不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース

    【オカ板版】「記憶が2つあるんだが」 謎に包まれたヴォイニッチ手稿が読める男の話



    2:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 22:21:46.03 ID:aRpabFqG0
    たったか
    4:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 22:23:34.53 ID:szg30KUw0
    立て乙
    向こうが落ちるから、>>1の発言サルベージした方がいいと思う
    5:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 22:23:38.05 ID:EGVKv0zA0
    向こうからずっと見てる
    6:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 22:23:56.16 ID:93meqA8j0
    専門家来るかな?
    7:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 22:24:34.05 ID:dEBaMyWpO
    >>1
    乙!
    10:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 22:28:44.10 ID:U8QQCblF0
    12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/29(月) 15:08:40.55 ID:FHueZgUM0 [1/28]
    >>1さん代行さんくす

    オカ板に書こうか迷ったが、一気に書きたいのでこちらにした
    もし需要なければ書かない
    1人でも聞きたい人いれば書こうと思う
    一応、書き溜めしといたぜ

    ま、話は単純だぞ。
    小学校4年生の夏休みのあたりから、19歳まで10月までの記憶が2つあるって話だ。
    ちゃんと小学校に行ってた記憶もあるが行ってない記憶もあるんだ
    俺と同じような人も他にいるんじゃないか?


    ひまだから全部かきあげちまったよ。。。


    22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/29(月) 15:10:01.74 ID:FHueZgUM0 [2/28]

    どっちの話からしようかな、まず1つめは学校に行ってた記憶から話させていただく。
    普通に小学校に行き、中学でもそれなりの成績で、県内で有名な高校に入り、あまり頭は良くないが某大学に入学した。
    今も大学生活を満喫中だ。
    こっちの記憶では、あまり話すことはないのだが勉強して友達ができ彼女もできた人生だった。
    リア充でも非リア充でもないような普通の生活だぞ。
    そして、今の俺の人生の直線状に直接繋がっていると思われる。
    もう1つの記憶での最後はもうあった。もう1つの記憶のほうでは最後俺は死んだはずだったんだよね。
    11:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 22:29:25.74 ID:U8QQCblF0
    28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/29(月) 15:11:08.96 ID:FHueZgUM0 [3/28]
    そして、ここからが本題。
    もう1つの記憶の話をさせてもらう。
    小学校4年生の夏休みに川へ家族で行って、足をすべらして川にながせれたんだ。
    息が苦しくてもがいているところを助けてもらった。
    それが服を着ていないおじさんだった。
    外国の人みたいで言葉が何にも通じなかった。
    周りを見渡しても家族も人もいなかった。
    結構流された俺は、なぜか木が茂っている自然あふれる場所におり、裸のおじさんにもビビリ泣いてしまった。
    泣いたのを気にしたのか、そのおじさんは俺の手をとられた。
    俺は振りほどいて泣いていたが、そのおじさんはずっと何か優しく言葉をかけてくれていた。
    一通り泣き止んだ俺は、そのおじさんに手をとられ連れてかれた。
    と言うかついて行ったんだがな。


    35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/29(月) 15:12:03.85 ID:FHueZgUM0 [4/28]
    その、おじさんが連れていってくれた場所は森の中で草以外何もなかった。
    が、実はあったんだ。そん時の俺にとってはないと思う物だった。
    それは、草がからみあった机と椅子とじゅうたんもあれば、ベッドみたいな物や未だに分けのわからない置物まであった。
    そこで俺はじゅうたんの上に座り、おじさんも横に座ってくれた。
    紙みたいな葉っぱに緑の液体の出る根っこ?みたいので絵を描いてくれたんだ。
    ここは、一番嬉しかったところでよく覚えている。
    結構ここから省かせてもらう。
    んで結局、家族とはぐれた場所を探しに行っても、どこにもなかった。
    俺は言葉の通じない、裸のおじさんとおばさんとその赤ちゃんと暮らすことになった。
    俺も裸にされたけどな。
    12:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 22:30:09.88 ID:U8QQCblF0
    38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/29(月) 15:12:40.59 ID:FHueZgUM0 [5/28]
    1日を教えてくれるのも花を使っていた。
    その裸の家族の友達?にも何人かあって裸の住民は多いことが分かった。
    裸の住民との生活は最初、大変だったものの赤ちゃんと同じように言葉を教えてもらった俺は、言葉を上達させた。
    すまん。月や年や春夏秋冬そういったのがないから説明しにくいが、あっちの1歳は1本のある花が枯れるまで。枯れたら自然にまた種になる。歳なんか忘れる人もいたし、あんま気にしない人達だった。



    41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/29(月) 15:13:01.00 ID:FHueZgUM0 [6/28]

    一気に省かせてもらう。
    言葉の読み書き、そして会話がぺらぺらになった俺はあることをキッカケに死んでしまった。
    フィードアウトしてくとともに起きたら、こっちの世界のベッドの上で朝をむかえたわけで、俺はこっちの世界の昨日の記憶もあった。
    昨日何をしていたか。と聞かれれば学校に行っていたし、死んでもいた。どちらとも答えられる感じだった。
    のちに、親と子供の頃川に行った話をすれば流された俺は親父に助けてもらったらしい。
    おわりです。w


    59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/29(月) 15:14:49.12 ID:FHueZgUM0 [7/28]
    すまんwwどんどん投下させていただいたww


    あっちの言葉の発音や言葉じたいを急激に忘れてきている。
    そこだけが非常に怖いので忘れる前に書きたかったんだw
    言葉とかみたいか?
    教授に聞いたがこっちの地球にはない言葉っだった。

    いやまじで、おんなじような人いないか?
    13:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 22:31:29.55 ID:U8QQCblF0
    82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/29(月) 15:18:31.06 ID:FHueZgUM0 [8/28]
    すまん録音はむりだw声に自信ないんでなw

    >>74
    やっぱそうか。ちょっと言葉書くけどみてくれ。


    95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/29(月) 15:21:32.02 ID:FHueZgUM0 [9/28]
    http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1959953.bmp.html
    こんにちは

    とりあえず、こんにちわって書いた。
    どこの言葉?
    きになるんだが。


    121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/29(月) 15:24:58.84 ID:FHueZgUM0 [10/28]
    俺も誰かに釣られて記憶入れられてんのかもしれん。
    だが記憶が二つあって同じ人間だったのは絶対なんだ。
    頭は1つで体が2つみたいなイメージだ。

    >>107
    ほんとか?!


    135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/29(月) 15:28:53.85 ID:FHueZgUM0 [11/28]
    http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1959972.bmp.html
    キタコレ

    きたこれ的な意味の言葉かいた
    すまん、キレイにとったぞ!!!

    言葉は2列からなってるくらいしか覚えてなくて忘れてきてる。。。
    14:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 22:32:37.53 ID:U8QQCblF0
    144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/29(月) 15:32:18.64 ID:FHueZgUM0 [12/28]
    >>141
    五十音はない。すまぬ><
    読み方としては最初のが「ヴェル」あとのが「リェサエラ」だ。


    147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/29(月) 15:34:21.67 ID:FHueZgUM0 [13/28]
    >>91
    教授はこっちだww
    しかも、あっちが星かどうかもわからん。

    >>133
    殺されたんだが、離すとながくなる><

    >>137
    検索した。
    なにこれ!まじでこれなんだが!


    165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/29(月) 15:39:38.05 ID:FHueZgUM0 [14/28]
    すまん。
    >>152
    そこは、話さなくてもいいと思ったもので、すみません。

    >>151
    すまん。初だから難しいんだ。


    ヴォイニッチ手稿とやらをちょっと調べてるから、時間かかるすまねぇです。
    15:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 22:33:33.97 ID:U8QQCblF0
    171 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/29(月) 15:41:09.22 ID:FHueZgUM0 [15/28]

    おまたせ!書いてきたよ!

    おまたせ!書いてきたよ!


    187 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/29(月) 15:44:02.00 ID:FHueZgUM0 [16/28]
    ごめん。オカ板に行くべきですた。
    こんな叩かれると思わなかった。

    ごめんなさい。厨二病にかかわらせて。


    203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/29(月) 15:47:04.07 ID:FHueZgUM0 [17/28]
    >>189
    草。
    植物と暮らしていて、こっちでは鉄や銅とかを主に利用してるけど、あっちの記憶では草を主に利用する。

    起きて草の勉強をする。
    草を使えるようになれば、いろんな事ができる。
    動物のような草もいた。


    210 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/29(月) 15:51:08.61 ID:FHueZgUM0 [18/28]
    >>204
    ごめん。俺だけみたいだ。

    >>205
    わからん。だが、ふしぶし読めるとこがある。
    俺と同じ体験をした人間がいたことは確かみたいだ。
    16:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 22:34:03.57 ID:U8QQCblF0
    226 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/29(月) 15:58:41.66 ID:FHueZgUM0 [19/28]
    >>212
    だから、ここでしたんではないか。

    >>213
    どっちが本当の世界か分からないが、今いる世界を本当と仮定して言うと。
    とりあえず服を着ているのが、うっとうしく感じた。
    人間には俺も含め、草にはいろんな力があって、それを利用する力もある。
    俺と同じ人間ではなく、あっちの人間はこっちで言うみんな白人に似ていた。
    俺も最初驚いたが、白人の住む地域にあそこがあると思ったが、白人はあっちの世界から来た人かとも思えた。
    そういえば、あっちの草らしきものを見つけた。
    こっちの草は知識がない。


    248 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/29(月) 16:09:54.71 ID:FHueZgUM0 [20/28]

    >>221

    16_1

    この本を書いたのは子供みたいだね。
    大人ではない。
    だが、これは、こっちの人が書いた物で間違いない。

    上から
    これらのヴァルナ(草)達にはレウス(根っこ)の数に比例した、・・・・があった。
    レウスが太いほど強いわけではなく、これらを知ることで・・・であり・・・。

    よめないとこが多々ある><

    251 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/29(月) 16:11:01.87 ID:FHueZgUM0 [21/28]
    >>232
    今は一緒だが、俺はこっちにいた記憶もあれば、あっちにいた記憶もある。
    どっちが本物かわからず、帰ってきたわけでもない。
    17:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 22:34:52.09 ID:U8QQCblF0
    262 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/29(月) 16:16:49.45 ID:FHueZgUM0 [22/28]
    あ、ごめん。
    ヴォイニッチ手稿しらべてたら分かったわ。
    すべて分かった。

    話聞かせて欲しいという人にはすまない。
    知らない方がいい話もあるってことを覚えておいて欲しい。

    17_1

    この世界には上下関係があるだろ?
    俺たちにも上下関係があるってことみたい。
    俺はすることがあるから、頑張るわ。

    最後にアダムとイブとヴォイニッチ(3人とも誰がつけたのか分からない変な名前だがw)は同じ世界の出来事である。

    以上。
    19:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 22:35:22.39 ID:U8QQCblF0
    309 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/29(月) 16:31:01.31 ID:FHueZgUM0 [23/28]
    >>270
    じゃあ、この世界は・・・そ・・g・・・・・・・

    >>271
    >>273
    >>275
    ごめんなさい。全然、世界の謎なんかでもありません。
    ヴォイニッチ(違和感ある)はただの落書きです。
    図鑑でも何でもないです。
    夏休みの宿題みたいなもんですよ。

    >>276
    神なんて想像上です。
    リンゴなんてありませんよ。すっごく似た果物はあります。
    しょうがないから少し話します。
    すっごく似た果物は俺の記憶上、この前までいっぱいありました。
    たぶん、今でもたくさんあります。
    でも、毒があります。
    毒蛇こわいですね。
    以上。

    >>280
    違います。知ったらショックだから書かないだけです。


    314 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/29(月) 16:34:45.25 ID:FHueZgUM0 [24/28]
    >>305
    昨日の記憶と一昨日の記憶はありますか?
    それが同時に感じるって分かんないですよね><
    昨日、夜寝た自分もいたし。昨日、から朝まで置き続けた自分もいる。そんな別々の記憶がある日合体したと言えばわかりますかね?
    20:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 22:36:13.52 ID:U8QQCblF0
    342 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/29(月) 16:41:25.02 ID:FHueZgUM0 [25/28]
    アンカーつけるのが大変なので一気に書きます。

    僕は小学4年生のとき家族と川に行き釣りをしてました。

    なんて落ちはないです。


    えっとですね、原子力や地震などの予言なんてありません。
    未来のことは分からないけど、分かるのは宇宙や世界のある意味、生きる意味だけです。
    もう、これ以上は言えません。

    好奇心を高めて、いろんな事をしりたがるは大変いいことです。
    もっと知りたがってください。
    自分でみつけてください。
    動いてください。
    きっと分かる日が来ますが、俺が言うことではないのです。

    389 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/29(月) 17:01:42.28 ID:FHueZgUM0 [26/28]
    しこ、はんてんひだりかいてん


    393 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/29(月) 17:03:08.27 ID:FHueZgUM0 [27/28]
    ミスです
    21:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 22:36:45.18 ID:U8QQCblF0
    412 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/08/29(月) 17:08:21.55 ID:FHueZgUM0 [28/28]
    ごめんなさい。つりでした。
    俺が見ていたのは、ただの夢だったようです。
    この記憶は忘れてください。

    >>389
    分かる人いるかどうか試したけど、分かる人いて面白いねwww
    もっと釣りの終わり方もやってみたくなったよwww
    川に釣りに行ったとかも、やろうと思った。

    またね。
    22:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 22:37:28.01 ID:U8QQCblF0
    以上で>>1の発言終わり
    23:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 22:38:21.57 ID:Il8N5CFcO

    24:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 22:38:39.93 ID:bUl7H0v+0
    おつお
    25:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 22:38:43.12 ID:jL8c7Gt7i
    サルベージ乙!
    28:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 22:40:22.62 ID:AOgtG+tB0
    で本当に釣りってことで終わりなの?
    ここまででもおもしろかったけど
    30:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 22:42:51.92 ID:bUl7H0v+0
    >>28
    >>1が含みのある釣り宣言したせいで釣りじゃないんじゃね?ってやつが妄想でだらだらとスレが続く
    オカ版で意見きこかwwww←いまここ
    31:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 22:43:47.07 ID:yX7NTvD/0
    >>28
    釣り宣言が曖昧すぎると俺は思う
    33:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 22:45:08.35 ID:jL8c7Gt7i
    >>28
    >>1はヴォイニッチ手稿を調べていくうちに何かしらやばい真実に辿り着き、急に釣りを装って姿を消したようにみえる
    84:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 01:00:59.41 ID:6t/SzKCk0
    >>1激乙
    ヴォイニッチ手稿に昔ものすごく興味があったから向こうでこのスレ知ってからトキメキが止まらない。
    スレ初めの方からロム専で見て妄想したって言うか個人的に信じたい事は、スレ主=ガチ。
    ヴォイニッチ手稿の文字を実際に使っていた「場所(もしくは時代?世界?)」での生活経験の記憶を持っている。
    釣りでは無く、詳細について教えられない都合上あえて「釣り宣言」投下で強制終了させた。>>33に同意。
    34:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 22:47:29.32 ID:GL29vbWY0
    教授って書いてあるからそれなりに調べてはいるのかもしれないな
    35:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 22:48:43.93 ID:bf7RI/Asi



    こっちにも>>1のレスは無しか
    37:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 22:50:06.51 ID:0NEq4qcJ0
    >>1乙、ありがとな!

    補足
    スレ立て~中盤
    「厨二乙」「日本語おかしくね?」など半信半疑のムードの中、>>1は淡々と自らの経験を語る

    >>1がうpした字を見たスレ民がヴォイニッチ手稿と似ていると指摘、>>1がそれに飛びつく

    ヴォイニッチ手稿の所々が読めると言い部分訳を載せるが、少し時間が経過した後「全部わかった。俺はやることがある。知らなくていいこともあるから言わない。」などとレスをする

    中盤~終盤
    なぜか>>1の口調が丁寧に
    その後釣りであると宣言して姿を消す、しかしスレの流れや>>1の態度の変貌ぶりに違和感を覚えるスレ民多数
    オカ板で専門家に話を聞きたいとしてスレ移植、今に至る
    39:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 22:52:35.73 ID:CgymYaR60
    >>37
    一説によると10月が地球の終わりらしいじゃんね
    38:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 22:51:12.97 ID:dEBaMyWpO
    >>1の言う、「すること」ってなんなんだろうな
    84:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 01:00:59.41 ID:6t/SzKCk0
    >>38 『すること』はヴォイニッチ手稿と同じように「忘れる前に自分の記憶をその文字を使って記録」すること…!!

    トキメキが止まらない
    41: 【東電 65.8 %】 2011/08/29(月) 22:57:36.35 ID:Z7DnEXK4O
    こんなの心理学板ならすぐ解決するのに。
    違う人格を作らなきゃいけないような出来事に遭ったって事だろ。
    何を見て何をされたかは知らないが、普通じゃいられないレベルの経験をしたんだろう。
    原因は、知らない方が幸せなのかもね。
    43:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 22:59:47.03 ID:aRpabFqG0
    >>41
    何か経験して、こんなに似ている字を思いつくかな?
    釣りならそれで終わりだけど、多重人格の線はない
    48: 【東電 65.8 %】 2011/08/29(月) 23:06:33.36 ID:Z7DnEXK4O
    >>43
    集合的無意識ってので繋がっているとすれば、不可能ではないな。
    51:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 23:12:16.21 ID:aRpabFqG0
    >>48
    それ自体根拠ないだろ

    あると仮定したとしても、ヴォイニッチ手稿を解読したことに変わりはないよな?
    119:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 08:05:31.13 ID:IKUi3P950
    >>41の言うとおり心理学板の連中にも見てもらいたいな。
    >>1がレス毎にどんな心境を辿っていったのか。みたいなね。
    俺は否釣りであったことを信じているが、確信が欲しい。
    44:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 23:01:53.92 ID:GL29vbWY0
    字似てないような気がする
    手稿の字は丸っこいけど>>1のはちょっと違う
    45:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 23:04:46.78 ID:aRpabFqG0
    字が派生して、別のようになるってのは常だろ
    46:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 23:06:09.71 ID:bUl7H0v+0
    ヴォイニッチ手稿は14世紀ごろのものだからな
    多少違う字があってもおかしくない範囲だろう

    49:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 23:11:05.90 ID:ZleJOLcBO
    http://sogoods1.blog14.fc2.com/
    ここの訳はどうなんだ?
    >>1に聞いてみたいものだが…
    50:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 23:12:13.33 ID:szg30KUw0
    ヴォイニッチ手稿

    ・作成時期は14世紀から16世紀頃と考えられている。
    ・手稿の名称は発見者であるポーランド系アメリカ人の古書商、ウィルフリッド・ヴォイニッチ(en)にちなむ。
    ・エール大学に所蔵されている。原書の閲覧はできないが、マイクロフィルムにより内容を見ることが出来る。
    ・長い間エール大学の許可が取れず公開されていなかったが、最近になり許可がされた。
    ・以前はエール大学に依頼することでマイクロフィルムの画像データを貰うことが出来たが、今はできない。
    ・暗号文か、未知の言語で記載されていると思われるが、現在でも解読されていない。
    ・描写されている植物と文字には関係が無いという見方もある。
    ・前半と後半では、各文字の出現頻度が変わる。そのため、暗号法則が変わったか、別の人物により書かれているという可能性がある。
    52:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 23:13:40.26 ID:AESzh6n+0
    向こうの世界での林檎によく似た果物は食べれそう、おいしそうに見えて
    毒があるので食べるのは禁止されていた。それを食べたのでアダムとイブは死んだ

