不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    19

    【速報】Z世代の新入社員『”これ”が怖すぎて退職したい』→

    22044986_s


    1: おっさん友の会 ★ 2025/05/12(月) 10:33:25.50 ID:xkj1pshs9
    退職したいほど「電話が怖い」 SNS世代の社員が抱く不安と責任感

    電話が嫌で嫌でしょうがない――。電話がプレッシャーになり、若手社員の退職につながるケースが出ている。企業は電話の代行や研修を進めるほど。苦手な理由を本人たちや専門家に聞くと、SNS世代ならではの「責任感」が浮かび上がった。

    「初めて固定電話を触った」
     「電話応対が嫌で辞める若手社員が増えて、困っている」「内線電話が苦手で社内報告ができない社員がいる」

    企業向けの電話応対研修を行っている「ドゥファイン」(東京都)には、そんな相談が相次ぐ
    https://www.asahi.com/articles/AST4Z1DFQT4ZUTIL01WM.html

    2: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 10:34:33.63 ID:w76ZSThc0
    わいも新人の頃は嫌だったわ

    4: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 10:34:52.78 ID:QjY+iiYR0
    固定電話のない家で育った世代かな

    5: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 10:35:24.55 ID:uyhXCeng0
    すーぐ慣れるよ

    6: ◆65537PNPSA 2025/05/12(月) 10:35:34.28 ID:rP7vEVXN0
    基本外線電話ってクレームとかだから取りたくない

    7: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 10:35:47.98 ID:acgSkq4p0
    若いのと話すと異常に丁寧な話し方をするやつが多いな
    あれは緊張してるのかね

    300: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 12:27:12.09 ID:Mi6l11yM0
    >>7
    ちょっとでもきつく感じたり怖く感じる印象与えたらなんとかハラスメントで、何言われるかわからん時代なのね

    782: 名無しどんぶらこ 2025/05/13(火) 05:51:19.65 ID:Cl1Bl9zh0
    >>7
    俺も若い頃はそうだった
    んで、おっさん見て何だこいつらって思ってたけど、俺が今そのおっさんになって言葉遣いがてきとうになってる

    9: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 10:36:26.67 ID:mm1w+nY50
    >「内線電話が苦手で社内報告ができない社員がいる」

    だったら外から外線でかければええやん
    Zは工夫が足りないな

    265: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 12:18:32.21 ID:kxxTPrRc0
    >>9
    余計キツイのでは?

    12: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 10:37:25.98 ID:ohhCQljb0
    型が決まってんだからスキームメモしておけよ
    名前と電話聞くだけでいんだからよお
    ビビリ過ぎだろ

    13: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 10:38:07.23 ID:RYVI27jW0
    電話口で獲って喰われる訳で無し
    何が怖いというのか

    それとも直に詰められるほうがお好みか?

    622: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 17:14:26.47 ID:rx/4gJZq0
    >>13
    新入社員が怖がってるのは、社会人の常識が備わってないのを自覚してるから電話口でとんでもない核地雷踏まないか怖いのよ
    去年居た研修中の子は電話で上司いるか聞かれてとっさに
    「◯◯課長は席を外してます」って答えてプッwって笑われてから、そのあと頭真っ白になって何も覚えてないとか言ってた
    友人同士だったらいいけど、会社同士をつなぐってなると自分だけの話じゃ済まなくなるから、余計怖い

    626: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 17:21:08.64 ID:tEe2m8b50
    >>622
    電話が怖いんじゃなくて、
    無知とバレるのが怖い、恥かくのが怖い、叱られるのが怖い、相手がだれかわからんのが怖い、
    んだよな

    637: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 17:39:58.70 ID:rx/4gJZq0
    >>626
    ああ、最後の「相手が誰だかわからないのが怖い」も言ってたな
    電話取ったら相手がかなり大きい会社の本部長とかで、ただの訓練兵に突然将軍が話かけて来てるようで声が震えて心配されたとか言ってた
    別に何の問題も無く済んだけど、かなり疲弊してた
    先輩達は褒めてたけど、本人はそれどころじゃないってタバコ休憩の時愚痴ってた

    807: 名無しどんぶらこ 2025/05/13(火) 07:03:22.61 ID:Lbmy7TTm0
    >>13
    直接顔が見えない相手と言葉だけで対応しないといけないからだよ

