7: hage 警備員[Lv.12](みかか) [CL] 2024/11/23(土) 09:32:29.64 ID:H/JBVsMv0
うちの会社の上司
とにかくアイディア出した人を評価するから
結果はどうでもいいというタイプで現場が混乱する
レイアウト変更なんて現場に人に一切聞かず変更するんだぜ死ねば良いのに
93: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/11/23(土) 10:10:13.64 ID:C9tiNKlK0
>>7
ああ、うちにもおったな
レイアウト変更頻繁にやるうえ契約社員やパートが意見言っても「いや、これで決定だから」と押し通す
結局それら含めて契約社員勢の労働時間と残業代がえげつないことになって管理能力不足で降格になったが
102: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2024/11/23(土) 10:16:43.26 ID:nYIPUUuq0
>>7
良いアイデアの定義がまちがってんだろうな。結果が悪い時点で良いアイデアではないんだし笑
243: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/11/23(土) 11:05:32.78 ID:V3n6fVLl0
>>7
現場に聞くと必ず同じレイアウトになるけど、それってお客さんの利便性より従業員の利便性を優先させるからな。
結果はどうでも良くないが従業員の都合に合わせるってのも違うかと。
275: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ] 2024/11/23(土) 11:18:01.18 ID:U9t4rudI0
>>7
実は上から現場をかき回すように命令されてるんじゃないかと疑いたくなる奴いるよな
406: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/11/23(土) 14:52:14.46 ID:KThUz0xa0
>>7
で、失敗したら、お前の案だろ?って突き放すんだよな
9: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/11/23(土) 09:32:55.33 ID:cgmtwKJd0
プレイヤーとして優秀な人はマネジメントとしてイマイチな事が多い。
何でも自分でやっちゃうし、無能な部下が耐えられないんだろうなw
48: 名無しさん@涙目です。(長野県) [US] 2024/11/23(土) 09:46:29.63 ID:Q0c5fKHF0
>>9
でもプレイヤーとして無能な人が上司になると「てめえはたいしてできないくせに偉そうに指示してくるんじゃねーよ」となる
53: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/11/23(土) 09:48:19.13 ID:GVUU5J4c0
>>48
プレイヤーとして無能なら出世出来ないから大丈夫
274: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2024/11/23(土) 11:16:59.65 ID:2+/BQY8B0
>>53
いや、プレイヤーとして無能でも口が上手い奴はいるので、上に気に入られて昇進する奴は結構いるよ。
そいつの部下になるのが最悪
349: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/11/23(土) 12:13:34.45 ID:GGUMH4OE0
>>274
そういう奴が、評価制度の元
部下を評価するんだよな
384: 名無しさん@涙目です。(みかか) [KH] 2024/11/23(土) 13:55:05.66 ID:RuPyUcg80
>>9
そもそも適性が違うからね
それを区別せずに両方込みの能力を要求する方が間違ってる
73: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2024/11/23(土) 10:01:18.23 ID:sz/4ao9o0
>>9
俺のことや。
最終的に全部1人でしかやらないから、仲間外れな感じだし、なんか妬まれるし、ついに飛ばされそうw
転職のタイミングかなと。
10: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2024/11/23(土) 09:34:26.99 ID:RkDLtncX0
利益得るために雇ってるのに育つ育たないっておかしくね?
