不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    2

    2ちゃんねるで次々と発見されるgoogleマップの非常に興味深い地形!

    map

    1:同定不能さん2010/09/14(火) 03:10:40
    google MAPで発見した珍しくて面白い地形貼っていこう



    2:同定不能さん2010/09/14(火) 03:11:40
    3:同定不能さん2010/09/14(火) 03:12:25
    丸いがいったい何の地形なんだろう?遺跡もあるらしいが詳細は不明。
    イラン・イスラム共和国 koh khaje もしくは kohe khaje(ghale ashkani)
    Panoramio - Photo of Koh Khaje
    Panoramio - Photo of Kohe Khaje

    Picasa ウェブ アルバム

    http://maps.google.co.jp/maps?q=29.143466,62.815704&num=1&t=h&sll=29.126822,62.78326&sspn=0.068079,0.233803&hl=ja&brcurrent=3,0x0:0x0,0&ie=UTF8&ll=30.941765,61.246033&spn=0.033716,0.0842&z=14

    神殿?約80m四方の大きさ
    http://maps.google.co.jp/maps?q=30.954868,61.242943&num=1&t=h&sll=30.941986,61.243629&sspn=0.033716,0.0842&hl=ja&brcurrent=3,0x0:0x0,0&ie=UTF8&ll=30.929774,61.242535&spn=0.004215,0.010525&z=17

    どうやらカージェー山という名前の玄武岩溶岩の丘らしい。標高609m。
    wiki:Mount Khajeh



    4:同定不能さん2010/09/14(火) 03:13:32
    変な町発見
    32.025542,67.603383

    既出だけど、やっぱりキモいなー
    37.819548,127.033539



    24:同定不能さん2010/09/22(水) 20:13:53
    >>4
    こーいう変な町もっと見たい。
    どうやって生活してるんやろ?とか考えながら
    周辺のマップ見るのが楽しい。



    25:同定不能さん2010/09/23(木) 02:00:08
    >>24
    変な町ってこれだね。
    http://maps.google.co.jp/maps?ll=34.680899,0.500436&spn=0.016163,0.0421&z=15
    左にあるオレンジの人型をマウスでドラッグすると青い丸が2個出てきて、
    町を囲んでる林の写真が出てくるよ。

    砂漠の中なのに、こんな林があって馬を飼ってるなんて不思議だ。オアシスでもあるんだろうか?



    7:同定不能さん2010/09/14(火) 20:52:22
    奇妙な模様
    マダガスカル共和国
    http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=-18.6667,44.75&sll=-18.581905,44.554029&sspn=0.002308,0.005262&brcurrent=3,0x0:0x0,0&ie=UTF8&ll=-19.298426,45.082955&spn=0.018389,0.0421&t=h&z=15

    これに似た地形 オーストラリアのバングルバングル(bunglebungle)
    wiki:Mount Khajeh

    左側ズーム機能の上のオレンジ色の人型をマウスで地図上にドラッグすると、青丸で現地写真がいっぱい出てくるよ。
    -17.482736,128.36709

    -17.482736,128.36709

    -17.482736,128.36709

    楕円形
    -17.660707,127.913818



    8:同定不能さん2010/09/15(水) 17:43:20
    スペインの活火山 オロット火山地域
    スペインに活火山があるなんてびっくり(・∀・)

    Major Volcanoes of Spain
    Olot Volcanic Field

    32.025542,67.603383

    32.025542,67.603383



    9:同定不能さん2010/09/15(水) 18:10:37
    オロット火山地域の写真とか
    これは火砕丘
    20111202172522_9_1

    20111202172522_9_2

    20111202172522_9_3

    降下火砕物の写真
    20111202172522_9_4

    wiki
    Garrotxa Volcanic Zone Natural Park



    10:同定不能さん2010/09/16(木) 02:07:24
    地形じゃなくてスマン
    http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=-5.677826,-68.012238&sll=36.5626,136.362305&sspn=36.979055,70.488281&brcurrent=3,0x0:0x0,0&ie=UTF8&ll=-5.65801,-68.028717&spn=0.090196,0.137672&z=13

    ストリートビューの人間マークを中央の青丸に合わせてみろ
    チュパカブラが居るぞww



    11:同定不能さん2010/09/16(木) 16:27:39
    >>10
    いたぞおおおおぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!
       
