3:名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:23:39.82 ID:fGuW9qOHP
ヴァルカン人?
25:名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:33:02.51 ID:6JCSavDX0
>>3
ワープエンジンを開発しないと来ないよ・・
30:名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:37:20.62 ID:VS4qzHzR0
>>25
じゃあタイムワープしてきたボーグと遭遇。
40:名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:43:43.97 ID:AMO8diVu0
>>30
生きるの楽でいいかもね。
7:名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:26:32.11 ID:xLEDZA920
日本だったら確実に事業仕分けの対象だな。
8:名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:26:51.88 ID:K42AYND3O
遅いな
日本ではすでに宇宙人が首相をしていた
9:名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:27:43.53 ID:Vbrzeo5S0
「V」とかいう鳴り物入りの海外ドラマ、つまんなかったよな
20:名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:32:11.77 ID:tisZeZda0
>>9
おもろかっただろが!
36:名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:41:01.16 ID:IUMylbhd0
>>9
当時は奪い合いだったぞ。
ただ、最後の方はつまらんかったけどね。
水を取りにとか、中国人かって感じ。
12:名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:29:11.74 ID:tisZeZda0
20年か…もはや垣間見ることは不可能だな無念
16:名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:30:35.55 ID:Ulj9G+aB0
まぁ肌の色=緑等の光合成タイプとか
手足は3~4ずつの昆虫タイプとか
深海魚のようなクラゲタイプとか
アメーバみたいな粘菌タイプとかは想定内なんだろな
22:名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:32:22.51 ID:a3N5WerPO
待つことについやしている
32:名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:38:31.06 ID:cQEFh4KN0
地球を中心にして考えてもダメだろ。生命体は宇宙にいくらでもいるだろうけ
ど、地球型となるとかなり数は少ないんじゃないか。地球がもうちょこっと太
陽に近い、あるいは遠かったら、まるっきり地表の条件は変わってたように、
ほんのちょこっとのいろいろな差が、案外大きな変化をそこに住む生命体に与
えるのかもしれないから。
33:名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:38:47.61 ID:U6fFD3Ew0
ただし微生物だろw
37:名無しさん@12周年:2011/06/28(火) 20:41:27.98 ID:Ftvi6cMx0
会うの面倒だから地球に引きこもるよ(´・ω・`)