    2025年にやっとHEAT20のG2レベルが標準化予定
    海外では最低レベルがG3でG2は2001年以降の建物では倉庫以外では禁止されている

    3: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 08:58:12.62 ID:f/RtKCt00
    アルミサッシとかいう闇
    海外では禁止されてるとこもあるのに

    6: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:00:14.26 ID:ycMBl2aA0
    >>3
    なんか問題あんの?

    10: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:01:36.95 ID:uOX6PL450
    >>6
    断熱がガバガバ
    いくら壁を厚くしてもアルミサッシでパーになる
    北海道の住宅でもこういうアホな作りの建物がちょっと前まで主流だったな

    21: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:04:39.28 ID:ycMBl2aA0
    >>10
    でもいま単純なアルミサッシつけてる家とかなくね?
    販売できるからといって自分が家建てる時使わんかったらいいだけやん

    4: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 08:59:27.89 ID:uOX6PL450
    さすがに北海道だとそうも言ってられないからかなり高断熱高気密だな

    9: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:01:07.93 ID:6RnCViYk0
    サイディング職人の未来はどうなるんや

    12: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:01:51.75 ID:yMrMIB3Z0
    >>9
    サイディング、瓦屋、タイル屋は静かに死んでいくやろな

    11: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:01:39.31 ID:DBwIZSZT0
    これほんまゴミ
    こんな状態でSGDsとか冗談キツいわ

    15: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:02:35.90 ID:v9iEdbWBp
    アルミサッシにアルミドア
    北国の地元ビルダーは、クソ小さいアルミサッシで低いUA値を自慢するという地獄
    やっぱり土屋がナンバーワン!

    19: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:03:48.38 ID:uOX6PL450
    >>15
    最近は断熱を重視するあまり、倉庫みたいな残念な一軒家が多くてそれはそれでどうかと思うがな

    16: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:02:45.24 ID:oMFjeiRZd
    断熱全振りしてるのってスウェーデンハウスか一条工務店しか無理じゃん

    17: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:03:36.95 ID:pL5uGcDNr
    だんだん東南アジアみたいな熱帯になってんのに
    欧米の基準に合わせてもなぁ

    22: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:04:54.01 ID:uOX6PL450
    >>17
    それは違うわ
    夏は家の中の冷気を外に逃がさないのが高断熱住宅
    そうすることでエアコンにかかる電気使用量を抑えられる

    23: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:05:44.71 ID:oMFjeiRZd
    >>22
    高断熱も当然として高気密も大事ね

    25: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:07:26.53 ID:k+zxjLOU0
    なんでハウスメーカーはだめ言うんや?リフォームで儲かるからええやん

    26: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:07:44.29 ID:AieVAI+F0
    東北の積水ハ○○で立てた友人
    クソ断熱のおかげで月暖房代が6万円となり、
    新築に灯油ストーブ買い込んで回している。
    大手の「暖かい家」とかたいてい嘘だから

    31: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:09:39.16 ID:yMrMIB3Z0
    >>26
    隙間だらけなの?
    東北皆の暖房にかかる電気代がどんなものかしらないけどいまの時代ハウスメーカーでは信じられない出来事だとおもう

    44: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:13:15.47 ID:AieVAI+F0
    >>31
    気密性は高いよ、基本的な品質は値段相応にいいよ。
    アルミサッシ、壁面・基礎断熱の量、軽量鉄骨(異説あり)など熱の逃げる余地が多いから。
    あの手の大手って全館空調じゃなくて個別エアコンx8台とか平気で言ってくるし、
    電気代馬鹿にならんよ


    51: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:14:36.10 ID:ycMBl2aA0
    >>44
    高いのになんでただのアルミサッシ付けたの?
    選べるやろ

    67: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:17:02.79 ID:AieVAI+F0
    >>51
    本体価格がアホ高いからAPW430とか付けられんのや。
    あとアイツら樹脂サッシの提案しないぞ、寒冷地でも当たり前のようにアルミサッシ(樹脂アルミ)勧めてくるから。