383: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [ニダ] 2024/11/23(土) 13:49:44.81 ID:/N+T9ECR0
>>10
使い捨てという考え方もある
短期的には爆発的な利益が得られ外資はだいたいそう
雇われるほうもそれを理解しているのでウインウインではある
ただ企業は基本的に長期的な視点で考える必要がある株主や経営者にとってトータルではその方が儲かるから
人財はそのための第一歩となる貯蓄だ
外から買ってくることもできるがお金がかかる
育てるほうが安く堅実で安定する
16: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN] 2024/11/23(土) 09:37:06.14 ID:CFla0moF0
会社のためを思って言ってるのか、自分のズルのために言ってるのかが判断出来ない奴
17: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2024/11/23(土) 09:37:16.30 ID:IZDAXwgu0
やる気がないのに地位にしがみつく
23: hage 警備員[Lv.12](みかか) [CL] 2024/11/23(土) 09:38:43.05 ID:H/JBVsMv0
>>17
それは問題ない、邪魔しないなら優秀
やる気ある無能ほど面倒くさいことはないよ
29: 名無しさん@涙目です。(東京都) [RU] 2024/11/23(土) 09:40:09.37 ID:HaZxpRDH0
>>23
自分の地位にしがみつく奴は有能の邪魔してくるよ
25: 名無しさん@涙目です。(東京都) [RU] 2024/11/23(土) 09:39:16.25 ID:HaZxpRDH0
>>17
自分の地位を脅かす若手を潰そうとしてくるよな
19: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/11/23(土) 09:37:55.67 ID:paPbbyzi0
全部自分でやってしまう
287: 名無しさん@涙目です。(三重県) [JP] 2024/11/23(土) 11:21:36.72 ID:RoxoCnA90
>>19
部下に裁量権を与えて最後まで任せないといつまでも育たない
遠回りになりそうでもあまり口出しせずに任せる
本当にマズイ時にアドバイスして軌道修正を促す
1年後には効率良いやり方を工夫するようになってくる
そうでない奴は自分からいなくなる
仕方ないけど
20: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/11/23(土) 09:38:01.83 ID:4hEaDuUC0
在宅で出社したがらない上司
管理職が在宅でマネジメント出来るわけじゃねぇだろ
退職離職明らかに上がってんだから出社嫌なら異動してくれ
22: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2024/11/23(土) 09:38:38.41 ID:ChWaJwus0
部下にアイデア求めるのはいいが
自分でも1つぐらい出して欲しいわ
376: 名無しさん@涙目です。(みかか) [AU] 2024/11/23(土) 13:38:06.83 ID:MGDjDZjN0
>>22
いたわそうゆう奴
食堂に部下5~6人呼びつけて偉そうに一人づつ指名して答えさせてんの
ヒトアイデアパクる気満々
30: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2024/11/23(土) 09:41:16.33 ID:nuK3+MxS0
やってる感出さなきゃいけないから悪いんだけどアイデア出してくれない?って言われるとやる気になる
24: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/11/23(土) 09:39:05.80 ID:ufB77ick0
残業100時間超えたら半人前150時間超えたら一人前とか言って若手を辞めさせる上司
28: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [US] 2024/11/23(土) 09:39:28.73 ID:e+xiBtz/0
自主性を尊重すると言いながら放任
やる人とやらない人に分かれる
まじめに仕事をする人に仕事が集中
やらなくても済むならやらないと皆んなやらなくなる
うちの部署
52: 警備員[Lv.4][新芽](千葉県) [US] 2024/11/23(土) 09:47:17.98 ID:+APOs0360
言われたことしかやらないと言うのは
自分は無能ですって言ってるのと同じ
54: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/11/23(土) 09:49:18.79 ID:8zvuiu3G0
>>52
言われた事をやるやつは優秀
言われた通りにできないやつや無理な目標を株主に説明して予算取りした挙句に減収減益からの無配に転落させるチームは下の下
133: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [IN] 2024/11/23(土) 10:30:57.66 ID:Az77iLOx0
>>52
言われたことをちゃんとやって仕事が回らないなら、
ちゃんと言ってない上司が無能なんだよ
そういう上司に限って、言ってないことをやって失敗したら
「なんで余計なことした?」「なんで上司に確認せんの?」と詰めるんだな
つまり、適当で大雑把な指示で上手く行くことを願ってるご都合主義なだけの無能上司
173: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/11/23(土) 10:45:32.66 ID:Vh5qxUU90
>>133
でもまあ、言われてないイレギュラーが起きた時にフィードバックせずフリーズないしは放置、ってのは困るし、そういう事を言ってんじゃねえの?
201: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [IN] 2024/11/23(土) 10:54:02.48 ID:Az77iLOx0
>>173
イレギュラーがおきたら報告しろと指示してないから無能
プログラミングできる奴なら秒速でわかることよw
224: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/11/23(土) 10:59:32.11 ID:Vh5qxUU90
>>201
そうしてもしない奴がいるんだってw
上司が完璧ならなんでも上手くいくわけじゃないし、部下についても同様だな
366: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2024/11/23(土) 13:13:29.15 ID:2UmQ/ocP0
>>52
むしろ言われたことだけやってほしい
勝手に言われてないことやってそれの始末をおれがするなんてことがしょっちゅうあるし
56: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN] 2024/11/23(土) 09:51:00.09 ID:TaQfIFKB0
自己保身しか考えてない管理職ばかりの組織は部下も育たないね
453: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/11/23(土) 18:47:41.90 ID:AXR8IcS50
新人が入ると潰してしまう上司がいたな
明確な意思を持って潰す
新人を10人以上、入社初日でやめさせたことが自慢
初日から仕事を一切教えず、一人でやれと放置し「できません」と言ったら怒鳴りつけて殴る
これで新人が皆やめていく
新人が入ると自分の椅子が危うくなるから潰すのが当たり前という考え方
この人手不足の時代に苦労して金をかけて募集して人を集めてる会社はたまったもんじゃないよな
会社はこの上司を含む高齢の人間が引退することを見越して若い新人を入れてるのに
457: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/11/23(土) 19:24:49.45 ID:Bdep4AEu0
>>453
わっかるぅw
でも耐久力試されてると思わんとやってられない
161: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/11/23(土) 10:40:55.96 ID:Vx4Hlm010
181: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [IN] 2024/11/23(土) 10:48:22.18 ID:Az77iLOx0
>>161
コレ何だ?