        ∧_∧    
      ┌ ( `・ω・)     ガガガガガガガッ!!!!!!
      ├ (   ┏ ○┓_ _ _ _从._,
      ├ ∟つ┏┓三((〓((━(。゚。)   ━ 二 三  ━  ━  ━
      └ ≡≡≡ノ  ̄  ̄  ̄  ̄ ⌒Y⌒
        (__(__)



    12:同定不能さん2010/09/16(木) 21:23:38
    歴史シリーズ(1) 宮本武蔵と佐々木小次郎が決闘した巌流島
    http://maps.google.co.jp/maps?q=34.272396,134.208469&num=1&t=h&sll=34.303599,134.162464&sspn=0.064379,0.1684&hl=ja&brcurrent=3,0x3543755b556f5fa7:0x7101c1498e790a73,0&ie=UTF8&ll=33.933444,130.930037&spn=0.008083,0.02105&z=16

    飛行機からの斜め写真
    20111202172522_12_1

    巌流島の案内図
    20111202172522_12_2

    島にある標柱と石碑
    20111202172522_12_3



    13:同定不能さん2010/09/17(金) 19:12:07
    14:同定不能さん2010/09/19(日) 01:59:57
    芸術シリーズ(2) 
    水墨画の元になった風景 中国の桂林(石灰岩の溶食で生まれた奇岩)

    これはおそらく石灰岩の採掘現場


    桂林の奇岩を地上から見るとこんな感じ
    20111202172522_14_1

    20111202172522_14_2

    20111202172522_14_3

    水墨画
    20111202172522_14_4



    19:さっそくやってみよう2010/09/21(火) 00:57:29
    【台湾】高雄県の旧日本海軍施設が国定古跡に より
    中華民国(台湾)高雄近郊 旧日本海軍鳳山無線通信所
    経緯度 22.631183,120.374365

    台湾の情報ならお任せ RTIブログ
    高雄県の旧日本海軍施設が国定古跡に

    旧い給水塔
    20111202172522_19_1

    手洗い所として使われている建物
    20111202172522_19_2

    新しく改修された事務所
    20111202172522_19_3

    旧日本海軍鳳山無線通信所の現在の航空写真
    真ん中と外側で二重のサークルになっているのが分かる
    20111202172522_19_4



    20:さっそくやってみよう2010/09/21(火) 01:00:51
    ああもうこれで全鯖規制受けてる間に溜め込んだネタが尽きてしまった。
    また怪しい地形探しの旅に出なければ



    21:同定不能さん2010/09/21(火) 09:36:40
    >>20
    楽しみにしてるよ



    26:同定不能さん2010/09/23(木) 02:31:55
    既出かもしれないけど小さな日本。
    離陸する時見えるんだよな。

    http://maps.google.co.jp/maps?ll=34.789594,135.393898&spn=0.001597,0.003484&z=19



    27:同定不能さん2010/09/23(木) 10:14:42
    >>26
    伊丹にこういう池があったのか。日本列島の長さが200m以上あるから
    結構大規模だよね。



    28:同定不能さん2010/09/23(木) 22:27:13
    >>26
    律儀に地図の方も描いてあってワロタ



    29:同定不能さん2010/09/24(金) 01:11:46
    変な町シリーズ(2) 巨大なゴーストタウン
    1994年9月19日~の火山の大噴火で厚さ5mもの火山灰に埋もれ、死の町と化したパプアニューギニアのラバウル市
    http://maps.google.co.jp/maps?&ll=-4.240194,152.191243&spn=0.01943,0.0421&t=h&z=15

    http://maps.google.co.jp/maps?&ll=-4.238531,152.185332&spn=0.002429,0.005262&z=18

    wiki:ラバウル

    ラバウルはこの辺にある
    20111202172522_29_1

    卵形のラバウルカルデラの中心付近、のどちんこみたいな島の辺りに旧ラバウル市街が広がっていた
    20111202172522_29_2

    大噴火前のラバウルの衛星写真。かつてはブーゲンビルなどが咲き誇る美しい町だったという
    20111202172522_29_3

    1994年のタブルブル火山などの大噴火で
    20111202172522_29_4

    火山灰に埋もれ、旧ラバウル市は放棄され廃墟となった
    1994 Rabaul volcanic eruption
    20111202172522_29_5
    20111202172522_29_6