    29: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:09:07.00 ID:HOGiPWaV0
    高気密にしても24時間換気動かさないといけないからな
    いくら熱交換って言ってもやっぱ寒いものは寒い

    32: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:10:16.01 ID:ycMBl2aA0
    >>29
    気候的な違いもあるやろうにな
    乾燥帯なら高気密でもええやろうけど高湿度なとこはキツイ

    33: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:10:33.18 ID:yMrMIB3Z0
    >>29
    24h換気切ればいいだろ

    41: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:12:34.93 ID:+s8VYTkf0
    >>33
    こう言うアホが中毒で死ぬから閉塞出来ない機構のバカみたいな換気孔設置が義務付けられる

    日本だと100%そうなるw

    52: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:14:42.31 ID:yMrMIB3Z0
    >>41
    中毒で死ぬww
    今の建材なんてF ☆しかつかってないからそもそも24h換気の必要あるのか?といわれてたくらいなのに

    63: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:16:22.91 ID:IOzeL4nW0
    >>52
    F ☆しか使ってなかったらむしろホルムアルデヒドで死ぬわ

    76: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:18:04.44 ID:yMrMIB3Z0
    >>63
    フォースターていいたいんやぞ
    F☆☆☆☆と星4こうつんめんどうなだけやしフォースターしか使えんやろ今は

    34: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:10:38.96 ID:vzKFjZOs0
    てか断熱カスとか住居としての意味為してないやろ

    46: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:13:33.28 ID:IOzeL4nW0
    >>34
    それ、伝統的な日本家屋全否定やけどな
    だから江戸時代まで東北以北への移住が進まなかったんだろうけど

    61: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:16:06.01 ID:RGNfqhR30
    一条工務店「ほーん」

    74: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:17:51.26 ID:vMObTZMEM
    >>61
    一条って床暖とか入ってなんとかG2なんやで

    146: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:34:50.31 ID:nWlHGIDEH
    >>74
    まあ床暖が標準装備だしそもそもあれヒートポンプ一個で全館カバーできるから相当優秀や

    158: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:37:03.06 ID:Cy5zTBwh0
    >>146
    あそこの床暖はオプションで冷水流して夏も使えるみたいやな

    65: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:16:46.29 ID:mtbkGG6V0
    ガチでコレクソよな
    断熱とおまけに防音は間取りより生活の質に関わるくらいの要素なのに蔑ろにされすぎ
    まあ日本なんてただでさえ地震多くて可住地狭いから断熱にも厳しい基準設けたら住宅価格が高くなりすぎるとかありそうだけど

    82: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:20:58.27 ID:KD/cC6QJd
    本州だと断熱考えたら一条くらいしか選択肢がない
    北海道だと普通の工務店でも色々頑張ってるらしいが

    88: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:22:00.66 ID:yMrMIB3Z0
    >>82
    一条てそんな断熱すごいのか?

    123: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:29:19.65 ID:IwmOeCt2M
    >>88
    大手の中では断熱性一番だね
    数字で出てるからわかりやすい
    それでも海外基準からしたらまだ足りないらしい
    ネックは家のパーツすべてフィリピン工場で生産してること
    品質は大丈夫かもしれんがフィリピン情勢で輸入できなくなるリスクはある

    190: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:43:07.97 ID:J/E7CCBD0
    >>123
    日本の家屋ってレベル低かったんだね
    技術力なんて嘘だったのか

    200: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:45:11.04 ID:BUsO4LDj0
    >>190
    わりとガチでプレカット主流になってローコストメーカーの飯田グループが覇権握ったせいでおわった
    でも庶民は飯田グループみたいはとこじゃないと住宅なんて夢のまた夢やししゃあないな


    164: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:38:49.79 ID:hR2DRIqA0
    最低基準の話なのこれ?
    大工さんによっては海外基準でもっと良いの作りまっせってウリにしてたりしないの?

