不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    47

    【親ガチャ画像】親の年収1000万と200万の格差が酷すぎると話題にwwwwwwwww

    moneyIMG_7999_TP_V4 (1)


    1: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 00:53:51.72 ID:N2rTx0aUd
    no title

    9: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 00:55:37.20 ID:2gzJcdGv0
    結局親ガチャ

    96: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:09:38.87 ID:GPnFK4wu0
    人生とかいう親の遺伝と親が作り上げた環境で決まるガチのクソゲーな

    7: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 00:55:19.97 ID:L5/P0ar+d
    B君親超えとるやん有能

    2: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 00:54:21.60 ID:j0c+owPZd
    大学行けないのは単に努力不足だろ

    29: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 00:58:29.82 ID:lp2BHK/nM
    >>2
    さも当然であるかのように、大学に行くという選択肢を用意されない人間だっているんやで

    31: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 00:58:59.89 ID:DJms92c30
    >>2
    良いところに就職できない君も努力不足ってことでええか

    524: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:52:45.71 ID:VYMMJXQQ0
    >>2
    センター7割程度やったら単位制高校とかでも狙えるだろっていつも思ってるけど違うのか

    5: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 00:54:51.41 ID:fvVyqFm0d
    大学断念→非正規雇用に直結するのは短絡的だな
    高卒でも成績や内申良ければ大手製造業やインフラ系に技術職として入り込める
    そんな奴たくさん知ってるよ
    高校以降の人生プランは結局本人のアタマ次第だよ

    24: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 00:57:40.96 ID:efpi4hKV0
    >>5
    わかる
    優秀なやつは高卒でも重宝されて結局高収入になってる

    212: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:19:20.07 ID:DCHxAAYx0
    >>5
    その本人の頭って部分が教育によるんやろ

    712: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 02:12:57.82 ID:5cHbs3pK0
    >>5
    これな
    高卒の友人は地元の電力会社に入ってド安定した収入得て子供も2人大学に入れた
    大卒の俺より給料が良い

    992: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 02:38:30.02 ID:yv925uld0
    >>5
    それはそうなんやけど、高校で成績いいって言うのは結局親の能力の遺伝だから年収200万の親からはそうそう賢い子供は生まれないんだよ

    10: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 00:55:40.80 ID:YDIfzLy40
    親より年収400万も落ちとるやんけ🥺

    11: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 00:55:47.49 ID:DJms92c30
    日系大手メーカー研究開発なら年収240でも数学科院から行けるぞ
    というわけで外資系企業にすればええのに

    16: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 00:56:33.08 ID:aHW20MM3d
    俺の親戚は川重行ったり富士通の子会社行ったりしてるけどな
    高卒だからって大手に入れない訳じゃないんだが

    13: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 00:56:09.39 ID:hDu4Vg3P0
    勉強して国立大学行けば良いだけ
    努力しないのは環境のせいに出来ない

    21: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 00:57:07.09 ID:DJms92c30
    >>13
    でも国立大行くだけじゃ非正規となんも変わらんレベルやん
    ちな大手メーカー研究開発内定

    23: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 00:57:16.17 ID:L5/P0ar+d
    >>13
    国立大学って馬鹿にされとるけどその世代の約上位10%に入らなアカンって考えたら結構難しいやろ

    28: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 00:58:27.58 ID:DJms92c30
    >>23
    その国立大から日系大手以上って以外と割合少ないんや
    東工大院の情報系とか思ったより悲惨やし

    51: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:02:13.08 ID:YehXT+AV0
    >>28
    東工大より大手入れる割合高い大学ってないんやけどな


    231: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:21:09.28 ID:FP/gjJg4a
    >>13
    そもそも国立大だと学費だって情報も年収200万の親だとないやろ

