5: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 22:15:11.18 ID:eWQJYj520
しかもそもそもアミロイドβを減らす事に意味があるのかまだ分かってないという
アミロイドβアミロイドβ(アミロイドベータ 略称: Aβ)は、アルツハイマー病患者の脳に見られるアミロイド斑の主成分として、アルツハイマー病に重大な関与を行う36–43アミノ酸のペプチドである。
アルツハイマー病
可溶性オリゴマー状態のペプチドがアルツハイマー病の発症の原因因子である可能性が、研究からは示唆されており、Aβのオリゴマーが最も毒性が高いと一般的には考えられている。
イオンチャネル仮説では、可溶性で非線維型のAβが膜でイオンチャネルを形成して神経細胞への無秩序なカルシウムの流入を引き起こし、このことがアルツハイマー病で見られるカルシウムイオンの恒常性の破綻とアポトーシスの根底にあると想定されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/アミロイドβ
7: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 22:17:50.97 ID:0ZTFtO7h0
>>5
でも効果はあったんやろ
11: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 22:20:39.00 ID:eWQJYj520
>>7
アミロイドβを減らす効果はあった
でも最近ではアミロイドβは例えば傷に対するカサブタみたいなものという仮説が出ていてでこれを減らす事が認知症改善に結びつかない可能性が指摘されている
12: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 22:21:00.67 ID:0ZTFtO7h0
>>11
いや臨床試験は認知機能で評価してるんやないか
45: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 22:48:49.82 ID:qfCpbilw0
>>5
アミロイドβは結果的に蓄積されるものであって、認知症の症状自体はもっと機能的なものなんだろうな
セロトニン増やせば鬱が治る仮説と同じで無意味
50: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 22:51:04.17 ID:qfCpbilw0
近年では、アミロイドβの蓄積は結果的なものであり、
認知機能低下の根本的な原因は他の要因にあるという説も出てきています。
例えば、シナプス機能の障害や神経炎症などが、認知機能低下に深く関わっている可能性が指摘されています。
71: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 23:18:31.18 ID:jesfQtIn0
6: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 22:16:31.32 ID:B0N77efi0
%の数字大きすぎない
14: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 22:22:00.15 ID:SieH1ZI20
副作用なんてどの薬にでもあるだろと思ったが発生頻度がおかしくないか
15: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 22:22:01.50 ID:gQSosdH40
脳出血17%とかヤバすぎやろ
48: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 22:50:05.37 ID:jAEIXEJy0
微小出血より浮腫のがやばくね
22: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 22:29:06.64 ID:3du+q3Mt0
出力制限を取り払ったような薬じゃんね
23: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 22:30:01.71 ID:QWsShxpY0
医者もレマネカブなんて使いたくないやろ
脳の微小出血のモニタリング面倒そうやし
認知症とかドネペジルで十分
これを保険診療に入れるとか製薬会社の陰〇やろ
24: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 22:30:26.50 ID:uUNTdTZO0
毒物療法ってことか?
でも刺激で目覚めるみたいな話ならええことやん
26: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 22:32:15.59 ID:KCopPg340
つーか認知症の治療薬なんて無理じゃね?
脳の収縮なんて高齢になったら回避不可能やろ
まだ癌の克服の方が早そう
30: 警備員[Lv.1][新芽] 2025/03/16(日) 22:33:40.12 ID:e5n5c6wk0
>>26
萎縮より神経にゴミが溜まるのが問題
28: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 22:32:58.35 ID:yeTZTdP00
ソースあるんか?