    168: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:39:39.60 ID:yMrMIB3Z0
    >>164
    そういう大工はもうほとんどいてないで

    191: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:43:12.01 ID:oMFjeiRZd
    窓なんか3枚ガラスにしたらええやん
    なぜ窓を小さくしないといけないと思うのか

    213: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:46:58.67 ID:OqR5K/Fd0
    >>191
    大きい窓にトリプルガラスなんか重すぎて使い勝手悪すぎるぞ

    226: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:49:34.19 ID:RGNfqhR30
    >>213
    大きくすることで断熱性が落ちるんだから厚く重くするのは当たり前

    236: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:51:13.16 ID:cjjqq0Vi0
    今からアルミサッシ禁止にしても30年たっても絶滅しないんだもんな
    早くやらんといかんでしょ

    241: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:53:57.68 ID:ZgsuoLzq0
    >>236
    30年後には日本で新築建てるやつもだいぶ減るやろ
    その頃にはよっぽどの金持ちだけ新築とかになるからええんちゃう

    250: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:55:57.21 ID:4xwpjGFwd
    >>236
    マジでガイジ業界やもん
    アルミサッシじゃないと組み立て工程がなくなる→客であるサッシ屋の仕事が無くなるからメーカーも樹脂化進める気がないねん

    240: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:53:14.61 ID:LmMMBgCf0
    気密性はいらんけど樹脂サッシと二重窓は入れたい

    243: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:54:19.42 ID:AW90/IN/0
    >>240
    気密もセットじゃないと結露問題が残り続けるぞ

    257: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:56:58.00 ID:4xwpjGFwd
    >>240
    気密性のない窓ドアなんて今時売っとらんから安心やで

    39: 風吹けば名無し 2022/06/17(金) 09:11:38.98 ID:HOGiPWaV0
    24時間換気ユニットの維持費もバカにならんで

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655423833/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2025年03月19日 05:39 ID:bXl5Np6I0*
    断熱性や気密性を高めるのは良いけど、そうすると今度は通気性が滅茶苦茶重要に成るからね。
    湿気のコントロール失敗すとカビが大繁殖し建物の木材の腐食がスゲー速さで進むから。
    2  不思議な名無しさん :2025年03月19日 05:41 ID:RY8UFCDh0*
    もう防犯考えてカメラとモニターでええやん
    3  不思議な名無しさん :2025年03月19日 05:42 ID:TNoCoQla0*
    25年前のそこそこ高級なハウスメーカーの木製サッシの輸入住宅から最低仕様のアルミサッシの新築建売りに引っ越したが快適さが全然ちゃうで
    前の家は真夏の午後二階上がると殺人的暑さでエアコン1時間ぐらい入れてやっと冷えるが今の家はちょっと暑いくらい
    冬も前の家はトイレとか風呂行くのは寒くて覚悟がいったが今は暖房してる部屋とあんまり変わらん
    4  不思議な名無しさん :2025年03月19日 05:51 ID:OHvWRFco0*
    サッシは網戸あるからいいんよ。
    外国は網戸ないから虫が入ってくる
    5  不思議な名無しさん :2025年03月19日 06:06 ID:mlraTmss0*
    北海道や東北ならまだしも、そんな高断熱高気密な家いるか?
    6  不思議な名無しさん :2025年03月19日 06:06 ID:KbQVYYrN0*
    接着剤塗料めっちゃ使う中高気密にするおかげで、揮発した成分吸いまくって体調悪くなるっていうね
    7  不思議な名無しさん :2025年03月19日 06:09 ID:q80aBaPj0*
    今の家は建材コスト削減に力入れてるし、その上工期短くしてるし、物価上がって住宅価格も上がってるのに職人への報酬上がらないから職人側も生活維持で必死

