2:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/16(月) 22:33:06
9月3日生まれ。
3:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/16(月) 23:16:23
しっぽ引っ張るととまるはず、、
5:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/17(火) 13:19:17
初代ドラえもんは野沢雅子
20:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/22(日) 17:54:26
>>5
初代は富田耕生で野沢は2代目。
・かつてフジテレビに「ドラえもん」のアニメ化・実写化の企画が持ち込まれたことがある。
持ち込んだのは「ハリスの旋風」「快傑ライオン丸」他を作ったピープロだったが、実現しなかった。
6:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/17(火) 16:28:13
昔、日テレで半年間放送されていた
11:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/18(水) 19:53:14
ロボットなのにおしっこをしたことがある
13:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/19(木) 01:14:30
じゃんけんでパーを出したことがある
16:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/21(土) 20:25:45
出木杉くんは最初「明智くん」だった
17:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/22(日) 05:33:37
・タケコプターは最初の数回はヘリトンボ。
・しずかは最初の数回はしず子。
でも元々のび太はしずちゃんと呼んでるのであまり関係ない。
・ドラえもんのシッポをにぎると姿が消える。
この設定はあとあと無かった事になってるっぽいけど。
・あの手はなんでも吸い付ける。
・野比家に来て最初に食べたのはどら焼きでなく餅(正月だったので)
・『ドラえもん』新連載予告にはドラえもんの姿はなく、引き出しから「?」が飛び出していた。
ドラえもんの構想自体が〆切ギリギリまで無かったため。
・最初の頃のドラえもんはのび太より大きかった。
21:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/23(月) 00:16:23
あの短い足で正座できる。
24:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/01/26(木) 02:37:11
のび太のパパの名前は最初のび三。いつのまにかのび助に。
103:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/04/19(水) 00:10:11
>>24
ママも昔は玉子じゃなくのぶ子だった
28:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/06(月) 23:08:06
体は黄色かったが、ネズミに耳をかじられたショックで泣きまくった結果
塗装が剥がれた。声もその時枯れた。
36:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/09(木) 21:19:00
>>28
正確にはネズミ型の工作用ロボだけど
30:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/07(火) 08:28:44
ドラえもんは地球を爆破しようとした事がある
31:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/07(火) 20:18:45
>>30
ねずみを退治しようとしてですね
33:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/08(水) 01:26:22
スネ夫には、スネツグという弟がいる。
35:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/09(木) 14:48:12
よく未来を変えるようなことはしちゃ駄目とかほざいてるけど
のび太の未来を大きく変えるためにやってきた
39:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/10(金) 10:13:53
トラブルメーカーのガチャ子
◆ガチャ子
セワシはドラえもんを野比のび太の元へ送って彼を助けようとするが、ドラえもんが成果を上げないためセワシが急遽のび太の元へ送り込んだ第2のロボットがガチャ子である。
ガチャ子が初登場した話(『小学一年生』1970年5月号掲載「ドラえもん対ガチャ子」)
wikiより抜粋
47:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/12(日) 01:13:47
ドラえもんがのび太のもとに来なかったら、大学を出て会社を設立する。
会社は花火大会で消失して借金地獄に陥るけど、けっこう頑張ってた。
ドラが来たら会社員になっちゃったけど。
48:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/13(月) 05:39:46
のび太が結婚するまでは町の風景は殆んど変わってないが
ノビスケが小学生になる頃には物凄い未来っぽくなっている。
49:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/13(月) 08:38:08
のび太は実はすでに20歳以上である
家出したあと無人島で10年以上漂流してドラえもんに救助され、タイムマシンで帰ってきてタイムふろしきで小学生の姿に戻ったという話があるので
52:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/13(月) 22:46:38
>>49
文庫版のドラえもんのびた編で読んだ。
いくらなんでもこんな話読んだらその後ののび太を見る目も変わっちまうよ…と思った。
未来の道具で、その時の心理的外傷も消したのかな?
50:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/13(月) 16:32:10
ドラえもんは犯罪者
51:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/13(月) 19:10:57
>>50
ワロタ (´∀`) こりゃきっと法改正で抜け道だな
58:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/20(月) 14:36:29
ドラエモンの身長は129.3cm体重は129.3㎏胸囲も129.3㎝
ついでに座高も129.3cm、誕生日は2112年9月3日である
59:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/20(月) 14:38:09
ちょwwww 身長と座高が同じてwwww
60:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/20(月) 17:13:07
座高は100.0cm。
62:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/02/21(火) 03:07:42
確か、シッポの長さも込みで座高129.3じゃなかった?
65:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/03/08(水) 15:52:56
そもそも、なんで129.3なの?
66:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/03/08(水) 18:39:00
>>65
そのころの小学4年生か5年生の平均身長だったはず
77:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー :2006/04/12(水) 03:33:16
>>66
ちょっと違うよ~。確か、のび太の身長が小学5年生の平均身長で、ドラえもんはそののび太が見上げない大きさということであの身長になったんだよ。
80:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/04/13(木) 00:56:07
ジャイ子という変な名前はあのキャラと同じ名前の子供がいじめられないように、というのが藤子先生の考え。
86:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/04/15(土) 17:10:14
ドラえもんがのび太の家に来て最初に食べたのはドラ焼き…
じゃなくて、実はモチ。
※QMAからの出題。
87:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/04/16(日) 01:09:15
ドラえもんの動力は核融合発電
89:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/04/16(日) 01:11:39
ドラえもんの鈴は猫集め鈴
90:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/04/16(日) 01:13:03
ドラえもんは食べたものを100%動力にかえる
(エネルギー変換率100%)
93:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/04/17(月) 17:46:53
タケコプターは1回の充電で80km/時で8時間飛べる。
104:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/04/19(水) 00:34:21
ドラえもんは、だるまから生まれた。
198:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/05/28(日) 00:07:03
書こうとおもたのに忘れてた。
連すまん
>>104
不二夫がアイデアに悩んで外を散歩してる時に猫を見た。
その日、家の階段で赤ちゃん用のだるま型起き上がりこぼし人形
(カランコロンカラーンってなるやつ)につまずいた。
その瞬間、
猫+だるま型人形→ドラえもん
コレダー!!(・∀・)
ってなったと思う。僕の記憶が正しければこんな感じ。
115:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/04/23(日) 07:47:52
先生の名前は坂本栄一郎
117:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/04/23(日) 23:33:30
>>115
kwskソースきぼん。
175:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/05/18(木) 08:49:49
>>117アニメで先生が転勤する?話で出てくる
121:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/04/24(月) 21:21:06
のび太、ジャイアン、スネオ、しずか、出来杉、この中で学校から自宅が一番遠いのはのび太である、
123:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/04/24(月) 22:25:10
剣豪宮本武蔵の師匠はのび太である
148:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/05/02(火) 00:14:50
◆出木杉のフルネームは何?◆
むかし 出木杉太郎
いま 出木杉英才
