不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    27

    【童謡】歌にまつわるうすら怖い逸話【民謡】

    images

    1:本当にあった怖い名無し2011/02/13(日) 08:20:50 ID:OMWvveTKO
    かごめかごめ 籠の中の鳥は いついつ出やる
    夜明けの晩に 鶴と亀が滑った 後ろの正面だぁれ

    古くから伝わる歌や童謡の歌詞に秘められし本当の意味とは?
    国内外を問わずそう言った怖い歌・童謡(民謡)知ってたら教えなよ

    似たようなスレがあったはずだがいつまにか消えてたので立ててみる

    【呪われた都市伝説 かごめかごめ 】



    管理人:ずっと以前に「【童謡】歌にまつわるうすら怖い逸話【民謡】」を記事にしたことがあります。
    以前の記事があまりにも不完全だったので再度まとめ直してみますた!

    前回の記事:【童謡】歌にまつわるうすら怖い逸話【民謡】



    5:本当にあった怖い名無し2011/02/14(月) 03:57:58 ID:eWB3yxcH0
    怖い話じゃないかもだがひとつ。

    私が赤ん坊の頃、
    親が民謡や童謡の入ったテープをかけて私を寝かしつけていたらしい。
    だが私がある曲の所でだけ必ず泣くので、そこはいつも早送りにしたそうだ。
    何の曲かは覚えていない、と言われたが私は覚えていた。とおりゃんせ。
    何故か物凄く怖かった記憶があった。

    ただ最近の赤ん坊はマイナーコードの曲を嫌がるという話もあるので
    一概にとおりゃんせになにかあったとは言えないかも。


    6:本当にあった怖い名無し2011/02/15(火) 02:28:12 ID:WYT/AHOaO
    怖いね


    8:本当にあった怖い名無し2011/02/15(火) 15:52:12 ID:Hv3WvW2/0
    とうりゃんせの歌詞とか興味深い
    民族学板に専用あったんだけどなあ
    もう見れなくなってる



    『通りゃんせ』
    作詞・不詳 本居長世 編・作曲
    通りゃんせ 通りゃんせ
    ここはどこの 細通じゃ
    天神様の 細道じゃ
    ちっと通して 下しゃんせ
    御用のないもの 通しゃせぬ
    この子の七つの お祝いに
    お札を納めに 参ります
    行きはよいよい 帰りはこわい
    こわいながらも
    通りゃんせ 通りゃんせ

    http://ja.wikipedia.org/wiki/通りゃんせ


    9:本当にあった怖い名無し2011/02/15(火) 20:18:01 ID:z7Gx6InS0
    歌じゃないけど「ゆびきりげんまん」とかバックストーリーありそうだよな


    10:本当にあった怖い名無し2011/02/16(水) 03:07:15 ID:zwxjVN5LO
    >>9
    針千本飲~ます、だからな…


    13:本当にあった怖い名無し2011/02/16(水) 05:20:51 ID:CX/duHXbO
    >>9

    確か江戸時代に遊女が、客に愛を誓う(証明?)為に、小指を切って渡してたのが由来。


    14:本当にあった怖い名無し2011/02/17(木) 01:27:55 ID:X45eH7Ud0
    >>13
    ヤのつく自由業の指詰めを思い出した。
    小指って何かしら特別なのかな。


    20:本当にあった怖い名無し2011/02/17(木) 10:25:23 ID:yob0hE52O
    >>14
    5指の中で一番使わない指だからじゃない?


    21:本当にあった怖い名無し2011/02/17(木) 10:42:57 ID:PK55Vzx20
    >>20
    小指ってものを握るときに親指、人差し指についで力が入る大事な指だよ。
    ヤのつく人が小指を落とすのはドスを握った時に力が入らないようにする為。


    17:本当にあった怖い名無し2011/02/17(木) 05:09:20 ID:PInl2OHkO
    昔おかんと話し合ったんだが“うしろの正面”って誰なんだろうな


    24:本当にあった怖い名無し2011/02/18(金) 17:15:32 ID:lyPBLYnTQ
    日本の子守唄って、短調のメロディで歌詞も暗いのが多いよね
    五木の子守唄とか竹田の子守唄とか…
    守子の『恨み節』みたいなものだから当然と言えば当然なんだけどね
    そういえば、泣き止まないから包丁で切り刻んでやりたい、
    みたいな意味の歌詞の子守唄があるらしいんだけど、誰か知ってる人いないかな


    27:本当にあった怖い名無し2011/02/18(金) 18:46:50 ID:lyPBLYnTQ
    >>24
    >泣き止まないから、包丁で切り刻んでやりたい、
    >みたいな意味の歌詞の子守唄があるらしいんだけど、
    自己解決しました
     ↓
    ねんねねんねと寝る子は可愛い/起きて泣く子は面にくよ/
    面のにくい子はまな板にのせて/青菜きざむようにきざんじゃれ

    愛媛県幡多地方の子守唄だそうです
    一見すると普通の歌詞だけど、実は怖い意味が込められてる―
    みたいな感じを想像してたけど、超直球の歌詞だった…


    29:本当にあった怖い名無し2011/02/18(金) 23:39:01 ID:xtWc38tWO
    >>27
    面のにくい子はまな板にのせて/青菜きざむようにきざんじゃれ

    ヒイーーーー(((;゚Д゚)))


    81:本当にあった怖い名無し2011/07/03(日) 15:35:00.50 ID:a7EuxsXhO
    >>29
    つまりイケメン/美少女は生きろ、ブサイクはタヒね。という意味だな


    129: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 2011/08/31(水) 21:15:42.27 ID:u1HzMekz0
    >>27
    うぁ 自分が子供の頃に、親が子守唄で ねんねんねーと延々歌ってたなぁ 早く寝ないと面が来るって脅かされてた
    実家は鹿児島県の大隅半島です


    25:本当にあった怖い名無し2011/02/18(金) 17:38:31 ID:cEjy16Ul0
    切り刻んでやりたい、ってもう子守する気ないのねwwww

    西洋の子守唄は長調だし
    モーツァルトといいムラヴィンスキーといい明るかったり安心出来る曲調だものね…。
    こういう子守唄って日本独自なのかな。
    それとも中国や韓国にも似たような雰囲気の子守唄があるのだろうか。


    32:本当にあった怖い名無し2011/02/23(水) 01:06:44.55 ID:d513NtwM0
    定番だけど北原白秋の「金魚」と「曼珠沙華」が怖い