    313: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:29:31.38 ID:DP6fBt9C0
    >>13
    自宅近くの駅弁医学部にノー塾で現役合格して
    授業料全額~半額免除で医者になった(兄弟たちが順次卒業したので自己負担が増えた)
    昔の半期15万くらいの頃のことだが、学費だけなら50万いかなかったと思う
    自治医大、防衛医大には負けるが日本有数の安上がり医者だと自負しとる

    758: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 02:16:50.74 ID:wGnVt3Pj0
    >>13
    東大とか貰える給付制奨学金の数が日本一だからな。
    貧乏こそ東大目指した方がいい

    857: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 02:25:58.78 ID:CGrVQ7GCp
    >>758
    東大は教科書の指導要領外の問題出題できない
    実は私立トップより国公立トップの方が受かりやすい

    884: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 02:28:52.45 ID:9ezu26Ud0
    >>857
    灯台もと暗しで加法定理の証明させてきたりもするんやで

    加法定理
    三角関数の「加法定理」と呼ばれるものは、以下のような公式である。これを用いることによって、1°の値が分かれば、全ての角度の値を得ることができることになる。

    また、後で紹介する各種の公式の証明は、この「加法定理」が基本になっているので、ある意味でこれをしっかり覚えておくことが、三角関数の応用等においては重要になってくる。
    https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=67703?site=nli

    920: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 02:31:35.89 ID:CGrVQ7GCp
    >>884
    東大だけにやな けど東大受験生こそ公式の証明覚えたり基礎徹底してるから問題ないやろ

    971: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 02:35:38.64 ID:sn3n4tP3a
    >>920
    そうでもない
    正答率低かったいうしな
    変化球出ると意外に対応できん

    円周率3.05の問題や京大のタンジェント一度問題は回答聞いて理解できない東大京大受験生一人もおらんレベルやが初見対応は出来なかった人多い

    900: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 02:30:04.71 ID:Dtko/BVw0
    >>857
    環境が整ってなければ科目少ない私立のほうが簡単やと思うけどな
    勉強しなくてもある程度できる得意な科目をベースにすればいいし
    苦手を克服したり幅広くやることが一人では一番難しい

    57: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:04:12.77 ID:yFy1acZ70
    東大は親の収入低ければ学費タダやで

    59: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:04:36.45 ID:DJms92c30
    >>57
    別にどこの国立大学もそうやぞ

    20: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 00:57:05.68 ID:Ic0kp6jpd
    でも、貧乏人の子供って最近は減っているし200万未満の子供なんて昔と比べてレアだろ

    25: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 00:57:41.44 ID:wchHMOO/0
    >>20
    昔のほうがやばかったな
    貧乏が多いからこのレベルでセーフってのもあったし

    33: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 00:59:21.71 ID:TLN/2ydl0
    で?

    格差ってあるのが当たり前やん

    この世界に生まれた以上は

    34: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 00:59:46.40 ID:+egpA3Gf0
    努力できるってのも家庭環境で育まれる親ガチャだってわかってないやつ多いな
    夜の22時にコンビニでガキ連れてる親が子供の教育ちゃんとしてると思うか?
    ほったらかしやで

    宿題せんくても遅刻してもテストの点悪くても全部ほったらかし
    努力何もしない楽ばかり覚えた子供が育つ

    39: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:00:57.34 ID:GPnFK4wu0
    >>34
    ほんこれ

    283: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:26:06.62 ID:U5oWIcW30
    >>34
    これは確かにあるな
    子供がそりゃ自分で気付けるタイプなら別だけど
    大抵ら親の知能指数は子に遺伝するからな
    稀だけど貧困家庭から秀才や天才が出てくるけど
    初めにいったとおりそれは稀
    その稀を一般化するのはおかしい

    61: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:04:42.19 ID:+egpA3Gf0
    ワイは団地で育ったけど
    ±2歳くらいのよく遊んでた子で大学行ったのワイとワイの妹だけやで
    他の10数人全員高卒未満
    ワイも中学はグレてかなりやばかったけど団地の子と付き合うの辞めて塾行ってる子と友達なったら
    勉強の大切さを友だちから学んだ 親からは何も教えてもらえなかった

    40: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:01:01.75 ID:rvKdkpbs0
    親より年収低いとか親不孝すぎんよー

    45: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:01:40.43 ID:lp2BHK/nM
    >>40実質賃金右下がりな国で何言ってんの?

