不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    13

    【朗報】日本「なんか世界が歯車の進化に興味ないっぽいから進化させといたで」→結果・・・

    24068551_s


    1: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:25:17 ID:CTuD

    2: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:25:49 ID:6Uz8
    これ凄いよな
    マッサージにも使えそうやし

    5: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:27:14 ID:Shz4
    おもしろい

    7: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:27:36 ID:qJ8x
    自動車とかに使えそう

    9: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:28:26 ID:3BIy
    機械の小型化に役立ちそう

    13: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:29:48 ID:CTuD
    >>9
    こういうレスできる奴頭いいよな

    今まで軸のベクトル変える為に受け側とかもそれぞれ必要だったのが
    こいつ一つでベクトル変えられる訳やからな
    上手く使えば車のエンジンスペースも4割くらい削減できそう

    10: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:28:51 ID:lSsu
    またガンダムに一歩近づいたな

    11: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:29:20 ID:YoUo
    ロボットめちゃ進化するんちゃう?

    14: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:29:56 ID:CTuD
    >>11
    しまくる

    24: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:34:34 ID:pFOZ
    ロボットアームの関節に使ったら自由度上がるかも

    22: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:33:01 ID:W3Nc
    ニーアオートマタの世界観まであと少し

    12: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:29:25 ID:xYRJ
    謎技術

    15: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:30:12 ID:NADI
    義足や義手にも使えそうな感じか?

    16: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:30:24 ID:3BIy
    ワイの関節に埋め込んでキモい動きしたい

    17: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:30:25 ID:QO7k
    こういうの素晴らしいわ
    見てて興奮する

    18: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:30:26 ID:AggG
    よく分からんけど気持ちよさそう

    19: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:30:37 ID:NbJu
    こういう感じの双方向に回るボルトがあるんやけど強度がイマイチなんよな
    さてどこに活かしたものか

    20: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:31:57 ID:87Wd
    ワイも毎日同じ形考えてたけどね


    21: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:32:36 ID:rT9m
    細かい所を攻めるの日本のお家芸かよ…

    23: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:33:08 ID:YQCY
    構造自体はそこまで複雑ではないけど
    いままで誰も思い付かなかったか
    コロンブスの卵やけど

    28: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:36:07 ID:75vr
    こういう誰でも思いつきそうな案件で特許とるの一番カッコいい

    25: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:34:40 ID:6CJ6
    製作が大変そうや


    29: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:37:44 ID:0JQZ
    大学で手工で作らされたわ
    死ぬほど面倒だし全く動かんかったがw

    35: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:39:55 ID:pFOZ
    >>29
    手作りだと職人技やろ 工業的にはCADデータ突っ込んで削らせるほうが効率的や
    素材によっちゃ3Dプリンタでいけないか

    31: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:39:00 ID:KoRG
    切削加工で作るんかこれ?
    滅茶苦茶コスト上がりそうやけど

    32: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:39:19 ID:Po90
    今ある二軸のギアで大体同じ仕事はできるのがな
    あとメンテが死ぬほど大変そう

    37: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:40:26 ID:KoRG
    >>32
    歯車だったら蓋外せば取り替えられるけどこれだと接続部全部取り外さなあかんもんな

    33: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:39:19 ID:Z4yh
    3軸を1軸にまとめられるのか

    34: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:39:23 ID:CTuD
    続きまして、自らの手を換装可能なロックマンにしたおじさんや

    https://www.youtube.com/watch?v=wwW_qWhrntk

    ドリルアームも登場や

    43: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:42:00 ID:nYOL
    義手おじさんのは見たことある

    44: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:45:42 ID:MyMm
    義手ってさ機能はともかく重そうだよね

    40: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:41:21 ID:l58C
    シンプルだけど革新的やな

    30: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:37:53 ID:pFOZ
    探査車両のデファレンシャルギヤにしたら可動域広げられそう
    不整地の走破力上げられるかもしれん
    機構は構造がシンプルなほど故障のの可能性が減らせる

    45: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:45:42 ID:KoRG
    なんかよくわからんくなったけど
    縦軸にも回れる歯車を作ったとして、大元の動力源が縦軸にも回れんと意味ないよな?
    これどうするん?


