不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    15

    【悲報】テレワーク廃止が相次いだ結果、コーヒーバッジングとかいう文化が広まってしまうwwwwww

    05shimari_s56_TP_V4


    1: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:37:35.56 ID:d6UktDFX0
    何の意味もなく電車を満員にするだけの存在



    2: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:38:54.43 ID:5clnWYaO0
    オフィスワークの利点て何なのですか

    11: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:49:52.05 ID:ZNlljQ/7H
    >>2
    ちゃんと働いているか、業務量増やしてよいか直接観察できる

    13: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:51:32.65 ID:lqeAjK9J0
    >>2
    テレワークだと仕事してるかサボってるかわからないやん
    上司も人間やからその成果がどのくらいの時間でやるべき成果なのかわからんからな

    18: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:55:48.72 ID:Y6B4h5xz0
    >>2
    図面で打ち合わせする時に「ココ!」って指差すだけで伝わるからいい

    65: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:51:02.68 ID:Kg5Z6W2q0
    >>2
    実質労働時間の明確化やろなぁ、現状のテレワークってあくまでみなし労働時間ベースやし
    このままテレワークを続けるとなると、1日8時間労働ベースの給与体系から
    労働成果ベースの給与体系に変更したほうが会社としては都合がええんや

    4: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:43:32.95 ID:Ri3J81/M0
    ワイ隣の席の人がずっと独り言言っててうるさいからあまりオフィスに行きたくない

    6: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:45:55.04 ID:iNwJNbpX0
    コーヒーとなんの関係があるんや?

    8: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:47:32.06 ID:utkokXrj0
    コーヒーだけ飲んで帰るから?

    7: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:46:30.42 ID:nNVJKfG6H
    コロナが始まってテレワーク始まった頃に郊外に引っ越した人ってアホだよな
    オフィス回帰なんていずれ起こるって分かってたやん
    コロナ期間中、テレワークはもう絶対無くならないって言ってるアホ何人かいたけど

    19: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:56:02.80 ID:/5PFybKn0
    >>7
    今日も元気にテレワークしてるけど

    46: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:26:11.55 ID:IzHI+T6l0
    >>19
    全体的に縮小傾向やろ RTOって言われてるくらいやのに
    お前個人の話なんかしてなくて傾向の話やで

    42: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:24:34.06 ID:DUrwjk4Y0
    >>7
    なくなってないよ

    そもそも海外、地方の人とどうやって仕事するのよ
    会議のためにどっかに集まるの?

    50: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:27:59.71 ID:IzHI+T6l0
    >>42
    海外はリモートやろ
    会社に集まって海外の会議室と繋いでるがな
    会話の趣旨理解してない?今の会話は日常勤務のテレワークの話でもともと物理的に距離がある海外の話してないやろ

    54: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:29:31.00 ID:silco+Kv0
    >>7
    今は首都圏の人混み、満員電車、物価高、家賃高、外国人主に中国人が激増してて嫌になって郊外に住む人増えてきたらしい
    もちろんリモートワーク
    車必要なところに住む人も増えてきてるだとよ
    車移動が楽しいらしい

    57: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:34:31.15 ID:IzHI+T6l0
    >>54
    それは2年くらい前の動き
    今はReturn to office になってリモートワーク廃止または縮小して出社させる会社増えてきている

    数年前のコロナの時に郊外に引っ越したやつ早計やなという話や

    79: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 10:03:05.32 ID:Qr2ULGZW0
    >>57
    もうIターンだのUターンだのでリモートとか跡形もないぐらいほぼ無くなってるよな
    アホやと思うわ東京集中

    9: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:48:12.70 ID:nH3mehiQ0
    打刻ってネットでやるやろ
    マジで今どきタイムカードのところあるんか?

    21: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:57:40.52 ID:CANYiCU0d
    >>9
    古くて微妙な規模な会社なら

    10: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:48:44.68 ID:V5sTUECG0
    バッシングじゃなくてバッジングか英語はムズいな

    29: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:00:42.37 ID:PlHl5bXiH
    こんな言葉あったんか
    語感がピンとこなくて流行らなそう
    --
    「コーヒーバッジング(Coffee Badging)」とは、社員が出社規定を満たすために出社し、同僚や上司に顔を見せ、最低限の時間だけ過ごしてすぐに家に帰ってリモートワークをすることです。

    社員証(バッジ)で出社記録を残すことと、コーヒーを組み合わせた造語で、まるで同僚とコーヒーを飲むような短い時間だけ滞在することを、皮肉った表現として使われています。