    20111202172522_29_7

    20111202172522_29_8

    20111202172522_29_9



    30:同定不能さん2010/09/24(金) 17:05:59
    31:同定不能さん2010/09/24(金) 19:16:47
    32:同定不能さん2010/09/24(金) 21:03:37
    >>31

    既存のクレーターカタログに載ってない隕石孔って一杯ありそうだね。
    google mapって偉大だ。



    35:同定不能さん2010/09/25(土) 19:16:11
    >>32
    このサイトを見てインスパイアされました。この板では有名なサイトかな?
    GoogleMaps 世界のクレーター



    33:同定不能さん2010/09/25(土) 06:18:36
    こっちはただの火口なんだろうか。
    http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=51.958812,179.535806&spn=0.006367,0.016512&t=h&z=17&brcurrent=3,0x0:0x0,1

    隕石の衝突痕にも見えるし。



    34:同定不能さん2010/09/25(土) 15:58:53
    >>33
    ちょっと引いてみた
    http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=51.926061,179.626465&spn=0.31038,0.701752&t=p&z=11

    アリューシャン列島の火山島で、火口列上なので火口だろうけど
    もし火山のそばに隕石孔があって、それに気づく人がいたらすごい



    36:同定不能さん2010/09/25(土) 22:03:48
    日本国内で直径1km程度以上に絞って隕石孔候補を探しましたが、
    明瞭なものは見つからず。
    有名な奄美大島赤尾木湾は航空写真では綺麗な円形だけど、
    地形図ではさほど明瞭じゃないですね。

    奄美大島赤尾木湾
    http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=28.423109,129.631119&spn=0.05533,0.089865&t=h&z=14

    非常に不明瞭ながら中国地方の隆起準平原に双子クレーターらしき形跡。
    広島県北広島町・安芸高田市
    http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&ll=34.625298,132.541809&spn=0.414166,0.718918&t=p&z=11

    双子クレーターについて
    http://www.nao.ac.jp/nao_news/mails/000031.txt
    文字化けした人用



    37:同定不能さん2010/09/26(日) 04:33:57
    >>36
    やっぱ安定大陸の上じゃないと、隕石孔の地形は残りにくいんじゃないか。
    数1000万年ぐらいのスパンで地形がリセットされちゃってるから。
    それに日本は面積も狭いもんね。



    38:同定不能さん2010/09/26(日) 10:04:55
    >>37
    古い地塊の北上山地や阿武隈山地を集中的に探してみたんですが、
    そんなところも準平原化後の変動と削剥が大きすぎて残らないのでしょうね。
    ただ、北上の遠野とか阿武隈の三株山あたり、ひょっとするとの感はあります。



    39:同定不能さん2010/09/26(日) 12:39:06
    >>38
    なるほどー。あるとすればそういう地域でしょうね。
    あとは北海道とか中国山地とかですかね。見つかったら面白そう。



    46:同定不能さん2010/09/26(日) 22:58:56
    >>41
    乙。
    このアフガニスタンの隕石孔(推定)は、かなりのヒットだと思うんだ。
    でもこれだけでかけりゃ、とっくに見つけてる奴がいるだろうね。

    http://maps.google.co.jp/maps?&ie=UTF8&ll=33.238975,65.543404&spn=0.130367,0.3368&z=12

    20111202172522_46_1



    42:同定不能さん2010/09/26(日) 16:05:52
    クレーターっぽいの発見したら、やっぱり関係機関とか省庁とかに連絡してるん?

    天文関係は、アマチュアと関係機関の情報共有がしっかり確立されてるみたいだけど
    地学関係はどうなってんの??