    金魚

    母さん、母さん、どこへ行た。
    紅い金魚と遊びませう。

    母さん、歸らぬ、さびしいな。
    金魚を一匹突き殺す。

    まだまだ、歸らぬ、くやしいな。
    金魚をニ匹締め殺す。

    なぜなぜ、歸らぬ、ひもじいな。
    金魚を三匹捻ぢ殺す。

    涙がこぼれる、日は暮れる。
    紅い金魚も死ぬ死ぬ。




    33:本当にあった怖い名無し2011/02/23(水) 01:07:02.35 ID:d513NtwM0
    曼珠沙華

    GONSHAN(ゴンシャン)、GONSHAN 何処へゆく
    赤い御墓の 曼珠沙華 曼珠沙華
    今日も手折りに 来たわいな
     
    GONSHAN、GONSHAN 何本か
    地には七本 血のように 血のように
    ちょうどあの児の 年の数
     
    GONSHAN、GONSHAN 気をつけな
    ひとつ摘んでも 日は真昼 日は真昼
    ひとつあとから またひらく
     
    GONSHAN、GONSHAN 何故なくろ
    何時まで取っても 曼珠沙華 曼珠沙華
    恐や赤しや まだ七つ




    34:本当にあった怖い名無し2011/03/01(火) 22:23:07.54 ID:g6LRkuuMO
    幼い頃さくらさくらの歌が怖かった


    35:本当にあった怖い名無し2011/03/02(水) 21:25:50.20 ID:KmPTpoWU0
    マザーグースの質問してもいい?

    十人のインディアンがなぜ怖いと言われるかが分からない
    ぐぐってみたけど消える!怖い!みたいなのばかり
    隠された意味とかあるの?

    マザーグース

    マザー・グースは、英米を中心に親しまれている英語の伝承童謡の総称。イギリス発祥のものが多いが、アメリカ合衆国発祥のものもあり、著名な童謡は特に17世紀の大英帝国の植民地化政策によって世界中に広まっている。
    600から1000以上の種類があるといわれるマザー・グースは、英米では庶民から貴族まで階級の隔てなく親しまれており、聖書やシェイクスピアと並んで英米人の教養の基礎となっているとも言われている。

    wiki-マザー・グース-より引用
    関連:マザーグースの歌「10人のインディアン」もありました…

    10人のインディアン Ten little Indian boys :マザーグース

      10人のインディアンの男の子 食事に出かけた
      一人が咽喉を詰まらせて 9人が残った

      9人のインディアンの男の子 夜更かしをした
      一人が朝寝坊をして 8人が残った

      8人のインディアンの男の子 デヴォンに旅した
      一人がそこにとどまり 7人が残った

      7人のインディアンの男の子 薪を割った
      一人が真っ二つになって 6人が残った

      6人のインディアンの男の子 蜂の巣で遊んだ
      一人が蜂に刺されて 5人が残った

      5人のインディアンの男の子 訴訟を起こした
      一人が裁判所にいって 4人が残った

      4人のインディアンの男の子 海に出かけた
      一人がニシンに飲まれ 3人が残った

      3人のインディアンの男の子 動物園にいった
      一人が熊に抱きつかれ 2人が残った

      2人のインディアンの男の子 日光浴をした
      一人が熱で焦げて 一人が残った

      一人のインディアンの男の子 一人ぽっちになった
      そして自分で首をくくって 誰もいなくなった

    http://mother-goose.hix05.com/Mg4/mg109.indinan.html
    10人のインディアン:ニコニコ大百科


    39:本当にあった怖い名無し2011/03/04(金) 08:34:01.44 ID:WzTmSMA30
    >>35
    原詞で死ぬのは「十人の黒人」だった
    『おおスザンナ』の原詞でも主人公が恋人を探す旅の途中で黒人を殺している
    アメリカの白人はこうして子どもの頃から
    「有色人種なんて殺しても罪にゃなんねーよ」と刷り込まれていたってわけ

    10人の黒人少年

    10人の黒人少年 食事に出た
    ひとりが喉に詰まらせて そして一行は9人になった

    9人の黒人少年 全員寝坊
    ひとりがとうとう眠りから覚めず そして一行は8人になった

    8人の黒人少年 デボンへ旅行
    ひとりがそこに居残って そして一行は7人になった

    7人の黒人少年 薪を割る
    ひとりが自分をブッた切り そして一行は6人になった

    6人の黒人少年 蜂蜜を採る
    ひとりが失敗 蜂に刺され そして一行は5人になった

    5人の黒人少年 法律を学ぶ
    ひとりが逆にパクられて そして一行は4人になった

    4人の黒人少年 海へ出る
    ひとりがニシンに飲み込まれ そして一行は3人になった

    3人の黒人少年 動物園へ行った
    ひとりが熊に襲われて そして一行は2人になった

    2人の黒人少年 日向ぼっこ
    ひとりが焦げ付き干上がって そして一行は1人になった

    1人の黒人少年 1人で暮らしてた
    しかしそいつが結婚すると そして誰もいなくなった

    http://nrg.mgjapan.net/?eid=243894


    36:本当にあった怖い名無し2011/03/02(水) 21:51:35.23 ID:TlbVgB5BO
    童謡って言葉からして既に怖いと思う私はヘタレ


    48:本当にあった怖い名無し2011/03/29(火) 20:58:46.98 ID:MH7h457QO
    マザーグースで
    リジーボーデン斧を手にして父親40回滅多刺し
    我に返って今度は母親40と1回滅多刺し

    ひとりの男が死んだのさ
    とってもだらしの無い男
    頭はごろんとベッドの下に
    手足はバラバラ散らかしっぱなし出しっぱなし

    http://trushnote.exblog.jp/14872669/


    103:本当にあった怖い名無し2011/07/19(火) 19:05:26.87 ID:ln4ZvPzgO
    >>48
    ニートの行く末…。


    49:本当にあった怖い名無し2011/04/12(火) 18:11:52.76 ID:+nRkIwgIO
    マザーグースの歌詞は残酷なの多いね


    52:本当にあった怖い名無し2011/04/27(水) 04:15:03.89 ID:fynLu/Tp0
    七草粥を作るときに、

    七草なずな
    唐土の鳥が
    日本の土地に
    渡らぬ先に
    トントントントントン

    と歌いながら菜っ葉を刻むのだと、亡くなったばあちゃんが教えてくれた。
    ばあちゃんは大正生まれ。


    56:本当にあった怖い名無し2011/05/07(土) 22:19:13.97 ID:1ba1kIwLO
    >>52
    平安時代のインフルエンザ対策の歌


    67:本当にあった怖い名無し2011/05/19(木) 06:08:01.72 ID:tPUUmrf6O
    >>52

    鳥インフルエンザ対策の歌か。

    昔から中国から飛んでくるものは、ろくなものじゃないんだな。


    57:本当にあった怖い名無し2011/05/08(日) 10:29:45.43 ID:OfkQ8/T/O
    マザーグースの子守唄で、風が吹いてゆりかご揺れてあかちゃん落ちる、とかいうのあった気がする。
    なんかのミステリーに使われてた記憶。