足りないものがわかってるなら、それを用意するのが上司や組織の仕事
瞬間的な危機を脱するには必要だけど、慢性的なリソース不足を「何とかしろ」と現場に丸投げするのは無能の証
191: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/11/23(土) 10:51:06.73 ID:lRp2LNfw0
>>181
自分で考える訓練しておかないとその上司になったときに苦労するよ
この会社は経営人材不足なんだろうね
199: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/11/23(土) 10:53:00.11 ID:ZPRrBCeT0
>>161
できないこともない場合もあるけど応急処置程度のクソみたいなクオリティになるぞ
206: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/11/23(土) 10:55:28.74 ID:Vh5qxUU90
>>161
戦前から信奉されてるだろこれw
でも完全肯定も完全否定もできないよね、ほどほどの塩梅ってのがあるんじゃない
86: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/11/23(土) 10:07:44.15 ID:2nbyVX+90
上司のミスは部下の責任
部下の手柄は上司の手柄
どの会社に行ってもこういう上司がいるよな
111: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/11/23(土) 10:22:31.82 ID:8zvuiu3G0
>>86
数年後、吸収合併か倒産廃業してる会社が多かった。
116: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2024/11/23(土) 10:24:37.55 ID:sz/4ao9o0
ちょっと古い例えだが、織田信長とかの家臣団は優秀に育ったやん。何が違うのか。
379: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2024/11/23(土) 13:43:23.09 ID:2UmQ/ocP0
>>116
使えない家臣はどんどん切り捨てたから、必然的に残った家臣は優秀だったんだよ
30年も筆頭家老を勤めた佐久間信盛でさえ、働きが悪いからと追放処分されてる
過去の貢献も関係ない能力主義
今の外資系企業のように容赦なく「You're fired!」(クビだよ)を連発してた
それを見た明智光秀が「明日は我が身」と怖れて謀反に繋がった一因とも言われている
115: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/11/23(土) 10:23:55.69 ID:U6BsQ8Mi0
労働なんて賃金取得の手段に過ぎず他には無い
仕事ごときに人生を囚われるのが間違っている
124: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/11/23(土) 10:28:08.18 ID:U6BsQ8Mi0
やる気がありゃ頑張りゃ良いし無ければ給料分やりゃいいだけ
本人次第だな
141: 名無しさん@涙目です。(広島県) [US] 2024/11/23(土) 10:34:33.62 ID:PbuS1dJ20
つべこべ言わずに金たくさん出せば育つ
157: 名無しさん@涙目です。(長野県) [US] 2024/11/23(土) 10:40:26.53 ID:xH1/j53P0
>>141
スタートラインは同じでも
伸びるやつは伸びるしダメな奴はダメだからなぁ
仕事の伸びは頭の良し悪しより性質に影響してるところが大きい
456: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2024/11/23(土) 19:10:48.49 ID:NYTGy/t50
出世なんてしたくねえ
一生機械いじりだけやってたい
70: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2024/11/23(土) 09:59:06.66 ID:QEOWHDC70
とにかくマイナス評価。ダメなところをちくちく言うばかりで、できたことを褒めることはない。
480: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [FR] 2024/11/23(土) 22:14:47.25 ID:DyUlD8Xp0
>>70
常に文句しか言わないからやってもやらなくても評価一緒なんだよな
484: 名無しさん@涙目です。(光) [US] 2024/11/23(土) 23:51:08.42 ID:qmtRyvMB0
自分が今までどうやって成長してきたか思い返せば答えは自ずと出てくる 育て方なんて正解はない、中間管理職に幸あれ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1732321755/