    42: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:01:19.07 ID:NnERTt0g0
    都会の子はunity pythonとかやってるけど田舎の子はポケモンプリキュア田植え
    どうやって追い越して行けるのか

    47: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:01:55.27 ID:wchHMOO/0
    >>42
    田植えはええやろs

    60: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:04:39.92 ID:YehXT+AV0
    >>42
    俺は小学校の頃木登りしかしてなかったけどゲームクリエイターに慣れたぞ
    あんなもん子供のうちからやる必要はない

    56: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:03:19.81 ID:AyojNH1r0
    親父 年収1000万 母 専業主婦ニート
    ワイ 年収200万 嫁 年収500万
    どう?

    67: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:05:59.59 ID:fsC9B16m0
    >>56
    羨ましい

    親父 800万 母700万
    わい 500万 嫁200万
    ギリセーフやろ…

    72: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:06:42.90 ID:DJms92c30
    >>56
    働いてて偉い

    62: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:05:09.76 ID:ZYcNXbGH0
    わいも介護難民になるんやなって

    87: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:08:38.26 ID:12R5jLrN0
    なんだかんだ学歴社会が一番公平よな
    どんな貧困家庭でも全てを捨てて勉強してればプラチナチケット手に入るわけやから
    これが体験や経験重視みたいな世の中になると金持ちに絶対勝てなくなる

    113: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:11:09.07 ID:sSfzVbiGM
    >>87
    まぁ、あんなことしたこんなことしたより学歴一点ならやりようはあるわな

    100: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:09:52.96 ID:VxGwQREO0
    >>87
    アメリカやイギリスがまさにそうなってるな
    おまけにむこうは名門大の学費がバカ高い


    257: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:23:48.61 ID:DCHxAAYx0
    >>100
    そもそもアメリカは勉強だけじゃなくて人種とか校外活動とか色々合わせて入学が決まるからな
    それをすっ飛ばすには親がOBだったり寄付金積んだりせんとあかん
    学力だけじゃ入学できん

    111: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:10:56.08 ID:Q/t7p0SAM
    >>87
    公平やけど社会リソースは無駄にしてるわ
    18歳には他のことやらせた方がいい

    125: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:12:03.07 ID:sn3n4tP3a
    >>87
    とはいうても勉強向いてないやつが勉強頑張っても何処かで精神病みそう

    225: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:20:30.80 ID:DCHxAAYx0
    >>87
    一流大学出ててもコネがないと使い捨てにされるぞ
    電通でパワハラ受けて自殺に追い込まれた女の子みたいに

    232: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:21:15.56 ID:fPCbIkHs0
    >>87
    いうほど公平か?
    金持ちの親は潤沢な資産をありったけ教育に使う一方
    貧乏人の親が与えるものなんて何もない。
    スタートダッシュの時点で圧倒的差があるじゃん

    246: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:22:50.10 ID:sn3n4tP3a
    >>232
    公平さで言うなら学歴よりスポーツの方がよっぽど公平な気もするな

    274: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:25:11.97 ID:DCHxAAYx0
    >>246
    貧困家庭はまともな食事できんからそれこそ栄養が不足してスポーツは不利やぞ

    275: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:25:20.10 ID:Dtko/BVw0
    >>246
    ボール1つでできるサッカーやバスケが主流の海外と違ってやきうとかいう道具が大量に必要な金満スポーツが第一想起な時点で平等じゃないやん

    354: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:35:09.91 ID:DCHxAAYx0
    >>275
    日本でもサッカーできるやろ
    ただしサッカークラブにはいらんといかんし
    プロになるなら海外に行ったほうがええから結局金が必要やけど
    一流になりたかったら野球よりよっぽど金かかるで