    26: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:59:36.85 ID:/cYIyoRI0
    一応海外発祥ってことよな

    12: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:50:30.19 ID:m5fj1G+v0
    カフェイン身体に悪いもんな
    ってとんでもない勘違いしてたわ

    14: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:53:14.81 ID:QasJjRrE0
    資料も設備も整ってるから倍以上に捗るからね。社内の方が

    15: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:53:33.89 ID:aBQXpZ4Y0
    テレワーク出来るって事は会社内でも出来るって事だし監視管理出来るメリット込みで出社させるやろ普通に

    23: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:58:52.26 ID:mYAjerVBd
    >>15
    テレワークが盛んなところなら会社内に席が足りなかったりはするよ

    16: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:55:23.51 ID:ZgmXowzY0
    実際デカい会社だと出社させてもフリーアドレスで
    上司がどこに部下がいるか分からん状態で仕事してるところもあるしな
    いなくてもバレん

    39: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:20:41.75 ID:iJNaasZ00
    >>16
    ワイとこもフリーアドレスやし、そもそもコロナの時にオフィス面積減らしてるから従業員全員出社したら席足らんよ。30%ぐらい座れなくなる

    17: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:55:45.97 ID:mYAjerVBd
    週1とかで出てくるとかでええんやないのか

    22: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:58:46.27 ID:dQptxHs00
    意味のない出社だよ

    24: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 08:58:54.15 ID:6pArIfIZ0
    行くのが最大の障壁なんだが

    28: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:00:19.87 ID:g0y4ipf+0
    その時の業務内容によって終日在宅にしたり途中で帰って家でやったりフレキシブルに対応できるようになったのはありがたい

    30: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:01:16.79 ID:zpbRpdDV0
    若干調子悪くて休んでるけどテレワークさせて欲しいわ
    一律禁止はやり過ぎやろ弊社😡

    31: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:03:09.14 ID:PlHl5bXiH
    >>30
    テレワークでサボりまくるやつが悪い😡

    41: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:23:24.75 ID:RQcbK4e10
    >>30
    あるあるすぎる
    体調悪いときは在宅OKにすればいいのに悔しいから休みにしろってな

    33: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:10:23.82 ID:ReAFek4V0
    全然定着せん系の言葉やな
    語感も風習も日本とかけ離れとる

    34: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:11:04.20 ID:TcVA08is0
    弊社はコロナ初期に本社機能縮小して人事総務と経営陣だけにしてそれ以外はIターンUターンさせてテレワークだけにしたから今もテレワークやわ
    朝小一時間散歩してからゆっくり朝飯食ってから仕事開始、夕方6時に切り上げすぐに趣味の時間に当ててる
    通勤ってほんま人生の無駄遣いやったんやなってしみじみ思うわ

    38: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:20:14.75 ID:JgY09eZc0
    都心に出社強制するならアクセスしやすい場所に住環境持てるだけの家賃補助くらいださんと今はドンドン転職されるわ

    43: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:25:11.11 ID:iSWp86ZP0
    弊社もテレワーク組は他の部署からの嫉妬でテレワーク終了してたな
    コロナ禍一番働いてた人達なのに酷いよ…

    48: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:26:28.01 ID:nu09j4NZd
    今時出社せよとか言ってるのは平成のノリから脱却できない残念な会社だけだろ

    52: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:28:56.38 ID:PccJeuYu0
    >>48
    GAFAMが率先してオフィス回帰してるけど

    53: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:29:13.51 ID:G6+6Hl0h0
    ずっとテレワークだわもう通勤できない体になってる

    58: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:34:59.88 ID:BHIrJ07S0
    朝打刻して帰って帰る時もまた打刻しに行くの?
    アホやろ

    73: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:59:56.08 ID:d6UktDFX0
    カード通すためだけに往復2時間かけて移動とかこれもう落語のネタやろ

    59: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:36:42.46 ID:2mO4Y8AJM
    仕事できる人なら誰も文句言わんよ

    105: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 10:24:58.89 ID:d6UktDFX0
    自宅での仕事 vs オフィスでの仕事

    で比較してるのがそもそもおかしいんだよ

    自宅での仕事 vs オフィスでの仕事 - 移動時間でできるはずだった仕事

    で比較しないと

    49: それでも動く名無し 2025/05/13(火) 09:27:43.15 ID:M/aFue3A0
    ワイはコロナ前からリモートやってる
    満員電車で痴漢冤罪喰らったら責任取れるんかぐらい言えよ