    10人のインディアンは、アガサ・クリスティの影響で怖いんじゃないかな……最後に誰もいなくなる、っていう。

    あとマザーグースのつぐみパイの歌。パイに焼き込まれるのはつぐみが定説だけど、原型歌のひとつに「私と赤ん坊はパイにつつまれて焼かれた。肉汁が熱かった」てのがあるらしい。


    59:本当にあった怖い名無し2011/05/12(木) 15:10:01.06 ID:FGzC+xSzO
    シャボン玉の歌は、中絶、あるいは死産の歌。

    ♪屋根まで飛んで
    壊れて消えた
    (=生まれる前に、流れてしまった)


    60:本当にあった怖い名無し2011/05/12(木) 16:59:50.72 ID:SERgcfd6O
    >>59
    作詞家が、幼くして亡くなった我が子を偲んで書いた歌詞だよ。


    61:本当にあった怖い名無し2011/05/13(金) 01:01:46.67 ID:7SWtgAXVO
    >>59
    野口雨情の長女は生後7日で亡くなっており、彼には他にも亡くなった子供がいるが、特に長女を偲んでいた。
    その親の想いから、亡き子供を思って作った、ってのが定説。

    本人が解釈を残してないため解釈は様々だが、野口雨情の我が子に対する想いを考えれば、中絶の歌など軽々と言えまいに。

    因みに有名な歌故、パロディ的解釈も多い。それを真に受けた人も、いるかもね。

    シャボン玉

    歌詞にはシャボン玉で子どもが遊んでいる様子が描かれているが、これに夭逝した子供への鎮魂の意を見出す説もある。

    1908年、雨情は後に協議離婚に至った妻のひろとの間に、長女「みどり」をもうけた。人形のように愛らしい赤ん坊であったが、産まれて7日目に死んでしまった。当時は、乳幼児が死ぬのはさほど珍しいことではなく、2~3割の子供が学齢前に死亡していた。そのため、夫婦は子供を何人も産み、一所懸命育てた。雨情もその後何人かの子供を授かっているが、長女の死を後々まで悔やんでいたという。 雨情は後に生まれた娘・恒子も亡くしている。当時、2歳。1924年(大正13年)9月のことである。

    そしてある日、村(茨城県多賀郡磯原村)の少女たちがシャボン玉を飛ばして遊んでいるのを見た雨情が、娘が生きていれば今頃はこの子たちと一緒に遊んでいただろうと思いながら書いた詩が、この「シャボン玉」だというのが最もよく知られる説である。

    wiki-シャボン玉 (唱歌)-より引用
    関連:童謡『シャボン玉』は死んでしまった子どもへの鎮魂歌だった | ロケットニュース24



    ・童謡『シャボン玉』

    シャボン玉飛んだ 屋根まで飛んだ
    屋根まで飛んで こわれて消えた

    シャボン玉消えた 飛ばずに消えた
    産まれてすぐに こわれて消えた

    風、風、吹くな シャボン玉飛ばそ


    62:本当にあった怖い名無し2011/05/14(土) 11:11:10.95 ID:ZQAMUsmAO
    ドヤ顔の>>59涙目w
    有名な話なのよ。


    63:本当にあった怖い名無し2011/05/17(火) 16:12:27.07 ID:+GPcMdBMO
    怖いとか曰くとは遅がうんだが、クラシックに「動物たちの謝肉祭」って曲がある。
    子供の頃発表会で弾いたんだけど、「謝肉祭」って漢字が子供心に怖かった。
    子供の頃はカーニバルが「カニバリズム」から来てるなんて知らないから、なんで「動物のカーニバル」じゃないんだ?って思ったし、カーニバルの語源を知ってからは「謝肉祭」はストレートすぎる訳だろ、って。

    で、こないだ子供がピアノ教室から新しい楽譜持ってきたんだけど、やっぱり「動物たちの謝肉祭」だった。
    この直訳が延々使われてることにびっくり。

    日本人の曲名和訳は世界でも定評があるだけに(ショパンやベートーベンや)、これはないだろ……と、怖いつーより衝撃。てか謎。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/カニバリズム


    71:本当にあった怖い名無し2011/06/04(土) 07:40:40.27 ID:b9LEtt9R0
    >>63
    謝肉祭って言葉は、その曲のために作られた造語でもなんでも
    なくて、ずっと昔から使われている訳語なんだから仕方ないだろ
    他にも誤訳、あるいは字的に問題があるけど、便宜上使われ
    続けている訳語は珍しくない
    むしろ、そこで謝肉祭以外の言葉を当てる方が、今となっては不自然


    65:本当にあった怖い名無し2011/05/18(水) 12:17:08.26 ID:+QR6rSa/O
    謝肉祭が付く曲なら
    「薔薇の謝肉祭」
    ってのも有るんだが…

    薔薇が象徴するモノの意味を考えるとちょっと怖いわな。
    ヒント
    薔薇→対義語:百合


    74:本当にあった怖い名無し2011/06/10(金) 00:27:15.98 ID:8jquHimUO
    >>65
    薔薇は信仰、百合は純潔。
    何れもマリア様に関わり深いモティーフですかね。


    66:本当にあった怖い名無し2011/05/19(木) 00:45:41.12 ID:ZJTXCKpBP
    カーニバルの語源は、一つにラテン語のカルネ・ウァレ(carne vale、肉よ、さらば)に由来するといわれる
    カニバリズム(英: Cannibalism) スペイン語の「Canibal」が語源。


    68:本当にあった怖い名無し2011/05/21(土) 22:06:21.98 ID:/afil2Kh0
    子供の頃近所のちょっとポケたおばあちゃんが教えてくれたお手玉の歌

    一列談判破裂して~日露戦争始まった~
    さっさと逃げるはロシヤの兵~死んでも尽すは日本の兵~♪

    強烈な歌詞なんでずっと頭にこびりついてた
    メロディは凄い能天気
    いっちれっつだんぱーはっれつっして~ってな感じ

    書き込む前にググッたら続きがあったが…更に強烈だった


    五万の兵を引き連れて、六人残して皆殺し
    七月十日の戦いに、哈爾浜(はるぴん)までも攻め破り
    クロパトキンの首を取り、東郷元帥万々歳

    祖母に教わったお手玉の歌なのですが この歌の意味や詳しい時代背景などを教えて欲... - Yahoo!知恵袋


    72:本当にあった怖い名無し2011/06/04(土) 08:07:58.26 ID:HPwFWVjs0
    >>68
    この歌は手まり歌で使ってたよ@神奈川


    76:本当にあった怖い名無し2011/06/12(日) 19:38:42.90 ID:WJYZTWrG0
    >>68
    すごい歌だなw
    なんとなく思いついたんだけど、ヨドバシカメラのCM のメロディでいけそう。
    夏目漱石の「坊っちゃん」の中で「日清談判破裂して~」って歌が出てくるけど、同じ歌っぽいな。