    306: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:28:49.38 ID:sn3n4tP3a
    >>275
    けど野球選手の親が金持ちかっていうとそうでもないような
    一般家庭レベルやと思う
    高学歴の人の親は平均とると結構年収高いとか
    東大生の親年収の平均は結構あるとか

    314: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:29:50.92 ID:Xvx19LyA0
    >>306
    今の野球選手って180以上は最低でもないとあかんし
    2m超えも当たり前みたいな世界やんそんなんもろ血統ちゃうの

    342: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:33:21.73 ID:sn3n4tP3a
    >>314
    学歴も結局は頭の良さいるやろうし
    どっちが公平かって話でまだスポーツの方がマシかなと思った

    生まれ持ったものが必要なのは勉強もスポーツも同じで
    そこに親の財力が比較的必要ないのがスポーツやろうし

    361: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:35:39.84 ID:VxGwQREO0
    >>342
    スポーツとかも親金持ちパターン多くね?
    野球はそうでもないんかな

    381: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:37:31.49 ID:Ye7//Tn50
    >>361
    金持ちというか子供中心に生活できる親がいるやろ

    328: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:31:13.10 ID:YehXT+AV0
    >>306
    スポーツ選手は血統主義やろ
    金じゃないとは思うけど両親が体格に恵まれてないと詰みやすいと思うわ
    サッカーぐらいじゃねテク1つで輝けるの

    89: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:08:58.01 ID:sSfzVbiGM
    ライン工でも大手車関連滑り込めば底辺でも救済あるあたり車会社すげぇわ

    101: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:09:53.57 ID:sn3n4tP3a
    もしかしたら日本人の特徴なんかもしれんが
    自分の給料があがるより他人の給料が下がる方が嬉しいというメンタルがみんなの給料あがらない原因なんかなあ

    108: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:10:42.45 ID:41IrpKzQd
    いうてちゃんと勉強する人が少数派であるからこそ助かってる部分は否定できないやろ
    みんながみんな勉強し始めたら普通の水準が上がって人によってはさらに辛い人生を強いられる

    145: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:13:49.16 ID:dP4eh85M0
    >>108
    それが世界中で起こってるから裕福やった国はとんどん辛くなってるんやね
    今やグローバルで活躍するには大学で博士取らないと論外ってくらい学力インフレしてるし

    95: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:09:32.17 ID:Pz3k5psq0
    年収250万って聞くと最底辺に見えるけど
    時給1280円でフルタイムで働き続けてギリ届く数字やからな

    115: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:11:16.74 ID:UxyqM0Dg0
    200万が良い暮らししてないことより
    1000万家庭から育っていってもなんとか普通の生活ができるレベルなのが悲しい

    129: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:12:29.18 ID:oQUe0Myed
    >>115
    それな
    ワイの親父年収1000万超えとるけど別に裕福だとは感じないし特別な家庭とは思わん

    151: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:14:28.14 ID:VxGwQREO0
    >>129
    うちの家庭は世帯年収3000万越えてたけど、贅沢とかさせてもらえなかったぞ
    子供のころから無駄に贅沢とか覚えさせたらワガママになるだけだしそんなもんじゃね?

    119: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:11:36.62 ID:AyojNH1r0
    年収200万ワイでもかなり頑張ってるほうなんやで😡

    121: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:11:46.96 ID:iAmL9rxka
    インターネットの普及で幸福度が下がってるだけ定期 格差なんて昔の方が酷かったやん

    97: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:09:41.43 ID:CeUzTwne0
    ワイの家貧乏やったが大学行こうとしたら、親戚や祖父祖母に親に迷惑かけるなってめちゃくちゃ怒られたわ

    149: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:14:07.83 ID:Jci1KMv+0
    貧困家庭でも奨学金借りて大学行きゃいいって言われるけど、そもそもそういう家庭の子って高校出たら実家出て働くのが当然の事として刷り込まれてるから、大学への興味がくっそ薄い
    ソースはワイ