    ってのを俺達の世界では「神様が禁止していたものを蛇にそそのかされて食べて楽園を追放された」
    と解釈してるってことか?
    59: 【東電 65.8 %】 2011/08/29(月) 23:33:10.99 ID:Z7DnEXK4O
    >>52
    みんな楽園にいた
    自分が禁断の果実を食べた
    地に落とされ人間に生まれた
    アダムとイヴに責任転嫁しながら生きている
    ずっとこのサイクルかもしれないね
    54:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 23:21:54.70 ID:YKZ2SYiz0
    ヴォイニッチ手稿はインチキ
    と言えば言いすぎだけど
    あれはおそらく趣味的にか芸術的に描かれたものであろう
    なぜなら同じ文字がよく出てくる
    時に連続して
    あれが文章なら恐ろしく語彙の少ない言語であると思われるからである

    56:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 23:25:42.21 ID:EGVKv0zA0
    >>54
    二つの文字で一つの言葉になるんだったら同じ文字が連続して書かれててもおかしくはないんじゃないか?
    55:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 23:22:10.44 ID:hj5nYxxh0
    文字の50音的な対応表がないってのが変。
    ヴォイニッチ手稿が子供が書いたにしては文字が上手いし容量が多すぎ。
    >>1 が書いた文字と手稿の文字を比べるとあんまり似てない気もするし。
    57:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 23:27:39.28 ID:bUl7H0v+0
    あっちdat落ちしたな
    58:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 23:29:20.48 ID:YKZ2SYiz0
    だったら解読してみればいい
    どう見ても落書きだよあれは
    60:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 23:33:34.05 ID:EGVKv0zA0
    んなもん暗号や言語なんて解読できなきゃただの落書きだろ
    なにをいってるんだ
    62:本当にあった怖い名無し2011/08/29(月) 23:36:24.52 ID:vi8bs4El0
    丸っこくなったフェニキア文字みたい
    絵も生命の樹木みたいだし
    セフェル・セフィロトとか参考になりそう
    エン・ソフ、第一世界、第二世界っぽい感じとか
    でも眠すぎて頭が働かない…また明日にでも見にきます
    65:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 00:03:04.94 ID:44WjpAJ+O
    釣りだと思えば釣りだし>>1の文章から釣りの論拠もいくつか示せるが
    それじゃ面白くないんだよね
    66:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 00:07:35.83 ID:jIEYlCAGO
    知ったらショックを受ける、そして分かったのは宇宙や世界が在る意味と生きる意味。
    これが示すことはつまり世界生命論。
    物事に強弱、生命に被捕食、人類に利用する側とされる側がいるように、世界其れ自体もパラレル若しくは多次元的に複雑多様な関係性を含む生命体であるとする観念論の一種。
    我々の住む世界はヴォイニッチ世界に利用されるために存在する。また同じように我々の世界も別世界の恩恵を享受している。
    仏教で言う縁起が世界同士にも作用していると考える。





    とかどうかな?
    70:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 00:17:48.26 ID:vfANtFIzO
    >>66と同じような仮説立ててみたあとその画像見たら
    左の銀河や恒星系のような物が右の草に似てる気がしてならない
    稚拙過ぎて言いたくなかったけど
    76:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 00:32:17.30 ID:QGbl0Oq/O
    >>70
    確かに似てる、恐らくそれも考慮した上で>>1はその画像を選んだんだと思う

    本スレで目立ったこの世界をヴォイニッチ世界の夢や死後の世界とする説を踏まえると、その画像が「この世界=ヴォイニッチ世界の残滓や上澄み」を意味しているようにも思える。
    108:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 04:29:10.95 ID:6t/SzKCk0
    >>70とか見ると益々考えちゃうんだよな…
    パラレル…というか多次元の点は別として>>66の言う、宇宙や世界が在る意味と生きる意味、われわれの世界は「その世界」に利用するために存在する、なんて書き方は案外的を得てるんじゃないか、と。
    108:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 04:29:10.95 ID:6t/SzKCk0
    >>66の言う、宇宙や世界が在る意味と生きる意味、われわれの世界は「その世界」に利用するために存在する、なんて書き方は案外的を得てるんじゃないか、と。
    67:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 00:08:37.14 ID:Pw05Ug7B0
    釣りやったんか~~
    神々の世界があるんかと期待したのに
    で>>1は?
    68:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 00:12:57.34 ID:QBkpbcXT0
    >>1は何故最後にこの画像をのせたのか?
    左の2つの画像だけ草っぽくない。むしろ
    何か宇宙や星、DNA的な感じがする。のはおれだけか?

    68_1


    70:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 00:17:48.26 ID:vfANtFIzO
    >>68
    いや、その感覚は多分普通というか本来そう解釈するもの
    だけど俺も>>66と同じような仮説立ててみたあとその画像見たら
    左の銀河や恒星系のような物が右の草に似てる気がしてならない
    稚拙過ぎて言いたくなかったけど
    71:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 00:17:58.15 ID:bIIzQW380
    >>68
    ヴォイニッチ手稿は、植物学の章と天文学の章があるんだ
    左の画像はどちらも天文学の章のもの
    74:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 00:26:29.53 ID:QBkpbcXT0
    >>71
    まじか。天文学の章があるのか。

    あがた まりって人にこのスレみてほしい
    http://www.keio.ac.jp/ja/contents/research/2010/9.html
    75:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 00:31:26.32 ID:bIIzQW380
    >>74
    「植物学」「天文学」ってのは、仮に呼んでるだけの名称
    「天文学」の方は植物学と違い、星が書いてあるわけじゃない
    図がでかくて、曼荼羅みたいなのが書かれていて文字が少ないのが特徴
    78:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 00:39:51.89 ID:SbrRlCY7i
    あのタイミングであの釣り宣言。
    ヴォイニッチについて触れる人がいなかったら成立しなかっただろうし、面白かったよ。
    85:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 01:02:24.60 ID:Vs3S5aJR0
    ヴォイニッチ初稿にヨモギ、書かれてない?
    葉の形、房?実?の形が酷似している
    蛇の話を考えてみると…。
    86:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 01:03:02.18 ID:xwj/5Xol0
    ヴォイニッチ手稿で裸の女がたくさん描かれている絵についてだが
    茎や根の道管の途中に女が挟まって水を媒介しているように見える

    これが母性や「女性性」のような概念の象徴として描かれているだけのことなか
    あるいはこちらの世界に生きる我々人間は実はヴォイニッチ世界の植物の構成要素に過ぎず
    ヴォイニッチ人は我々の生命を草という形で便利に使って生活しているという
    マトリックス的搾取構造が世界と生命の実態であるとか

    後者なら「知らない方がいいこと」に該当するかもな

    14世紀の植物学とか錬金術なら物理構造の解説の中に象徴だの霊的構造だのも混ぜて
    一緒くたに描き込むってこともありうるとは思うが・・・
    87:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 01:08:09.84 ID:3bUaiXmC0
    >>86
    後者の考え好きだぞ
    88:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 01:10:37.05 ID:vfANtFIzO
    そういやぁアダムってエデンからハーブか何かの種貰ってたような気がするなぁ
    >>1が見たあっちの草に似てる草ってヴォイニッチ挿し絵のことなのかそれともおやすみ
    90:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 01:17:17.04 ID:QGbl0Oq/O
    俺らは現実に物質世界で暮らしているわけだが、精神はエネルギー(植物)としてヴォイニッチ世界に暮らしている
    それが生きる意味であり、高次元存在であるヴォイニッチ人が植物としてそれを利用(搾取)してるってのが世界の真実なのかもな

    今現実に俺らが存在している物質世界も>>60が述べた様にさらに下層の世界を搾取するためにあるのか?
    91:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 01:20:54.80 ID:LgRvyCeP0
    なんかマトリックスを思い出すな
    あと禁書もそんな感じの世界観だったような
    95:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 01:44:24.35 ID:wn9Otzl60
    思わせぶりに書いた釣り
    終了だな
    96:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 01:48:37.70 ID:6t/SzKCk0
    オカルト好きとして大妄想したので、厨二病こじらせてると言われても垂れ流したい。

    ・ヴォイニッチ手稿はスレ主と同じ『記憶保持者』が14世紀に(経験や知識・言語を忘れていくのを怖れ)記憶を出来うる限り記録した。
    ・スレ主が「これ(ヴォイニッチ手稿)書いたのは子供」って言ってる事から、書かれた内容は子供っぽい落書き程度?で語弊力が少ない。(夏休みの落書き程度)
     手稿を書いた人間は「その世界」では子供の記憶しかない(早くして亡くなった?)のかもしれない。
     ただし、書いた人間は「今の時代」では大人だから量が多いし文字も上手い。
     もしかしたらスレ主と手稿書いた人は「その世界」で元禄何年とか平成の時代みたいに「その世界」で生きた時代が違うのかも。それなら所々スレ主が読めない文字があったりしてもおかしくないんじゃない?
    97:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 01:55:23.26 ID:egSxx8di0
    なんかワクワクするね
    99:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 02:08:18.89 ID:6t/SzKCk0
    ≫96 続き

    ・今までにこの本解読したって言ってる人の中に、文中に書かれていると主張する薬草レシピを実際に作た(効能も立証)のに解読方法を発表してない人がいるんだ(名前忘れた。たしか学者)。
     その人もスレ主と同じ記憶保持者なんじゃないだろうか。だから手稿が読めた、けど翻訳方法の詳細については(信じて貰えないから)話せなかった(スレ主と同様、言えないことがたくさんありすぎて話せない)。

    てか、誰も言わないから恥を忍んで一緒に書いておく。
    「アダムとイブとヴォイニッチは同じ世界の出来事」の一文で確信したんだが、少し話しが繋がら無いというか腑に落ちない点もいくつかある。
    誰か同じ事感じた人いたら教えて。

    これってアナンヌキの末裔の話なんじゃないか?
    105:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 03:58:39.97 ID:QcWKqIfY0
    >>90
    カバラの生命の樹、ツリーオブライフ(今公開中?父子の人生の映画)
    ヴォイニッチにも変形生命の樹の図がアッタハズ

    人生とは生命の樹を登ることで、
    生命の樹の下に鏡を置いて、反転させると死の樹になる。
    生と死は表裏一体で、本人は生の樹を登ってるつもりでも、実は死の側だったりする
    ルシファーは生の樹を上り詰めるところで傲慢になったから、ひっくり返って地獄に入っちゃったそう

    なんか聖書と符合させるには、さらに鏡を置いて左右も反転させる
    これが三位一体、3ということだとか

    輪廻転生して修行してる世界が木ということは、
    この世界の俺たちや天使も悪魔も植物の1種というか葉っぱのフレディだったのか

    層ってフォトショップのレイヤーみたいで
    下も上も入れ替え可能なんでない?


    >>99
    アヌンナキの母星がプレアデス系だから、プレアデスが植物文明なら
    金がレアメタルすぎて地球に採掘しに北
    で辻褄合うかも
    グレイ以外の宇宙人の写真はいつも金髪青い目の白人(北欧)だし
    裸の人はプレアデス人か?

    プレアデス人

    Pleiades もともとは進化を終えた宇宙からわれわれの宇宙にやってきた5次元世界の異次元生命です。こと座に移住しました。過去に地球に住んだことがあります。
    2億8900万年前、地球の創造神たちのもと、シリウス人 (おおいぬ座)とともに、人類の原型を造ったとされています。
    他にはオリオン人、アルデバラン人 (おうし座)、ケンタウルス人も遺伝子操作に関わったといわれています。
    さらに、非物質の身体にアセンションして、おうし座のプレアデス星団 (= すばる) にあるエラ(またはヘラ) という惑星に移ったのですが、金星にもかれらの仲間が住んでいることから金星人あるいはノルディックともよばれます。
    かれらの身体は、通常は非物質の身体 (5次元の身体の者もいます) で、空間世界に姿を現すときに肉体化します。 中には地球人に生まれる者もいます。
    http://fortune-tao.com/D5/main/pleiades.html
    107:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 04:19:54.59 ID:6t/SzKCk0
    >>105 ! 
    確かにプレアデス人高度鳥肌立なら…。つ。
    108:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 04:29:10.95 ID:6t/SzKCk0
    あ、↑ミスってた。高度鳥肌立つってなんだ。鳥肌立つ、な。
    >>107 続き
    あっちの人間は白人に似ていたとか、あっちの世界でも上下関係があるとか、アダムとイブの事挙げるとか、神なんて想像上だとか言う発言、 >>70とか見ると益々考えちゃうんだよな…
    パラレル…というか多次元の点は別として>>66の言う、宇宙や世界が在る意味と生きる意味、われわれの世界は「その世界」に利用するために存在する、なんて書き方は案外的を得てるんじゃないか、と。
    109:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 04:30:07.34 ID:6t/SzKCk0
    >>108 続き
    スレ主は川に流されたショックをきっかけに、その時代の記憶を詳細に思い出した。
    そして手稿読んでこれが何かを理解した今は、自分の記憶を残す「しないといけないこと」をする為に第二のヴォイニッチを作成してる…
    願わくば、生きている間に第二のヴォイニッチの存在が明らかになって欲しい。
    スレ主、ココ見てたら頼む…偶然を装って書いたもの流出してくれ…!…と、ここまで妄想中。

    中二病こじらせた妄想を垂れ流してみた。自分の楽しいに任せて妄想したんでおかしい所とか腑に落ちないトコとか沢山あったらごめん。
    あぁ…ときめいて眠れない…オカルト最高だよ…
    113:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 06:13:00.74 ID:6t/SzKCk0
    >>105
    ヴォイニッチにもTree of life あるって思い出して検索してたら面白い比較見つけた。

    Alien-E/erth.orgとかいう完全オカルトサイトの2010年の記事でThe tree of life (Annunaki) in the Voynich Manuscript.というタイトル。
    http://www.alien-earth.org/forum/aitem.php?message=66320&show=0510&page=7
    シュメール粘土板とヴォイニッチのTree of lifeを比較してる。

    ヴォイニッチ版

    113_1

    シュメール版

    113_2

    パンの木はこの植物から進化したと思われる、って一文がある。

    パンの木
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%8E%E3%82%AD
    パンの木のハワイアンキルト

    113_3

    沢山書きこんですいません。
    111:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 05:02:50.52 ID:QcWKqIfY0
    >>99
    眠れないんでひたすら考えてみた
    で、自分の後のレス書き終わってから見たんで極個人的なやっつけ妄想

    >「アダムとイブとヴォイニッチは同じ世界の出来事」の一文で確信したんだが、少し話しが繋がら無いというか腑に落ちない点もいくつかある。
    >誰か同じ事感じた人いたら教えて。


    アダムとイブは蛇(アヌンナキ)に騙された、又は一獲千金の誘いにのった
    →白雪姫みたいに毒林檎で死んだと周囲に思われる(どうも死なないとこっちの世界に来れないようなので)
    →又は、SFでよくある何百年も冬眠中に宇宙船が移動
    →又は、犯罪者で果樹園(草文明)追放→地球(島流し?)

    →地球には既に他の星の宇宙人もいっぱい来てた→服を着る

    アヌンナキによる遺伝子操作というより
    近親相姦で遺伝子異常が出たか、
    プレアデスにはいなかった種の宇宙人の血が入ったんじゃ


    ヴォイニッチの字や絵を子供が書けるか?は
    平均寿命1000歳なら未成年は250歳くらいになって余裕
    (平均20/80歳=1/4)


    ・・・寝ます
    112:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 06:03:46.88 ID:6t/SzKCk0
    >>111
    文章が上手くなくて申し訳ない。
    自分の中ではアダムとイヴ=ヴォイニッチ筆者=アヌンナキ(地球に降りてきたプレアデス人)だった…
    個人的に島流しの発想が好き。
    服を着た理由は地球に適応するため、とかもありかな。
    115:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 06:56:19.59 ID:6t/SzKCk0
    またごめん。

    寝る前に思い出して検索したもの、もう1つ投下したい。
    >>99 に書いた研究者の名前判った。Dr.レオノ―ル・C・ストロング
    http://www.voynich.com/strong.htm
    ここに、 『彼の解読は「多数アルファベットの等差数列による特別の2重システム」と呼ばれるものに基づいており、これはヴォイニッチ手稿がTrithemiusやPortaやSeleniによる暗号に通じていた人物が書いたことを示している。(Mckaig nd, p. 49) 』ってある。

    スレ主、『言葉は2列からなってるくらいしか覚えてなくて忘れてきてる。。。 』って言ってるじゃん?

    …トキメキで手が震える…
    100:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 02:31:33.32 ID:6hwMDA8y0
    前半のシナリオ、設定だけ考えてあとは何かに気付いたふりして釣り宣言か。
    ありがちだよね、いいとこでボカして話を濁すやつ。オカ板の自称預言者パターン。
    103:カトッティΣ◎ ←ΞΞ ∠(& ◆zLAU.a6O5hPG 2011/08/30(火) 02:55:19.45 ID:78+K8oIL0
    >>100
    そして当たったら賢者になれる
    101:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 02:37:13.71 ID:yTn0pxfQi
    釣りだろうが、こじらせた厨二病だろうが
    wktkが止まらない!どんどんやってくれ!住人達の考察もステキ!
    106:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 04:01:52.50 ID:393GYWzy0
    おおおこのスレおもしれぇえええ。久々のヒット。

    ヴォイニッチ人は妄想するに個人的にはアヌンナキというより地底人にイメージが近い。
    地底人と言っても、地球空洞化説の地球内部世界の人達の事だけど。
    あ、でも巨人だったかな。
    112:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 06:03:46.88 ID:6t/SzKCk0
    >>106
    地底人面白い。巨人の骨実際発掘されてる写真あるよね。スレ主が見た白人がデカイかどうかは判らないけど…
    スレ主も同じようなサイズだったら違和感感じ無いから巨人って説もありえなくないでしょ。
    114:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 06:36:20.04 ID:6t/SzKCk0
    そして一番大事な事書ききれてない。
    ヴォイニッチはアヌンナキの書物説、あるみたい。タイトルに(アヌンナキ)って入ってた
    オカルト好きは考える事一緒だな…
    ようやく興奮が落ち着いた。寝ます…
    116:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 07:05:34.03 ID:aWuQSo6nO
    こっちの世界は向こう側からしたらいわゆる地獄って呼ばれてる世界とかは?
    俺達は地獄に落とされた罪人で
    117:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 07:33:47.30 ID:tcns4V340
    手稿の著者はリンゴを食う前のアダムだったり。
    楽園でほんわか日記書いてたとか。
    123:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 08:40:34.95 ID:Cv+LcNfli
    アヌンナキってなんなの?
    単に異星人ってだけなら今回の件はあまり説明できないように思うから、普通の異星人じゃないんだろうけど。
    155:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 15:30:49.00 ID:6t/SzKCk0
    >>123
    簡単にアヌンナキ説明するとプレアデス星団系(白人顔)の惑星ニビルって所から、鉱山資源の「金」を採掘するために地球に降りて来たって言われてる宇宙人で、『人間はこの宇宙人に作られたんじゃないか』って説がある。
    メソポタミアがあった場所から発見された粘土板を解読したらそんな話が書かれてたって話なんだけど、ザカリア・シッチン、アヌンナキとかでggrと沢山出てくるはず。
    うっすい知識なんで詳しい人いたらフォローお願いしますm(_ _)m
    ↑でggったら簡単に話まとめてる人いた。→ http://t-maekawa1108.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-b5a5.html
    色んな説がたくさんあるからとりあえずggって下さい。

    ヴォイニッチって単語が上がった時に疑い始めて、スレ主がアダムとイブ言い始めた時にモヤモヤが確信になって妄想広がったんだけど…
    あと、ヴォイニッチ手稿に描かれてる人間が水に浸かってる描写が多い事も気になってる。
    モヘンジョダロ遺跡に用途不明の(一般的に儀式とか沐浴用とか言われてる)でかいプールあるんだよね。
    今はこのプールに宇宙人が浸かってたんじゃないかって所まで妄想してる(笑)