【解説】 成績優秀でスポーツ万能、そのうえ性格も良い、のび太のクラスメートの出木杉くん。
さて、彼の下の名前ですが、原作では二種類登場したことがあります。
てんとう虫コミックス22巻収録「税金鳥」という話では「出木杉太郎」、23巻収録の「透視シールで大ピンチ」という話では「出木杉英才」という名前が登場します。
さすがに二種類あることは問題で(?)、現在は「太郎」という名前は消え、「英才」で統一されることになったようです。
「税金鳥」の話に出てきた「太郎」という名前も、現在では修正されて「英才」となっています。
なお、「英才」の読み方ですが、もともと「透視シールで大ピンチ」の話では、「英才」にはルビは振られておらず、「税金鳥」修正版の「英才」には当初「えいさい」と ルビがふられていました。
しかし、97年末に小学館文庫から発売された「ド・ラ・カルト~ドラえもん通の本~」という本の中で、未来の出木杉の子供の名前が「ヒデヨ」であること等の理由から、
「英才」は「ひでとし」と読むのではないか?という説が提唱されてから、「ひでとし」説が公式見解として一気に広まり、単行本やその他ドラえもん関連の百科本などルビも「ひでとし」に修正されることになりました。
「税金鳥」の場合は、「たろう」→「えいさい」→「ひでとし」と、3種類も登場したことになったわけです。以上の経緯から、出木杉のフルネームは「出木杉英才(できすぎひでとし)」というのが現在の公式的な見解のようです。
ちなみに、出木杉は、初登場の時に「明智」と呼ばれていたこともありました。この話自体は現在単行本未収録ですが、他の雑誌に再録されたときには「出木杉」に修正されたとのことで、今となっては幻の名前とも言えるのかもしれません。
ソース
http://www17.big.or.jp/~yonenet/fujiko2/settei/
155:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/05/02(火) 10:01:24
のび太はメガネを外すと 3 3 ←こんな目になる。
160:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/05/03(水) 09:26:16
ドラえもんは自転車に乗ることができる
161:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/05/03(水) 14:13:19
しかしのび太は自転車に乗れない
171:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/05/18(木) 02:13:30
「パラレル西遊記」だけ大長編ドラえもんのコミックスがない。
これだけで普通の人は驚くので
話に詰まった時などに利用しよう
202:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/06/03(土) 18:57:07
のび太は実は怪力。
なぜならドラえもん(体重129.3kg)をおんぶしていたことがある。なおこの重さでタケコプターを使えば一番バッテリーを消費するはずだが実際みんなと変わらない…
203:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/06/03(土) 20:37:59
微妙に静ちゃんの乳が成長してる
204:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/06/03(土) 22:57:26
>>203
してるしてるwwwwお前もよく見てるなwwww
205:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/06/03(土) 22:57:27
>>203
ですよねー
210:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/06/03(土) 22:58:15
>>203
お前すごすぎww
224:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー :2006/06/05(月) 20:59:45
俺はジャイアン様だ(ジャイアンのテーマ曲・歌詞)
俺はジャイアンガキ大将天下無敵の男だぜ
のび太スネオは目じゃないよ喧嘩スポーツドンとこい
歌も上手いぜ任しとけ
(なんだよなんだよ、ぬか味噌に蓋しとけだってぇ?そりゃぁないよ母ちゃ~ん)
俺はジャイアンガキ大将学校一の暴れん坊
勉強宿題目じゃないよ気は優しくて力持ち
顔もスタイルもバツグンさ
(のび太、スネオ、俺様が自惚れてるだって?そんな事言うとお前等、ギッタギタだぞぅ!!)
俺はジャイアンガキ大将町一番の人気者
ドラもドラミも目じゃないよ四次元ポケット無くたって
足の長さは負けないぜ
ちなみにのび太にもスネオにもテーマソングは存在する
236:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/07/27(木) 03:46:30
映画ドラビアンナイトでしずかちゃんの全裸シーンがある
240:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/07/28(金) 13:57:39
>>236
むしろ、F先生生存中の映画ドラえもんでは静香ちゃんは毎回脱いでいた。
241:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/07/28(金) 14:11:02
>>240
パンチラも当然の如く
265:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/08/14(月) 14:55:12
コミックスでしずかちゃんが全裸になる巻って何巻?