    48: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:47:25 ID:pFOZ
    >>45
    デファレンシャルギアみたいなもんだと思えばええんちゃうか
    差動装置
    差動装置(さどうそうち)は機械的機構の一種で、二つの部分の動きの差を検出、あるいは動力に差をつけ振り分ける装置。歯車を使った差動歯車やねじを使ったものなどがある。

    デファレンシャルギアあるいは略してデフギア、デフなどともいう。後述するリミテッド・スリップ・デフ (LSD) と比較する場合はオープンデフともいう。自動車などの車輪のついた乗り物に使われる動力伝達装置であり、差動装置の中で最も身近に使われているものである。

    車がカーブを曲がる時、内側と外側の車輪に速度差(回転数の差)が生じるが、それを吸収しつつ動力源から同じトルクを振り分けて伝えることができる。つまり、1つのエンジン出力を2つの異なった回転速度に振り分けて伝えることができる。

    差動歯車は一般的に3輪以上の自動車で利用され、駆動する左右の車輪の軸の中央付近に設けられる。動力のない車輪や、対となる駆動輪が存在しない2輪車では必要ない。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/差動装置

    52: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:53:40 ID:KoRG
    >>48
    ワイ文系やからよくわからんわ
    あれって大元の動力源は同じ向きで左右の回転数を調整するだけやろ?
    でもこの歯車やと大元の動力源の向きが変わらんと意味ない気がするんやけど

    47: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:47:22 ID:MyMm
    耐久性はどうなんだろうね

    53: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:54:13 ID:8XW2
    どうせ実用化は50年先やろ
    リニアとか毛根再生医療と同じで

    58: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 11:09:23 ID:Un9W
    特許で収入を得るのとその技術を直接売り込んで収入を得るのとじゃどっちが得なんやろな

    38: 名無しさん@おーぷん 24/02/25(日) 10:40:48 ID:nYOL
    >>1がどれくらい凄いのかわかってないけど面白い

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1708824317/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2025年04月19日 10:43 ID:9zGkZ.k.0*
    めっちゃ前の動画やん
    2  不思議な名無しさん :2025年04月19日 10:49 ID:RF.u7Qfc0*
    全天周囲モニターかな?
    3  不思議な名無しさん :2025年04月19日 10:54 ID:dBMAxulf0*
    ロータリーエンジン並に摩耗ヤバそう
    4  不思議な名無しさん :2025年04月19日 10:58 ID:a1mjKl3G0*
    大阪万博で何かに使われてるといいけど
    5  不思議な名無しさん :2025年04月19日 11:02 ID:93B75mGE0*
    動力の大きさじゃなく方向を変える用途な気がする
    6  不思議な名無しさん :2025年04月19日 11:27 ID:8K9abeUj0*
    これが必要になる時はもっと先やろね
    7  不思議な名無しさん :2025年04月19日 11:28 ID:1NZQIEbX0*
    これ人間の関節に入れても役立つんじゃね?
    8  不思議な名無しさん :2025年04月19日 11:32 ID:5D34iHl90*
    エネルギー変化の柔軟性爆上げしそうだな
    9  不思議な名無しさん :2025年04月19日 11:34 ID:2w4VybT70*
    問題はコストと耐久性
    10  不思議な名無しさん :2025年04月19日 11:45 ID:vjjX3m600*
    ロボットの関節によさそう
    でもこういうのって耐久性が問題になりそうだよね
    加工しやすくて半端ない強度もった物質が見つかれば技術革新まったなしなのに…
    11  不思議な名無しさん :2025年04月19日 15:17 ID:3rqJItP80*
    関節はただのすべり機構に徹して、油圧とかで支点から離れた位地に力点持っていかんとエネルギーの無駄。
    とはいえステッピングモーターとかで精密な動きをさせるためならかなり有用だろう。とりあえず天体望遠鏡につけたい。
    太陽系の惑星の位地と距離登録して、自動で追尾・ピント合わせさせたい。
    12  不思議な名無しさん :2025年04月19日 16:44 ID:sCwkjaqN0*
    >>9
    隙間にすぐホコリが溜まりそうなんだよな
    13  不思議な名無しさん :2025年04月19日 20:25 ID:PqC5u2Dx0*
    内視鏡ドリルの大型版が作れるかな?
    建築とか発掘とかにも使えそう

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事