    トキメくー
    164:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 16:49:30.81 ID:Cv+LcNfli
    >>155
    分かりやすい説明ありがとうございました!始祖の可能性あるのね。
    126:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 09:07:44.30 ID:z+iO5VzLO
    ヴォイニッチ言語と彼の書いた言語とが同じものだとすると
    彼の書いた言語の中にヴォイニッチでは使われていない文字があるのが、
    彼の書いたあの少ない文字数の手記ですらみてとれる
    これを別言語とするには残りの言語はあまりにも似ている
    つまり、どちらが先か後かはわからないが
    日本で漢字しか使わなかった時期からカタカナ、ひらがなが出来てきたような変遷をたどったのではないかということがわかる
    そうなるとヴォイニッチ手稿では文字数が23種前後なため情報が少なく、解読出来なかったものが新たな文字の用法によっては意味が通ってくるかもしれない
    127:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 09:14:44.27 ID:z+iO5VzLO
    たとえばある地域では
    書き言葉としては母音、もしくは子音しか表さないものがある
    一概にそうとはいえないが、こういった言語で書かれたものは一種の目安であり、もとよりその内容を知っている人間がそれをたどりながら読むことにより完璧な文章として成り立つ
    つまり、書かれた言葉だけでは意味を成さない場合がある
    読み手の目安や話のきっかけ(歌詞の頭だけ思い出すと他も思い出すような感覚)のための言語である
    もし、ヴォイニッチがそうであったなら?
    そして、それを補完するのが彼の書いた文字だとしたら
    128:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 09:23:26.36 ID:yTn0pxfQi
    お前ら本当凄いなw
    129:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 09:25:15.18 ID:z+iO5VzLO
    ではなぜ、彼はヴォイニッチを読めたのか
    こういった言語の場合も
    誰かにまったく伝わらないのでは意味がない
    その言語に慣れた人間ならば
    その場の、状況、挿し絵、前後の文字列などからある程度は子音、もしくは母音を組み合わせ読むことができる
    ただ、この場合、本当にかなりその言語に親しんでいないと出来ないはずである
    130:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 09:32:50.42 ID:z+iO5VzLO
    つまり
    その言語にかなり親しんだ者なら
    解釈も解読も可能だが
    母音、もしくは子音、それに準じたものしか残さない言語の場合
    解読は一気に難易度を増すことはわかってもらえると思う
    そこで
    彼の書いた文字が本当にヴォイニッチと同じだとすると新たな文字が発見された分、解読の幅も広がるということに繋がる

    では、少し書斎に籠ることにする
    131:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 09:48:56.92 ID:aWuQSo6nO
    落ち着けオマイラ
    アルファベットは26文字しかないぞ
    133:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 10:02:55.23 ID:E1qxFvUP0
    >>1が訳した文量だけど、本当に読めたのならもう少し訳すだろ普通
    ボロがでない程度に計算して書いたとしか思えない
    134:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 10:06:15.03 ID:ZP1vVNP60
    わからん
    135:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 10:18:00.63 ID:z+iO5VzLO
    ヴォイニッチはコピーを取り寄せてある
    ここで言う難しさは文字数でないことをわかってほしい
    文字の質だ
    たとえば象形的、造形的な多数ある漢字のよいな言語なのか
    母音と子音を組み合わせ単語を作る言語なのか
    口伝するためのメモでしかないのか
    それすらわかっていないのだから
    今の時点では
    漢字のように無数にあっても複雑すぎてわからない
    英語のように少ない文字でも手がかりが足りない
    という状況だ
    136:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 10:23:10.23 ID:aBpzGrQy0
    釣り

    むこうの言葉とのことで書かれた文字文様が、言語じゃない 適当
    言語にはもっと意思と歴史が見て取れる
    釣り師が書いたものにはそれがないし、稚拙
    個人の創作物としても下の下


    >草を使えるようになれば、いろんな事ができる。
    >動物のような草もいた。
    ここもおかしい
    記憶があり、それを伝えたいなら具体的に書く
    想像力が足りない

    >これらのヴァルナ(草)達にはレウス(根っこ)の数に比例した、・・・・があった。
    >レウスが太いほど強いわけではなく、これらを知ることで・・・であり・・・。
    造語が幼稚であり、語彙が乏しい
    おそらく釣り師は十台の学生か、それに近い精神を持つ

    適当なとこの指摘だがこれ以上やっても意味がないな
    釣りはもう少し丁寧にしましょう
    139:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 11:02:58.02 ID:rv0Ry5GO0
    >>136
    おまえ、クスクス笑われてるぞw
    少なくとも、俺に。
    176:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 17:57:37.45 ID:aBpzGrQy0
    >>139
    真にうける奴もいるだろうと思って一応な
    144:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 11:52:14.23 ID:eeNlfHDJ0
    釣りにしても釣りじゃないとしてもこう言うのは面白いから良い
    ロマンと言うか胸がときめく物がある
    145:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 11:53:00.46 ID:egSxx8di0
    胸圧
    146:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 12:11:38.15 ID:3bUaiXmC0
    胸に圧力がかかるな
    148:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 12:21:47.05 ID:eb348Ywm0
    >>1の発言読み返してて思ったんだけど
    >頭は1つで体が2つみたいなイメージだ。
    って↓も頭一つで体2つっぽいよね

    148_1

    頭~は>>1の主観だからヴォイニッチ世界とは関係ないかもだけど
    知恵の実の樹は世界の真理を表しているのかもしれないという厨二な発想
    149:カトッティΣ◎ ←ΞΞ ∠(& ◆zLAU.a6O5hPG 2011/08/30(火) 12:41:05.67 ID:78+K8oIL0
    >>148
    じゃあ釣りじゃん
    277:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 16:23:15.48 ID:GP+cqmNL0
    前提として私が最近禅に少し興味があるニワカ野郎だってことを頭に入れておいてくれwww

    ぼんやり電車に乗りながら考えていたんだけど
    仏教では因縁で世界が構成されていて、因を種、縁を環境と例えて考えるんだって
    種だけでは何も生まれないけど、水分や温度といった環境によって芽を出し
    また、因は源であり、その源は今の自分の心であると説く
    そこで

    >>148
    >>1の発言読み返してて思ったんだけど
    >>頭は1つで体が2つみたいなイメージだ。
    >って↓も頭一つで体2つっぽいよね


    277_1



    を読んでみて>>1という源である種はもちろんひとつなんだけど
    ふたつの世界に関わったせいで身体がふたつになってしまったんだろう
    そして>>1の行ってきたあちらの世界はスレで言われてるように搾取する側で
    私らのこの世界はあちらの人が地球という星に種を蒔き育て養分を得るための畑みたいなもの

    私ら人間ってのは「若さ」「健康」そして誰もが「生きている」ことへの奢りがあり
    この奢りをなくすことで迷いを断ち(断命根)自分は「無」だと悟る
    これ仏教で涅槃に入るっていうらしいんだけど>>1はまず「無」の状態に戻り?
    あちらの世界で種からやり直そうと思って釣り宣言したんじゃないのかな
    278:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 16:30:54.14 ID:GP+cqmNL0
    >>277補足
    あちらで殺されてしまったのは>>1は元々こちらに根をおろした種だとバレたから間引きされた?
    バレたというより単純に>>1の種はまだあちらの環境には適してなかったから鉢替えされた?

    という厨二病再発させてましたwwww
    地球以外にも宇宙には沢山畑があるのかもしれないね
    MIBのラストがビー玉じゃなくてプランターだったみたいな
    284:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 17:11:07.37 ID:fm/1I11o0
    >>278
    死んでいなかったとしたらどうでしょう?

    こっちの世界から向こうの世界には川に流されて苦しんでる所を助けられて入った。

    向こうからこっちに来る時は、死を意識する位のダメージはあったが、実は助かっていたかもしれないっていう仮説は立ちませんか?

    どういうダメージだったのか分かりませんが、刺された、首を締められた、毒を飲まされたetcで意識が飛んだだけかもしれない。

    一回記憶が合流しているが、実はまだ向こうでは生活が続いていて、何かのきっかけでまた向こうに戻る可能性も有るかもしれないっていうファンタジーを妄想中。
    290:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 17:50:28.47 ID:GP+cqmNL0
    >>284
    あああああ、なるほど
    自分の妄想と繋げて考えると>>1という種はひとつだけど芽がふたつ出た変異種で
    それぞれが別々の世界に伸びていってしまったのかも
    行き来できるスイッチが>>12にあるように
    死を意識させるような「>フィードアウトして」しまう何か出来事だったりして
    151:モルスァ2011/08/30(火) 14:51:39.77 ID:4B55RoVh0
    期待
    153:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 15:26:49.71 ID:kH3zbljFi
    記憶があるとか言いながら、言ってることはWikipediaですら知れる程度の情報なんだな。
    159:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 15:52:24.32 ID:Vn1Z7OcnO
    このスレ興味深いなーみんなもっとやれ

    アダムとイヴとヴォイニッチ、ってどういう意味だろう
    ショックって何に関してショックを受けるんだ。人類誕生についてなのかな
    160:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 16:00:44.11 ID:33oubSnZ0
    むぅ。あいまいな釣り宣言にしても
    本当に負けてる奴が「はいはい負けでいいですよw」て言ってるようにも見えるしな
    気になって見に来てる時点で俺も負けてんだけどな。
    161:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 16:00:56.62 ID:iGen9aKg0
    人類の目的が誰かのためでもたいしてショックじゃなくね?
    162:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 16:31:23.03 ID:jMCt5yM+0
    釣りにしろ釣りじゃないにしろ久々に胸踊らせるスレだったwwwwww
    167:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 17:06:50.27 ID:E1qxFvUP0
    ヴォイニッチあたりとは関係ないし本でもないが、「よく分からない世界に行ってきた」ってスレが面白かった
    そこの>>1も草食ってた
    170:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 17:39:40.92 ID:7r0Adn+i0
    >>167
    スレのURLくらはい
    171:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 17:48:16.36 ID:PNPkQlhk0
    182:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 18:52:32.49 ID:7r0Adn+i0
    >>171
    さんくす
    178:murop24184-ipngn101sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp2011/08/30(火) 18:09:08.48 ID:E6hwZF460
    記憶つながりでこんなスレあるんだが↓
    http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1310968291/
    183:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 18:54:35.67 ID:jnjFjTlM0
    死んだらどこかで目を覚ますのかな。
    そして草で出来た椅子に腰掛け、友人に話す。
    「記憶が2つあるんだ」と。
    184:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 19:25:21.20 ID:N6kZY4oR0
    こっちで死んだらやっぱりあっちの世界にいくのかね
    でもう一度死んだらこっちの世界に輪廻転生するのだろうか
    186:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 19:50:31.95 ID:t/g5sjFg0
    >>184
    そーゆー事か。
    185:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 19:39:04.82 ID:yUoN+pLs0
    三途の川の彼岸にゃ死んだ奴らがいるらしいしな
    という半分冗談はここまでにして
    どのような説をとろうとも精神、或いは魂に記憶が宿ることが前提になってしまうんだけど
    実在すら不確かな物に記憶がと言われても嘘くせーよな
    他の可能性はない?
    189:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 20:43:16.37 ID:ibao8p2KO
    バシャール~「2010-2012 緊急・重大メッセージ」





    バシャール~『今、地球人が体験していること。パラレルな地球とは?』





    Part 1-Pleiadian Alien Message-Japanese sub





    190:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 22:02:46.89 ID:QcWKqIfY0
    英語だけど、拡大画像あり
    http://www.santa-coloma.net/voynich_drebbel/voynich.html
    ヴォイニッチ手稿に顕微鏡の絵があって、17-18世紀の物にそっくり、植物の絵は顕微鏡で見た記録か?
    裸の人がいっぱいお風呂に入ってるみたいな絵はニューアトランティスの話に似てるそう


    wikipedia ニュー・アトランティス (小説)
    あらすじ
    ペルーから船出した「われわれ」一行は、日本、中国を目指すが風に恵まれず、進退きわまっていた。
    そんな時にようやく未知の島「ベンセレム」にたどり着く。
    ここは「われわれ」と同じキリスト教徒の国であり、一行は異国人のための館に案内され手厚くもてなされると、この国の歴史や社会制度、慣習、「ソロモンの館」という学究機関の話などを聞く。
    それは科学技術の発達した理想郷のような世界であった。
    192:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 22:13:30.31 ID:adxk070/0
    こっちの宇宙が搾取されてるだけかどうかはどうでも良い

    最も重要なのは

     「むこうの世界にはウサミミ美少女やネコミミ美少女が裸で走り回っているのかどうか」

    ここだけだぞ?
    193:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 22:20:23.63 ID:3bUaiXmC0
    >>192
    きっとお前は頭のネジが抜けてるんだろうな
    つくづくかわいそうだよな休憩しろよ
    ネットだからって適当なこと言うのは良くないと思う
    耳なんてどうでもいいじゃないか
    194:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 22:26:39.09 ID:QcWKqIfY0
    やっべ。何かみつけたyo!
    h http://ameblo.jp/unimalimo/entry-10953581511.html?frm_src=thumb_module
    知ってますか? ヴォイニッチ手稿。
    ヴォイニッチ写本とも言われるようですが、解読不能の奇書とか言われている本です。
    こんなのです。


    でも さとこ には読めたんですよ。。
    「コレコレ、ヴォイニッチ手稿って知ってる? 最近見つけたんけど誰にも読めない
     昔の本なんだって」
    私の言葉は軽くスルーされてます。 オ==イ ( ´Д`)ノ
    夕飯作るからPCの画像を視て下さいよ~~
    「え? 作ってくれるの? じゃあ視る。子供達の宿題もヨロシク~~」(←ゲンキン)


    「出来たよ。こんな事が書いてあった」
    え?? えええええ~~~~?????
    私が食事の準備を始めてから、ものの10分ほど。
    さとこ が適当に見つけた「ヴォイニッチ手稿」の画像(上添付)を解読したと。。。
    小さなメモ帳には さとこ が速記した解読不明の新たなる「ヴォイニッチ手稿」が、、
    199:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 22:41:14.88 ID:E1qxFvUP0
    >>194
    これもすごいな!是非この人に>>1が読んだページを訳してもらいたい
    本当にただの物理学書なだけなのかも
    202:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 23:04:55.06 ID:Cv+LcNfli
    >>194
    さとこ説が正しいとすると>>1は釣りっぽいが、さとこ説もなぜさとこが読めたのかが謎だな。うーむ・・
    242:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 08:44:34.05 ID:n+/vzfM40
    >>194
    さとこって殆どが嘘じゃん

    かごめの歌は明治以前と以降で歌詞がかなり異なるし
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%81%94%E3%82%81%E3%81%8B%E3%81%94%E3%82%81

    2chの幽霊だけど質問あるって記事は釣りと実証されてる
    http://munou-blog.com/archives/2008/06/19-084153.php

    さとこブログ書いてる人はIPの仕組みすらわかってない
    他記事にもボロが沢山あるっていうのは読めば分かる

    それで写本の6割を占める挿絵が「空想上の植物が好き」とか「母と風呂に入った思い出」とか
    そんなアホな理由な訳ないだろ

    それに15-18世紀は魔女狩り全盛期
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%94%E5%A5%B3%E7%8B%A9%E3%82%8A

    西洋の有名な組織な何故"秘密"結社にならざるえなかったのかが分かってないし
    恐らくこの時代は錬金術時代。

    天動説が信じられていた時代に地動説を発表し教会とローマとキリストを真っ向から否定したコペルニクスすら暗殺されない時代。
    本の発禁はされたがな。
    195:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 22:28:07.94 ID:QcWKqIfY0
    さとこ 曰く、読んだのではなくこの画像の文章を書いた人が伝えてきたと。
    この画像の内容は、、


    「水槽についての実験をしたところ、この様な結果が得られた。つまり私の予想に反して重力に
     ついて思いもかけない結果がでた。物が浮く、浮かないという事について今まで神や悪魔の
     作用と考えられていたが、そうではなく浮力という物が作用しているという事である。面積に
     対して水に接する面とその物の厚みの関係によって浮く浮かないという事である。たとえば鳥の
     羽はなぜ浮き、小さな小粒の砂はなぜ沈むかという事である。それについて占いをしようとして、
     魔術的な事として使われているほとんどの物がウソやでっち上げだという事である。
     魔術師、占い師と言われる者の多くは、本来の魔力があるのではなく物理的な知識を元にして
     確固たる地位をつくってしまっている。
     皇帝や王といった者も従わせてしまっているがほとんどは偽物で、それによって誤った判断もして
     しまう事もある。しかし、今現在それを証明する事は大変危険なため、自らの想いを自らの文字を
     使ってここに残したいと思う」


    あわわわわ、、、よくもこんな画像からスラスラと。
    書かれた内容からすると、さとこ が創作したとは思えないですね。
    198:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 22:39:51.43 ID:4K9kGdyi0
    知ってショックな事が何か考えると…
    自分なら死後の世界が悲惨なものであることだなぁ。
    生きてるうちはどうも向こうと関わりが無いみたいだから、どうでもいいけど。
    204:本当にあった怖い名無し2011/08/30(火) 23:34:31.05 ID:iBTwp3xG0
    さとこ説はちょっと無理ないか いくらなんでも>>1と離れすぎてる 
    植物は食を始め生活に必要な絶対的に重要な位置のものであるし
    そんなに植物と密接な生活をしていて身につけないのには理由もありそう
    それを植物が好きやらお風呂気持ちいいで終わりはちょっとな

    この本を何人がかりで書いたとかわかないし
    >>1基準の見方だけど
    205:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 00:36:08.86 ID:a/z5k0eEO
    多分二説とも嘘は言ってないんじゃないかな。

    >>1はヴォイニッチ著者の知る時代より大分昔にトリップしてて、
    ついでにさとこもフルパワーで霊視してなくて
    「だいたいこんなかんじ」って結果を出していたんじゃないかな。
    さとこがネット上に載せられた全ページを10分で見たわけではないだろうし。

    で、著者の書いてあることには>>1の知らない知識が含まれていて、
    それを解読したから沈黙した。

    他にも考察書いていいかな?
    206:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 00:38:47.40 ID:HSWijqjbi
    >>205
    どうぞどうぞ!
    215:2052011/08/31(水) 01:10:43.39 ID:OBIiKZWG0
    >>206 thx



    あくまで個人的な考察。
    まず、このヴォイニッチ著者について。

    著者はもともとは向こうの人間か、>>1みたいにトリップして帰って来たかだと思う。
    で、最初は多分、こんな植物があった、こんな文字を使ってた、っていう趣味の記録ノートだったんじゃないかと。
    ただ単に懐かしかったんだと思う。だれにも言えない思い出を描いていくような。
    212:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 00:58:42.59 ID:CIlFbDe00
    超ワクワクするううううう
    214:∴フォーチュンの弟子2011/08/31(水) 01:06:58.62 ID:gNJTB72b0
    哲板っぽくなってきましtあね
    219:2052011/08/31(水) 01:19:43.16 ID:OBIiKZWG0
    >>1も記憶が薄れていった節があるから、違う世界の出来事なんて、どんどん忘れていっちゃうものなんじゃないかな。
    こっちの世界に順応するのも大変だろうし。

    薄れていく記憶を書き残すことに対して、本人は使命感があったんだと思う。
    ただ、異なる二つの世界を意識しすぎて精神的に相当参っていたものかと。
    さとこの言ってた「自閉症」はこのことなんじゃないかな。
    自閉症とは違うけれども、他人とのコミュニケーションが難しいレベルになってた。
    そんな状態で書きあげたノートなんじゃないかと考察。
    220:∴フォーチュンの弟子2011/08/31(水) 01:21:06.07 ID:gNJTB72b0
    人間は本来、地に属するものか、あるいは天から降りたものか?
    233:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 06:17:50.33 ID:3G7A8qiVO
    だから何で向こうで死んだら記憶がこっちに入るんだってばよ
    249:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 10:10:50.65 ID:Et+gZNNe0
    >>233
    次元が5つあるとする
    1→2→3→4→5→4→3→2→1
    って精神が回ってるんじゃない?
    >>1はなんらかの原因(例えば川で溺れた)で過去次元の記憶が現在の>>1にうつった
    だから記憶も曖昧
    258:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 12:03:33.46 ID:3G7A8qiVO
    >>249
    精神があるって前提でそこに記憶宿るって前提で精神の輪廻と言うには説得力が弱い
    あと過去の精神が宿ったにしちゃ>>1の川で溺れた後の行動に違和感がある
    よって却下
    245:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 09:44:09.59 ID:tuBtfVxU0
    例えばこんな考え方はどうだろう

    宇宙には極少数の搾取する側の宇宙と大多数の搾取される側の宇宙(実)がある
    全ての実は植物(樹)で結ばれていて、宇宙の膨張=実の成長が一定まで達した実は収穫をされてしまう
    収穫とはエネルギーの搾取=宇宙の崩壊で、アダムとイブはまだ収穫されるべきではない実を収穫してしまったが為に子々孫々に至るまでが搾取される側に堕とされてしまった

    これなら>>236のりんごが見つからない理由は分かるかな…
    もう崩壊しちゃったんだから
    >>1の知ってショックなことってのも、この宇宙が搾取される側でいつかは収穫の時を迎える…ってことなら分かる気がするし

    ところで何百年にも渡って謎とされたヴォイニッチ手稿がここにきて、日本のしかも2chで読めるって人が立て続けに出てきたって…
    それってどんなシンクロニシティ?