    154: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:14:51.14 ID:wchHMOO/0
    >>149
    別に働けばええよな
    大学いくのが普通ってのがおかしいわ

    176: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:16:50.02 ID:sn3n4tP3a
    >>149
    昔は貧困家庭が子沢山だったのは働き手が欲しいから子沢山だったとか聞いた
    子供に教育受けさせて立派に育って欲しいとかではなく

    105: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:10:12.44 ID:wchHMOO/0
    ギリギリいまの子供は祖父母の援助もありえるけど
    団塊の世代より下が祖父母はやばいだろうな
    バブル期とかなんか格差やばそう

    150: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:14:15.46 ID:wchHMOO/0
    ガチのまじで家すら残されない子供もおるし
    介護もされないし
    地獄の幕開けやろなあ

    124: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:11:57.37 ID:c/IAb00qa
    ええやんもう一億総中流の時代やない。出来の悪い遺伝子から淘汰されるべきや。

    147: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:14:03.32 ID:sn3n4tP3a
    >>124
    これ一見良いことのように思えるがこの考えが進むと最後一人になるんだよな

    130: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:12:30.55 ID:wchHMOO/0
    親ガチャいうても学校や図書館でいくらでも勉強できるし

    勉強の教材なんて無料でいくらでも手にはいる
    結局自分がやるかやらなかのちがいやろ
    金持ちだって勉強しない子供はたくさんいるし

    157: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:15:09.61 ID:kX7AsS660
    親がアホだと、効率のいい勉強方法や、そもそも勉強がなんで必要かを説明出来ないからやろ

    43: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:01:32.03 ID:b74qncCVa
    努力すれば良い大学にも入れる

    これは事実だけど
    高校生段階で勉強がどれだけ大切かを教えてくれるのは親なんよ
    勉強の大切さを親が教えてくれなきゃ高校生のガキが自分で気づかないといけない

    91: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:09:14.84 ID:x4F8Uh8q0
    学力も遺伝するし本人がどうしようも出来ない物心付いてからすぐの時期が1番大事やからな

    64: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:05:44.02 ID:VFuF7/Qb0
    勉強出来る環境用意するのが大事

    152: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:14:41.51 ID:IU0LHlL3d
    親の年収で一番差が出るのは経験や

    162: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:15:27.46 ID:VxGwQREO0
    >>152
    海外とかは行かせてもらったな
    それだけで人生そんな変わるとは思えんけど

    165: それでも動く名無し 2022/12/22(木) 01:16:01.88 ID:L8rApJrF0
    >>152
    これやねんな
    子供世代には親の経済力関係なく経験体験積んで欲しいな

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1671638031/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2025年04月14日 17:34 ID:V46647Bg0*
    親の知識ガチャやろ。何も知らないなら堕ちていく。
    2  不思議な名無しさん :2025年04月14日 17:34 ID:73K5Qwo50*
    格差放置で低収入は子供を作れなくなって、移民で補おうとしてるんだけど
    「格差はあって当然」とか言ってる排他的な層は移民に耐えられるのか?
    3  不思議な名無しさん :2025年04月14日 17:40 ID:MaYTKCJb0*
    工業高校➡️電工とか結構稼いでる奴いるだろ
    需要のある仕事に就いて真面目に働けばちゃんと家庭は持てるぞ
    4  不思議な名無しさん :2025年04月14日 17:51 ID:WHWMAV.b0*
    こういうスレッドに張り付いてる人達は正論を聞きたいんじゃなくて「自分達が負け側に回った理由が親にあるという根拠が欲しい」だけなんだよね
    5  不思議な名無しさん :2025年04月14日 17:52 ID:iKn2S2Ep0*
    こんなのテレビでやるから弱男が「俺は悪くない!親のせいだ!」って責任転嫁するんだよ
    6  不思議な名無しさん :2025年04月14日 17:53 ID:XRrPzsHo0*
    年収というか遺伝子な
    確かに年収がいい奴は遺伝子がいい傾向あるけどそれでもたまにハズレ引くからね
    だから逆に貧乏人でも上り目はある
    7  不思議な名無しさん :2025年04月14日 17:55 ID:HQ.cqwZu0*
    世帯年収200万円で子供持つってのがあり得るのか。
    片親に障害があって働けないなら普通に生活保護対象だし、奨学金もがっつりもらえるのでは。
    8  不思議な名無しさん :2025年04月14日 17:59 ID:3.HWVZui0*
    年収200万の親からは賢い子は生まれない