    海外ニュースとか見てたら、今でもたまにGoogleマップでクレーターを発見したとか
    人類未踏のジャングル発見したとかがあるから
    このスレの皆さんの中にも、実は誰にも発見されていない
    貴重なクレーターとかを発見してる人がいると思うけどなあ…



    45:同定不能さん2010/09/26(日) 22:39:41
    >>42
    インパクトクレーターは世界中にマニアがいるから、
    たぶん探しまくってる連中が大勢いるはず。
    専門のサイトがたくさんあるし。
    前スレにもクレーターカタログのURLあげてたんだけど。



    44:同定不能さん2010/09/26(日) 18:18:28
    クレーターの場合は、町興しと地元の研究者のやる気が結びついたりしないと
    話題にもならないかもね。ダイヤモンド(レアアースはないだろうけど)とか出たら
    そっちで大騒ぎになりそう。まずは地質学会で発表するところからかな?
    本気でやるにはボーリングとか解析とかしないとならんし、金がかかるよね。

    地学(地形・地質)的なアプローチより、天文学の方面で、太陽系の微小天体密度
    や粒度の変遷の研究に役立つかも。



    47:同定不能さん2010/09/28(火) 17:48:06
    地形としては特に目立たないのですが、こんなのを見つけました。
    こんなおどろおどろしいところが実際にあるとは…

    トルクメニスタン
    35年間ずっと燃え続けている地獄へ通じるクレーター「The Door to Hell」
    ◆Gigazine:
    35年間ずっと燃え続けている地獄へ通じるクレーター「The Door to Hell」

    http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&t=h&ie=UTF8&ll=40.04585,58.427718&spn=0.011581,0.022445&z=16


    サイレントヒルのモデルになった、45年間続くペンシルベニア州の坑内火災
    ◆Gigazine:
    「サイレントヒルのモデルになった、45年間続くセントラリアの坑内火災」

    ◆wiki:セントラリアの坑内火災
    http://maps.google.co.jp/maps?&hl=ja&ll=40.801368,-76.341162&spn=0.022903,0.044889&t=h&z=15



    49:同定不能さん2010/09/29(水) 00:41:27
    >>47

    これ最近火を消すとかニュースで聞いた気がする
    独裁者がガス田開発しなおすとかなんとか



    50:同定不能さん2010/09/29(水) 00:53:13
    >>49
    あた

    トルクメニスタンで40年間燃える「地獄の門」大統領が封鎖指示(2010年04月23日)

    ◆ニュース速報++より
    トルクメニスタンで40年間燃える「地獄の門」、  大統領が封鎖指示




    51:同定不能さん2010/09/29(水) 12:48:20
    >>50
    あーそれだ。サンクス
    天然ガスが高く売れるので再開発とか言ってるみたいだ。
    しかし消せるんだろうか。



    53:同定不能さん2010/10/01(金) 19:50:01
    >>51
    直径50mそこそこだから、ブルドーザーで周囲の土砂を埋めていけば簡単なような気がするけど、どうかな?



    54:同定不能さん2010/10/01(金) 23:45:37
    >29の廃墟つながりで、ローマ帝国のポンペイ
    http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&hl=ja&q=40.751061,14.487319&spn=0.01476,0.0421&z=16

    屋根が抜けているので蜂の巣のようだ(掲載された多数の写真がオレンジの人型のドラッグで閲覧できる)
    http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&hl=ja&q=40.750984,14.485836&spn=0.000922,0.002631&t=h&z=19

    wiki:ポンペイ

    ポンペイ遺跡の全景
    20111202172522_54_1

    20111202172522_54_2

    ポンペイ遺跡とベスビオ山
    20111202172522_54_3

    遺跡の地図
    20111202172522_54_4

    20111202172522_54_5

    石膏でかたどりされた遺体の各種
    20111202172522_54_6

    20111202172522_54_7

    20111202172522_54_8


    きれいなモザイク画
    20111202172522_54_10

    石畳の街路
    20111202172522_54_11

    有名なちんこマーク
    20111202172522_54_12

    20111202172522_54_13



    55:同定不能さん2010/10/06(水) 00:53:49
    >>54
    こんなのもっと見たい



    59:同定不能さん2010/10/07(木) 13:14:44
    >>54
    >有名なちんこマーク
    昔のタフマンのマーク思い出したわw

    20111202172522_54_12



    60:同定不能さん2010/10/07(木) 21:13:03
    >>59
    >タフマン

    伊東四朗がCMやってたころだね(^ω^)