まさかAIの答えで云々とか言わんよな
46: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 22:49:15.25 ID:/eNuzyfG0
51: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 22:53:09.68 ID:jAEIXEJy0
>>46
やっぱ浮腫のが深刻そう
52: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 22:55:44.37 ID:DNJQrSob0
>>51
軽度なら投薬継続やからそこまで過敏になる必要ない
37: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 22:42:02.69 ID:vceYIP9c0
近年出た認知症治療薬の問題点は副作用じゃなく、薬価と過大に広告された効果
治るどころか進行も遅れてるか実感できないレベルの効果
もしかしたら臨床試験のバイアスとかで効果がないかもしれないレベル
53: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 22:56:38.68 ID:8raUv70I0
なんか抗がん剤のパチモンみたいな効能なのに保険適用してどうすんだって感じやな
55: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 22:59:09.75 ID:vceYIP9c0
>>53
抗がん剤は癌種によっては絶大な力発揮するし、比べるの失礼や
56: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 23:00:05.22 ID:sul+M9YJ0
このタオル揉みを1日1回10分やれ、やり方↓
https://mainichigahakken.net/health/article/post-586.php 初期認知症のジジババ二人に
1ヵ月毎日やらせたら長谷川式のスコアが健常者域まで上がった
やめて2ヶ月して再検査したらまた元通りに落ちた
やり方は、タオルを両手のひらに挟みこすり合わせるだけ。このとき強くこすり過ぎないのがポイントです。物忘れに悩む60代男性が試したところ、脳内のNGF量が初日の2.6から4日目には3倍以上の8.0にまで増加。番組を見た視聴者の中にも「うちの義母も末端を刺激したら認知症が改善した。やっぱり効くんだね」「確かに手を使う職業の人は記憶力がいい気がする」など、末端神経を刺激する効果を感じていた人から続々と共感の声が上がりました。
58: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 23:04:57.95 ID:sul+M9YJ0
>>56
わけあって面倒見たわいの親戚のジジババのことね
毎日タオル揉ませた
65: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 23:12:09.65 ID:/LAU2aq00
認知症の家族の介護はマジできつかったぞ
俺も遺伝で将来認知症になるかもしれんからその薬使いたい
70: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 23:17:55.98 ID:3osfVLDh0
>>65
ワイの親父はずっとボーっとしてるタイプの認知症やから楽やで
トイレも自分で行くしな たまにパンツに付けちゃうけど
73: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 23:19:50.50 ID:qfCpbilw0
>>65
薬飲む代わりに今から将棋やれ
ぜったいに認知症にはならん
74: 警備員[Lv.3][新芽] 2025/03/16(日) 23:20:49.28 ID:e5n5c6wk0
>>73
なるぞ
頭使おうがなるのが認知症や
93: それでも動く名無し 2025/03/17(月) 00:00:49.65 ID:mPTYhLgt0
>>73
なるぞ
あれはおそらく若い頃に受けたストレスが原因なんじゃないかとワイは思ってる
特にかなり苦労した人がなるような気がする
78: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 23:29:21.38 ID:bMGDd3wO0
何やってもなるはマジでそう
62: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 23:08:53.68 ID:EKuCOgzD0
それ以上に認知症は致命的な病気なんやろうな
86: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 23:42:16.78 ID:53MjvmZ10
認知症の原因と思われてた物質を減らす薬作ったけどその物質が実は原因じゃなくて良い効果あってそれ減らしたからこんな作用が出てるって事?
90: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 23:51:48.37 ID:nfgvFqLk0
認知症全般に効く薬じゃなくてアルツハイマー型認知症の中のアミロイドβが蓄積されるタイプの認知症に効く薬やで
しかも蓄積されたアミロイドβを排出する作用だけでそれによって圧死した神経を蘇らせる作用はない
脳には可塑性があるからある程度は元に戻るがそれは薬の作用じゃなくて元々脳に備わってる作用
92: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 23:55:42.07 ID:qfCpbilw0
>>90
認知症ゆうてもレビー小体型認知症とか色々種類があるしな
80: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 23:34:39.43 ID:fEcf8wiB0
ワイは認知症になったら安楽死させて欲しいわ
82: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 23:37:51.74 ID:qfCpbilw0
>>80
ワイは認知症なっても生きたいやろなって自分で思うわ
85: それでも動く名無し 2025/03/16(日) 23:42:14.27 ID:fEcf8wiB0
>>82
ワイは認知症と判定されたら楽に死にたいわ
もちろん生きたいという人はそれでええけど
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742130770/