    827: 名無しどんぶらこ 2025/05/13(火) 07:45:20.45 ID:RIkOWevV0
    >>13
    シーンとした中で周りに聞かれるのが嫌
    言葉遣いとかで変に思われたらどうしようっていう緊張感
    私は電話でも身振りや手振りが出てそれをいじられてすごく嫌だった

    14: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 10:38:46.33 ID:uyhXCeng0
    最初みんな喋り方とか変な癖はあるもんよ(コルセン20年のワイ)

    15: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 10:39:37.79 ID:XK80c9np0
    これあれだろ
    まんじゅう怖い

    「好きなものを嫌いと言い、自分に嫌がらせをしようとした人たちに一杯くわせて、自分は好きなものを手に入れる」というストーリーです。
    https://hugkum.sho.jp/483599

    18: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 10:40:03.14 ID:Sauz2HPq0
    >>1
    週明け月曜の朝イチはクレームや変な電話が多いから月曜は半日有給で午後出社が定番になった
    さぁ、今日も午後から頑張るか

    19: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 10:40:07.02 ID:V3CfPE4i0
    モームリに電話しろ

    21: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 10:41:01.85 ID:xwWYZtK50
    自分も電話番苦手だったわ
    滑舌が悪いからあんまり喋りたくないんだ

    24: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 10:41:49.66 ID:tYvIaWNU0
    会社携帯なんか24時間365日電話待機だからな
    固定とか誰でも普通に出来るようになるわ
    そんな些細な事で怖がる必要あるのか?


    686: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 20:03:29.73 ID:zz5qiTt10
    >>24
    すげーな、ウチは営業マンだって退勤時にスマホは電源切って置いて帰るぞ

    25: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 10:42:16.75 ID:hTaeD4qr0
    40代の俺でも苦手だし出たくないけどな
    だからといってずっとやらないのはどの職種でも無理
    それでやめるのは勝手だがそれしきのことでやめるなら未来はないな
    ニートにでもなっておけ

    29: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 10:43:03.10 ID:FaiZjMmE0
    そもそも電話だと聞き取れない
    性能の低い電話機せいなのかわからんが

    40: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 10:46:24.74 ID:5mYu0kBO0
    初めて聞く名字とかさっぱり聞き取れないんですけど

    32: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 10:43:42.54 ID:j5aVpQ3X0
    今どき電話してくる客とかその時点でやばいからな

    35: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 10:44:29.00 ID:uyhXCeng0
    >>32
    クレームか飲んでる奴が多いよ

    768: 名無しどんぶらこ 2025/05/13(火) 03:07:29.49 ID:Yj56PipB0
    >>32
    ネット問い合わせがなく電話オンリーの会社は滅んでほしい

    769: 名無しどんぶらこ 2025/05/13(火) 03:22:36.86 ID:6+0opsPV0
    >>768
    自販機の不具合問い合わせは全部電話の気がするが。
    自販機消滅だな。

    776: 名無しどんぶらこ 2025/05/13(火) 05:18:12.85 ID:AVjdmMKl0
    >>769
    コーラの自販機は商品出てこなかったらコークオンアプリからメールだよ
    返金もマイナス決済ですぐされる

    23: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 10:41:47.05 ID:ZG+blQNl0
    電話の対応がわからない
    自信がない
    恥をかきたくない
    そういうのの塊なんだよなZ世代って

    38: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 10:45:13.26 ID:0SnSnCmU0
    昔だったら母親にかかってきた家電に出るとかあったけど今の子はないもんな

    33: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 10:44:13.87 ID:Kwa1L4eY0
    でも取らないと慣れないからな

    34: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 10:44:13.85 ID:70e+z8nn0
    慣れもあるんだろうが 嫌なもんは嫌なんだろうな

    72: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 10:55:11.81 ID:PdAVilNk0
    >>34
    それを乗り切らなきゃ社会人として勤まらん
    一度逃げ癖が付くと次の壁でも逃げる

    76: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 10:56:37.52 ID:JBWj00mn0
    >>72
    「逃げる」ってことは間違っていない
    むしろ正解と教育されてきたから仕方がない

    36: 名無しどんぶらこ 2025/05/12(月) 10:44:58.85 ID:XinXlWii0
    電話研修とかやればいいじゃん
    おれ電話かけるのやだったけど、出るのはなんか好きだったな