    20111202172522_60_1



    56:同定不能さん2010/10/06(水) 18:26:00
    泥火山の温泉 トトゥモ火山 Volcan del Totumo コロンビア共和国
    http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&hl=ja&q=&t=h&ll=10.744453,-75.241258&spn=0.001196,0.002631&z=19

    wiki:El Totumo

    El Totumo volcano near Cartagena, Colombia


    フジツボみたいな現地の写真
    20111202172522_56_1

    3

    20111202172522_56_2

    20111202172522_56_4


    コロンビアの旅行情報
    ボルカン・デ・トトゥモ
    クオリアス|コロンビア特集



    57:同定不能さん2010/10/06(水) 18:27:50
    58:同定不能さん2010/10/06(水) 21:38:58
    >>57
    石油コンビナートじゃないかな。
    船舶用の燃料補給タンクかも。



    63:同定不能さん2010/10/13(水) 13:44:33
    68:同定不能さん2010/10/15(金) 21:15:09
    1989年2月に栃木県宇都宮市大谷地区の大谷石採掘地域で発生した陥没事故の跡
    20111202172522_68_1

    陥没発生場所AとD
    http://maps.google.co.jp/maps?f=&t=h&ie=UTF8&ll=36.591567,139.828416&spn=0.003885,0.010525&z=17
    陥没発生場所E
    http://maps.google.co.jp/maps?f=&t=h&ie=UTF8&ll=36.594358,139.833266&spn=0.003885,0.010525&z=17

    wiki:
    大谷石

    陥没の写真 昔の事故なのでネット上にはあまりない
    4
    大谷地区採石跡地大陥没(宇都宮市) |下野新聞「SOON」

    20111202172522_68_2

    20111202172522_68_3

    大谷石採取場跡地の陥没に伴う野外AE現象

    陥没地の概要

    図-3 最近の陥没発生場所
    20111202172522_68_4



    69:同定不能さん2010/10/16(土) 10:53:40
    変な町シリーズ(4) 軍艦島(長崎県長崎市高島町端島) 炭鉱閉山に伴い1974年に無人島化
    http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=UTF8&hq=&ll=32.627801,129.738632&spn=0.003849,0.010525&t=h&z=17

    wiki:端島 (長崎県)

    軍艦島の写真
    20111202172522_69_2

    20111202172522_69_3

    20111202172522_69_4

    20111202172522_69_5

    軍艦島の紹介 (他にも多数)
    軍艦島 Ver 3.0
    記憶屋「廃墟」/軍艦島上陸2 廃墟写真
    軍艦島 | 月光嗜好症
    ワンダーJAPAN編集長のブログ:今日から軍艦島上陸解禁


    軍艦島ビデオ








    108:同定不能さん2011/09/20(火) 21:58:55.56
    >>69
    野母崎はたまにドライブするから、端島もそのたびに陸から拝んでる。
    見える範囲は結構広いし、西側だから夕陽も近くに沈むんだわ…



    76:同定不能さん2010/10/22(金) 22:26:44
    ドイツ・バイエルン王国の誇る名城 ノイシュヴァンシュタイン城
    http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&hl=ja&q=&ll=47.558023,10.74965&spn=0.003265,0.010525&t=h&z=17

    バイエルン王ルートヴィヒ2世によって1869年9月5日に建設が開始され、
    ルートヴィヒ2世が亡くなった1886年6月13日に未完成のまま工事が中止された。
    wikiより抜粋
    Neuschwanstein Castle

    写真
    20111202172522_76_1

    20111202172522_76_2

    20111202172522_76_3

    20111202172522_76_4


    コーヒー片手にこの景色を眺めながらタンホイザーを聴いたら最高だと思う



    103:同定不能さん2011/07/05(火) 00:03:28.87
    既出臭いけど、なんか変なもの
    落書きかと思った
    http://maps.google.co.jp/maps?ll=40.396715,88.27719&spn=0.002374,0.006984&t=h&z=18



    105:同定不能さん2011/08/06(土) 11:13:01.98

    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1   :2011年12月06日 08:50 ID:uO.Eosm.0*
    携帯の為にも画像貼ってほしいれす
    2  不思議な名無しさん :2018年02月13日 21:39 ID:fbtSpcNe0*
    >>1
    それなw

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事