    まさにやな、環境だけを問題視されてきたけど突き詰めると生まれ持っての能力も低いんだな
    9  不思議な名無しさん :2025年04月14日 18:01 ID:HPgnvxDf0*
    大学行く金がなかったら働きながら自分で稼いで通えばいい
    10  不思議な名無しさん :2025年04月14日 18:02 ID:CazVHsYk0*
    しらんけど、そんな一握りの富裕層と庶民を比較しても仕方がない
    弱者男性へのルートの典型例が見えているなら広く知らしめて、子供にあきらめさせない体制を作ってくれよ
    11  不思議な名無しさん :2025年04月14日 18:13 ID:th8QNV.E0*
    年収は能力あっても低い場合があるから無視するとして、能力は遺伝するんだから親ガチャと言われてもしゃーないわ。言ってほしくないけど。
    12  不思議な名無しさん :2025年04月14日 18:23 ID:f6N5wIbS0*
    有料ロージンホームなんか入ったら、対人ストレスで“早死”する自信がある
    13  不思議な名無しさん :2025年04月14日 18:25 ID:iG9Rs0Qw0*
    >大学行けないのは単に努力不足だろ

    努力も結局は親ガチャって
    何度も証明されてる
    14  不思議な名無しさん :2025年04月14日 18:32 ID:tkyA.B9.0*
    借金まみれの家庭の息子いるけど、負の連鎖を地で行く感じ
    せいかち
    15  不思議な名無しさん :2025年04月14日 18:32 ID:FtIPdj6l0*
    うちの親年収200万くらい→大学断念→優良企業にバイトで入る→社内結婚→旦那年収1千万
    子育てしながら短時間パートしてる
    なお金の無心と人格否定にうんざりして親とは絶縁するよね
    16  不思議な名無しさん :2025年04月14日 18:32 ID:tkyA.B9.0*
    借金まみれの家庭の息子いるけど、負の連鎖を地で行く感じ
    17  不思議な名無しさん :2025年04月14日 18:33 ID:f6N5wIbS0*
    一日中ネットに張り付き、上級国民やキラキラした人生を送っている人を誹謗中傷しまくる能力も親ガチャ
    18  不思議な名無しさん :2025年04月14日 18:34 ID:tkyA.B9.0*
    >>15
    バイトの嫁なんてやだわ
    19  不思議な名無しさん :2025年04月14日 18:41 ID:FtIPdj6l0*
    奨学金貰えるってコメントあるけど、底辺毒親は金かからなくても大学行かせないんやで
    大学行く暇あるなら、働いて家に金入れろっていう発想
    あと自分より子供がいい思いするのが許せないっていう心理もありそう
    頭悪すぎて生涯賃金とか考えられないアホウドリ
    20  不思議な名無しさん :2025年04月14日 18:42 ID:VKJ89Tua0*
    本当の意味の奨学金をもらえるようにがんばればいいだけ
    そもそも親ガチャいうけど 反抗期とかないんか?
    親がアホバカクズなら反抗して勉強するだろ
    楽な方に流れたクズが親ガチャとか言うなや
    21  不思議な名無しさん :2025年04月14日 18:46 ID:iO8hFUjy0*
    世の中 年収120〜200万円で結婚していた人以外といたわ。
    22  不思議な名無しさん :2025年04月14日 18:46 ID:YIqiwcNQ0*
    1000じゃそんなに余裕ない定期
    23  不思議な名無しさん :2025年04月14日 18:47 ID:NOYm2Gzk0*
    200万でも200万なりの幸せを見つけて楽しく暮らせばいいやん
    日本だとそれができる
    高年収や高学歴は子沢山にはしない(子育てに金と時間かけまくるし相続問題もあるから子供を増やさない)が、低年収はどうせ子供に金使わんのやから増やし放題やん
    高年収では無理な賑やか子沢山家族でいいやん
    高卒とか若いうちに就職するのも若いうちに子供作るのも高年収はやらない、低年収ならではの人生やん
    それもそれで充実して楽しいやろ
    低年収が高年収の人生をお手本にしようとするから歪むわけで、始めから低年収の人をモデルとして人生設計すれば十分楽しく生きれるぞ