    な~んて、釣られながら読んでたら、長編小説の1本くらいなら余裕で書けそうな気がしてきたwww
    246:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 09:47:16.16 ID:NlbhAhmPi
    >>245
    その小説読みたいw
    257:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 11:46:08.67 ID:jyVx1xED0
    >>246
    面白そうだよねw

    そのエネルギーを逆に利用しつつ消費して、供給元を破壊しながら実の成長を遅らせようとする勢力とやはりそのエネルギーを消費してもう一方の勢力の暴挙を止めようとする勢力
    その対立を見つめる不思議なメーターを持った観測者
    冒頭…
    日本でも1、2を争う繁華街の路上で発見された変死体
    その死体は両目をくり抜かれ、鼻と耳を削がれ、舌を切断された上で全身を焼かれていた
    そして、その警察の現場検証を微笑みながら見つめる謎の男
    …ってな感じで厨二全開でどう?w
    239:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 08:30:49.72 ID:GP+cqmNL0
    ワクワクする話だなー

    ヴォイニッチの画像自体はVIPのUMAやオーパーツについて
    語るスレとかで目にしたことはあったけど
    画像開いて眺めてると怖いって感情と何かしなきゃって使命感がごっちゃになって
    じっと見ていられないというか、不思議な気持ちになるよね
    248:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 10:07:52.00 ID:wbAT/3ZvO
    >>1 ありがとう!
    まとめサイトでこのスレ読んでトキメキが止まらないよ
    皆の考察も面白いね
    白い肌の上位?人というのはヒトラーの予言とも共通したところがあるし、感覚的にエルフみたいな金髪碧眼白人を美しいと感じてしまうのは、その植物世界への憧憬・・・なんて事ないかな
    256:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 11:40:58.63 ID:IbdKa7p70
    アダムとイブの話がいつのできごと(っていうかどこ?)の出来事なのかってのはずっと疑問だったんだよねぇ。
    261: 【東電 77.9 %】 2011/08/31(水) 12:16:29.64 ID:auplqes9O
    >>256
    最初に禁断の果実を食べた人達なだけで、うちらも食べたから人間になったんだよ。
    選択の自由は与えられてる訳だし矛盾しない。
    262:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 12:22:49.26 ID:3G7A8qiVO
    >>261
    進化論と矛盾するのはどう説明するの?
    この星の太古とある場所にはエデンがあったの?本当に神は土からアダムを作ったの?
    264: 【東電 80.4 %】 2011/08/31(水) 12:44:29.39 ID:auplqes9O
    >>262
    エデンの園はまだあるんじゃないのかな?
    進化論は人間のこじつけって言えば終了。
    何が正しいかは、個人差がありまくりまクリスティ。
    好きなのを選んだらいいじゃん。
    292:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 17:57:18.85 ID:3G7A8qiVO
    >>264
    そういう妄想を断言して考えることを放棄する奴は嫌いだ
    全ては不確定で揺らいでるんだから幻を見て満足せず考えろよ
    妄想してキモい空気でスレ終わる前により広がる方向に進もうぜ
    298: 【東電 81.7 %】 2011/08/31(水) 18:37:24.53 ID:auplqes9O
    >>292
    オカルト板なんですけど何か?
    299:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 18:49:59.03 ID:3G7A8qiVO
    >>298
    別にオカルティックな発想が悪いなんて言ってない
    何が正しいかは人次第とかそういう共通認識を放棄するような考え方が嫌いだ
    こんなスレ誰にとっても遊びだけど遊びは本気でやるから面白いんだよ
    真実はいつも一つだバーロー
    304: 【東電 80.3 %】 2011/08/31(水) 19:15:22.98 ID:auplqes9O
    >>299
    視野が狭いんですね
    267:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 13:14:05.43 ID:BGamyNjDO
    ヴォイニッチについて
    何も知らないし調べた事ないけど

    発音の感じからすると
    『YHWH』(神を表す四文字。
    その神性か“人に発音できない”為、子音ナシ)
    と関係してない?

    まあ…関係してたら…話せない事もあるよね
    268:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 13:21:45.49 ID:NlbhAhmPi
    >>267
    ヴォイニッチ=YHWHは少し強引では?
    あと、上にもあるけどヴォイニッチは単に収集家の名前だし。
    269:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 13:23:00.27 ID:fm/1I11o0
    >>267
    「ヴォイニッチ」という単語に関して発音の話をしてるの?

    ヒント: 手稿の名称は発見者であるポーランド系アメリカ人の古書商、ウィルフリッド・ヴォイニッチ(en)にちなむ。
    271:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 13:40:02.60 ID:/9PfCmYnO
    >>267
    ヤハウェ=エホバ

    を思い出した
    273: 【東電 78.5 %】 2011/08/31(水) 13:58:15.59 ID:auplqes9O
    搾取されたのは、永遠の命と平和。
    もう、エデンの園には帰れない気がする。
    274:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 14:57:07.77 ID:W+uqIKzG0
    >>273
    あっちの世界で"殺された"んだから
    ヴォイニッチ世界にも
    死はある=エデンではないよね?
    276: 【東電 81.0 %】 2011/08/31(水) 15:14:55.79 ID:auplqes9O
    >>274
    なるほど
    エデンとは違う場所なのか
    294:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 18:23:10.28 ID:I8xGXzOP0
    >>274
    あっちの世界での「死」という概念はこちらと微妙に違うのかも
    しれないぜ

    というかオカルトのよくないところはアレだな何でも結び付けすぎな
    ところだな
    280:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 16:48:37.54 ID:GP+cqmNL0
    あっちの世界とこっちの世界を行き来したといえばジャックと豆の木や浦島太郎だよね
    かぐや姫はあっちから見学に来たって感じだ
    281:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 16:51:27.84 ID:kNJkRDn6O
    ヴォイニッチは見栄で作られた。
    そう言ってた人は何か知ってるの?
    見栄で作られたって考えたらなんかモヤモヤが晴れた気がした。
    俺は記憶はふたつないし、そこが気にかかって。
    ただ、ヴォイニッチがイタズラ書きにしか見えないのも、読める人がいないのも納得した。
    実際は読める人ってのはきっと何人もいるんだと思うけど。
    読めるっていうのは、説明しずらいけど前世の記憶とかもうひとつの記憶からとかより膨大な量の既視感ってのが近いかもしれない。
    でもそのものが見栄で作られたイタズラ書きだから辿り着けない。
    それこそ、いたずらにとあることに気づかせて焦燥感だけが残るんだ。
    きっと彼はちゃんとふたつの記憶があったからそこからでも辿り着けたんだろうなって思う。
    ところで俺はキリスト教あんま詳しくないんだけど、エデンってどこ?
    アダムとイブがいるとこ?
    283: 【東電 81.4 %】 2011/08/31(水) 17:01:48.07 ID:auplqes9O
    >>281
    エデンは、禁断の果実を食べる前のアダムとイヴがいた所。
    285:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 17:20:01.12 ID:W+uqIKzG0
    >>281
    神様の作った楽園。
    人類の祖、アダムとイブの出身地。
    飢えはもちろん、死も存在しない
    幸せで退屈な場所。
    287:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 17:23:47.71 ID:fm/1I11o0
    >>281
    見栄っていう説はあるみたいだけど、
    錬金術師だの霊媒師だのっていう話。
    wikipedia読めばざっくり書いてある。

    それ読んだあとにエドワードケリーにリンクを辿ればいいと思うよ。
    289:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 17:43:28.92 ID:yKZ3OFpD0
    敢えてはじめにニュー速にて自分のスレを立てる ⇒ 目立ちたがり屋

    パラレルワールド、ヴォイニッチ手稿、失楽園、宇宙の真理的なものを無理やり関連づけしたかっただけかと

    結果、

    ジョン・タイターに憧れたオカルト釣り師であった
    293:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 18:23:07.84 ID:kNJkRDn6O
    なんで言語は読めないのに挿絵はそれほど荒唐無稽じゃないのかっていうのがヴォイニッチのあり方を表してると思う。
    エデンはまだ細かく調べてないけど飢え、苦しみ、死もないならなぜ蛇は毒を持つのか、りんごの果実がなる木があるのかっていうこと。
    スイッチがあったら誰だって興味持つって。

    自分が生きているって気付くって難しい。実感するとか、そういうことではなくて。
    なんていえばいいのか。意味というか、意味って言っても目標とかそういう感覚でもないし。
    枠、かな。
    ごめんなさい。ちょっと説明できる自信ない。気付けてもはっきりとしなくて。多分、この違いなんだと思う。
    309:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 19:43:18.12 ID:cnd3y8BS0
    ヴォイニッチ手稿を上下逆さにして鏡に写してみ
    あとはわかるな?
    311:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 19:49:59.38 ID:kNkruzrnO
    2つの記憶がなんか引っかかると思ったら『涼宮ハルヒの驚愕』だった
    331:本当にあった怖い名無し2011/09/01(木) 01:39:27.10 ID:tgpxGdN8O
    >>311これ正解じゃね?
    313:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 20:06:43.31 ID:IbdKa7p70
    なんだか面白いなw
    いつか分かる日がくればいいね。
    315:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 21:26:19.25 ID:kVsYLrWy0
    しかしここまで俺らを熱狂させる>>1の罪深さ。
    これがほんとに良く計算された釣りだとしたら、スレ住人は落胆どころじゃ済まないなww
    317:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 21:46:46.51 ID:uMxG5BWR0
    このスレは他と違って熱くていいな
    318:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 22:25:10.98 ID:Ih+QmN7Q0
    面白いが釣りっぽい オカ板住民のみなさんには面白くないだろうけど以下自分の妄想

    主の「すべて分かった」この言葉が引っかかる
    よく考えてほしいのは、もし自分が解読できたとして、それが知らないほうがいいこと
    皆に知られちゃまずいことであったら、「すべて分かった」なんて書き込まないんじゃない?
    そんなこと書き込んだらその後の流れは、「教えて」、「ヒントだけでも」になるのはわかるはず
    言い換えれば、主はそういう流れにもっていきたかった、俗に言う構ってちゃんだった
    本当に言えないことなら、言いたいのは山々でも自分の胸のうちに収めておくのが普通じゃないかな
    さりげばく釣り宣言してスレ終了させればいい
    事前に主はヴォイニッチ手稿をネタにこのスレをたてた
    途中誰かがヴォイニッチ手稿について触れたら乗ればいいし、誰も触れなかったら、自分で
    他人のふりをしてヴォイニッチの言葉を出せばいい
    319:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 22:58:42.07 ID:W+uqIKzG0
    >>318
    今ここで人に言うべきではない、と
    思いつつも(禁止されてるからではなく
    我々の為に知らない方が良いから
    言わないんだったよね)、
    自分と同じ感覚を持っている人には
    気付いて欲しかったのかも。
    自分と同じことに気づき、
    ショックを乗り越えて、
    主の言う、やらなければいけないこと
    に向けて動きだす人がいる事を
    望んだのかもしれない。
    320:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 23:21:16.25 ID:yKZ3OFpD0
    >>318
    丸禿同

    もとからヴォイニッチ手稿をネタに話をするつもりだったんだろうね
    321:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 23:36:06.24 ID:xaFRpMVK0
    1も318みたいな感じで、幽霊、お化け、UFO、宇宙人なんて存在しない派だったから
    vipにスレ立てたんだろうな。最初は中2病みたいな夢見たおwwくらいのノリだった
    ヴォイニッチの天文学絵から、プレアデスやシリウス~アセンション的なことをぼんやり思い出した
    が、それを全く知らない人に説明するのは不可能
    だから1はもっと知りたい人はその情報を勝手に見つければいいんで突然釣りです終了宣言


    オカルト板では当たり前に語られることに引き寄せの法則がある
    自分が望めば望んだものは手に入れられるってヤツ
    じゃあ、なんで俺は金がないんだってのは
    「~になりたくない」と思ってるとそれを引き寄せちゃうとか
    正攻法がよくわからない激ムズな思考だけで行う魔術みたいなもん

    それに関係あるのでシンクロニシティや偶然は必然っていうのと
    例えば、ずっとある場所に行きたいんだけど
    →電車が止まって行けなかった
    →別の日は急用が出来て行けなかった
    →その次もだめ
    みたいなときは、何かそれに関する情報をまだ自分が受け取る準備ができてないとか言う

    似たので、電話かける→出ない→かかってくる→出られなかった
    →メール見落とす→ずっと前から約束してたのに突然会えなくなる→疎遠
    も、2人の波動が前は同レベルなのに変わったから(ラジオのamとfmの帯域を考えるとイメージしやすいと思う)
    もしくは、今世運命中のその2人が関わって学ぶこと、やることをやり終えたからとか
    323:本当にあった怖い名無し2011/08/31(水) 23:57:43.97 ID:xaFRpMVK0
    ちょっと関係あるかも

    アダムとイブのリンゴはワームホール(パレレルワールドと結ぶ)の比喩説

    http://think-foryourselves-and-change.com/blog/roy-patrick-kerr-and-lloigor

    画家ルーベンスの描くエデンの園での一場面と本ブログで先に問題としたディスコーディアニズムの黄金のリンゴをモチーフとしたシンボル画。
    両者に描かれるリンゴ ―エデンの園で蛇に食すことを勧められた知恵の樹の実はリンゴであるともされる
    ― が[この世界の行く末に関わる比喩]として不快なる者達に用いられている。



    フリーメーソン象徴と『指輪物語』の関係。
    そして、そういったことを契機にしてでさえ語れる次元融合の可能性


    ↑宮尾すすむがもっと早く死んでた世界は既に融合されたんだろうけど
    1がいた世界も融合された?されつつある?
    その記憶がある人はもっとでてくるだろうよ
    324:本当にあった怖い名無し2011/09/01(木) 00:24:37.15 ID:+z6OH7Jh0
    白人じゃないんだけどインドのジャイナ教が全裸

    http://rara840.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-be6b.html
    ブッダというと普通は釈迦のことを指すが、インドでは釈迦以前から出家をして苦行によって聖者になろう(悟りを開こう)とする人たちが存在した。
     出家とは、家を捨て家族を捨て世俗の生活を捨てることである。だから例えば初期ジャイナ教では衣さえ捨てて全裸で生活をした。
    それほどではなくても、毛皮、木の葉、ぼろ布などの衣をつけていた。(ちなみに釈迦像の耳たぶに穴があるのは出家以前にイヤリングをつけていた穴だそうだ。)
     食も乞食をするか、野生の草、木の実、木の根などをとってそのまま食べた。寝るときは岩の穴とか大きな木の陰などで寝たようだ。
     現代の我々から見れば、想像を絶する、動物のような生活をして悟りを開こうとしたのだ。



    写真
    http://now.ohah.net/maha/jain.shtml


    東洋のいろんな思想の語録
    http://www.kamit.jp/12_profile/toyo.htm
    ジャイナ教
    >生きた草の上に伏してはならない。
    325:本当にあった怖い名無し2011/09/01(木) 00:32:28.81 ID:inAK9yyr0
    俺たちが知ったらショックを受けることってなんだろうな
    328: 【東電 68.6 %】 2011/09/01(木) 01:21:40.06 ID:Iu937ZUXO
    >>325
    お前はもう、死んでいる。

    ひでぶ!←これうちら
    326:本当にあった怖い名無し2011/09/01(木) 01:08:34.93 ID:zmGpPwUDO
    ショックなことはきっと、俺たちの存在意義だとおもう。存在意義っていうとなんか違うかな、人間という生物の在り方というか。
    はっきりと言えなくて、すまん。
    彼みたいにすべてわかったとはならないみたいだ。ぽっかりとそこだけ感じるが、じゃあ、その先に誰がいる、何があるっていうのが俺には見えない。
    ただ、多分、皆感じることはできるはず。
    意識して、生きているって感じてみて欲しい。前にも書いてるけど、俺たちの生活の中での実感とかではなく。
    もっと純粋に生き物として。というのもちょっとニュアンス違うか。
    枠、なんだよな。人間は自由だとか自分で考える高等生物だとかを忘れてちゃんとした型に入れて、その中にあることを感じるような。
    うまく伝えられないけど、そしたら今までと全く違う生の実感があるから。
    それを実感したときに、ある焦燥感というか不安というかそういうのを感じると思う。
    それがショックなことに繋がってるのは確かなんだけど、またそこからをクリアにするのは難しい。
    327:本当にあった怖い名無し2011/09/01(木) 01:16:06.10 ID:D4oAvy6O0
    >>326
    どうせ地球の寄生虫とかその辺だろ?
    あまりにもうじゃうじゃ増えすぎて邪魔だから何度か絶滅させようと
    したが失敗してるとか。
    かなり前からそう思っていたから別にショックでも何でもねえわ。
    329:本当にあった怖い名無し2011/09/01(木) 01:29:11.30 ID:ljyrhV8P0
    1の文章を読む限り、
    こんなに巧妙な釣り餌を用意できるほど頭が良いとは思えないんだよなー

    句読点の使い方は滅茶苦茶だし、
    主語と述語は噛み合ってないし…、
    もうほんと笑っちゃうくらい馬鹿丸出し

    だからこそ、この話が真実なんじゃないかと思えてwktkしてしまうw
    335: 【東電 62.5 %】 2011/09/01(木) 02:02:50.10 ID:Iu937ZUXO
    >>329
    君は 。←これの丸を使わないね。
    333:本当にあった怖い名無し2011/09/01(木) 01:49:14.87 ID:gd0I5dhQ0
    鏡に映して上下を入れ替える
    これで解ける問題結婚ありそうだね
    339:本当にあった怖い名無し2011/09/01(木) 05:35:42.94 ID:z2WBY6M2O
    聖書とか創造論とかよく知らないけど
    エデンが精神世界だとしたら禁断の果実って肉体そのものじゃね?
    340:本当にあった怖い名無し2011/09/01(木) 10:29:07.39 ID:ZDw8zu0/0
    向こうの世界じゃ北欧系美少女こっちの世界をゴミを見るような目で見下しつつ搾取しながら全裸で走りまわってるんだろ?





    くっそ!うらやましいぜ!!!!!!