    113:本当にあった怖い名無し2011/07/31(日) 17:18:41.25 ID:GzhO+Q4AO
    >>68 超亀だが、
    うちのひい祖母さん(大正元年生まれ)が歌ってた手まり歌にも
    クロパトキンって単語出てきたよ@熊本


    日本の 乃木さんが 凱旋す
    すずめ めじろ ロシヤ 野蛮国
    クロパトキン 金の玉
    負けて逃げるはチャンチャン坊
    棒で叩くは犬○し
    シベリア鉄道長けれど
    土瓶の口から吐き出せば
    バルチック艦隊全滅す

    すずめ めじろ…(以下繰り返し)


    小さいころはチャンチャン坊がわからなくて最近2ちゃんで自然に知ったw
    地方によって結構バリエーションあるらしい。
    (死んでも命があるようにとか、金の玉→ふんどしとか)

    誰が作ったかしらないが語呂とか良く出来てるから
    自然発生というよりは、当時の大人がわざわざ作って子供に広めたんだろうね。
    こうやって遊びにして小さい子供にもナチュラルに敵がい心を刷り込むんだな。
    戦争ってヤだね…


    69:本当にあった怖い名無し2011/05/21(土) 23:38:25.03 ID:sXZhXZ9u0
    みみーちりーぼーじがたーちょんど
    なーちゅるわらべーみみーぐすぐすー
    なーちゅるわらべーみみーぐすぐすー

    沖縄出身のおふくろが俺がガキの頃よく歌ってた
    全部は覚えてないけどみみぐすぐすが恐かったなぁ


    78:本当にあった怖い名無し2011/06/23(木) 03:19:56.94 ID:wYsL2EdDO
    >>69

    大村御殿ぬ角なかい~
    耳切り坊主ぬ立っちょんど~
    幾体幾体立っちょがや~
    三体四体立っちょんど~
    何とぅ何とぅ持っちょがや~
    鎌ん刀ん持っちょんど~
    小刀ん包丁ん持っちょんど~
    泣~ちゅる童~耳ぐすぐす
    ヘイヨーヘイヨー泣~かんど~
    ヘイヨーヘイヨー泣~かんど~


    79:本当にあった怖い名無し2011/06/23(木) 10:22:08.13 ID:KCwwd1SP0
    >>78
    耳切坊主



    605:本当にあった怖い名無し2013/03/16(土) 00:35:49.87 ID:qTD4Pwfb0
    >>69,78,79は沖縄方言なので標準語訳。


    大村御殿の角の方に
    耳切り坊主が立ってるよ

    何体、何体立ってるのかな?
    3体、4体立ってるよ

    何を、何を持ってるのかな?
    鎌を刀を持ってるよ
    小刀も包丁も持ってるよ

    泣いてる子どもは耳をぐすぐす(と音をたてて切られるよ)
    ヘイヨ ヘイヨ 泣いたらダメだよ
    ヘイヨ ヘイヨ 泣いたらダメだよ


    77:リアル花いちもんめ2011/06/23(木) 02:29:48.01 ID:HWnA/0SCO
    『かって嬉しい花いちもんめ まけて悔しい花いちもんめ』
    花いちもんめ=匁(もんめ)は江戸時代の通貨、一匁(3.75gの銭、現代の五円玉)花は女、つまり遊郭に売られた哀れな少女の唄。かって嬉しい=買い手の気持ち、負けて悔しい=まけざる得なかった親の気持ち。真実!


    82:sage2011/07/03(日) 21:13:40.88 ID:+i4fWNRQI
    スマホからすいません。
    散々既出の赤い靴なんですが、病で海を渡らずに死んだ、
    という解釈を見ましたが、続きの2.3番の解釈もあるのでしょうか?

    2番
    横浜の波止場から 船に乗って
    異人さんに連れられて行っちゃった

    3番
    今では青い眼に なっちゃって
    異人さんに会うたび考える

    だったと思います。
    詳しい人がいたらお願いします。


    84:本当にあった怖い名無し2011/07/04(月) 04:06:41.47 ID:MVEPOLzE0
    >>82
    >病で海を渡らずに死んだ、
    >という解釈

    詩の解釈じゃないよ。
    モデルになった子が病気で死んだというエピソードと
    ごっちゃになってるんでしょきっと。


    85:本当にあった怖い名無し2011/07/04(月) 21:51:16.14 ID:NLa5kw/SI
    >>84
    ありがとうございます。
    ごっちゃになってるだけでしたね。
    お恥ずかしい。


    83:本当にあった怖い名無し2011/07/04(月) 00:35:33.55 ID:wCwPPHnF0
    え?人身売買されてったって解釈じゃないの?
    一番は連れられて行った概要、
    二番は連れて行かれるその情景、
    三番は異人と少女の子供
    (二人の子なので外見は母似だが異人の血で碧眼)
    違う?


    86:本当にあった怖い名無し2011/07/11(月) 00:20:08.69 ID:c4ONjs0FO
    >>83

    4番までなかったっけ?


    87:本当にあった怖い名無し2011/07/11(月) 01:11:25.17 ID:Xbq1qJYE0
    4番まであるね
    大人の事情によりアメリカ人に預けられ、渡米する直前に結核にかかって
    孤児院に棄てられてしまったらしい。
    http://www.miyajimusic.com/blog/cho/?p=133


    88:本当にあった怖い名無し2011/07/11(月) 16:27:28.82 ID:WN1w77qq0
    アメリカ人血も涙もねーな
    病気の子供を平気で捨てんなよ


    93:本当にあった怖い名無し2011/07/12(火) 22:15:47.58 ID:KdOhen+AO
    >>88
    棄てたんじゃなくて、連れて行こうとしたけどすでに体力が落ちていて
    船旅には耐えられないと医師に診断されたから、と聞いた覚えがあるけど?


    102:本当にあった怖い名無し2011/07/19(火) 17:52:47.44 ID:g+iyzj+VO
    >>88みたいのが、風評被害とかってのを作り出すもとなんだろうな


    132:2011/09/10(土) 03:40:53.77 ID:pfVwKY/t0
    25 :あなたのうしろに名無しさんが・・・:02/04/07 01:46
    かごめかごめ
    この話は、実際に友人が遭遇した話で、彼もその場はついに教えてくれませんでした。
    友人も、実際に人が二人死に、彼も警察にしつこく尋問されたそうです。

    これは私が大学時代に友人から聞いた話なのですが・・・。
    彼が、バイト先の友人6人とある日中国地方某県某所の吊り橋にドライブにいった時の事です。
    その日、彼らは車2台に分乗し出かけたそうです。
    彼は、後ろの車のドライバーでした。
    前の車にはバイト先の店長と、彼らのグループ内で公認の、そして、親さえ公認のカップルが、
    後ろに車には、残りの彼を含む4人が乗り込み、彼はドライバーだったそうです。


