1:星降るφ ★:2011/07/22(金) 12:42:23.39 ID:???
人工飼育されている鳥たちが、つがいや近縁の個体を識別するために、「コンタクトコール」という
音声を用いることは以前から知られている。[コンタクトコールは個体固有のさえずりだが、ほかの鳥は
意識的にそのさえずりを真似ることでその鳥に「呼びかける」。そういう意味で「名前」的なものといえる]
こうしたコンタクトコールは、生まれつき備わっているものなのだろうか、それとも親鳥から教わるものなのだろうか。そして、野生環境ではどうなのだろうか。
こういった疑問を解明するべく、コーネル大学の鳥類学者、カール・バーグらのチームは、1987年から研究対象となっている野生のテルリハインコの個体群に対して、巣の間での卵の取り替えを行った。
[Science Nowの記事によると、科学者たちは1987年からベネズエラの森に106個の巣箱を置くことで、過大な干渉をせずに観察を行っており、個体相互の家系図的な関係もわかっている]
実験の結果、半分のつがいは、よその巣のひなを育て、ひなたちは、養い親から教えられたコンタクトコールを用いた。
[対象群として「通常の親に育てられたひな」と比較した結果、コンタクトコールが「遺伝的に決まっている」わけではないことが示された]
「幼体が、成体の発する音声パターンを特定の意味と結びつけ始める段階というのは、発達上の重要な段階のひとつだ」と、バーグ氏らは論文で述べている(論文は7月13日付けの『Proceedings of The Royal Society B』に掲載された)。
「このような音声のうち、自分自身の名前というのは、成体が発する言葉の中でも、幼体が最も早くから音声パターンを認識するという証拠がある。
われわれの研究は、インコにおいては、少なくとも[個体間の音声パターンに]それなりの収斂過程が生じている可能性があることを示唆するものだ」
他の個体の発する音声を模倣し、互いを固有の「名前」で呼びあうことで知られる動物には、ほかにもイルカなどがいる(クジラもその可能性がある)。
TEXT BY Danielle Venton
TRANSLATION BY ガリレオ ?高橋朋子/合原弘子
▽記事引用元 WIRED.jp
▽動画 父親インコがひなにコンタクトコールしているところ。Video Credit: Karl S. Berg
Parrot communication in the wild from Karl Berg on Vimeo.
http://vimeo.com/9117349
3:名無しのひみつ:2011/07/22(金) 12:53:35.31 ID:d5XYkecb
一方日本は人間を役職名や名字でよんだ
4:名無しのひみつ:2011/07/22(金) 12:55:36.99 ID:/vE3B33P
動画かわええ
5:名無しのひみつ:2011/07/22(金) 13:01:58.28 ID:kDueh4ef
うちのインコは名前呼んだら返事するから
名前の概念はわかってる筈
6:名無しのひみつ:2011/07/22(金) 13:15:01.77 ID:GSlZ5x5v
コミュニケーションだけでなく、
育児の仕方も学んでいそうだな。
不自然な人工環境で育てられた
高等哺乳動物が育児放棄するのも
そこら辺に原因がありそうだ。
9:名無しのひみつ:2011/07/22(金) 13:22:06.69 ID:5U8K8zk8
>>6
野生でも噛み殺しちゃうことあるだろ
単に今の状態育てるか育てられないかの判断をしてるんでしょ
むしろ寺や病院に赤ちゃん捨てていくことこそ不自然な人口環境といえる
21:名無しのひみつ:2011/07/22(金) 14:56:39.65 ID:20dvbFCT
>>9
DQNが育児放棄に走るのもなんとなく説明がついてしまうのが怖い
12:名無しのひみつ:2011/07/22(金) 13:32:02.93 ID:rg4W0Z4k
一方、通名を多様しすぎて自分が何者かもわからなくなるヒトモドキが居ました
15:名無しのひみつ:2011/07/22(金) 13:48:00.03 ID:w5ZhxjwV
インコすげーな
16:名無しのひみつ:2011/07/22(金) 13:50:22.73 ID:0lUqHhU4
インコかわいい
こんな研究して金もらえるなんて
どんだけ道楽なんだよ
17:名無しのひみつ:2011/07/22(金) 14:09:24.74 ID:sMq3ejfu
キーボードを触るとセキセイインコが噛みます
18:名無しのひみつ:2011/07/22(金) 14:09:38.84 ID:prb0yCsM
親鳥は雛の名前を覚えてるって事?