    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2011年09月01日 22:12 ID:XAJVcB.a0*
    194 は嘘っぽいありゃ霊視で金とる人だと思うブログのプロフィールにそう書いてるw
    2  不思議な名無しさん :2011年09月02日 01:48 ID:HepoF0yY0*
    まぁなんだ。。おか板だな。。。
    >>1の発言のみから、推論するんじゃなくて
    あらゆるオカルトと結びつけるぜ。
    やっぱりオカ板はメンヘラばっかだな
    3  不思議な名無しさん :2011年09月02日 03:16 ID:tluNSfjE0*
    でも1も教授って言ってるからには大学生なんだろ
    ヴォイニッチ手稿知らないってのもな・・・
    こないだ世界ふしぎ発見でも紹介されてたのに
    4  不思議な名無しさん :2011年09月02日 03:46 ID:f0Oiwyua0*
    うん、なんだなあ。。。オカ板やなぁ
    持てる知識無理くり突っ込んできてる感満載だなぁ
    5  不思議な名無しさん :2011年09月02日 05:50 ID:RISb7qou0*
    釣りでないほうが面白いけど。1はヴォイニッチ手稿を知っている人がレスするのを待っていたようにしか思えない。
    6  不思議な名無しさん :2011年09月02日 11:43 ID:.8hAtxEZ0*
    しこ、はんてんひだりかいてん
    7  不思議な名無しさん :2011年09月02日 19:30 ID:wGpN6e.W0*
    (´◉◞౪◟◉`)・・・
    8  不思議な名無しさん :2011年09月03日 01:35 ID:ukN.yDOu0*
    ヴォイニッチ手稿を知った上で、そのヒントになるような記号を示し、相手にヴォイニッチ手稿と発言させるように誘導。
    9  不思議な名無しさん :2011年09月03日 09:53 ID:XHXBpdGf0*
    教授に聞いたがこっちの地球にはない言葉っだった。
    すまん録音はむりだw声に自信ないんでなw
    世界中の言語を把握している言語学の教授なんてまずいないし
    録音できれば解析できるから、まぁつりだな
    10  ななし :2011年09月03日 16:17 ID:ehlGa8w40*
    すごく禅の悟り(見性)っぽいです。
    岩波文庫から出ている『臨済禄』の『勘弁』の章などをご参考に。
    11  不思議な名無しさん :2011年09月03日 16:25 ID:v0TzGHT40*
    こじらせたんだよ
    12  不思議な名無しさん :2011年09月05日 03:53 ID:HnX7Bc630*
    もっとうまくやれよ
    13  不思議な名無しさん :2011年09月05日 03:55 ID:HnX7Bc630*
    つか俺も釣りだけど認めたくない場合はこういう書き方をする
    するとみんな勝手に勘繰ってくれるんだよな
    14  不思議な名無しさん :2011年09月05日 04:55 ID:HnX7Bc630*
    米3
    それ嘘臭いよな
    だってオカ板とかに入り浸ってなくても今の年代はかなりこういうこと知ってんだよね
    15  不思議な名無しさん :2011年09月05日 04:57 ID:HnX7Bc630*
    米8
    予言系のスレでよくあるね
    わざと知らないふりして間違えておいて相手に訂正させる
    ちょっと前に微妙に流行った伊勢女だかもそっち系だ
    16  不思議な名無しさん :2011年09月05日 21:40 ID:Wco4jJG80*
    こういうのは一応世界中の関係者のブログに
    リンクぐらいは貼り付けてあげるべきと思う。
    釣りだったとしても、
    解明の糸口ぐらいにはなる可能性高いからな。
    17  不思議な名無しさん :2011年09月06日 01:21 ID:L0uAMUp70*
    向こうの世界?の文字というのが数字とアルファベットを適当に並べたものにしか見えないのだが・・・
    あちらでは意味のある内容である、ということなのかな?
    空気読んでなかったらすまん。
    18  不思議な名無しさん :2011年09月07日 19:41 ID:EAR.wHc20*
    推測するのは勝手だが考察で喧嘩するなよ?人類よ
    19  MC :2011年09月08日 10:58 ID:4pVltJ7L0*
    向こうの世界で死んだ?もしくは落とされた?から、こちらの世界に戻ってきたことに関して思ったのだが。
    こう考えて見たらどう?
    主が溺れた時に半仮死状態になったとして、元々一つであった魂が二つに別れ(生きてる魂と死んだ魂)生きてる魂は現世に死んだ魂はもう一つの世界にいってしまった。
    そして死んだ魂がもう一つの世界で死んでしまったために、行き場をなくして現世に残っている魂に戻って来たのでは?(生きてる魂と死んだ魂は元々一つであったから)
    20  名無し :2011年09月16日 01:34 ID:wtrFe.wf0*
    キリスト教世界の思想家が原罪について述べた文を少し読んだことがあるけど、どれも腑に落ちなかったということがあった。(ちなみに私はキリスト教徒でもなんでもない)
    なぜ皆が罪を背負わねばならないのか。
    仮にアダムとイブが本当に、何か悪いことを仕出かしたんだとして、さらに我々みんながその子孫であるとして、なぜそんな罪を大仰に背負わなければならないのか私にはわからず、しかも神は全てを赦しうる存在であるはずなのに、どうすればその罪から赦されるのかやいかにして赦されうるのかなど、はっきり具体的に述べている人が居ないように思われたので。
    で、このまとめを読んで思ったんだけど、この話が本当ならもしかしたら罪という言葉に語弊があるのかもしれない。
    原罪とは、罪なんていう能動的なもんでなく、この世界にもっとシステマティックに付随した役目のようなものなんじゃないか。
    あるべくしてあり、もしかしたらそうなるべくしてただ必然的に搾取されているだけなのでは。
    ただ、その中でも全体をよりよくするために何か我々にもすべきことがあり、>>1はそれをすることにしたのではないか。
    やるべきこととは何だろう。
    21  不思議な名無しさん :2011年10月16日 20:32 ID:YLT.SMDK0*
    この地球上にだって多数の言語が有るっていうのに、
    多次元なんかにまで範囲を広げたら、いったい幾つの言語が有るか判りゃしないだろう
    それなのに『たまたま』ヴォイニッチ手稿という部分で共通項が有ると…
    都合が良すぎる展開だな。知らない方が良い事実も有ると?
    それなら最初から書くなって感じだ。
    22  不思議な名無しさん :2011年10月16日 20:46 ID:YLT.SMDK0*
    >キリスト教の原罪
    あれは要するに…
    その話を聞いた者は、有無を言わせずキリスト教を信じなければならず、
    キリスト教を信じない者は異教徒として殺されても文句も言えない
    …という事の裏返しとしての『原罪』だろうよ。
    『人間として生まれて来る事に何の罪が有るというのか?』と思うのが自然だろうな。
    『むしろ罪は宗教や社会によって鋳型が作られている』と俺には思えるわ。
    他民族国家の上では、このくらい言わないとまともに生きる人間が少ないのかも知れんが…。
    それにしてもキリスト教の教えは極端だと思うわ。
    23  不思議な名無しさん :2011年10月16日 20:50 ID:YLT.SMDK0*
    あれ?
    他民族国家じゃなくて、多民族国家だった…
    24  不思議な名無しさん :2011年10月24日 15:38 ID:VhcrNuCK0*
    ラテン語圏の人間は発音と表記とを繋げて考えてるから、
    暗号解読なんて低レベルの事しかしてないよ。表記が意味のみ持ち、その並びで別の物になるモノの例を考えた事が無い。
    まぁ、それだけでも膨大になるのだけれど。
    25   :2011年10月26日 20:12 ID:f4cd1dxQ0*
    こういうのを楽しめない人ってフィクションを「どうせ創作物でしょ」とか言って楽しめない人なのかな
    否定する人は「釣りだ」「創作だ」と主張するけど、楽しんでいる人は「釣りではない」「真実だ」とは一言も言ってないことがポイントだな
    26  不思議な名無しさん :2011年10月28日 20:23 ID:m7.sLS2w0*
    >>1の文字とかヴォイニッチ手稿の文字は速記みたいなものだと思う。速記は文字の形だけではなく、文字の薄さとか長さで使い分けるから、書いた人意外には読めないらしい。速記みたいなものだとすればヴォイニッチ手稿に同じ文字がたくさん使われてるとか、>>1が言っていた「言葉は2列からなってるくらいしか覚えてなくて忘れてきてる。。。」ていうのにもつじつまが合う。
    27  不思議な名無しさん :2011年11月03日 04:31 ID:cLt.fNt70*
    文法の解説せずに消えるとこが味噌だなw
    28  不思議な名無しさん :2011年11月15日 11:54 ID:SqzXB06U0*
    >『言葉とか見たいか?』『言葉書くけどみてくれ』
    って自分から言ってるのが残念すぎる
    ヴォイニッチだと指摘するのも自演で可能だしね
    でも展開の仕方とか面白い
    オカルト最高!
    29  不思議な名無しさん :2011年11月17日 09:44 ID:W7.qomM60*
    わざわざ筆ペン使ってるのも不自然?
    でもよく考えたね。釣りでもそうでなくても面白い。
    30  不思議な名無しさん :2011年11月30日 23:41 ID:UxoWtupV0*
    既出かもしれませんし、単純ですが
    >しこ、はんてんひだりかいてん
    これをキーボードでカナ打ちすると
    db,fywyvq2ltewy
    1さんがアップされていた画像「きたこれ的な意味の言葉」と似てるような気がして、ちょっと怖かったです。
    31  七氏 :2011年12月01日 09:36 ID:Vr7Ljqph0*
    マジレスしてスマンが
    >しこ、はんてんひだりかいてん
    =『しこ』、反転左回転ってことで、つまりは『つり』
    メモ紙に『しこ』って書いて鏡に映してみるとよろし
    32  不思議な名無しさん :2011年12月03日 20:41 ID:a2BgHF7L0*
    編集下手過ぎて読み辛いです
    あとオカルト板の住人たち興奮しすぎなのか、ところどころ文章がおかしい
    33  不思議な名無しさん :2011年12月23日 21:13 ID:XQCKzgM40*
    真相を知りたいが自分で探すとしよう
    34  不思議な名無しさん :2012年01月02日 16:17 ID:u8QTNw8K0*
    あっちの世界に行ったパラレルワールドの自分の記憶が
    こっちの世界の自分の記憶と混在している的な?
    35  不思議な名無しさん :2012年01月03日 13:41 ID:Vwb2FRft0*
    面白かった。こういう発想は仏教でも有名だよね。肉体を与えられたことが刑罰であるみたいな。欲望や痛みに苦しむだけ。肉体や物質は魂を幸せにしない、というやつね。「しこ」、たしかに「つり」になるねw なかなかおもしろいじゃん>>1。毎回思うが、つりかどうかって永遠に分からないし関係ないんだけどな。ほんと興味深かったよ
    36    :2012年01月04日 15:33 ID:E.6E2r.e0*
    今度こういうスレをまとめるときは「釣りだろ」等の茶化す言葉だけのレスは省略してほしい
    根拠や考えも一緒に書いてあるならまだしも
    わざわざまとめられたのを見に来ている意味がない
    37  ぬこ :2012年01月05日 02:43 ID:.1TYzJCH0*
    アダムとイブが寒さをスズランの花の中で癒やしたって伝説ある。アダムとイブも草を自由につかえたのかな???
    38  不思議な名無しさん :2012年01月05日 18:57 ID:didsIoft0*
    うん、面白い
    それだけで十分だ
    39  不思議な名無しさん :2012年01月10日 21:30 ID:.53Q.CRE0*
    人間なんてただの時間つぶ死僕らはこの時空を生き抜くだけさ永遠に。
    40  不思議な名無しさん :2012年01月17日 13:29 ID:VBoJevqe0*
    ・・そ・・g……
    って、かそうげんじつせかい
    とか、たそうげんじつせかい
    って事じゃないの?
    俺らが誰か(ヴォイニッチ人)の仮想現実世界に生きた妄想の産物ってことなのか、そもそも俺らが思うSF世界も実は存在してて(木の葉それぞれが世界)俺らの世界も多層現実世界の一つにすぎないんじゃないのか
    って主張したかったんじゃないかな彼は
    41  不思議な名無しさん :2012年01月21日 11:16 ID:NSG4hbGZ0*
    釣りかどうかで全く面白くなくなるものもあるし 面白いものもある。
    物事によっては「ウソ」だと言わないから尚更性質が悪いってこともあるんだしな。
    このネタは釣りであろうがなかろうが久々に怖かったyo!
    面白いってかコワッ。オカ板だしねw
    何でかと言うと コレってすごく宇宙の原理フラクタルに似てるし
    しかも宇宙は大きな宇宙に小さな子宇宙がポコポコとくっ付いて生まれていく(そういうサボテンあるよね)っていう量子物理学とも近い気がして 途中とんでもなく怖かった。
    それによく死後の命は世界のどこにも同時に存在するものになるっていう表現があるけど それとも似てるし。
    原子の世界が実は1つの宇宙かもとか 自分のいる宇宙が本当は何かの生き物の1細胞かもとか思ったらゾワゾワきました。
    ヴォイニッチ手稿はガチで知らなかった。
    長文失礼。
    42  774 :2012年01月22日 21:23 ID:1ZNIDoNW0*
    ここ来る前に「幻想的な画像を見ると死にたくなる」っていう画像まとめスレ見てたんだけど、死にたくなるというより、しんみりと懐かしい気分になるんだよね。
    で、ここの板を読んで思ったのが、
    幻想的なファンタジー世界の画像は>>1が行ったような世界で実際に存在してて、自分たちが産まれる前の魂はそこから送られて来てるから、その世界が故郷のように懐かしく感じられるんじゃないかと。
    はい、どうせ俺だけですね
    43  不思議な名無しさん :2012年01月25日 02:48 ID:8GLbHOVl0*
    初めてこういうところに来たのでおかしな発言には目をつぶってくださるとうれしいです。
    つりにせよ違うにせよ皆さんの知識量と考察がすごい。ドキドキして眠れなくなった。
    あっちの世界での時間のはかり方が『ある植物が枯れるまで』っていうのがずっと引っかかってた。根拠も何もないけど、>>1が溺れてあっちに行って死んでこっちに戻ってくるまでの時間の流れはちがうようなきがして、つまりこっちの時間の流れはすごくはやくて、>>1はあっちでも溺れてたわけだけど、その時死にかけて走馬灯のようなものとしてこっちを意識したのかも。植物の挿絵と銀河が似てるともあったけど、つまりあっち側からしたらこっちの世界は植物と同じくらいたくさんあるものの一つでしかなくて、あっちからしたらどれもこれもあっというまに枯れて(滅びて)しまうんじゃないかな。
    ・・・でも助けられたときにあっちの知識は皆無だったわけで、元からあっちの住人ではなかったことになるからこの考えは間違ってるよな・・。
    無駄な長文失礼しました。
    44  不思議な名無しさん :2012年01月26日 12:18 ID:8VK5Hs8q0*
    不思議なモノの醍醐味だねこういうのは。
    聞くは一時の恥、知らぬは永遠の感動。
    どうかいつまでも〝落書き〟などではなく、異世界の住人が著したものであって欲しい。
    45  不思議な名無しさん :2012年01月27日 00:52 ID:nsL7UnZF0*
    これ去年の8月のスレなんだなw
    せめてもう少し上手く釣り宣言はしてくれよ…
    話自体も全世界、全歴史の文字を知るわけもない教授とやらが「地球上にはない」というなんて有り得ん
    そこまで断言できるほどの言語学者ならヴォイニッチを知らないわけもない
    ホント中学生が書いたってレベルだわ
    46  不思議な名無しさん :2012年01月27日 04:35 ID:csF1H8h50*
    ヨモギがどうの、で反応してもーた
    ヨモギってあっちの言葉でチェルノブイリって言うらしいから
    47  不思議な名無しさん :2012年01月27日 12:39 ID:G9xp0WOP0*
    ニガヨモギの方はチョルノブイリです
    土地の名前と植物の名前が似てるだけです
    あとロシア語ではなくてウクライナ語です
    ってポーランド人の同僚が言ってた
    48  名無し :2012年02月10日 00:29 ID:p.FRLi0h0*
    エデンの世界では、植物が人間(のようなもの)。
    ある一定の期間(ある花が何度か枯れる)と殺され、ひと所に集められ、エネルギー(水)を経て植物(食料)ないしヒトの形になる。
    エデンに死(の概念)が無いのはその為。ヒト=エネルギー(万物) の循環。
    リンゴ(勿論これは比喩)という禁忌(宗教的に都合が良いようにこのように定義されている)を犯し、エデンの循環から外れてしまった私達人類は、生き残る為には生殖によってのみ繁栄せざるを得なくなり、(産めよ、増やせよ)また新たなエネルギーを探さなくてはならなくなった。
    カインとアベルの供物の内、神(と定義されるモノ)は作物を受け取らない。我々の祖先アダムとイブは知恵の実を選んだから。
    人類は、知恵により科学を発展させ、エネルギーを産み出す事にした。石油、電気、原子力…。
    人類の未来なんて>1は知らない。神(と定義されるモノ)でさえも。人類はエデンから外れたイレギュラーなモノだから。宇宙にとって全くのプロトタイプだから。
    どっちみちもうエデンには戻れないのだから、>1は多くを語らない。そんな事は意味が無い。
    結局我々は『本能』に従うのみ。なぜ腹が減る?なぜ人を愛する?なぜ生殖行為に快楽が伴う?
    その先がたとえ神(宇宙)による搾取だとしても、こちらからアプローチする術は(今のところ)無い。
    突き進むしかないんだよ。
    49  不思議な名無しさん :2012年02月11日 20:02 ID:KUQOw5Yu0*
    凄く面白くって怖くもあった
    続報期待!
    50  不思議な名無しさん :2012年02月15日 12:14 ID:AS2NucCx0*
    植物って太陽光(無形のエネルギー)を澱粉(有形の物質)に変換できますよね。
    で、こちらの世界の不幸があちらの世界の草の養分で
    こちらの世界の幸福があちらの世界の毒リンゴとか。
    51  このコメントは削除されました :2012年02月16日 21:23 ID:wDski.Qn0*
    このコメントは削除されました
    52  このコメントは削除されました :2012年02月26日 00:51 ID:3iZ6Y3010*
    このコメントは削除されました
    53  不思議な名無しさん :2012年02月26日 04:33 ID:hjIA00QQ0*
    >>1みたいに誰でも向こうの経験があるのかなあ
    ちょっとだけでいいから思い出してくんねーかな俺
    54  不思議な名無しさん :2012年03月07日 21:03 ID:J.IM7CqM0*
    よく言うパラレルワールドというのが            生きてる人の姿は全体的に似てても、全てのパラレルの中で  同じ姿の個体が一人もいなくて、世界そのものも全く違う世界達
    が並行していてる+繋がっていて、例えば          ある世界で死ぬと別の世界で生まれ変わると言うサイクルがあるとして、何者かの意思で最終的に
    全ての並行世界の奔流となってる俺達の世界に知識やら何やらが集まるようになっていて、全パラレルの力を結集して
    立ち向かう、または到達しなければならない上位世界があって
    なにやらかんやらと言う妄想をするのは俺だけでいい
    55  このコメントは削除されました :2012年03月14日 14:24 ID:a2jQugkY0*
    このコメントは削除されました
    56  不思議な名無しさん :2012年03月27日 23:40 ID:..g.NoYX0*
    クロノクロスのセルジュを思い出したのは俺だけなのか
    57  不思議な名無しさん :2012年04月10日 17:03 ID:k8cIIqyV0*
    しこ、はんてんひだりかいてん
    58  不思議な名無しさん :2012年04月30日 21:02 ID:QEMmZFOA0*
    解明する謎はあるよ
    すべて自分の手で書き写してみればわかるy
    59  不思議な名無しさん :2012年05月27日 12:05 ID:Q2MW8vi90*
    この絵はとても聡明で綺麗で緻密なんだよね
    ある種、ピーター・ラビットを描いた人に似てなくもない
    絵具?の色もとても淡い色でどぎつい色がない
    裸体もふくよかな女性で男性がいないのが気になるが
    ガーデニングに使うととても素敵!
    子供が描いたというより、1度見ただけで細部まで詳細に描く
    特殊能力の持ち主がいるでしょ?
    ああいう人が描いたように自分は感じた
    なんにせよ、ただ綺麗!としかいいようがない
    60    :2012年05月28日 01:24 ID:LJCQqRvD0*
    オカルト要素を抜きにアプローチするとすれば
    言語がないにしても、筆跡鑑定に出せば>>1が上げた2枚の「こんにちは」がノリで書かれたものか常に使用している文字のズレの範囲かは分かるはず
    素人目には、Hは常用してそうだが後ろ2文字辺りはブレているような…
    ヴォイニッチとの比較じゃなくて彼の筆跡が真であるか否かってね
    比較で言えば時代とか考慮が難しそうなので…
    61  不思議な名無しさん :2012年05月30日 12:50 ID:z1cU.Fv80*
    クロノクロスやったことある人はみんな思ってるでしょ
    溺れて世界が分岐した(片方では親父が助けてくれた)とか
    別の世界に行ったけど色々あって殺された(ゲーム内では体入れ替えられたあげく刺殺未遂)とか
    使命に目覚める(ゲームでは世界を操る悪い奴を倒す旅に・・・)とか
    展開はけっこう似てる
    記憶の合体という表現はDQ6あたりかな
    元ネタがわからんのは向こうの世界の描写。植物が生活の中心ってなんかでありそうだ。
    あとヴェル、リェサエラ、ヴァルナ、レウスって単語。なんかをもじったもんだと思うんだけど。
    釣りだとしても考察は尽きないよね。
    62  残念だ :2012年06月02日 04:38 ID:aQwHt1OH0*
    オカ板は糖質とメンヘラが居座るようになってから
    すっかりつまらなくなってしまった
    63  不思議な名無しさん :2012年06月03日 01:22 ID:qRihn3ry0*
    搾取で子供がロボットに乗って戦うアニメ思い出した
    64  不思議な名無しさん :2012年06月15日 23:54 ID:hHAFmnoZ0*
    しこ、はんてんひだりかいてんを「ヴォイニッチ手稿」原文すべてに当て嵌めるとかね…
    65  不思議な名無しさん :2012年06月17日 14:51 ID:Tgdaz.FM0*
    「声に自信がない」は常套句ですよね
    相手を納得させようとしてそんな言葉が出ると思えない
    この質問にはこう答えるもの、という
    慣例に従っているだけに思えます
    66  不思議な名無しさん :2012年06月27日 13:51 ID:I0XEGcBs0*
    自分でつりっていってるじゃん
    しこ はんてんとか
    ヴォイニッチ手稿がわかる人いるかと思ったとか
    67  不思議な名無しさん :2012年07月02日 23:53 ID:yK1dC99y0*
    このスレ見て初めてヴィオニッチ手稿と言う単語を知ったが
    小学生位の頃見たことがある
    かなり前の記憶でよく覚えてなかったが
    意味不な単語と植物の絵ははっきり覚えているから夢じゃないと思うが
    どうもそれを読んだ所が全く見覚えがないんだ
    そのせいで夢かどうかの見分けが全くつかない
    68  不思議な名無しさん :2012年07月07日 15:59 ID:YZnUN32B0*
    難しい話だけど面白いなぁ
    自分もこんな不思議体験してみたい
    釣りだとしてもワクワクする話だ
    69  不思議な名無しさん :2012年07月14日 21:21 ID:LmlJOz9d0*
    しこしこはんぺん
    70  不思議な名無しさん :2012年07月15日 16:13 ID:0a7MIRSc0*
    つり宣言してるだけまだ良心的だな。
    時空のおっさんや記憶が2つのスレ主なんかは住民に祭り上げられて引くに引けなくなってる。
    その上で新手の住人が来て儲化するからどんどん収集がつかなくなってる。
    71  名無しさん :2012年07月24日 18:02 ID:6jwYg.I70*
    動物みたいな植物もあるって言ってたから
    林檎に擬態してた毒蛇で間違って食べちゃって死んじゃったとかもあるのかな?
    72  名無し2ちゃんねる(n´・ω・`n) :2012年08月20日 12:03 ID:UGGN7ON70*
    なんかワクワクするな、こういう話
    73   :2012年08月30日 02:04 ID:QFqyvTP80*
    アダムとイヴが食べたのは何かわからないが、本来生きる上で食べる必要がなかったのに、食べる事によってエネルギーを得るという進化を選択したという事。
    食べるという事は、食べられる対象がいて成り立つ。
    そう考えると、元々は植物に近い存在だったのかも知れない。
    と妄想。
    74  不思議な名無しさん :2012年09月15日 01:42 ID:D3Yxk0R60*
    オカ板から出張した構って女のいいたずら
    75  名無しさん :2012年09月27日 08:29 ID:xjZzxY7A0*
    おもしろすぎる。ほんとにこうゆうのはときめくな。
    76  不思議な名無しさん :2012年10月09日 11:40 ID:wcCDIQam0*
    風車みたいな中に人の顔のある絵は「おてんとうさま」というのがあれば
    こんな感じじゃないかと思った。
    あと、生物の進化を木に例えるとかこの世界は大きく見れば植物的だよね。
    搾取がどうであれ、面白いし何か他の事実がでてくることを期待してる。
    77  名無し :2012年10月21日 17:26 ID:ApcKkVyQ0*
    何で聖書が関係あるの?
    78  不思議な名無しさん :2013年01月16日 23:39 ID:WBkioPJ40*
    しこ、はんてん、ひだりかいてん
    のミスまでなんかあるんじゃないかって思っちゃうんだけど…
    79   :2013年01月22日 05:56 ID:RlEzHfXQ0*
    じゃあリンゴって人間かな
    ヘビにそそのかされて(?)光合成以外でエネルギー得るイコール
    毒が回った、とか
    80  不思議な名無しさん :2013年02月02日 21:23 ID:Ia.tcBhv0*
    ヴォイニッチの顔つき太陽はヴォイニッチの世界の人が想像した別世界。銀河の形をしている我々の世界
    生命の木はこの銀河の世界の人間が想像した別世界。木の形をしている彼らの世界。
    これら二つの世界はお互いの想像の中に存在し、常に影響しあっている。
    81  不思議な名無しさん :2013年02月17日 10:05 ID:2TXRMOPO0*
    釣りでも釣りじゃなくても面白いからいいや
    やっぱオカルトはいいなあ
    82  名無しさん :2013年02月28日 12:34 ID:Gp16hpwy0*
    そのなんちゃらが異世界のもんなら行き来出来んだろじゃあ行けばわかる
    83  不思議な名無しさん :2013年03月18日 04:43 ID:x.0OEfW10*
    未知や理解できないものに恐怖を覚えるってよくいうけど
    「お前は知ることじゃない」って言葉ほど震えのくるものはないよね。
    その世界の人間は普通に生活してるんだけど、観光業の裏側みたいに
    知ってはいけないってルールがあるらしい。
    俺が通りかかるとなぜかまわりの雰囲気がどっと重くなる。
    疎通ができることすら稀だから、そいつらの顔ぐらい見てやりたいんだが、
    それすら俺に見せてしまうと何かペナルティがあるらしい。
    俺がほとんど盲目で、この世界のことをどうやら何も見ていない
    ことがわかると、みんながほっと胸をなでおろす。そんな記憶がある
    84  名無しのサッカープレイヤー :2013年03月18日 13:51 ID:4Zu.8JQy0*
    厨二病が市民権を得つつあるな
    人に迷惑をかけないでやるうちはいいがね
    85  名無し :2013年03月30日 01:15 ID:QcXGSzUW0*
    『し』と『こ』を反転で左回転、じゃないの?『つ』と『い』になるよね。
    それ以上はよくわかんないけど…
    86  八神太一 :2013年04月07日 01:45 ID:Lhnh3MVd0*
    寧ろ人生に喜びを与えるよ。
    87  さて、どおしたものか :2013年04月12日 22:24 ID:FfC3lanU0*
    ぁ~そゆことね
    こっちでは人として存在しているけど、あっちでは植物として存在してる。
    逆にこっちの植物はあっちでは裸の人として存在してる。
    こっちで何かしらスキルを身につければ、あちらでは用途多様な草と重宝されるんか
    88  以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013年05月12日 17:09 ID:fZS8yQSI0*
    つまりどういうことだってばよ
    89  不思議な名無しさん :2013年05月16日 10:11 ID:J383HO1J0*
    >>85
    対とか終?
    90  八神太一 :2013年05月20日 04:23 ID:sqTAo7Jp0*
    勿論理解したよ。
    91  不思議な名無しさん :2013年05月24日 17:01 ID:9kwX1aQa0*
    このスレをもっと多くの人に読んでもらいtい
    92   :2013年05月26日 01:54 ID:u2gJ0rjR0*
    4/f9pcc2gとか
    4/89tc87xgって
    書いてあるようにしか
    見えないんだけど…
    93  不思議な名無しさん :2013年05月28日 03:07 ID:Lg9aRpzE0*
    去年まで見れてた不思議館てサイトがわかりやすく書いてたな。
    結局ヴォイニッチは当時の貴族だか王様の関心を惹くための「創作物」だったって話。
    理由は様々な言語学者がトライした結果なんだけども・・
    サイトには、その結果の部分を詳細に書いてあったんだよ。
    あの不思議館、なんで閉まっちゃったんだろうなぁ。
    本も出てたみたいのだから、探してるとこ。
    正しい表記は「ふしぎ館」だっけか?
    うーん・・ オーパーツからタイムリープまで、ドゴン族もすっごく面白かったんだけどな。
    94  このコメントは削除されました :2013年06月01日 17:25 ID:GM16LmSo0*
    このコメントは削除されました
    95  不思議な名無しさん :2013年06月01日 17:40 ID:GM16LmSo0*
    >13さん それ「つ」「り」じゃぁ…
    96  不思議な名無しさん :2013年06月01日 17:43 ID:GM16LmSo0*
    すみません
    >13ではなく、>85の名無しさんへです。
    97  不思議な名無し :2013年06月16日 07:39 ID:RD9CCW0M0*
    約束を守らなかった罰で、子孫に罪が引き継がれていて、聖書は全ての用語が比喩って聞いたことある。
    主1さんの言ってるゲームみたいな話のこと仮定すると、フィボナッチの世界は殺しが存在
    人は家族で暮らしている、学問は植物。この惑星じゃない、つまり精神世界。魂の世界では人が裸。見たことが無い植物がある。
    川に行けばまたその世界へ行くことが出来るかもしれない。
    釣りの可能性が高い。
    神は居ないと断言をしている。
    眠りについた時に精神世界で精神世界として存在する世界に滞在していたかもぢれない。
    宇宙の意味、人の意味は今ここに居る一人一人にある。
    主1さんも本来、この惑星で肉体を持って生まれたから、することがある。
    って事なのかと思った。
    98  不思議な名無し :2013年06月16日 07:53 ID:RD9CCW0M0*
    この世界は・・・gの・・世界は
    この世界は死後の世界のように思えた。
    植物の力を使ってるって魔法みたいな事が出来たのか不思議。
    フィボナッチの書は良く言えば、自由研究みたいなものと書かれている。
    主1さんが居たフィボナッチの世界を俺たちの中でも上下関係があったと言っているように思われる。
    つまりフィボナッチの世界は現実の惑星の世界の1つ前に位置する世界と考えてもいいかも。
    死ぬ前の世界のようなもの、仮想現実の死後の世界なのかと思っている。
    それらは一人一人が決めて自分で歩む事なのかな。
    フィボナッチの書を見て、自分と同じ人が居たんだって思っている気がする。
    もしかしたらわかる人には今もわかる話なのかもしれない。
    ただフィボナッチの世界で殺された人とかがこの惑星に居るだけの存在になるのかもしれない。
    でもこの惑星で生きる意味を見つけて、生きていかないといけないから、代表して解明にあたりたくないのかも。
    死後の世界と近いのが現実の惑星の世界で、仮想世界が現実の世界と近い存在だったりするのかって妄想しています。
    99  不思議な名無し :2013年06月16日 08:01 ID:RD9CCW0M0*
    もしかしたら2回生命のチャンスがある人と、1回しか生命のチャンスが無い人に別れるとか、ショックって言う言葉は何だろう。つりだとして、もしつい=対だと、つまり平行して生きれる人もいる可能性もあるもかって思います。つりなだけかもしれないですね。
    100  じいじ :2013年06月21日 16:20 ID:f33eo.wY0*
    愉しかった(^w^)
    こういう話は大好物です。
    まだまだ日本の若者も捨てたもんじゃないとつくづく関心しましたm(_ _)m
    101  名無しさん :2013年06月24日 17:28 ID:9tLrSOwD0*
    文学作品を深く理解する時のヒント:作者が生きた時代と、作品の中の時代を徹底的に調べる。
    教授から聞いたけど何かの役に立つかな?
    102  不思議な名無しさん :2013年07月05日 09:19 ID:XaVZ.H1d0*
    みんなこの記憶持ってるんじゃないの?
    103  不思議な名無しさん :2013年07月07日 11:16 ID:1iZZC.WA0*
    難しいけど、面白い
    科学で証明されないことも在っていいと思うよ
    104  僕自身コメントする喜びはあった :2013年07月17日 23:17 ID:NUdr0ghF0*
    書き込んでる奴らすげえな
    どんだけ知識を蓄えてるんだよ ビックリしたわ
    105  不思議な名無しさん :2013年07月27日 02:39 ID:i8trPHZ30*
    なあ、うちのカーチャンにたまたまこのサイト教えて、いろんなページ見た結果
    「これ(ヴォイニッチ)って異世界(ゲラゲラのやつ)に関係してるんじゃない?」
    って言い出してビビッた。
    ヴォイニッチに登場する「風車の中心に顔」の絵=異世界スレの亜人?(超能力こども)
    風車の赤青=異世界転移時の印象的な色
    植物=共通存在
    そんなかんじ
    106  end :2013年08月03日 00:01 ID:Rl4lm7EP0*
    この主が言っている「しこ、はんてんひだりかいてん」をやってみたら
    「しこ」⇒「つい」になった。
    そのあとで釣り宣言してるから「しこ」で釣り宣言じゃないと思う。
    んで、ヴォイニッチについては、俺もどっかで見たことのある文字だわ。
    これ・・・主は合ってる。この世界の人間が書いてる。ただし、言葉はこの世界の言葉じゃないが。
    この「つい」を元にこの手稿の文章を反転して左回転させたらどうだろうか。言葉にならないか?
    後、「つい」についてだが、対象が「対」ということも言っているかも。
    主はこの手稿を解読できた。と言っている、ということは、おそらくこの世界と向こうが対?
    だとしたらこの本は・・・。
    ただ、不思議と世界中の古代文明には「地球内部空洞説」と「巨人」と「異世界」について共通点がある。
    もしも・・・だが神話(オリンポスとかギリシャとか)が古代の人たちが聞いて書いた本ならば
    このヴォイニッチ手稿もヴォイニッチが聞いて見たものをスケッチとして残したならば。
    おそらく・・・エデンは実在する。それもこの地球に。
    そして生命の樹もある。この本は・・・・・・・・・・・・・永久に時の彼方に封印されるべきだ。
    107   :2013年08月08日 02:51 ID:kPwh3QHv0*
    アダムとイブの食べたリンゴってのは肉の意味だ。蛇はネズミを食べるだろ?
    それまでは猿のように植物しか食わなかったのに、肉食をするようになった。それが人間の始まり。で、肉を食べたいから色んな争いが生まれたと考えるべき。共食いも含めて。
    108  不思議な名無しさん :2013年08月14日 20:36 ID:Xb.KlVNd0*
    主に草を使っていたのならなんでヴォイニッチ手稿は紙で出来ているの?
    椅子とか置物とか草で作ったんでしょ? 紙はあったの? 紙にしか見えないんだが
    109  名無しさん :2013年09月24日 11:14 ID:gU.FZUTo0*
    住人が全員裸でまわりは植物しかない様な文明がない世界だから
    アダムとイブがリンゴを食べなかったもうひとつの世界かなと思った
    110  不思議な名無しさん :2013年09月25日 09:15 ID:QcbAobBw0*
    裸で植物って
    僕の地球を守ってのアレかと思ってしまった。
    111  不思議な名無しさん :2013年09月27日 23:34 ID:9Sr.KEfb0*
    アップルという言葉はリンゴだけを指すのではなくて、すべての果実をアップルといったのだが、リンゴに限定されるようになった。
    1はヴォイニッチ手稿に触れてから薄れかけていた記憶がはっきりしたんじゃなかろうか。
    この植物だけの世界は、スェーデンボルグの惑星探訪記の中にでてくる植物を組み合わせて作る建物の世界の住民によく似ている。
    ※110、あの作者は、宇宙協定無視の設定(他惑星系文明への干渉)、
    転生輪廻の基本設定の勉強不足で、3つの禁止事項を破っているので
    インスピレーションの扉を閉じられているはずだよ。その後漫画がぱっとしてないはず
    112  不思議な名無しさん :2013年09月29日 16:35 ID:SX5fiCvk0*
    星雲とか見てみると血管やらシナプスやらに酷似した構造がかなりあるだろ。
    あれが実際にその通りに機能していて、俺達に想像もつかない巨大なスケールの生命体に何らかのエネルギーを供給してるんじゃないか?
    でも俺達にはそんなスケールで搾取されているなんて被害意識は微塵も皆無で、自分達の肉体のスケールの範囲内で生命維持活動に勤しんでいる。
    そして、俺達もまた、俺達に想像もつかない矮小なスケールの生命体から何かしらのエネルギーを搾取している。
    あまりにもスケールが違いすぎるから、上位側の加害意識も下位側の被害意識も無い。
    俺は搾取する力の正体は万有引力や分子間力だと思っている。
    113  このコメントは削除されました :2013年09月30日 22:17 ID:4s9a3r.Q0*
    このコメントは削除されました
    114  名無し :2013年10月03日 20:48 ID:zlYto32l0*
    元スレの248ではスレ主が『わからない言葉が多すぎ』発言 → 260辺りで 『全てわかった』 って、 あまりに矛盾が多いし、書いてるヤツが入れ替わってる気がしたが… 何か別人の気がする。件の本が『細胞絡み』の本にも感じる。 突然変異の話とか…ヒトと植物の共通点は『細胞が有る』事だし。
    115  不思議な名無しさん :2013年10月06日 14:28 ID:4PQqVcW90*
    >>114
    それはその260あたりであっち側の人格に切り替わったとかじゃないかな
    歴史で産業革命くらいからから人口爆発したってのもなんかあっちの世界で精神的エネルギーが大量に必要になって何らかの方法で増やしたとも考えられないか?
    それが末期につながるのかそれとも・・・・・・
    いやむしろ人間が自然に増えて(豊作)それを蓄えているから人間の突発的エネルギー(やる気)が発生しにくい?というかやる気は起きても吸い取られるから行動には結び付かなくなってる・・・・・
    すみません自分のダメさを責任転嫁しました
    116  不思議な名無しさん :2013年10月06日 14:38 ID:4PQqVcW90*
    少なくともこの時空に存在するすべて物には必ずどこかで相似性があるってのは間違いないのかな?
    一見似てなくても鏡や写し絵で見れば、みたいなのも
    117  不思議な名無しさん :2013年10月06日 23:41 ID:UYOG9SB20*
    浪人終わってからの楽しみが増えたぞ
    118  あかさた :2013年10月13日 16:15 ID:93kxBxHI0*
    アイ ゲット ノー ダウン
    バット アイ ゲット アップ ゲイン
    ユア ネバー ゴーン キープ ミー ダウン
    119  なや :2013年10月13日 16:19 ID:93kxBxHI0*
    ※104
    ほとんど見当違いだけどなwww
    ※105
    カーちゃんのことバカにしすぎだろ
    120    :2013年10月13日 19:11 ID:Yo8Nwyao0*
    なるほどな、だからYHWHなのか
    121  不思議な名無しさん :2013年10月13日 21:22 ID:6B.SZCJt0*
    ヴォイニッチは絵からレイアウトからなにひとつセンスを感じない。神秘性を感じない、本当にただの落書きだよこれは。
    122  頑張ってる君達に :2013年10月14日 10:10 ID:vAIYssw30*
    昔むかしの僕たちはたくさんの草達と過ごしていたよ
    生き物はたくさんいたよ
    だけどあんまり僕たちが増えすぎて草達の子供を食べてしまったから草達が怒ってしまったよ
    次の話
    草達はルールを決めることにしたよ
    人間は動物と草を動物は人間と草を草は土を食べることにしよう
    草達はいったよ
    人間と動物が増えすぎたら今度は僕たちが君達を食べることにしようと
    123  名無しのはーとさん :2013年10月18日 16:07 ID:izMWSmxl0*
    書いてあることの語彙が稚拙とか言うけど
    子供が書いたものだとするんなら当然なんじゃね?
    124  名無し :2013年11月05日 22:35 ID:TGCoOvz90*
    しこで釣りなんじゃないの?いや、釣りでも何でもいいけどさ。こんな程度で、解る人いるもんだねwwwみたいな頭良いアピ…スレ主は創作の一部かもだけど、昔実際いて痛かったわ。あれってどういう心境?
    ワクワクして楽しかったけど、ヴォイニッチ手稿なんて練金とか、悪魔についての本によくある感じに見えるけど…訳分かんない文字書いたり。
    昔にも、オカ板住民みたいに集中して考えられる人がいて、時代上タブーだったり学のない人心操れたりするからああいう事書いたりしてたんじゃないのかね?
    あと、スレ中に真実はいつも一つって言ってる奴いるけど、現象としての事実は一つでも、真実は一つじゃないよ。おたく理系?
    歴史だって見る側で変わるんだから、事実はあっても真実なんてないよ。
    あるとしたら、人の心に。
    125  不思議な名無しさん :2013年11月10日 16:14 ID:yiE2.kze0*
    さとこのチカラに言及してあったけど俺もさとこに関しては懐疑的だ。
    ネットで調べたらわかるものだったり、反対に実証できないものばかりとりあげてるから。
    しかも鑑定料が法外に高い!
    旦那が持ち上げて「やれやれ・・」みたいなポーズも営業臭くしない為だし。
    126  今更ながら :2013年11月14日 22:57 ID:fLMoVHMR0*
    別番で、未来から来たひとが話してていたことと、関連性がある気がしてきた。
    未来人は、人類の進化論はウソだと言うことがわかったみたいなことを言ってた。
    宇宙人が人間作ったって聞いたときなるほどねぇ~って思ってしまった
    127  不思議な名無しさん :2013年11月20日 03:53 ID:gd5H0Nfn0*
    ロバートランツァによって証明されたよね
    詳しくは知らんが
    128  不思議な名無しさん :2013年12月18日 11:13 ID:.uUcZIbF0*
    それを興味津々で見てる※2も、本能的には
    オカルトが正しいことを理解してるんじゃないか?
    全うな科学信仰者はこんなとこ見たりしないだろう。
    きっとお前は科学も盲信できてないんじゃないか。浅はかな知識で
    科学からもオカルトもうまい汁を啜ろうと考えたガキってこと。
    129  不思議な名無しさん :2014年01月03日 02:19 ID:71Kq9dvb0*
    