    133:2011/09/10(土) 03:44:09.12 ID:pfVwKY/t0
    朝から出発したにも関わらず、途中でいろいろ寄り道をしたおかげで
    目的地の吊り橋に到着したのは、もうすっかり日も陰った夕闇時だったそうです。
    山の中の深い谷に架かる吊り橋。。
    吊り橋が近づくと、小雨が振り出し、うっすらと霧もでてきたそうです。
    吊り橋の手前は広場になっており、晴れていればそこに車を止め、
    歩いて吊り橋を渡り、帰っ てくるはずでした。
    (吊り橋の向こうは当時から行き止まりになっており、この吊り橋は観光用に残されたものらしいです。)

    ところが、広場まで来ると前の車が急停止したそうです。
    「???」 10mほど後ろで、2台目の車に乗っていた4人は、
    何故店長が車を止めたのか解らずに暫く 固まっていたそうです。


    134:2011/09/10(土) 03:47:22.65 ID:pfVwKY/t0
    しかし、一向に動かす気配も無いので、彼が様子を見に行こうとドアを空けかけた瞬間。
    前の車の後席に座っていた友人のカップルが車から飛び出してきたそうです。
    彼も驚いて車から降り、 「なんかあったんか?」 と叫んで近づこうとしたその時、
    2人は手を繋いで、凄い勢いで走り出し、 そのまま広場の端のガードレールを飛び越えて谷に身を投げてしまっ たのです........。

    彼らは、驚いてガードレールまで駆け寄り谷底を見ましたが霧で何も見えなかったそうです。
    呆然自失していた彼ら4人も我に返り、前の車の店長の様子を見に車まで戻りました。
    店長は、運転席でハンドルを手が白くなるまでしっかり握り小声でぶつぶつと
    「行っちゃだめだ行っちゃだめだ行っちゃだめだ行っちゃだめだ行っちゃだめだ」 と呟いていたそうです。


    135:2011/09/10(土) 03:49:24.35 ID:pfVwKY/t0
    とりあえず、彼らは警察に通報しました。
    警察がすぐに到着し、すっかり正気をなくした店長は救急車で運ばれたそうです。
    その後2人は、当然ですが死体となって発見されました。
    彼らは警察にしつこく尋問されましたが、結局、自殺(心中?)という形になったそうです。

    その後、店長の見舞いにいった彼は、店長にあの時なにがあったのか聞いたそうです。
    店長が言うには、あの時、突然車の前に古風な着物を着た女の子が霧のなかから現れたそうです。
    "危ない” と思って急ブレーキをふんで車を停止させると、
    まるで時代劇か明治のドラマに出てくるような格好をしたおかっぱ頭の女の子で、なぜか笑っていたそうです。


    136:2011/09/10(土) 03:52:27.63 ID:pfVwKY/t0
    こんな所に・・・?と思うより先に不気味に思い、逃げるか?と思った時、
    車の周りを同じ様な格好をした 子供達に囲まれていることに気づいたそうです。
    うわっヤバイ、 と思った店長はとっさにお経を口の中で唱え始めたそうです。
    車を囲んだ子供達はそのまま手を繋ぎ歌いだしました
    「か~ごぉめぇ か~ごぉめぇ かぁごのなかのとぉりぃはぁ・・・」

    その時店長の頭の中に子供の声が ”おいでよぉ。おいでよぉ。おいでよぉ。” と響いてきたそうです。
    店長は 「行っちゃだめだ行っちゃだめだ行っちゃだめだ行っちゃだめだ」 と
    ハンドルを握りひたすらお経を唱えたそうです。
    その時、後ろの2人が突然車から降りると子供達と手を繋ぎ、子供達と一緒に走りだしたそうです。
    ガードレールの向こうへ・・・。 崖に向かって。

    「こんな話、警察は信じてくれねーしよお。俺だって、もうあれが本当かどうかなんて自信ねーよ。」
    と店長は、最後に彼に言ったそうです。
    その話を一緒に聞いていた別の友人が、
    「またー、よくできた作り話だなあ。」と茶化すと、
    彼は一言「本当だよ、○○と××はそれで死んだんだ。」 と言いました


    140:本当にあった怖い名無し2011/09/18(日) 19:12:32.27 ID:shydhqnd0
       . , - 、 . , - 、
       / 'A`) .('A`.ヽ.
      , '-、 /ヽノ\ヽ ,'- 、  かーごめ
     /. 'A)  ('A`) し(A` ヽ
     {  l./, - 、( ), - 、ヽl  }   かーごーめ♪
     ヽj V   .) .(  ヽノし'
       .{  /ヽノ\  }
        ヽj      し'


    148:本当にあった怖い名無し2011/10/04(火) 19:10:17.25 ID:howzR/vBQ
    >>140
    このAA初めて見たww


    160:本当にあった怖い名無し2011/10/29(土) 14:15:54.11 ID:2jupr6NJO
    昔の歌の怖い歌詞は、聞く人を恐怖させる為に書かれたんじゃなくて、単なるブラックユーモア、不謹慎なギャグで書かれたんじゃないかと思う。
    2ch的なノリで。

    たぶん1000年後くらいには「餅食って腹を壊して遊びましょう」とか「あかりをつけましょ爆弾に」とかの替え歌が、怖いとおそれられてるよ。


    168:黒羊2011/11/18(金) 20:16:35.08 ID:lpp6Z7lt0
    マジレスするとかごめとはかごの網目のことつまり六芒星のこと


    171:本当にあった怖い名無し2011/11/26(土) 04:05:05.00 ID:1dml30CtO
    なかなか興味をそそるスレタイだな とおりゃんせを怖く感じるのは、日本人のDNAに遠い昔の関所の恐ろしさが刻み込まれてるからだとTVでやってた


    172:本当にあった怖い名無し2011/11/27(日) 10:07:11.18 ID:vnn8Igf60
    関所っていうか、門のそのものへの恐怖じゃないの?
    自分がいる安全な場所と未知の場所を分かつ物。峠とかもそうだね。通るには勇気がいる。


    176:本当にあった怖い名無し2011/12/07(水) 03:10:26.09 ID:vHnrkg5u0
    あめあめふれふれも怖いよね

    雨の日に2番を歌うと窓に親子の影が映るとか話あったな

    あめふり:歌詞

    あめあめ ふれふれ かあさんが
    じゃのめで おむかえ うれしいな
    ピッチピッチ チャップチャップ
    ランランラン

    かけましょ かばんを かあさんの
    あとから ゆこゆこ かねがなる
    ピッチピッチ チャップチャップ
    ランランラン

    あらあら あのこは ずぶぬれだ
    やなぎの ねかたで ないている
    ピッチピッチ チャップチャップ
    ランランラン

    かあさん ぼくのを かしましょか
    きみきみ このかさ さしたまえ
    ピッチピッチ チャップチャップ
    ランランラン

    ぼくなら いいんだ かあさんの
    おおきな じゃのめに はいってく
    ピッチピッチ チャップチャップ
    ランランラン

    http://www.worldfolksong.com/songbook/japan/amefuri.htm


    177:本当にあった怖い名無し2011/12/07(水) 07:42:35.38 ID:MJxQmLp1O
    >>176
    こっちでは、階段を上りながら歌うと落ち武者が現れる。だったな


    178:本当にあった怖い名無し2011/12/07(水) 16:59:39.85 ID:HJGhfOFF0
    >>176 どこが怖い?
    母子の愛情溢るる詩じやん。


    179:本当にあった怖い名無し2011/12/08(木) 02:53:21.88 ID:aI9jI4FA0
    >>178
    2番じゃない?