最初だけ適当に名づけておいて、後は雛の鳴き声から名前を呼んでるだけとか。
28:名無しのひみつ:2011/07/22(金) 16:46:08.24 ID:QK6Yyu+6
>>18
なんでお前、うちの母親のこと知っているんだよ。
俺を呼ぶ前に、いつも兄貴の名前二人分も呼ぶぞ。w
19:名無しのひみつ:2011/07/22(金) 14:21:51.69 ID:haemxJ6i
家の4匹のピーちゃんは一日中お喋りしてる
正直うるさい
29:名無しのひみつ:2011/07/22(金) 16:46:59.55 ID:SqCEWIOH
動画の父親インコえらいな。
うちで飼ってたのは、雛が腹減ったと鳴きだすと
焦って走りまわって雛踏んづけて母インコに怒られたり、
焦ってとりあえずその辺のゴミを咥えて雛の口に押しこんで母インコに怒られてたわ。
31:名無しのひみつ:2011/07/22(金) 17:19:43.74 ID:kDueh4ef
>>29
初めての子育てに奔走する駄目夫のようだな
32:名無しのひみつ:2011/07/22(金) 17:26:20.91 ID:ArB809H7
カラスもコンタクトコールがあるやもしれんな。
チンパンジーはどうだろ?
33:名無しのひみつ:2011/07/22(金) 17:46:10.79 ID:q9bqhzJe
中にはキラキラネーム付けられてたりする雛もいるのだろうか?
34:名無しのひみつ:2011/07/22(金) 17:53:59.04 ID:U3E1nqEm
みんなキムにすればいいニダ
36:名無しのひみつ:2011/07/22(金) 17:59:46.11 ID:+zgc/Qc2
俺は親からチンコをもらった。
ソロ活動オリンリーで,生殖器としての出番はないが…。
40:名無しのひみつ:2011/07/22(金) 18:50:20.31 ID:rxNlsEYi
なんともメルヘンチックでかわいいな
41:名無しのひみつ:2011/07/22(金) 18:55:24.32 ID:B+vfrdTM
きっと、お前らもすずめとかに「おい、あいつだよ。キモイねぇ」とか言われてんだぜ。
46:名無しのひみつ:2011/07/23(土) 00:13:14.85 ID:ElbOfK1m
インコも子供の名づけに悩んだり迷ったりするんかな
47:名無しのひみつ:2011/07/23(土) 01:29:34.32 ID:lM6zZPVZ
「春の最初の満月の夜に生まれた最初の息子」とかだろうぜ。
51:名無しのひみつ:2011/07/23(土) 05:49:56.06 ID:UvZKIkwz
>>47 そんな複雑で長い意味は無いんじゃないかな。
せいぜい「あばば」「ばぶぶ」「ぶばーば」「ぼぼ」だろうよ
53:名無しのひみつ:2011/07/23(土) 21:58:10.38 ID:TlNr6jDW
>>51
でもインコにしゃべりを仕込むと>>47のフレーズぐらいは覚えるぞ
48:名無しのひみつ:2011/07/23(土) 04:59:19.31 ID:oQTvlvhi
いいな、ポエムか童謡のようだ
52:名無しのひみつ:2011/07/23(土) 16:09:41.42 ID:CDRTM6Pk
これがゲド戦記に出てきた「真の名前」なのか?
54:名無しのひみつ:2011/07/23(土) 22:41:51.60 ID:QlIQBBoP
>>52
俺の真の名前も教えてくれ