    130  不思議な名無しさん :2014年01月13日 14:29 ID:WHQXt6dn0*
    どうでもいいが、2つ記憶あるよ。
    遊びで首絞められて落ちたときから違うオレになったな。
    記憶力も運動神経も見るものも違って見える。
    体を取り替えるとこうも違うのかねぇ。
    自然がすきで、イライラしやすいのは前のオレと違うところだな。
    オレ生きてる?目に見えるものは実体?っていうジレンマが抜けない。
    そして
    131  不思議な名無しさん :2014年01月23日 21:05 ID:2COno7nD0*
    裸の人間が草に囲まれて生活してる空間って、まんまアダムとイヴがいた楽園じゃないすか
    132  不思議な名無しさん :2014年02月01日 18:58 ID:IqE9oLc80*
    アダムとイヴの話は、カップルが駆け落ちする話を宗教風にアレンジしたもんだと思ってた。
    林檎=恋=赤い実はじけた的な
    133  不思議な名無しさん :2014年02月19日 08:40 ID:XhQ9BCGX0*
    1の書いた文字が、どう見ても数字(と、アルファベット)を反転したりひっくり返したりしていじってるようにしか見えないので釣りで間違いないと思う。
    ヴォイニッチについては信じたいけど…。
    134  不思議な名無しさん :2014年02月19日 20:00 ID:VBq0WXfw0*
    釣りだとしたら優秀な釣りだと思うw
    こんなにも皆が想像膨らませたり
    知識を総動員したり
    否定したりしてる
    面白くなければこんなに盛り上がらないものww
    135  不思議な名無しさん :2014年02月21日 10:14 ID:lwFIPYh40*
    70 不思議な名無しさん :2014年02月14日 01:32*この発言に返信
    >>248
    これらの草達には根っこの数に比例した立体型の線維組織が存在し、根っこが多いほど強いというわけではなく、繊維を構成する物によって変わるようだ。
    これらを知ることによって我らの国に多大な利益をもたらすかもしれない。
    私はこの草達のことを知りたいと願ったが、ここには私の居場所はないらしい。
    国にいたことは覚えているが人々の顔が思い出せない。
    せめて私がこれまで見ることのできた植物の絵をここに記そう。
    繊維の構造はいくつかあり、すべて似たような形をしている。
    しかし草ごとに働きや性質は異なり、うすく丈夫な物、厚くもろいものまで様々だ。
    一番上に描いたのは彼らに利用され、性格に深く根づいているものだ。
    2段目は食用に使われているものらしい。子供がしきりにかじっている。
    最後の段は捕まえるのに苦労する草だ。彼等は地中や水のように見えるものの中に潜ってしまう。人々はその水の中に潜ろうとはしない。
    興味深い草を彼等の子供が与えてくれた。何とも言えない青と黒、赤など様々な色が光の当たり方によってかわる草だ。とてもきれいだ。
    草の葉が広がり、あたりが暗くなると葉の下にある丸い空洞が様々な色にひかり輝いて見える。私はここでは無知だ。
    私はあそこに帰れるのだろうか。、
    上記の文は、ヴォイニッチがとある画像について名無しが語ったもの。
    しかも2月14日のバレンタイン。僅か一週間前の出来事。
    この人を何としてでも探し出さなければならない。
    136  不思議な名無しさん :2014年02月21日 10:15 ID:lwFIPYh40*
    連投すまん
    スレ主よりも、上のこいつに聞いてみた方が良いと思う。
    主が解読を出来ないところまで解読しているんだから。
    137  不思議な名無しさん :2014年02月23日 10:29 ID:iGjGPqjm0*
    また新しい解読文が貼られてるぞ
    138  不思議な名無しさん :2014年02月24日 20:04 ID:tfyujiay0*
    スレ主の文が下記
    上から
    これらのヴァルナ(草)達にはレウス(根っこ)の数に比例した、・・・・があった。
    レウスが太いほど強いわけではなく、これらを知ることで・・・であり・・・。
    別の人が翻訳したものが下記
    これらの草達には根っこの数に比例した立体型の線維組織が存在し、根っこが多いほど強いというわけではなく、繊維を構成する物によって変わるようだ。
    これらを知ることによって我らの国に多大な利益をもたらすかもしれない。
    別の人が書いた文なのに似ているだろ?
    おそらく、スレ主は本当にあの文が読める。
    そして、その下のこいつはスレ主以上に読める。
    仮に名前をAとする。
    Aは夢の中でこの世界に行ったという。
    明晰夢に関する出来事なのかもしれんな。
    139  不思議な名無しさん :2014年03月01日 01:02 ID:PeIyoMJe0*
    >>257の書いた小説をぜひ読んでみたいな。