    あらあらあの子はずぶ濡れだ
    柳のねかたで泣いているってやつかな


    180:本当にあった怖い名無し2011/12/09(金) 02:05:25.71 ID:C7W3kFzx0
    「あめふりは2番以降で
    あれあれあの子はずぶぬれだ
    と迎えの来ない子が濡れていて
    自分の傘を貸すんだけど最後が

    ぼくなら いいんだ かあさんの
    おおきな じゃのめに はいってく

    「親が来なくて泣いてる子に
    『僕はお母さんと一緒だから』なんて残酷な子だよね!」と
    童謡史の授業で先生が憤慨していたなw


    181:本当にあった怖い名無し2011/12/10(土) 13:11:57.50 ID:chUIQfzO0
    そういう過剰な気遣いってされる方もうざいんだけどな


    182:本当にあった怖い名無し2011/12/12(月) 02:06:25.47 ID:rnFBN0Lj0
    残酷じゃない子どもなんかいないだろ。
    子どもは皆残酷だし、だから純真だ。
    小さい頃は、今じゃ絶対面と向かってなど言えない酷いことや赤裸々なことを言って言われてやってた。
    たまに子ども同士の会話を聞くけど、本質は何も変わってない。
    やることも割りと思い込みや勘違い読み違えがあるのにやたら行動力が高いから無茶や酷なことをやる。

    イジメ歌って疑問符ついてるけど過剰な表現だなぁ。
    こっちの地方は、
    ○もちの○こ
    だから、更に意味が成立しない頭文字になる文字が増える。
    「き」(木村や京子など)だと、殺され方は成り立つんだけど、最初がきもちのきんことなって意味不明になる。(キ持ちにして基地外や、きんこは菌子ともいえるけど、歌ってる年の子はそこまで頭回してない)
    単なる意味不明さと、何して何して何殺されるっていう表面的な残酷さと地味な物騒さが子ども心にはおかしくて楽しかった。

    マザーグースの残酷な感じも、邦訳で言語の韻踏み遊びが消えてるのと単語から来る不気味さの色が変わって、余計に怖いのかも。

    はないちもんめやカゴメや何の音遊びはリアルにやってた。
    当時は露骨な「オバケの音!」で終わって逃げなくてはいけない=負ける&何の音でも食べてたw自分達が叶わないヤバい奴ってのが怖かった。
    今は三つの内ならカゴメが最恐。不吉な上に、後ろの正面イミフ。
    ちなみに通りゃんせはゲーム性がなかったので遊んだ記憶がない。


    183:本当にあった怖い名無し2011/12/12(月) 02:06:52.63 ID:rnFBN0Lj0
    長文過ぎたすまん。


    184:本当にあった怖い名無し2011/12/12(月) 03:35:10.59 ID:484DAiwp0
    あーぶく立ったー煮え立ったー
    煮えたかどうだか食べてみよ
    ムシャムシャムシャ
    まだ煮えない
    トントントン
    何の音?
    オバケの音ー!

    だっけ?

    http://www.alles.or.jp/~kokei/asobi/abuku.html


    185:本当にあった怖い名無し2011/12/13(火) 02:21:04.28 ID:BLEon9Lk0
    そうそう。
    何鍋なのかわからないが、鍋を集団で食ってるって設定で鬼(オバケ)役以外が無造作に一箇所に固まって歌う。
    鬼は確か、真横に突っ立ってるんだが、戸を隔てた向こう設定。
    「あぶくたった」歌い出し、食べようとしたパートで鬼がノックする。尋ねる。大抵答えは「オバケ」以外。
    「風の音」「猿が木の実を投げた音」なんでもいい。
    こっちの地方だけかもだけど、「よかったー」か「なんだー○○の音かー」と一旦反応して流れ括る。
    後はオバケ発言までループだったか。記憶が曖昧だ。「いただきます」って言った記憶あるんだけど。
    「よかったorなんだ~、じゃあ、いただきます。ムシャムシャムシャ、まだ煮えない」かな。
    冷静に書いてて、かなりふざけた音源を思い付くかどうかだけの遊びだな。
    起源は新しいんだろうか。
    なんでオバケくんの?鬼じゃないなら近年に作られた遊びかな?


    187:本当にあった怖い名無し2011/12/13(火) 22:43:16.29 ID:EmDlauzpO
    あーぶくたったは、人肉を煮てる、って説があるよな?
    煮える迄、さんざん味見するのに、煮えたら「もう煮えた。戸棚に入れて鍵をかけて、寝ーまーしょ。」って、食わないのかよ!と子供心に妙な歌だと思ってたわ。


    188:本当にあった怖い名無し2011/12/17(土) 01:22:25.17 ID:G4CqIm5QO
    山崎ハコが怖い歌を歌ってたろ。
    「こんこん、こんこん、釘を刺す・・・。」
    藁人形の歌だっけ。こんなん、雨がそぼ降る深夜に、カーステから流れて来たらションベンちびるわ。




    190:本当にあった怖い名無し2011/12/19(月) 03:50:03.64 ID:ysonqziB0
    >>188
    怖い歌謡曲っつーと橋のたもとに花が咲いててその橋渡って皆帰ってこないとかいう歌があったな


    264:本当にあった怖い名無し2012/05/03(木) 03:59:17.33 ID:zsKAge9KO
    知らないほうが…スレから勧められて来たよ。
    沖縄の有名な民謡ポップ「ハイサイおじさん」は、少年と酔っ払いおじさんのコミカルな沖縄語のやり取りを歌にしたものだか、実はこのおじさんは…
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1379238578



    ハイサイおじさん

    喜納昌吉のデビュー曲であり、喜納が高校生の時に創作された。歌詞は実体験を元にしている。「ハイサイ」とは沖縄の言葉で「こんにちは」の意。

    (中略)
    喜納はこの曲の由来についてインタビューや自著で度々触れており、あっけらかんとした楽曲の背景にある沖縄戦の傷跡を生々しく語っている。この「おじさん」はかつて喜納家の隣人であったが、妻が精神に異常をきたして実の娘の首を切り落とし鍋で煮るという事件を起こしたために村八分同然の身となり、以前から交友のあった喜納家に酒を無心に来るようになったのだという。この孤独な「おじさん」との触れ合いの中で「おじさんに歌を作ってあげよう」と思い立った昌吉が生まれて初めて作詞作曲したのがこの「ハイサイおじさん」である。

    wiki-ハイサイおじさん-より引用
    関連:「ハイサイおじさん」の背景にある事件ですが:Yahoo!知恵袋


    266:本当にあった怖い名無し2012/05/03(木) 04:04:30.31 ID:zsKAge9KO
    「ハイサイおじさん」は沖縄語の歌詞は、標準語訳した歌詞をみると13歳少年(この歌の作者)は、おじさんの娘を嫁にくれ、と言っているが、おじさんの娘はおばさんに頭を煮て食べられ、この世にいない。


    268:本当にあった怖い名無し2012/05/03(木) 23:34:13.08 ID:zsKAge9KO
    確かに沖縄は豚を全部食べるけどさ、まさか気の狂った母親は7歳の娘の耳もミミガーにしたんだろうか?