    だから気密性高く断熱性能良い家を作るのは難しくなってる
    8  不思議な名無しさん :2025年03月19日 06:10 ID:gPly261t0*
    気候や災害リスクが全く異なる日本と海外を比較して意味あるのか?
    海外の家って日本から見たら目玉飛び出るぐらいチープな構造してるぞ
    9  不思議な名無しさん :2025年03月19日 06:22 ID:rUbfVAdu0*
    金だろ?
    断熱するには厚い壁いるし、貧乏な日本じゃ高くて売れない。
    10  不思議な名無しさん :2025年03月19日 06:30 ID:oU.zd2dL0*
    韓国より貧乏なんだから寒い家に住めよ
    11  不思議な名無しさん :2025年03月19日 06:31 ID:60tpcyJc0*
    高温多湿な国でそんな家住んでられるかよ
    12  不思議な名無しさん :2025年03月19日 06:36 ID:P.5SH7HO0*
    24時間換気なんてもんから考えろって
    13  不思議な名無しさん :2025年03月19日 06:38 ID:P.5SH7HO0*
    >>7
    コストカットの方向性が間違ってるんよ
    14  不思議な名無しさん :2025年03月19日 06:38 ID:P.5SH7HO0*
    >>6
    昔よりマシになったけどマダマダだよね
    15  不思議な名無しさん :2025年03月19日 06:41 ID:UsC3.HNz0*
    今の時代は防犯全振りやぞ
    まず1階に窓いらない
    2階も光入る程度でいい
    あなたあっての住まいやで
    16  不思議な名無しさん :2025年03月19日 07:06 ID:mOITOWT10*
    札幌育ちおじさんの僕、アルミサッシが低機能と知って衝撃の巻
    17  不思議な名無しさん :2025年03月19日 07:08 ID:mOITOWT10*
    >>15
    この頃の新築の一階の窓、みんなシャッターだもんね
    18  不思議な名無しさん :2025年03月19日 07:37 ID:oVuLd3SU0*
    樹脂サッシなんて紫外線で20年でバッキバキだろ
    19  不思議な名無しさん :2025年03月19日 07:40 ID:YxSKmMWc0*
    >>15
    そんな家にしようとしたら法律で引っかかった。換気と採光のためにある程度窓無いとダメなんだって
    20  不思議な名無しさん :2025年03月19日 07:43 ID:YxSKmMWc0*
    一条を敵視してる地元工務店のトークが、そんな性能要ります?だったな。電気代高くなってる世の中だから少しでも断熱機密高い方が良いと思うんだけどね
    21  不思議な名無しさん :2025年03月19日 07:48 ID:cFvRT0dA0*
    >>18
    どのみち20年も経てばそろそろメンテ入れるもんなんでないの
    22  不思議な名無しさん :2025年03月19日 07:53 ID:cFvRT0dA0*
    >>10
    裕福ならうんこで酒作るなよ…
    23  不思議な名無しさん :2025年03月19日 07:53 ID:FyXm.Jdu0*
    一条は風呂場のパッキンの高さで断念した。年取ったらアレに躓いて転ぶ自信しかなかった。
    土地の条件もあるけど、立てるなら小さく仕切った家で全面床暖いいよ。リビングもキッチンも脱衣所もトイレもめちゃくちゃ暖かくて床暖割り効くし、猫が溶けるのがたまらん。
    24  不思議な名無しさん :2025年03月19日 07:57 ID:M037Lv370*
    >>1
    積水ハウスの間仕切り壁剥がしたら断熱材ペラペラでワロタ
    25  不思議な名無しさん :2025年03月19日 09:09 ID:JqIFqn.U0*
    いうてあんたがた遮熱高断熱とかペアガラスで見積もりすると高い高いて文句しか言いませんやん
    一生単板のアルミサッシで暑い寒いいうてなはれや
    26  不思議な名無しさん :2025年03月19日 09:32 ID:PYKqnRPO0*
    >>25