    あと>>117がかわいい
    140  不思議な名無しさん :2014年03月10日 21:43 ID:eraStsJn0*
    ああなんだ聖書はノンフィクションって話か
    知ってた
    141  不思議な名無しさん :2014年04月01日 06:29 ID:F5mzxVnP0*
    ここに以前、ヴォイニッチが読めるっていう奴の解読文、大量に載ってなかったか?
    消されたの? それとも俺の記憶がおかしいのか?
    142  不思議な名無しさん :2014年04月01日 08:41 ID:zGcYCCmr0*
    なあ、なぜここの住人達はあの文字がバーコードのようなものかもしれないと認識しないんだ?

    文字単体には意味がない羅列でも、一定の文字列もしくは全体を見ると膨大な知識として理解できるかもしれない。

    それこそ書いた人が直接呼びかけてくるような機能を備えていたり・・・

    そうであれば文字の羅列がでたらめなのも理解できないか?
    143  不思議な名無しさん :2014年04月06日 14:34 ID:oO67IHiM0*
    ※142
    バーコードリーダー(要するに読める人)が持ってる解析方法(読み方)がどんなものかめっちゃ知りたい
    とにかくwktk
    144  不思議な名無しさん :2014年04月12日 10:18 ID:nrx59qkK0*
    アダムとイブの食べたリンゴは太陽と置き換えてみるといろいろ面白い妄想ができるね
    145  不思議な名無しさん :2014年04月13日 15:01 ID:QeRrNElc0*
    ※141
    似たようなスレが 4300708.エイチティーエムエル 
    にあるからそっちと混合してる
    146  不思議な名無しさんアグモン :2014年04月25日 01:50 ID:S3DX7GeY0*
    寧ろ逆に天国だろ
    他に別に極楽だろ
    当然正反対に理想郷だろ
    147  不思議な名無しさん :2014年05月07日 22:53 ID:.amWqzdR0*
    ヴィオニッチは発見した人の名前だぞ
    148  不思議な名無しさん :2014年05月12日 18:38 ID:6ulXVEar0*
    結局1は思わせぶりな言葉を書いて、何も説明できていないやん。
    知らないほうがいい事もあるってオチはヒドイわ。
    149  不思議な名無しさん :2014年05月13日 20:51 ID:WgSsMNFC0*
    ロマンやね
    150  不思議な名無しさん :2014年06月20日 01:06 ID:IpJixFuv0*
    実は写真の2つの言葉の訳だが、片方は嘘だ。
    151  不思議な名無しさん :2014年06月23日 06:16 ID:LzSwjza80*
    時空おじさんが携帯みたいなのにつけてたっていう話があったけど、それもわくわくするな。
    アダムのいる世界とこっちの世界が別で、アダムが時空の歪みでこっちに来ちゃって、
    こっちの世界がの食べ物を食べたから帰れなくなって人間が出来たとかだと
    かなり規模が大きくなって楽しいんだけどな!
    草が世界を表してるなら、根はパラレル世界を表してて、その一つが時空おじさんのいるとこ…
    って妄想するのめっちゃ楽しいな!!
    152  不思議な名無しさん :2014年06月26日 21:34 ID:zy6Z0Jpy0*
    別の予言?スレで、「人間は植物に近い」と言ってた人がいた。
    全部つながってるかもしれないぞ!

    人間はもともと植物で、宇宙人が地球につれてきたペットだった。
    食べ物も草だけだったのに、
    一部の食いしん坊が勝手に果実を食べて体が
    変化(進化?)してしまった。
    進化した人間は飼い主に激怒されて飼われていた楽園を
    追われて野良(笑)になり、勝手にあちこちで繁殖して増殖した。
    もともといた植物人間は、飼い主がみんな連れて行ってしまって、
    地球に残ったのは雑種の人間だけになった・・・みたいな。

    ああ~考えるの楽しい~~!
    153  不思議な名無しさん :2014年07月31日 16:14 ID:gQehq3Dz0*
    ずいぶん前に面白い物があったんだな。

    ①1は夢(過去の記憶の一部を切り取って作り替えたもの)の出来事を本当の事として捉えてしまっているのでは。
    ヴォイニッチってのも、「読める気がする」(曖昧な感覚)を持っていたのに、詳しく聞かれると「答えられない」から不安になって、釣りって事にしたんじゃないか。
    急速に忘れていくってのも夢にある性質。
    1は「本気で話していたけど、途中から自分自身が信じられなくなり、ある所を境に、確信し、話を打ち切った」。

    ②2周したとか重なってるとか1が本気で思ってたとしても、理屈が通らないし、お伽話、聞き飽きたファンタジーな世界の話を引っ張ってきて妄想してるとしかと思えない。
    1は「初めから釣りだったけど、数人から言い当てられて面倒くさくなってしまった」。

    の二つを考えた。
    154  不思議な名無しさん :2014年08月02日 05:20 ID:vzFNVjE50*
    ヴォイニッチ手稿の画像調べたんだけど植物らしきものとかがいっぱい出てきた。
    で、俺が思うには、今の化学では証明出来ていない植物の構造、仕組みとか銀河とか人の形をした物は簡単に言えば、銀河はどうやってできるかとかヴォイニッチ手稿が作成された時の時代での宇宙船の作り方や構造などだと思う。
    ただ問題が文字が分からないということなので、文字が解明されれば植物の構造を分析して酸素を大量に作り出す装置を造り、温暖化を止められるかもしれない。
    だからそういう記憶や体験をした人達が活躍出来ると思う。

    かなりの長文失礼しました。
    155  不思議な名無しさん :2014年08月18日 15:08 ID:YEzOHdW00*
    実は俺達もあっちの世界でリンゴ?を食べたとかで死んでて記憶がないだけなんじゃないの?禁断の果実を食べたとかで下に見られてるってことなら割と納得。
    156  不思議な名無しさん :2014年08月18日 20:26 ID:foia8FIG0*
    宇宙人に人類が作られたと言っていたが、このスレでも同じような事を言っていた
    異星人に出会った話をする
    157  不思議な名無しさん :2014年08月21日 22:29 ID:eBid5ziN0*
    ※138

    元スレの>>1のレスを見て後の者が辻褄を合わせたに決まってんじゃん
    散々指摘されているように、大学の教授が「地球の言語ではない」旨を発言したと言っている時点で釣り確定
    この道の学者はいかなる記号列を見せられようとも”絶 対”にそんなことは言わない
    従って、後に現れた、その>>1の発言を踏襲した(自称)解読者も嘘確定
    158  不思議な名無しさん :2014年08月31日 00:41 ID:t7Erz0znO*
    世界は林檎。
    実れば収穫される。
    収穫した世界は次の林檎。
    世界は延々と繰り返される。
    159  不思議な名無しさん :2014年10月06日 16:15 ID:lUJHeF640*
    オカルト考える頭がないんで、1さんの字を見た感想だけだが。

    右からじゃなく、左から書いてる筆跡なのかな。ペンで書いた奴は流れが左から右。
    1さん左利きなのか、そっちの世界は左利きの多い世界なのか。
    160  不思議な名無しさん :2014年10月10日 12:21 ID:anqBhHtY0*
    オカ板のはずなのに。
    聖書には『赤い実』で、リンゴと明記されているわけではないことを忘れている人がおおいね。
    161  不思議な名無しさん :2014年10月14日 07:00 ID:uON83POM0*
    地球の言語じゃない云々は
    1が教授が言ったことをそのままかいたわけじゃない可能性を考えないのはなんでだろう。

    1はテキトーに頭悪いっぽいし、『教授が地球外の言語だといった』とは言ってない。
    教授が『少なくとも私の知識にはこのような言語はない』とか言ったのを、
    『教授に聞いたがこっちの地球にはない言葉っだった。』
    と表現しただけかもしれない。

    これだけを持って釣り断定するには弱い。

    つーか、釣りか釣りじゃないかなんてどうでもいい。
    重要なのはロマンを感じるかどうかだ。
    162  不思議な名無しさん :2014年10月16日 17:18 ID:uIYHpHvi0*
    こういう話は面白いのに、中学の理科すら知らないヤツが「科学」を持ち出したり、自分の感覚≒真実→断言ってヤツがいると途端に胡散臭さアップするな。

    バカやメンヘラは楽しむだけにして考察しないでくれ。
    163  不思議な名無しさん :2014年11月13日 18:30 ID:pJm.rULB0*
    なんかミトコンドリアを連想した。
    あれ自体が植物っぽいし。
    もしかして地球は植物の星でその他生物は植物の糧として存在してるとか。
    そもそも生物が植物から派生して進化したとか。
    宇宙人探すより宇宙植物を探した方が大きな発見に繋がるのかもね。
    それにしてもこのヴォイニッチ手稿の考察から始まる妄想云々があればいくらでもSFとかミステリー小説が出来そうだなw
    誰か小説家連れてきて書いてもらおうよw
    164  不思議な名無しさん :2014年11月18日 05:43 ID:l9ruFObN0*
    みんな、真実を知りたいなら、DMTを摂取すればいいだけだよ
    巨大な洗脳から解き放たれるために
    すべては、植物たちとの出会いから始まる
    165  不思議な名無しさん :2015年01月01日 23:16 ID:TRpoug5q0*
    なんか読んでてバイストン・ウェルを思い出した。
    166  不思議な名無しさん :2015年01月03日 18:01 ID:JZLjmh020*
    ※25
    >信じてる人は一言も真実だとは言っていない

    そりゃ真実だと前提にして語ってる連中は同輩の会話の場でわざわざ真実だと宣言しないわ
    少ない否定派なんぞ荒し扱いでスルーすればいいんだからな
    だが話してる内容で真実だという主張はありあり
    国語の勉強やり直せアホ
    167  名無しのエージェント :2015年01月07日 00:24 ID:vJVtXvi20*

    あかん。宇宙絡みになると精神削られるわ…
    そもそも精神疲労が自覚前に肉体に出てしまって転校した人間がこんな時間にオカルト覗くのが間違いだったか?
    きさらぎ駅からネットサーフィンしてたらこんなことになるとは…(何日かに分けたけどね。)
    ※163
    良いねぇ。Tさん連れてきたいわ。
    無理だけど
    168  不思議な名無しさん :2015年01月12日 12:14 ID:uKMAWM1l0*
    仮面ライダー鎧武は
    植物が人類をほろぼ滅ぼす、
    それを阻止しようとふんとうする話し相手だったな
    169  不思議な名無しさん :2015年01月15日 03:21 ID:s4S3Q.r.0*
    ヴォイニッチ手稿が作られたとされてる当時も文字装飾盛んだったし、
    あの文字はそれなりに装飾好きな人か職人が書いてたと思った
    だから1が書く文字は同じように真似して書いた装飾文字に見えてしまう
    それともそれが純粋な文字なのか…
    真実はともかく面白かった
    170  不思議な名無しさん :2015年01月16日 23:50 ID:T7SPULzM0*
    なぜ男がいないの?
    171  不思議な名無しさん :2015年01月22日 01:48 ID:I5m5SqHY0*
    125が自分の理解力がないくせにしつこく粘着してるのが腹立たしい。
    解読者は127で本の著者は元の世界の記憶を消されて文字の書き方も忘れてる状態で、この新たなヴォイニッチの世界で文字を学んだと言ってるのに、131で理解力のなさを露呈して再び同じことを繰り返し聞いて解読者につっかかりやがって。
    141で著者がどのようにヴォイニッチ言語を教わったのか理由を説明している。
    すると146で、まずなんであちら の言葉で書く必要があるのか。とすでに答えてくれていることに再び質問して またもや理解力の乏しさを露呈している。
    答えは元の世界の言語を消されてヴォイニッチ言語でしか書けないからだ!
    その後は自分の憶測ばかり押しつけてきやがって!
    解読者が解読するごとにいちゃもんばかり!
    151では あなたが何語のつもりで翻訳しているのかを 教えてくれ。と喧嘩腰。
    それにもちゃんと解読者は158で答えてくれているのに、しつこいったらありゃしない。
    もうお前は一回死んで著者と同じようにヴォイニッチの世界を経験してこい!
    172  不思議な名無しさん :2015年02月09日 16:13 ID:FW2ppjYk0*
    このまとめに載ってる画像ではないが、シュメール版?に下半身魚の人が描いてあるんだよな。そんで、緑の液体に浸かる女の人の中に下半身魚の人が一人だけいる。また、どういう関係があるのかわからんけどその女の人が浸かってる同じ池に動物が集まっている。
    173  不思議な名無しさん :2015年02月10日 16:13 ID:2D22MxcX0*
    ※171
    ここに書くべきことじゃないでしょ
    174  不思議な名無しさん :2015年02月13日 15:01 ID:Pyt3fZZr0*
    深いな
    175  不思議な名無しさん :2015年02月17日 01:07 ID:44o.Tz7F0*
    稚拙な考察ですまんが、知るべきでないこととは『この世のあり方は既に一つに定められている』とかではないかとなんとなく思った。
    まぁそうすると世界の上にあたるID:FHueZgUM0氏のすべきことというのが想像しがたいんだがな・・・
    一生懸命生きようとするのは気持ちのいいものだよ。
    176  不思議な名無しさん :2015年02月18日 22:53 ID:1exB3QsQ0*
    なかなか面白かった*´Д`)

    その日記が解読しきれない謎の本であり

    実際に存在している謎の本であることが、一押しで魅力ある。
    177  不思議な名無しさん :2015年02月21日 23:38 ID:PMZI8eyF0*
    スレ主はこういう知識をかじったかまってちゃんの虚言癖があるやつだよ。
    自分勝手に想像したことで結論付けれる内容ばかり。
    自分でこんにちはって言う意味の言葉を書いておいて後はキタコレ”的”なものしか出さないのもおかしい。こういう変なのが関わるとヴォイニッチの奇妙さが薄まる。まあ、少しの間考えて読ませてもらった。
    178  不思議な名無しさん :2015年05月23日 21:46 ID:2XERQqig0*
    ごめんヴォイニッチ手稿が読めたww
    あの風車てきなところあんじゃん?
    あれはこの次元の階級をあらわしてる
    星の数が増えてるのはそゆこと
    真ん中に居るのが神=宇宙
    あのページから言えることは
    ここは上から6番目にいい地獄だということ
    そしていま俺らがしなくちゃいけないことは
    調和
    俺はもう始めてるみんなも早く始めないとヤバイことが起こる
    ヴォイニッチ手稿読めた人は怯えて言わんから俺がいう
    ヴォイニッチ手稿=アダム達が書き残しそれを未来人が翻訳したもの
    つまり神もエデンも今俺らがかんがえてることは
    俺ら以外すべて有る
    ということは俺らは?と思った人もいるかもだが
    俺らは天国と地獄を行き来してる唯一の存在

    長文失礼しました
    179  不思議な名無しさん :2015年06月12日 14:09 ID:IDzKHGdA0*
    ここはね死後の世界だよ
    180  不思議な名無しさん :2015年06月24日 08:55 ID:sOW.TiBN0*
    このスレまだ続いてるのに感動したよ。
    181  不思議な名無しさん :2015年07月08日 17:23 ID:qp5.8DG2O*
    つまり外の世界が書かれてるのを記憶さんが知ってしまったって事かね?