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1747093055/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2025年05月15日 07:51 ID:2ymVwnzo0*
    どうせテレワーク廃止を進めたい連中って自分たちの成果を数字で見せられない老害連中だろ
    今までだったら座ってふんぞり返って適当に部下に仕事を言いつけてれば仕事してるように見せられるけど、テレワーク中心だと「あれ?こいつ別にいらなくね?」ってバレてしまうからw
    2  不思議な名無しさん :2025年05月15日 07:52 ID:SWBQDfXs0*
    ワイは出社大好きマンやけど世間はテレワーク廃止しないで欲しいわ
    電車ちょっと空いてるぐらいが快適やったのよ
    3  不思議な名無しさん :2025年05月15日 07:55 ID:GwR.6Tc.0*
    弊社はテレワークやってたけど廃止にしたら有能社員が辞めてその皺寄せで他の社員も辞めたりで大変なことになってる
    4  不思議な名無しさん :2025年05月15日 08:00 ID:iBteMUOt0*
    パソコンとキーボードあれば完結する仕事なんてのは、AI置き換え楽勝だから、人間の職種としては存在できないよね。
    5  不思議な名無しさん :2025年05月15日 08:03 ID:DeqcroQ.0*
    日本はまず無能や成果出せない奴はクビって事にしたら解決
    6  不思議な名無しさん :2025年05月15日 08:13 ID:bACo3Rxz0*
    テスラとかGAFAMを例にするなら待遇も同じにしてみろよ
    都合のいいとこだけ見やがって
    7  不思議な名無しさん :2025年05月15日 08:14 ID:sjGlR0c50*
    リモートやめる会社に勤め続けるとか、可哀想やな。
    8  不思議な名無しさん :2025年05月15日 08:20 ID:.Rew29Us0*
    「海外は〜」が多くあるが、雇用形態が違うからな。
    完全成果主義でサボって成果出せなければ翌週にはクビを切られる世界の話であって、終身雇用中心の日本とは違う。
    都合のいいところだけ「海外が〜」って言うの見ると虫酸が走る
    9  不思議な名無しさん :2025年05月15日 08:26 ID:684wtsCE0*
    給料泥棒が増えたから廃止される
    RtOの理由は大体これ
    10  不思議な名無しさん :2025年05月15日 08:39 ID:8o7E5KfM0*
    超有能でもあっさり解雇されるのがアメリカなのに成果主義とかいってるやつそんなに解雇して欲しいのか
    11  不思議な名無しさん :2025年05月15日 08:50 ID:ghI9PsYq0*
    コロナ前のアメリカでIBM、Yahooがテレワークを廃止してる。
    コロナ禍でテレワークが増えたがいずれ廃れると思ったが案の定。

    12  不思議な名無しさん :2025年05月15日 13:55 ID:vSbC6Arx0*
    ちゃんと仕事こなしてくれてるならリモートでええやんけ
    コーヒーバッジングも馬鹿すぎる
    リモートさせてやれよ
    13  不思議な名無しさん :2025年05月17日 00:08 ID:q6kDlUWk0*
    ブルーカラーで現場仕事のワイですら、現場報告書とか作業の段取りをやる日はリモートでウェブ会議とかなんやが、スーツ着てるホワイトカラー様がデスクワークのために出社してるの謎やわ
    14  不思議な名無しさん :2025年05月17日 00:22 ID:bhYlY.150*
    旦那が数年前からリモワ。出勤していた頃は朝早く深夜帰宅で寂しかったんだけど今ちょっとウザイ…w私も在宅仕事だから息詰まるわ。旦那に「ずっと一緒でウザくならないの?」と聞いたら「全然!✌️」だそうだ。
    本人は出勤が無くて体が楽そうだから良いんだけどさ。
    出版や小売、飲食、不動産、物流etc…なんてほぼ毎日出社だもんなぁ。大変だよね。現場におらんと仕事できないんだもの。
    15  不思議な名無しさん :2025年05月17日 00:36 ID:KwrvRx.80*
    なおテレワーク中に食った弁当のカラは事業用一般ごみなので個別に産廃業者と契約するか会社に持って行って捨ててもらう必要がある
    この法律は改正すると不法投棄したい業者がテレワークの業務委託を大量に雇って家庭で捨てさせようとするから変えられない

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事