    発見者のおばさんがショックで一年後に死んだくらい壮絶だったんだろうけど


    276:本当にあった怖い名無し2012/05/07(月) 16:19:50.05 ID:Xm4VHjShO
    ハイサイおじさんを作った嘉野氏への事件の詳細インタビュー見つけた
    http://chibariyo.seesaa.net/article/159920329.html
    やっぱり…なんだ、悲しい事件だし 戦争で生き残っても地獄は続くんだ。


    277:本当にあった怖い名無し2012/05/07(月) 22:10:41.39 ID:45I0+gWYO
    戦争体験から作った悲しい歌怖い歌ってーと アンパンマンを思い出すな やなせたかしさん作詞のアンパンマーチ


    278:本当にあった怖い名無し2012/05/07(月) 23:15:39.35 ID:Xm4VHjShO
    アンパンマンマーチがやなせたかしが特攻隊の弟を思いつくったというのは都市伝説といわれてるらしいけど。
    「さとうきび畑」も子ども時代にキツイなあと思った






    関連:
    『アンパンマンのマーチ』は作者・やなせたかしさんの特攻隊に志願して戦争で亡くなった弟へ向けて作られた歌らしい:ロケットニュース24
    嘘か!本当か!今も語り継がれる奇妙な都市伝説。: 不思議.net


    268:本当にあった怖い名無し2012/05/03(木) 23:34:13.08 ID:zsKAge9KO



    おまけ!
    【ほんとは怖い童謡:とうりゃんせ①】


    【ほんとは怖い童謡:とうりゃんせ②】


    【ほんとは怖い童謡:とうりゃんせ③】





    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2013年06月16日 11:45 ID:0.9Le6gc0*
    シャボン玉の「堕胎説」「間引き説」「流産説」はいずれも
    40~50年代のフォーク歌手(左巻き)がライブ辺りでネタにしていた都市伝説かと
    雨情の亡くなった子供を偲ぶ、ってのは有名で正解
    ちなみに曲はかの中山晋平先生
    2  ななし :2013年06月16日 12:20 ID:P4ccXp6a0*
    とおりゃんせの『こわい』は『疲れる』の意味だから、そんな怖がらなくてもいい唄。
    なんで来たの?→七つの祝いに→行きはいいけど帰りは疲れるねって内容。
    3  不思議な名無しさん :2013年06月16日 16:47 ID:OeGeSk.00*
    カゴメカゴメは古代ヘブライ語で解釈すると良い!
    かごめ かごめ
    籠の中の 鳥は
    いついつ 出やる 
    夜明けの 晩に
    鶴と亀が 滑った
    後ろの正面 だあれ?
     
