2:名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/19(火) 08:15:26.02 ID:+UEUaq5EO
ガチ
5:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/19(火) 08:16:35.06 ID:8eyE1ElA0
福島のニュースかと思ったわ
8:あしゅら(*'ω`*)(静岡県):2011/07/19(火) 08:17:17.63 ID:r43K+/Ai0
ピンクのパンツも見せてください
9: 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (山陽):2011/07/19(火) 08:17:30.93 ID:Qn93XSV0O
ノアくんの方が可愛いとか何なの!?
53:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/19(火) 09:23:14.75 ID:3Rl3twfq0
>>9
はい
13:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/19(火) 08:17:56.33 ID:3c8Udp200
俺が塗った
22:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/19(火) 08:24:56.32 ID:+OlF5QgYO
スプレー塗装してるところにバッタが飛び込んだように見える
32:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/19(火) 08:30:02.18 ID:1Bf9vmEg0
てか、ぶちゃけ紫色だよな・・・
36:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/19(火) 08:31:27.51 ID:BSmZCAdJ0
柴漬け食べたい。
46:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/19(火) 08:39:17.54 ID:63f5TeC30
珍しいな、俺も小学生のとき、夏休みの宿題に昆虫採取したときに珍しいのを見つけた。
まぁ、毎日アミ持って野山を駆け回って遊んでただけなんだけど、ある日すごいのを捕まえました。
体長13.5cmのトノサマバッタ(足含まず)
まぁ、もちろん標本にして学校に提出したんだけど、次の日には学校中の噂が広がって展示場の理科室は昼休みなんかメチャ混みになっちゃったんだよね。
でも、2日ほどで撤去されちゃった上、学校が全校生徒にこんな内容のプリントを配った。
理科室にあった標本のバッタは、トノサマバッタではなく、外国のバッタである事がわかりました。
日本の生物では無いので、気にしないように。
その後、両親と共に校長室に呼ばれ、先生ではない数人の大人と話をし、両親はハンコを押したり、生活指導方針がどーとか難しいコトを言われてました。
子供心に「怒られてるんだ」ってのはわかりました。
それから十数年が経ち、なにげなく当時の事を思い出して両親に尋ねると・・・
名前 大きさ つかまえた場所
トノサマバッタ 13.5cm 浜○原子力発電所緑地公園
↑
コレが、まずかったらしい。
57:名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/19(火) 09:33:53.25 ID:PJwMsLltO
色が本来のものと著しく変わってるのって、どういう原理なのだね?
アルビノはわかるが、こういうのは元から
ピンクの色素を擁する遺伝子か何かを持ってるってこと?
58:名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/19(火) 09:46:53.18 ID:ZDw/7mv70
>>57
ぐぐったら元々ピンク色の色素を持ってて、普通のバッタでもよく見るとピンク色の部分があるそうな。