昔児童舘で見たのを、このスレで思いだした
268:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/08/14(月) 20:20:36
第13巻
風呂場からどこでもドアで拉致られ
町内を全裸で走らされた(何故かこの時町に人は1人もいない)
305:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/11/02(木) 09:52:08
のび太とスネ夫が喧嘩して
のび太が勝つ確率は100%
319:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/11/21(火) 02:37:53
ドラミ所有のチューリップ型タイムマシンは、
ドラえもんが持っているノーマルタイムマシンの10倍の値段。
ちなみに、ドラえもんが持っているタイムマシンは、
「パラレル西遊記」でチューンアップされている。
332:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2006/12/07(木) 22:23:50
ドラえもん世界はパーマン世界の未来型である。
大人になった星野スミレが出てきてた。
351:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/07/04(水) 13:16:16
しずかちゃんは「子作り」の意味を知っている。
のび太はわかっていない模様。
361:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/07/09(月) 23:19:06
ドラえもんとドラミちゃんは同じオイルを共有している。だから兄妹。
ちなみに、ドラえもんは上澄みの薄いオイルだからドジ。ドラミちゃんは濃い部分だから秀才。
たぶん方倉設定かもしれん。
371:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/07/16(月) 23:41:33
ドラえもんぐらい高級なロボットになると、蚊が刺しにくる。
385:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/07/30(月) 20:03:29
既出かもしれんが
のび太たちの家周辺の住所は
「東京都練馬区月見台ススキヶ原」
もちろん架空の住所。
386:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/07/31(火) 13:54:58
のび太が結婚するぐらいの未来では、「トーキョーシティ・ネリマブロック・ススキガハラストリート」にあるマンションに、野比家全員移り住んでいる。
ちなみに元ののび太の家は取り壊され、公衆便所になっていた。
388:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/08/01(水) 00:21:05
のび太は射撃の天才だが、一話だけ
命中率0%の回がある。
396:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/08/13(月) 14:05:00
>>388
kwsk
398:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/08/15(水) 22:43:41
>>396
つ 空き地のジョーズ。町内に逃げた人食い鮫を
撃退しようとショックガンを持っていくが、外しまくって
先生や通行人に叱られる。
399:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/08/17(金) 13:31:36
>>398
…ホントだ!すげぇ!
完全に見落としてたよ。ありがとう!
397:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/08/15(水) 00:28:12
しずかちゃんは、何故か一度だけ「みよちゃん」の名前で登場している。
404:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/08/20(月) 15:20:31
>>397
ドラミちゃんの話は当初 のび太の世界とそっくりな世界での出来事で
のび太→のび太朗
しずちゃん→みよちゃん
スネ夫→(別人)ズル木
出来杉→できるくん
ジャイアン→カバ田
のび太ママ→メガネがない
という違いがある
405:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/08/20(月) 16:17:26
>>404
いや、そんな複雑な話ではなかった・・・ってことは1回じゃないね。
406:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/08/21(火) 13:16:59
>>404
マジレスすると、「ドラミちゃん」というタイトルで別の漫画として連載されていたんだ。
別の世界という設定じゃなくて、ドラえもんの世界と全く同じ。
その証拠としてのび太とのび太郎は一度会っている。
野比家の遠い親戚らしい
ちなみにどうでもいいことなんだが、ポスト剛田タケシことカバ田君。彼にもちゃんと「ゴリブリ」というアダ名がついている。
412:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/08/21(火) 22:20:55
>>406
そして「ドラミちゃん」は最終的に台詞(登場人物の名前)を修正してドラえもんの単行本に収めたんだけど
414:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/08/21(火) 23:14:45
>>412の言ってる事に当てはまるよ。
468:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/09/22(土) 00:21:10
のび太の特技が射撃ということにした理由。
作者曰く、「当たると必ず何かを破壊してしまう射撃が
唯一の取り柄だとは、本当にダメなやつだ」
という意味らしい。
471:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/10/02(火) 00:12:54
あやとりもうまいよね。
2つも特技あるなんて凄い。
472:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/10/02(火) 04:56:13
実はノビタの特技は
射撃、あやとり、ピーナッツ投げ食い、瞬間昼寝(約0.93秒)
四つある。
508:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/11/30(金) 13:10:29
しずかちゃんが
2番目に好きな食べ物はチーズケーキ、
3番目に好きな食べ物はお寿司、
1番好きなのは、やきいも
512:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2007/12/17(月) 18:07:20
ドラえもんは秘密道具の点検を100カ月に1回行う
644:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/26(木) 13:55:31
ロボットが、「兄弟」と言うのは、それなりの「契り」が必要。
ドラえもんの場合、「何か」が共通なのかもしれない。
しかし、ドラえもん一体のために新しい原子炉を作るだろうか?
原子炉を初め、ほとんどの部品が共通しているのではないのか?
647:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/26(木) 19:44:44
>>644
最大の共通点は耳がないことかな
648:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/26(木) 19:46:50
あれはドラえもんの気持ちを分かってあげるために耳がないそうだよ
ドラミちゃんの耳はリボンだね
649:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/26(木) 22:39:20
てか
ドラえもんって
落ちこぼれ?
650:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/26(木) 22:49:37
うむ、落ちこぼれ
セワシの家はのび太のせいで貧乏だから安いのしか買えなかったらしい
ちなみにタケコプターやどこでもドアは高級タイプもあるが
ドラえもんが使っているのは一番安いタイプらしい
657:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/01(火) 03:18:51
そんなに貧乏なのに、嫁がもらえる野比一族が羨ましい
658:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/12/01(火) 06:53:50
>>657
ジャイコと結婚したい?
ジャイアンを兄にしたい?
あの兄弟に一生いじめられたい?
662:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/01/28(木) 16:08:40
>>658
友人としては剛田家は嫌だが、家族としてならなぜか良いと思える俺がいる
特にジャイアンは義兄だと頼りになりそうじゃないか?
しかしジャイ子はのび犬と結婚すると漫画家になれないんだろうな
663:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/02/07(日) 11:43:17
>>662
静香と結婚して平凡なサラリーマンになるより、
ジャイ子と結婚した方が幸せになれるという説があったなあ。
・花火さえやらなければ、ベンチャー企業の社長
・妻は有名漫画家
・義兄は大型百貨店のオーナー
・ジャイ子と子供たちとで写ってる写真は、みんな幸せそうな顔
なので、わざわざドラえもんを寄越して静香と結婚させる必要はなく、
単に、花火をするな!と警告すればいいだけ。
てか、花火で借金負った程度なら、保険だって入っているだろうし、
最悪、ジャイ子とジャイアンの稼ぎで何とでもなるだろう。
少なくとも100年も返せない借金を負うほどではない。
667:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/02/07(日) 18:03:44
「ジャイ子と結婚」自体がドラえもんとセワシの捏造という説もあったな
676:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/04/12(月) 00:08:40
しずちゃんスレスレネタ三連発
1 「そんなになめたらぐしょぬれになっちゃう」という台詞がある
2 静香はのび太のおしっこを頭から浴びたことがある
3 のび太はしずちゃんに「おっぱいを大きくしたら?」というセクハラ発言をしたことがある
番外
チンプイの春日エリにはトイレ、しかも●ン●をしている場面がある
(洋式に屈んでいるだけだが、話の筋から分かる)
678:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/06/04(金) 09:04:37
>>676
詳細頼むわ
681:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/08/12(木) 23:16:06
>>678
1「お化けツヅラ」という話で、機械が故障して暴走を始めたちょうちんのお化けにべろんべろんと唾いっぱいに舐められた時に発言。
お化けツヅラはプラスと大全集に収録されてる。
2「手足に付けるミニ頭」という話で、手足に付けたせいで奴隷扱いされたミニ頭が怒り出し、のび太にトイレに行かせないように仕返し、挙げ句にのび太は電柱の上で失禁。
その時、ジャイアンとしずかが落ちてくる滴を払いながら「雨かな?」という発言をしている。
この滴は当然のことながらのび太の小水。
この話はFFランドでしか読めなかったけど、大全集に収録された。
3未収録の「からだねん土」という話。
体に取り付けて姿形を変えられる粘土で、しずかから「鼻を高くしたいの」と言われる。その時のび太がうっかり
「よせよ…中略…それよりおっぱいを大きくしたら?」と発言。しずかは怒って「鼻!」と叫ぶだけだが、アニメだと強烈な平手打ちを浴びせてるw。
番外
確かルルロフ殿下の王妃のための健康診断があって、その項目の中に検便というのもあった。
そこでチンプイがエリにばれないよう、洋式トイレの便器の中におまるを科法でしのばせ、中のブツを持ってくる。その時のワンダユウが「こんなにいっぱい持ってこなくていいのに」とうんざり顔で発言w
683:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2010/10/17(日) 01:04:37
636:( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー:2009/11/22(日) 15:42:20