    24  不思議な名無しさん :2025年04月14日 19:00 ID:C111FhWX0*
    年収200万を400万にすれば国内総生産爆上がり
    財源は高所得者から再分配
    25  不思議な名無しさん :2025年04月14日 19:14 ID:pw7SlyKL0*
    社会に出てからも、隣の芝を羨むことなく堅実に働き続けて
    スキルアップできるかやぞ。学歴関係なく5,600百万の年収は手にできる。
    26  不思議な名無しさん :2025年04月14日 19:20 ID:Z.mTiCnl0*
    >>13
    つまり弱者男性って生まれた時点で挽回不可能で詰みやんけ
    だったらいちいち文句言わないでほしいね。どうせ諦めた人生なんだろうし
    27  不思議な名無しさん :2025年04月14日 19:21 ID:Z.mTiCnl0*
    >>22
    今時子持ち家庭なら年収1000万なんて全然高くない。普通レベル
    この程度を金持ちとか言ってるのはホンマもんの弱者男性だけや
    28  不思議な名無しさん :2025年04月14日 19:22 ID:Z.mTiCnl0*
    >>24
    底辺の年収が2倍になる頃には中間層以上の年収は3倍以上になってるよ
    もはや格差が開き続けるしかない
    29  不思議な名無しさん :2025年04月14日 19:30 ID:ieKwCmtN0*
    年収1000万以上は不倫おkにすればいい

    少なくとも男は死ぬほど働くから経済よくなるよ
    30  不思議な名無しさん :2025年04月14日 19:49 ID:NOYm2Gzk0*
    >>29
    賢い男ほど、不倫なんて無駄でしかないて考えやし、ち◯ぽで物を考えないから全く効果ないで
    お前より時間と金を有効に使うから高年収なんやで
    31  不思議な名無しさん :2025年04月14日 19:50 ID:.j5YhWfW0*
    自分はハズレ人間ですって言ってるんだよな
    悲しくならないのかね
    32  不思議な名無しさん :2025年04月14日 19:53 ID:0AGE6Te50*
    貧困の恐ろしさって子どもを親が縛り付けるところからあるからなぁ
    スレ内で指摘が無いのは残念だな
    33  不思議な名無しさん :2025年04月14日 19:53 ID:gqPgqMYq0*
    自衛隊入ればいいのよ。
    34  不思議な名無しさん :2025年04月14日 19:57 ID:mHIvxSkc0*
    大学行かん高卒就職組は学校が全力で就職先を斡旋してくれるから非正規雇用ってことはないんちゃうの?
    ヘタに地頭が良くて進学校からの就職ならこうなる可能性が高いのかな
    35  不思議な名無しさん :2025年04月14日 20:11 ID:FtIPdj6l0*
    >>18
    わざわざ書かなかったけど、会社入って1年後に契約社員になった
    新卒採用と同じタイミング(21歳の時)に直属の上司の薦めで正社員採用試験を受けさせてもらったけど、大卒以上しか正社員になれないという社内規定で正社員にはなれなかったのよ…
    でも自分が生まれ育った環境からしたら、今の人生で十分満足してる
    36  不思議な名無しさん :2025年04月14日 20:36 ID:PX3ost.R0*
    >>15
    バイトに落とされる優良企業勤めの男っているんだ
    37  不思議な名無しさん :2025年04月14日 20:42 ID:tkyA.B9.0*
    >>36
    読解力がなさすぎんで…
    38  不思議な名無しさん :2025年04月14日 21:48 ID:L.6NPE.J0*
    この画像の一番怖いところは、親の年収1000万の環境で育っても年収600万しかないところだよ。
    時代が変わってしまった。
    39  不思議な名無しさん :2025年04月15日 00:08 ID:1U.AtSs00*
    >>37
    頭も目も悪いんだなお前😅
    40  不思議な名無しさん :2025年04月15日 00:10 ID:CcGHlTox0*
    日系大手メーカー研究開発なら年収240でも数学科院から行けるぞ
    というわけで外資系企業にすればええのに

