3:名無しさん@涙目です。(石川県):2011/12/10(土) 07:39:36.40 ID:PCW3Uw0O0
今年は、リュウグウノツカイとやらは発見されたっけ?
14:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/10(土) 07:43:03.31 ID:KHfcOCzX0
>>3
ここ数年リュウグウノツカイが良く発見されたのって東日本大震災の前触れだったんじゃないかな
6:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/12/10(土) 07:41:14.37 ID:2JSCZ/A00
宇宙より深海のほうがわくわくするよな
8:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/10(土) 07:41:32.67 ID:NwiDMhJN0
メンダコってこれか

23:名無しさん@涙目です。(空):2011/12/10(土) 07:45:26.69 ID:JgflYG3l0
>>8
やばいやばいやばい
52:名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/10(土) 07:57:59.11 ID:7jfV98wW0
>>8
案外可愛い
53:名無しさん@涙目です。(大分県):2011/12/10(土) 07:59:56.02 ID:saPZcgHV0
>>8
結構かわいいと思う

こっちはグロい

57:名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/12/10(土) 08:03:58.21 ID:meXm2S3l0
>>53
この頭透けてる魚だけはどうしようもねえ不思議生物過ぎる
68:名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/12/10(土) 08:10:59.22 ID:9nDVbExG0
>>57
これ目に見える黒いのは鼻で、
眼球は透けてる頭にある2つの丸い球なんだってさ
210:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/10(土) 13:15:22.48 ID:bMb82WTR0
>>53
頭にキラめく電子メカは何なんだ
212:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/10(土) 13:17:09.90 ID:yTXRitZw0
>>210
それが目らしい
20:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/10(土) 07:45:22.78 ID:80iVhDDS0
56:名無しさん@涙目です。(山口県):2011/12/10(土) 08:03:49.54 ID:dCWwl66w0
>>20
これ面白いな
220:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/10(土) 13:40:03.43 ID:K5S5BNb20
>>20
ディズニーのアトラクションみたいだ
31:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/10(土) 07:50:36.43 ID:tsHT6aQb0
46:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/10(土) 07:56:03.07 ID:26JsvSIS0
>>31
すげえ、運転席ついてやがる
34:名無しさん@涙目です。(アラバマ州):2011/12/10(土) 07:51:52.87 ID:AmhQysVO0
深海たのしそう深海にすみたい
36:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/10(土) 07:52:13.13 ID:nXQVi9gE0
38:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/10(土) 07:53:57.52 ID:e9CoLZ5k0
宇宙に行くより深海に行く方が難しいからな
41:名無しさん@涙目です。(東海地方):2011/12/10(土) 07:54:22.54 ID:tPcoajwlO
さかなくんは深海魚にも詳しいのかな
ココリコ田中のが詳しかったりして
42:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/10(土) 07:54:41.20 ID:tsHT6aQb0
47:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/10(土) 07:56:20.72 ID:zqHpwsg70
深海魚かっこよすぎワロタ
51:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/10(土) 07:57:52.26 ID:5uNJGJDXO
>>1
でも不思議や謎、神秘的はダントツだな
58:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/10(土) 08:03:58.75 ID:yGF17VZxO
( ;∀;)< バギーちゃ~ん!
61:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/10(土) 08:05:17.36 ID:tsHT6aQb0
63:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/10(土) 08:06:43.15 ID:+bxubDro0
>>61
こっち見んな
62:名無しさん@涙目です。(奈良県):2011/12/10(土) 08:06:14.27 ID:Ydq8nuP00
人間だと水圧で潰れてしまう
軟体な魚だと水圧でも潰れないのだろうね
タコだのアンコウだのわ
提灯アンコウはヒカルはず
宇宙人そのものだよ
71:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/10(土) 08:13:15.23 ID:/K0KEJDd0
>>62
飽和潜水っていうのがあってな。
飽和潜水
高圧空気を呼吸し続けることで体内組織に溶け込んだ気体が各種の潜水障害を引き起こす。これが、ある一定の量を超えるとそれ以上は気体が体内に溶け込まない。この原理を利用して深海に長時間潜る技術を飽和潜水といい、作業ダイビングなど特殊なダイビングで実施されている
weblio辞書より抜粋
87:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/10(土) 08:19:14.94 ID:vqswxV3e0
>>62
体の中に空気があるかどうかだろ
90:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/10(土) 08:21:15.30 ID:/K0KEJDd0
>>87
だから、飽和潜水っていうのがあってな。
66:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/10(土) 08:07:35.04 ID:3sJUea5k0
151:名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/12/10(土) 11:06:31.30 ID:skOD0WQ90
>>66
なんかエロくて良いな
79:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/10(土) 08:16:11.72 ID:R9NwF0k60
宇宙に行くのは1G抜けるだけなのに、同じ地球内の深海は物凄いGで困難とか凄いね
80:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/10(土) 08:16:13.57 ID:5bXmMTta0
深海なのに頭が柔らかすぎでも潰れないとかちょっと不思議だよな。
あと深海なのに目玉とかもう要らないじゃんって思う。
84:名無しさん@涙目です。(大分県):2011/12/10(土) 08:18:28.17 ID:saPZcgHV0
86:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/10(土) 08:19:13.13 ID:pRzKdKQQ0
>>84
一枚目とかなんで生きてられるの
128:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/10(土) 08:53:45.66 ID:iDFICuuT0
>>84
深海には干物がいっぱいだな
89:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/10(土) 08:20:40.89 ID:j0VHelkX0
深海魚にはロマンを感じる
93:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/12/10(土) 08:22:30.78 ID:UC/RJaKA0
103:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/10(土) 08:24:50.72 ID:1+m6tN7m0
>>93
黄色いのかわいい、何これ?
105:名無しさん@涙目です。(茸):2011/12/10(土) 08:25:11.36 ID:ZbxCWCkP0
>>93
三枚目とかドラクエの初期ザコに居そうだな
132:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/10(土) 09:05:35.32 ID:67w4Ijqz0
>>93
ベルセルクでこんなの出て来たよね

94:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/10(土) 08:23:23.55 ID:be9fSkRU0
228:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/10(土) 14:13:44.64 ID:zqHpwsg70
>>94
すげえ・・・
こいつとか全てを悟ってそうだ

230:名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/12/10(土) 14:16:01.87 ID:H3Hbpv7v0
>>228
後先考えずに進化してきたけど、ちょっと後悔してるようにも思える
96:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/10(土) 08:23:39.21 ID:be9fSkRU0
98:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/10(土) 08:23:46.44 ID:be9fSkRU0
102:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/10(土) 08:24:29.23 ID:be9fSkRU0
104:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/12/10(土) 08:24:59.87 ID:p03W7JcP0
106:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/10(土) 08:25:20.80 ID:zjfFgB3jO
ν速と深海生物の親和性は異常
108:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/10(土) 08:26:38.34 ID:hlip+lXk0
古代の海生生物、生き残りがそっくりそのまま深海に移住して現在に至ってる気がする。
111:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/10(土) 08:27:40.76 ID:5bXmMTta0
深海って真っ暗で何か限られた領域だから
進化する形って好き放題やりたい放題になるのかな。
とりあえず食って生き残れればいい感じで。
131:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/10(土) 09:01:28.38 ID:67w4Ijqz0
深海の生物って、暗くて見えないからって自由な姿し過ぎだろw
136:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/10(土) 09:31:47.71 ID:67w4Ijqz0
137:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/10(土) 09:32:11.15 ID:Ye3utzR+O
この水族館行ってみたい
138:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/12/10(土) 09:41:16.50 ID:wKDFOohPO
シーラカンスが初めて世界に知れ渡った時、大昔から地元では美味い魚の扱いだったのには笑った。
140:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/10(土) 09:58:40.94 ID:rJwJbt1F0
宇宙なんか調べるより深海を調べた方かいいと思うの
144:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/10(土) 10:50:04.57 ID:/657QnlV0
157:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/10(土) 11:15:29.86 ID:4NZW+qNp0
>>144
デメニギスがなんで三位に甘んじてるのかわからん
189:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/10(土) 12:16:27.05 ID:AIXEVreW0
>>144
フクロウナギってイラストなんかで見て、
少し大袈裟に書いてあるんだろうなって思っていたけど、
全然大袈裟なんかじゃなかった。
148:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/12/10(土) 11:01:23.02 ID:JrzbA2L30
星座みたいだな