    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747013605/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2025年05月13日 19:48 ID:DTOIewH90*
    仕事での電話が怖いの分かる。
    言葉遣いとか言い方とか相手の受け取り方とか地雷原を歩いてる気分になる。
    文字での会話の方が楽。
    2  不思議な名無しさん :2025年05月13日 20:08 ID:7kAFQD..0*
    電話窓口を無くすか、コールセンターを作るかするべき
    仕事は専門化した方が幸福度が上がる
    3  不思議な名無しさん :2025年05月13日 20:09 ID:wxRcyO..0*
    鳶にこいよ電話とかないぞ即現場だからなw
    4  不思議な名無しさん :2025年05月13日 20:12 ID:tNfCgRGM0*
    パワハラだなんだって叫ぶZ世代は、取引先とか客からのクレームには対応出来るの?世の中なんて常に理不尽なんだし、弱者会社に入ったらすぐ辞めそう
    5  不思議な名無しさん :2025年05月13日 20:12 ID:xwtx1E4i0*
    まぁ俺も携帯鳴ると心臓止まりそうになるし、家の呼び鈴でも心臓止まりそうになるし、(税金支払い等の)時期外れの役所からの郵便物来ても心臓止まりそうになるし、気持ちは分からんでも無い
    6  不思議な名無しさん :2025年05月13日 20:12 ID:mxGbYGKL0*
    Zて優秀なはずなのに、これじゃゴミクズじゃないか
    7  不思議な名無しさん :2025年05月13日 20:34 ID:upjDReLy0*
    嫌な理由が「○○ですけど」て最初のこれが聞き取れなくてらしいぞ
    8  不思議な名無しさん :2025年05月13日 20:35 ID:ZjnoBbdB0*
    Zの軟弱さは異常だな
    9  不思議な名無しさん :2025年05月13日 20:36 ID:YiEGhxcZ0*
    「はいもしもーし!お世話んなりますー!」
    って出てるけどセーフか...?
    10  不思議な名無しさん :2025年05月13日 20:51 ID:vV9NMhZY0*
    電話嫌いはむしろ30代だろ
    10代と20代はコロナ禍でビデオ通話慣れしているよ
    11  不思議な名無しさん :2025年05月13日 21:03 ID:Lr9edv2M0*
    オレも嫌だったわ。これいつの時代も新人あるあるや。
    12  不思議な名無しさん :2025年05月13日 21:07 ID:IhclFW8C0*
    まぁ確かに今の時代って親も携帯だから
    子供の頃に家の固定電話で知らない着信を受ける、という経験が皆無になってるしな
    13  不思議な名無しさん :2025年05月13日 21:57 ID:A4AqA6r00*
    分かる、慣れるとなんてこと無いけど、慣れるまで何言ってるか聞き取りづらいんだよな。
    それで、職場が変わるとまた違うタイプの聞き取りづらさになる。
    14  不思議な名無しさん :2025年05月13日 22:33 ID:fwU4DiDd0*
    >>1
    まぁ、俺も仕事の電話は苦手だな。
    それを理由に退職するっつーならちょいアレだと思うが。
    15  不思議な名無しさん :2025年05月13日 22:35 ID:fYO3FRRB0*
    自分に用があるわけではないし全て他人宛の要件なのだから新人がやる必要は無いと思う
    仕事に慣れて組織の人の名前とか把握してからでも遅くはない
    16  不思議な名無しさん :2025年05月13日 23:26 ID:hzfXNnMV0*
    新人じゃないけど苦手だわ。
    前の職場を名乗りそうになる。
    あと話し終わった後に誰さんだったっけ?とかなる時あるからスマホの自動文字起こし機能が手放せない。
    17  不思議な名無しさん :2025年05月13日 23:29 ID:.wHOad820*
    仕事が阻害されるから電話はうざい
    けど自分から掛ける時はさっさと出ろって思う
    18  不思議な名無しさん :2025年05月14日 06:10 ID:fXKiGIXn0*
    今どき固定電話なんか使ってる時代遅れの企業なら仕方ないね
    19  不思議な名無しさん :2025年05月14日 14:35 ID:3wz.J4YT0*
    >>「逃げる」ってことは間違っていない

    電話に出るって序盤の序盤に躓いてたら何も出来へんがな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事