    古代ヘブライ語
    カゴ・メー カゴ・メー
    カグ・ノェ・ナカノ・トリー
    イツィ・イツィ・ディユゥー
    ヤー・アカ・パニティ
    ツル・カメ・スーベシタ
    ウーラッシュ・ショーメン・ダラ
    古代ヘブライ語の意味
    誰が守る? 誰が守る?
    堅く安置された物を取り出せ
    契約の箱に封じ納められた 神器を取り出せ
    神譜をとり 代わるお守りを作った
    未開の地に 水をたくさん引いて
    水を貯め その地を統治せよ
    4  �����<�����48mix :2013年06月16日 20:38 ID:WnzO18Z50*
    喜納昌吉の歌は怖いんじゃなくて反日なだけじゃね?
    5  不思議な名無しさん :2013年06月16日 21:16 ID:Xf8SxH5N0*
    >4
    視野が狭すぎる
    6  僕自身コメントする喜びはあった :2013年06月17日 15:07 ID:pnoYX32d0*
    ロンド橋落ちるは  人柱の・・
    7  このコメントは削除されました :2013年06月17日 21:36 ID:.pFQvLru0*
    このコメントは削除されました
    8  不思議な名無しさん :2013年06月17日 21:38 ID:.pFQvLru0*
    てるてる坊主 てる坊主
    あした天気に しておくれ
    いつかの夢の 空のよに
    晴れたら金の鈴あげよ
    てるてる坊主 てる坊主
    あした天気に しておくれ
    私の願いを 聞いたなら
    あまいお酒を たんと飲ましょ
    てるてる坊主 てる坊主
    あした天気に しておくれ
    それでも曇って 泣いたなら
    そなたの首を チョンと切るぞ
    9   :2013年06月18日 00:30 ID:6.uI1moN0*
    30年以上昔にNHK教育かでたまに流れていた九州の民謡が聞きたくなくて耳塞いで「あー」って叫んで聞こえないようにしてた。お袋が毎回驚いてたな。
    ある時祖母が家に着たときにその民謡が流れたんだけど、それ聞いた祖母がお袋に俺と弟に良くないから聞かせないようにって注意してた。
    聞き覚えに間違いなければその民謡は口減らしの為に我が子を殺したことを懺悔するかのように聞こえたとか言ってたな。
    一年ほど経ってそれ以来聞くことがなくなったけど、あの民謡はなんだったのだろうか?もう祖母はいないしお袋も覚えてないからわからない。
    10  ̵̾�����ٿͤ��� :2013年06月18日 06:27 ID:fB.Stc850*
    歌詞も題名も覚えてないけど、小学校入学前まで毎年お盆に行った田舎の曾祖母ちゃんが歌ってくれた子守唄が怖かったな
    って話を当時は同居の祖母ちゃんにしたら頭を両手でバンッて挟まれて鼻頭がくっつくくらい顔近付けられて「覚えてなかろうな、覚えてなかろうな! 思い出しちゃいけん、いけんかんね!!」って絶叫された
    その日の晩は親父とおかんも臨席して「俺があの子守唄を覚えてないか会議」が開かれて、覚えてたほうが良かったのか、本当に忘れていることが良いのか判別付かないキツい詰問を受けたな
    マジで思い出せないんだが
    ってことを最近思い出して親父に電話で聞いたら「思い出したなら、もう過ぎてるから大丈夫だろうが、あれは子供…あの地方でいう元服に至る15歳以前の子が歌うと悪い鬼…鬼というか死霊を呼び出す歌なんだ。うちの家系のご先祖は悪い死霊を使役して村を守るためとはいえ色んな悪事に加担してきたんだ」って眉唾話を聞いた
    重ねて忘れてることを伝えても信じてない風で「もう鬼を使役する術も追い返す術も絶えてるんだ。お前の子供には伝えるなよ!」って言われた
    いや、ホントに思い出せないんですってばー
    11  名無し :2013年06月18日 14:03 ID:3XGl138K0*
    ※10
    そもそもそんな歌を何故曾祖母さんは聴かせたんだろうね
    嫌がらせか
    12  不思議な名無しさん :2013年06月18日 17:01 ID:bNoJbRCm0*
    歌詞でググッたがでてこないな
    小学校のとき聞いた曲、合唱の曲か音楽授業かわからないけど
    曲の後半はこんな歌詞だった
    カッコウ(クック)
    カッコウ(クック)
    タマゴはいくつ?
    数えちゃ駄目
    それは秘密
    曲調は軽快で明るめなんだけど
    後に知るカッコウの託卵の性質─
    他所の鳥の巣に卵を産み
    いち早く卵からかえったカッコウの雛が
    その巣の他の卵を本能で排除し巣から落として破壊する
    ─を考えるとひどいというか結構意味深な曲だなと思った
    13  ̵̾�����ٿͤ��� :2013年06月18日 18:51 ID:fB.Stc850*
    ※11
    そっちは亡くなる間際の祖母ちゃんが教えてくれた
    一族の秘伝とやらが絶えるのが偲びなかったそうだ
    汚点とはいえ代々継承されてきたものだからな
    ちなみに祖母ちゃんは継いでおらず、息子の親父が継ぐかどうかで大喧嘩をして田舎から出てきたそうだ
    田舎帰りは「絶対に子供に伝えない」約束で「曾孫に会わせてくんろぉー」って懇願に負けて渋々やってたことらしく、明らかな約束破りだと祖母ちゃんがブチ切れて取り止めになったそうだ
    俺は優しい曾祖母ちゃんに会えなくなったことを素直に悲しんでたんだがな
    一応親父おかん共通の故郷だから、曾祖母ちゃんが亡くなった後数年して1回だけ帰省したんだが、その時に親父が古蔵の中身を手当たり次第燃やしてたんだよな
    あれは有り得る痕跡潰しだったんだろうなと今は思う
    曾祖母ちゃんは「蔵の中身もお前が継ぐんだ」って俺に言ってたし、もしかするとあそこには忌まわしい何やらが満載されてたのかもw
    使役や追い返しの術が残ってたなら今は惜しいと思うわ
    マジで思い出せないんだがorz
    14  不思議な名無しさん :2013年06月19日 00:33 ID:JbMVHwEB0*
    寝る前に見るものじゃなかった・・・。。
    明日学校なのに・・(超ビビリ)
    15  名無しさん :2013年06月19日 13:49 ID:pYnq6.XJ0*
    62:本当にあった怖い名無し:2011/05/14(土) 11:11:10.95 ID:ZQAMUsmAO
    ドヤ顔の>>59涙目w
    有名な話なのよ。
    内容ある批判レスついててもこうゆうの湧いちゃうと失速するんだよなぁ・・・
    16  このコメントは削除されました :2013年06月19日 17:05 ID:0H85j0UU0*
    このコメントは削除されました
    17  不思議な名無しさん :2013年06月21日 22:01 ID:kUesvM7t0*
    113は
    語呂とかがいいからこそ自然発生したんだと思うが
    当時はニュースとかなかったし時事ネタってこういう形で広まっていったんじゃないかなあ
    18  名無し :2013年06月22日 20:43 ID:NJChmKmn0*
    リジー・ボーデンは実在した女性だからなあ
    父親と継母を殺したと疑われて、確か結局無罪になったんだっけ
    でもリジーの無罪を信じてない周りが囃し立てた歌じゃなかったかな
    19  不思議な名無しさん :2013年06月24日 00:43 ID:Kw1ksllK0*
    >>14
    小指落とすってのは、小指が無いと武士が刀を振れなくなるって事に由来している様です。
    刀を握る時、左手の小指を引っ掛ける様に握るので、左手小指が無くなると刀が握れなくなり、武士として生きていけなくなるんです。
    剣道やってるひとはだいたい知ってる事だと思います。
    20  不思議な名無しさん :2013年07月01日 17:43 ID:5timD0jU0*
    昔から続いてる学者たちの研究とネットで出回ってる解釈比べると
    ネットが無理やりオカルト臭焚きつけようとしてるのがなんだか不憫に思えてくるよね
    オカルティックなの前提で深読みしようとするからこうなるのかね
    21  不思議な名無しさん :2013年07月01日 17:45 ID:5timD0jU0*
    ※19
    つまり、遊女が武士として生きていけなくなるんですね?
    22  不思議な名無しさん :2013年07月02日 01:32 ID:DdoJRUM90*
    なんでそこにムラヴィンスキー?
    23  不思議の名無し :2013年07月07日 23:38 ID:2ajjE.Jl0*
    >57のゆりかご揺れて赤ちゃん落ちるってやつ、グーニーズって映画で聞いた覚えがあるなあ
    24  不思議な名無しさん :2013年07月11日 16:32 ID:fv.pluud0*
    マザーグースはその時代その時代で起きたことを取り入れて伝えられてるね。
    ペスト流行した時の歌とかもあった。
    マザーグースは海外では子供の頃から馴染んでいるものだから、多くの小説や映画で使われてる。
    暗闇にベルが鳴る、アラクノフォビア、レイジ・イン・ハーレム、ダイハード3。
    小説だとアガサ・クリスティーの「そして誰もいなくなった」が有名だけど、「僧正殺人事件」もオススメ。僧正では「誰がコマドリ殺したの?」が使われてる。
    25  名無しさん@ダイエット :2013年07月19日 13:51 ID:PEm1p6eW0*
    だーれがこーろしたくっくろびん
    26   :2013年10月02日 08:25 ID:C.sdI2VO0*
    イギリス民謡の「スカボローフェア」も意味深
    27  不思議な名無しさん :2015年09月08日 22:23 ID:uIK6SU4G0*
    かごめかごめの解釈(何処かで聞いた話だけど。)

    かごめかごめ
    かごのなかのとりは
    いついつでやう(いつ解放されるか)
    よあけのばんに(夜明けの晩、つまり光がない。)
    つるとかめがすべった(めでたい象徴が滑った。)
    うしろのしょうめんだあれ?(首を切られて後ろに落ちたときの正面)

    これであってるかどうかは知らないが、とても不気味な話だと思ふ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事