149:名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/12/10(土) 11:03:03.09 ID:DuFHoAbEO
地上で見ると気圧?の関係で大抵目と内臓が飛び出てるから超グロいけど
深海で泳いでる状態ならちょっと変わってるくらいでグロってほどグロくはないって信じてる
150:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/10(土) 11:04:56.02 ID:KhzQ143H0
全裸のブサイクに比べればグロくないだろ
153:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/10(土) 11:11:52.78 ID:rNH012XC0
人間の考え得る全てのデザインは地球内にとうに出揃ってるんだろうな
162:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/12/10(土) 11:21:19.92 ID:lg0DEkHP0
>>153
バージェス動物群やエディアカラ生物群は想像の域をはるかに逸脱しているがなw
バージェス動物群
バージェス動物群は、カナダのブリティッシュコロンビア州にあるバージェス頁岩の中から化石として発見された動物群である。バージェス頁岩動物群とも呼ばれる。
約5億500万年前(カンブリア紀中期)のものとされ、これは、カンブリア爆発よりもやや後の時代である。嫌気性の高い粘土状態で急速に化石となったらしく、軟体部がよく保存され、体の組織が観察される。また、通常は化石に残らないような軟体性の動物の化石がきれいに残っていることでも注目を受けた。
kikiより抜粋
◆古世界の住人・カンブリア紀バージェス動物群
エディアカラ生物群
エディアカラ生物群またはエディアカラ動物群、エディアカラ化石群は、オーストラリア、アデレードの北方にあるエディアカラの丘陵で大量に発見される生物の化石群を指す。1946年にオーストラリアの地質学者レッグ・スプリッグにより発見された。肉眼的に確認できる生物化石が多量に出るものとしてはもっとも古い時代のものであり、先カンブリア時代[1]の生物相を示すものとして数少ないものである。
wikiより抜粋
◆エディアカラ動物群
158:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区):2011/12/10(土) 11:15:55.82 ID:3V76m14u0
宇宙生物っぽいな
165:名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/12/10(土) 11:26:48.12 ID:mtScr9Fk0
俺の愛称が生きた化石な件
166:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone):2011/12/10(土) 11:33:58.25 ID:PsWXk4kxi
チューブワームこわい
170:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/10(土) 11:35:18.14 ID:EG3TLdcY0
ムラサキカムリクラゲ

196:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/10(土) 12:54:23.32 ID:yTXRitZw0
>>170
メカっぽさが天然物ってのが逆にキモい
197:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/10(土) 12:59:31.16 ID:+bxubDro0
>>170
一昔前のFFに出てくるモンスターみたいだな


205:名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/10(土) 13:12:41.25 ID:YRBS0SxXO
>>170
フリーザ様の宇宙船か!?

173:名無しさん@涙目です。(西日本):2011/12/10(土) 11:36:54.59 ID:ABVPDstX0
ねえねえ知ってた?イカて元々はオウム貝みたいのだったんだってさ
進化の過程で貝殻がどんどん小さくなって、今のみたくなったんだってさ
184:名無しさん@涙目です。(家):2011/12/10(土) 11:48:22.83 ID:h201BSdE0
>>173
そんなの小学校で習うと思うんだが
ゆとりは習わないの?
198:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/10(土) 13:05:40.28 ID:EG3TLdcY0
トックリクラゲ

199:名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/12/10(土) 13:06:27.50 ID:NJx55fWE0
>>198
クラゲに関しちゃ造形なんでおアリだなw
200:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/10(土) 13:07:42.86 ID:Yx3GXFlw0
ダライアススレか
202:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/10(土) 13:10:14.54 ID:EG3TLdcY0
オオタルマワシ

ニュウドウカジカ

203:名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/10(土) 13:10:25.01 ID:lvwpEvfj0
深海魚水族館かこれは行くしかない
204:名無しさん@涙目です。(北海道):2011/12/10(土) 13:11:02.18 ID:HVzha67J0
久しぶりの深海スレだな
画像頼む
226:名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/10(土) 14:06:29.70 ID:EG3TLdcY0
236:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/12/10(土) 14:47:36.83 ID:j4jSJUcc0
関係ないけど、三葉虫って湯たんぽに似てるよね。
118:名無しさん@涙目です。(青森県):2011/12/10(土) 08:36:30.38 ID:hlip+lXk0
2億年後はイカが地上侵攻して人類を駆逐し、地球の覇者になるとか。
リアル侵略イカ娘の世界.....
別の世界の記憶がるんだけど聞いてくれ
おまえらがトラウマになったアニメとか漫画 おしえてくれ
まさにタタリ神!現代にも続く「平将門の呪い」が怖すぎワロタwwwww②
この画像でお前らの脳が左脳派か右脳派かがわかるぞ