    数学科院に夢見てんのか知らんけど数学科院卒で5歳から英語やっててTOEIC800超えてるけど
    新卒は書類で全滅で今は精神疾患と発達で作業所やぞ
    41  不思議な名無しさん :2025年04月15日 00:13 ID:CcGHlTox0*
    >>34
    問題は続くかどうかよ
    入ったところで続かなければ意味がない
    普通に作業所でもパワハラあるしな

    入ったところがゴールではなく懲役40年のスタートな
    俺なんか偏差値72(当時62)の高校から理系大学院出て就活失敗して精神科からの作業所やで
    42  不思議な名無しさん :2025年04月15日 00:16 ID:CcGHlTox0*
    ガチのまじで家すら残されない子供もおるし
    介護もされないし
    地獄の幕開けやろなあ


    ワイやんけ
    認知親の介護してる理系院卒作業所通い
    団地住みで家はなくいない歴=年齢の独身で介護してくれる人もいないよ
    43  不思議な名無しさん :2025年04月15日 01:56 ID:B7.Q8uBU0*
    地方だと親が金に余裕ある家庭多いからな
    低所得でも子供3人とか普通にいる
    子育てはジジババみたいな感じだね
    これしか日本の人口保つ方法ないんじゃないかな
    44  不思議な名無しさん :2025年04月15日 18:15 ID:y9FL2hjt0*
    >>39
    何言ってるん…?
    45  不思議な名無しさん :2025年04月15日 18:19 ID:y9FL2hjt0*
    >>35
    あんたなりに努力してきたんだと思うけど大学出して1千万稼ぐ息子の嫁がバイト、契約社員でしかも毒親付きってきっついわ
    46  不思議な名無しさん :2025年04月20日 20:46 ID:hZTFKpKy0*
    独身でいいなら、ストレスの少ない職場が見つかるまで転職しまくって、ストレスの少ない職場が見つかったら真面目に頑張ってしがみつく
    これが安定の最短距離だね
    ストレスで酒やタバコ、お菓子とか買っちゃうのが実は一番の浪費だよ
    47  不思議な名無しさん :2025年05月08日 09:28 ID:4o5nP4p00*
    金持ちの家の子供「あんまり贅沢はさせてもらえなかったし、(最新の)ゲームも誕生日とクリスマスにしか買ってもらえなかったから、欲しいもの(別のゲーム機や話題のゲームソフト)があるときはジジババを拝み倒すしか無かった」
    ちょい貧乏の家の子供「あんまり贅沢はさせてもらえなかったし、(一世代前の中古の)ゲームも誕生日とクリスマスにしか買ってもらえなかったから、欲しいもの(駄菓子屋の200円くらいのお菓子やゲーム)があるときはジジババを拝み倒すしか無かった」

    これくらい違う。
    なお、ガチ貧乏は「欲しいもの」が、おにぎりとかシャンプーとかお風呂のお湯をためて浸かりたいとかになる。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事