    おたくの営業力の問題ちゃいますのん
    27  不思議な名無しさん :2025年03月19日 09:41 ID:wfjcyRkH0*
    >>19
    そんな法律ないぞ
    居室が納戸扱いになるだけや
    28  不思議な名無しさん :2025年03月19日 11:13 ID:1cn8aYFk0*
    >>24
    間仕切りは外気に接してないんだから当たり前だろ
    29  不思議な名無しさん :2025年03月19日 11:19 ID:1cn8aYFk0*
    >>3
    サッシ枠の部分が木製でもガラスが単層だったら断熱性終わってるからたぶんそれ
    それに木製サッシって雨が多い日本の気候だとすぐ腐るから色んな意味で駄目なんよな
    アルミサッシだって今はガラス自体が複層で魔法びんみたいになってるのに、枠のほんのちょっとの部分でそんな大差出るわけ無いのよ
    知らん奴が聞きかじった知識で言ってるだけだ
    30  不思議な名無しさん :2025年03月19日 11:20 ID:1cn8aYFk0*
    >>2
    採光が基準満たさないと駄目なんよ
    31  不思議な名無しさん :2025年03月19日 11:22 ID:1cn8aYFk0*
    >>5
    夏冬に全くエアコン使わないならいらない
    でもお前そんな生活してないよな?
    32  不思議な名無しさん :2025年03月19日 11:27 ID:1cn8aYFk0*
    >>27
    そういうの確認申請で言われるよ
    大きさ的に明らかに居室なのに納戸で通せるのはせいぜい1部屋だろ
    33  不思議な名無しさん :2025年03月19日 11:29 ID:1cn8aYFk0*
    >>16
    ヒートブリッジだからアルミの部分で結露はするよ
    でも窓の大部分はガラスだから、ガラスの方がよほど断熱性に影響する
    34  不思議な名無しさん :2025年03月19日 11:32 ID:1cn8aYFk0*
    >>21
    そりゃカバー工法で今のサッシ枠の上から被せて新しく枠とサッシ入れるとかできるが、アルミサッシなら傷むの戸車くらいだからせいぜい戸車交換だけですむぞ
    35  不思議な名無しさん :2025年03月19日 11:33 ID:WLZS1QX30*
    高温多湿で錆びるか腐るかの2択だから木造の換気重視だったんだろ
    素材と構造で弱点克服できてるなら断熱でもなんでもやればいいじゃん
    36  不思議な名無しさん :2025年03月19日 12:06 ID:vc.Gm1NX0*
    >>21
    20年ぐらいじゃ窓のサッシはアルミだったら特に手入れしないでいける
    37  不思議な名無しさん :2025年03月19日 13:08 ID:k0dGGgL.0*
    >>16
    北海道や東北特有の二重窓ならここで言われてるほどアルミサッシが悪いってことはないんちゃう?
    38  不思議な名無しさん :2025年03月19日 13:16 ID:5iNVXhfc0*
    いい加減アルミサッシ禁止しろよ
    タワマンの上階が結露でビチャビチャとかクッソ恥ずかしい国よ
    それと都市ガス地域の住居利用でプロパン禁止
    穴を塞いで合理化しながら
    気密性断熱性を段階的に上げてけよ
    39  不思議な名無しさん :2025年03月20日 09:19 ID:HKLhAw630*
    結局一戸建てで、断熱性を上げて、熱を逃げないようにするには
    気密性高くなるけど、日本の湿気、どうやって逃がしているの?

    家の寿命短くなったら意味なくない?
    40  不思議な名無しさん :2025年03月20日 13:01 ID:H6CRrdd90*
    >>24
    間仕切り壁に断熱材入れてるのすごいね!
    41  不思議な名無しさん :2025年03月20日 13:05 ID:H6CRrdd90*
    >>8
    気密性能、断熱性能、耐震性能で海外に遅れをとってるんだけど、日本の住宅性能は何に秀でてるの?

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事