    わからんな
    182  不思議な名無しさん :2015年08月02日 12:30 ID:XkWj2wSJ0*
    まあ、ガキの変な妄想だけどさ

    主は、川に溺れかけて、それがきっかけであっちの世界にいったんだよね?
    誰かいってたけどさ、三途の川の向こうには、こっちの世界の死者がいるって言うじゃん?
    それってこっちの世界の人が死んで、あっちの世界に輪廻転生したことを言うんじゃないかな?
    文章下手でごめんなさい。
    183  不思議な名無しさん :2015年09月11日 14:12 ID:zAWwVAWa0*
    ひだりうずまき、はんてん
    のところ転載しなかったのか
    184  不思議な名無しさん :2015年10月06日 03:50 ID:in9dQUR40*
    今さらだけど、一番初めにうpされた「こんにちは」を示すとかいう文字列は、普通に>1のIDの「FHueZgUM0」のうちの「FHueZg」までを少しくねくねに弄って頭に「41」って付けただけじゃないの?
    二度目にペン書きしたのをうpした時は、「書いて『きたよ』」言ってるし、覚えててるもんならそんな『きたよ』なんてわざわざ言わんやろ?
    185  不思議な名無しさん :2015年10月24日 09:17 ID:uHu4UP.C0*
    ※183
    そこは「しこ」を反転させた後左回転させて「つり」
    186  不思議な名無しさん :2016年02月14日 01:47 ID:kIxjTRio0*



    子供の落書きだったらうける   




    187  不思議な名無しさん :2016年04月08日 13:36 ID:WpEq8PBF0*
    新約聖書の言葉

    「わたしはぶどうの木、あなたがたはその枝である。人がわたしにつながっており、わたしもその人につながっていれば、その人は豊かに実を結ぶ。わたしを離れては、あなたがたは何もできないからである。」


    これとヴォイニッチの世界が関係している気がしならない!
    188  不思議な名無しさん :2016年08月03日 20:03 ID:Pyj38bSA0*
    宇宙人が意図的に太陽の活動を促して燃え盛った太陽を記した図を見て禁断の果実と原住民は残したんだよ 
    太陽が活動した後生物と植物の基礎を残し僅かな宇宙人が残って今も管理してるんやで 人間に資源採掘をするために意図的に金やプラチナなどに価値を見出させてるし宇宙人とはいえ管理してる時に事故で死んだり行方不明になってるから探せば骨とかも出てくるやろ 最後には人間がほとんど掘り起こした資源と生物、植物の基礎が地球の表面に残ってるからでかいUFOで吸い取ったらおしまいや 
    189  不思議な名無しさん :2016年08月20日 12:04 ID:VYVoNXqv0*
    昔、流行ったやつで文字の最初と最後があってれば、間の文字がバラバラでも読めるってのを思い出した。これって元の単語を知らないと読めないんだよね。

    ヴィオニッチ手稿の文章が↑で書かれてたら、元の単語を知ってる人にしか読めないじゃね。
    190  不思議な名無しさん :2016年09月13日 02:30 ID:X4qtK8vV0*
    「かぐや姫は、罪をつくりたまえりければ、かく賤しきおのれがもとに、しばしばおわしつるなり。罪の限り果てぬれば、かく迎うるを翁は泣き歎く、能わぬ事なり」
    竹取物語でもかぐや姫が地球に来たのは罪を犯したからで、やっぱりこの世は下の世界なんだろうなあ
    191  不思議な名無しさん :2016年10月08日 08:16 ID:8p54ZA5kO*
    ここは根の世界だから
    魂は草の餌になるよ
    192  不思議な名無しさん :2016年11月29日 13:05 ID:FfdJDTwf0*
    異星人アヌンナキは金を採掘に来て人間を造った…
    神々アヌンナキは元々神の分担であった作業をさせるために人間を造った…
    どうりで人間が金に惹かれるわけです
    193  不思議な名無しさん :2016年12月09日 15:31 ID:4ihFo0CK0*

    書き逃げするわww
    手稿全文が読めなくても、
    少ない訳文と、某所でカシオペアン文書読めば
    概念的なものと意味が符合しそうな感じわかると思う

    ショックなことが書いてあるとあるけど、
    SFとか「マトリックス」が好きな人とか、
    薄々「知ってた」感ある人は
    「あぁそうか」で終わることだと思うかもしれん。


    194  不思議な名無しさん :2017年01月08日 16:38 ID:Do5SeQ.C0*
    全く関係ないけど267の
    >『YHWH』(神を表す四文字。を見てたらSFCの真女神転生2の裏ボスの名前が「VHYH」だったのが気になった
    195  不思議な名無しさん :2017年02月11日 09:22 ID:qI0p76g50*
    >>1のやらなきゃいけない事は何か
    世界の上下関係などなら話してしまってもいいじゃないか
    何も言わず去ったのは話してしまっては>>1自身が不利になる事、この世界では違法になるような事をやらなきゃいけないのかもしれない
    196  不思議な名無しさん :2017年02月28日 09:21 ID:.6EAxAmL0*
    単純に植物が発現するところには生命体(自発的な活動ができるという意味)が発生しやすいから、小さなものから大きなものに触れるには巨大な絵なり文字を書くのが有効って話じゃないの?それがどういう書き方がいいのか、どんな方法がいいのか、何を書けば伝わりやすいのか、そういうことかと思ったけど。
    197  不思議な名無しさん :2017年05月09日 17:38 ID:x3r5Qd.w0*
    いろいろ考えられて楽しいよね

    人間は考える葦である だね
    198  不思議な名無しさん :2017年07月19日 21:16 ID:.1fJMBCl0*
    しこ、はんてんひだりかいてんって言うのは下、反転、左回転の打ち間違いっぽいけどどういう意味なんだろうか
    199  不思議な名無しさん :2017年09月26日 08:46 ID:2P6ZSanr0*
    時空を彷徨った人の話で植物が特別かつ最強な物って感じの事を書いていた人が居たような
    200  不思議な名無しさん :2017年09月26日 22:55 ID:RZAgjL400*
    解読されちゃったよね
    また夢が減ったなー
    201  不思議な名無しさん :2017年10月02日 17:15 ID:cvccw9zh0*
    「解読できた」と「主張する人」が一人増えただけだよ
    それが正解だという証拠もないし、穴だらけだと突っ込む研究者も居る
    これからも別の解読法が現れるだけさ
    真実はタイムマシンができた時に解るだろう
    202  不思議な名無しさん :2018年01月12日 05:10 ID:oFhvaWaC0*
    「こんにちわ」的な意味で書いた文字が、どう見ても主のIDにしか見えないんだけど…その他も、すでに書いてる人いるけど、数字とローマ字を崩しただけでしょ?

    何でそんなに信じられるのかよく分からないけど、「信じるか信じないかはあなた次第」ってやつかな。私には信じられる要素が1つも無いので信じないけど。

    主は自分では何も発信してない。みんなの意見に後から乗っかってる。みんな誘導に引っかかってるよ。その流れを見てるのは面白いけど(笑)
    203  不思議な名無しさん :2018年03月24日 15:22 ID:Nk1I.Iuj0*
    2018年までコメント続いてるとか
    ロマンは人を夢中にさせるね
    204  不思議な名無しさん :2018年05月01日 15:28 ID:BGhSCbhI0*

    >この世界には上下関係があるだろ?
    >俺たちにも上下関係があるってことみたい。
    >俺はすることがあるから、頑張るわ。
    >最後にアダムとイブとヴォイニッチ(3人とも誰がつけたのか分からない変な名前だがw)は同じ世界の出来事である。
    >以上。

    こう言ったあと、一切は釣りだった、みたいなことを言って消えるわけだが、彼は語ってはいけない言語、見てはいけない世界を、
    このような掲示板で公に語ってしまったことに恐怖と後悔を覚えて豹変し、すべては釣りだったと言って逃げたのではないか?
    聖書のこの箇所を思い出した。パウロが語った言葉である。

    「わたしはキリストと結ばれたひとりの人を知っています。・・・そのような者として第三の天に連れ去られました。
    ・・・ その人はパラダイスに連れ去られ,人が話すことを許されず,口に出すことのできない言葉を聞いたのです。」(コリント第二12:2,4)
    205  不思議な名無しさん :2018年06月17日 00:01 ID:cXJE0GmI0*
    193がブーメランすぎて草生える
    オカルトに真剣になりすぎだろ
    206  不思議な名無しさん :2018年08月30日 03:26 ID:bACRYr7f0*
    ゲラゲラ医師の話に出てくる"亜人"と呼ばれてるスーツ着たハゲの白人ぽい子供のことなんだけど、『エリマキトカゲみたいに風車みたいのがバッと開いた』みたいなの読んで、ヴォイニッチ手稿の挿し絵にある太陽みたいなマークにちょっと似てると思った。
    207  不思議な名無しさん :2018年09月01日 23:04 ID:RanW6xwk0*
    ヴォイニッチの話が出る前に1が言ってたおじさんに絵描いてもらったってくだりが個人的に凄く引っかかる。
    オカ板のやつらは1が描いた文字をヴォイニッチの話が出たのに似てらって流れにのっかっただけの釣りだと言ってる奴が多いがこのおっさんが絵を描いた時に使ったと思われる緑の液体が出る木の根っこってヴォイニッチにある裸の女性達が緑色の液体に浸ってる絵を彷彿とさせる。
    頭から全て釣りだと否定するには類似点が多過ぎるし別にヴォイニッチ云々は1が自分から出してる訳じゃないから1がヴォイニッチに関連してると思われるような流れに持っていったというには余りに無理があるような。
    208  不思議な名無しさん :2018年10月14日 02:12 ID:LUE8VIIs0*
    ヴォイニッチ知った上で草の汁で書くとか話したって深読みすれば、釣りだって言うことはできるけど、どうだろうか?
    ヨーガとか魔法とかそこら辺のオカルトと同じで、始まりや場所が全然違うものに類似する点があるのって面白いと思うけどな
    209  不思議な名無しさん :2018年10月15日 23:08 ID:.KVoPI3w0*
    こんなことを必死に考えてるお前らに草必須
    210  不思議な名無しさん :2018年10月19日 13:40 ID:Z.I74sGH0*
    あの星の中に顔があるやつは、フラクタルは神様の意思。ってことでしょ?
    211  不思議な名無しさん :2018年10月19日 13:58 ID:Z.I74sGH0*
    210
    まちがえた。星の中に顔じゃなくて、泡みたいなのが渦巻きみたいになってる方
    212  不思議な名無しさん :2018年11月25日 06:42 ID:X8d6YcSB0*
    なんとなく想像はつくけど、本当だったとしたら確かに発言するのも憚られる内容かもしれない
    213  不思議な名無しさん :2018年11月26日 19:40 ID:e1AXl7.i0*
    これ思ったんたが>>1は子供が書いたっぽいと言ってるよな?少なくとも
    214  不思議な名無しさん :2018年11月26日 19:44 ID:e1AXl7.i0*
    これ思ったんたが>>1は子供が書いたっぽいと言ってるよな?少なくとも大人が書いてないとか言ってた気がする。
    それに対して書いてあったことがただの落書き、日記みたいなものであるというのはわかる。だがそのあと?に知ったらショックをうけること、分かったのは宇宙や世界がある意味と生きる意味が書いてあると言っていた。
    ここでわかるのは>>1が吊りでないならあっちの住人たちはよっぽど高度な知識を持っていたということ。あるいはこの世界の言語とおなじように昔から結構時間が経っていて書き方なども変わり、>>1がそれに気づかずに子供っぽい字だ、と言ったということ。
    私はまぁ前者の方を信じてみたいなぁ。
    そうするとあっちの人達は宇宙の全てを理解してることになるよなぁ…
    215  不思議な名無しさん :2019年02月01日 23:45 ID:YAD7JiSz0*
    「はんてんひだりかいてん」がずっと気になるんだが…
    216  不思議な名無しさん :2019年02月16日 07:01 ID:qU0wA7KG0*
    しこ、はんてんひだりかいてんの答え

    シコという字を反転させて左回転すると

    ツリになる

    しこでもつりになる
    217  不思議な名無しさん :2019年03月18日 05:37 ID:UlCMWQHG0*
    面白いスレでござった
    ところで神をあらわすYHWHが神意なので子音がないとかっていうの
    これも二つの文字列を使って神名を表してるんだとしたら子音側は現世の人間には認識できないだけで存在してるのかもね
    218  不思議な名無しさん :2019年08月26日 13:50 ID:7dRCbcjX0*
    文字には母音と子音だけだと思ってる?
    YHWHは父音を使って読むのよ。
    ただしこの世の人間は父音の発声は出来ないけどね。
    219  不思議な名無しさん :2019年11月02日 22:51 ID:OGaLqTMI0*
    普通に異世界のことをヴォイニッチ、異世界人のことをヴォイニッチ人と呼んでて笑う。

    ムンクという画家の「叫び」という絵の中の叫んでる人が一部でムンクと呼ばれているのと同じようだ(笑
    220  不思議な名無しさん :2020年02月06日 06:31 ID:ijkICrGB0*
    いわゆる魂とタンパク質のロボットである肉体のお話
    221  不思議な名無しさん :2020年02月16日 00:22 ID:jCSxj0KX0*
    これってアクァッホ?の話にも通ずるな
    222  不思議な名無しさん :2020年04月20日 02:59 ID:sBp1VSLg0*
    とんでもなく月日が経っているのであれだけど
    スレ主がヴォイニッチ(違和感がある)と何度も言ってるのに誰もそこ聞いてあげないの可哀想だった
    違和感について聞いてほしかったのかもだよ
    223  不思議な名無しさん :2020年04月20日 21:55 ID:vNCVicDl0*
    しこ、はんてんひだりかいてん

    ↑これが本当の釣り宣言。
    「し」と「こ」を反転して左回転させる。

    以下は似た文字で代用。

    二J


    ||
    224  不思議な名無しさん :2020年10月03日 01:17 ID:pSsgBvlA0*
    ただの厨二病こじらせた奴だよw
    はなからヴォイニッチ手稿のこと知っててあえて抜粋した文字を書いてスレ民を誘導しただけ
    225  不思議な名無しさん :2021年01月05日 15:20 ID:8rY3IUte0*
    いっや、いくつか和訳の写真上げてたんだから解読しようとする方向に行けばいいのに!!
    226  不思議な名無しさん :2021年02月24日 12:13 ID:EiBVPGBi0*
    エデンの園、或いはアダムとイブが蛇にそそのかされなかった世界?
    227  不思議な名無しさん :2021年03月18日 21:44 ID:DjEVECxi0*
    オカ板民の考察とか小説ってあまりに稚拙で見てるとムズムズと情けなさとか恥ずかしさが襲ってきて癖になるわ。
    228  不思議な名無しさん :2021年07月08日 12:51 ID:.CaijFxp0*
    釣りだろってドヤる奴はそれを踏まえて楽しんでる人がいることに気づけていない。冗談が通じなくて周りのノリについていけない空気の読めない奴だろう
    229  不思議な名無しさん :2021年10月04日 16:10 ID:Y37o4E2u0*
    しこ、はんてんひだりかいてん
    で釣りだと思った。
    実際は釣りじゃない人の使う釣り宣言には見えないな。普段2ちゃんしない人の嘘の釣り宣言にしては回りくどすぎるんだよね。
    これがなかったらちょっと信じてた。
    230  不思議な名無しさん :2021年11月15日 21:20 ID:C3LRRe8R0*
    おれこれ読めるよ。
    1つ目が さやえんど
    2つ目が このよのおわり
    231  不思議な名無しさん :2022年12月31日 13:49 ID:OeuxOgqv0*
    「風車」的なイメージについては、
    ゾディアック事件の犯人の暗号文にそのまんまの代物が描かれている
    暗号学界隈で多用されるシンボルなのか、あるいは単に既存のモノなのか、
    あるいは知っている者がふざけて転用しているだけなのか
    232  不思議な名無しさん :2023年01月03日 12:27 ID:iOq51KmZ0*
    2011年か。ソースが漫画とネットでいたらこんな話に釣られるのな。しばらく世界入ったら想像文字も夢も沸いてくるのわかるわ。ヴォイニッチも初見はワクワクしたけど、人魚や鬼の模造つくったり大昔からカマチョも詐欺師もいたから、古紙で偽造もありなんと思える悲しさ。大学で記号も宗教も歴史も生物学も心理学も学ぶけど。長年世界の美術館や宗教施設回ったり、古物に触れたり、世界のエセアンティーク観たりしてくると。そして何より義務教育レベルの4教科をしっかりやりなおしてみ?子供の頃からぶっとんだ悪夢、夢か現実かわからなくなるくらい同じ夢みてた感受性も消えてしまったよ。20代までかな。ここできゃっきゃしてる子達も若かったんだろうけどピュアだな。30代後半~でもガンガンスピマルチターゲットだからね。カモられずに23年を迎えたかな?と、改行なしで熱くなっちゃった。楽しかったよ。アケオメ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事