2:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/23(水) 22:46:52.82 ID:NZoBFEtc
石ちゃんだな
7:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/24(木) 00:20:54.06 ID:R2TOEffk
大切にしたいと思うのは、やっぱり損得関係なしに応援してくれる人だなー
好かれるのは笑顔がオープンな感じの人だと思う
あとは機嫌が良さそうな人の側に居たい
8:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/24(木) 01:37:19.13 ID:EDnksaYu
>>1
イケメンの俺が愛されない理由が判った
反省する
9:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/24(木) 03:21:00.90 ID:M5/Admrq
程よい天然
12:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/24(木) 09:10:46.93 ID:pxcb+tUG
無理にリーダーシップとろうとしない人
13:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/24(木) 09:59:21.48 ID:cGQCeKSn
本人が言ってたけど、サマ~ズの三村は不思議と誰からも好かれるんだって
17:赤西似 ◆lhkUzf6jKXNH :2011/02/25(金) 00:33:33.43 ID:XRKy2tGU
>>13
へー。
三村って良くも悪くも裏がなさそうで、単純そうだしね。
向き合う人間も、わかりやすくていいのかもしれんな。
733:おさかなくわえた名無しさん:2011/08/02(火) 20:56:38.30 ID:B3ai2iLY
>>13
亀だけど
本人がかよwwww
でもわかるような気がするな
15:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/24(木) 17:55:16.84 ID:VgLh74q2
冗談にでも相手を傷つけるようなことを言わない人。
素直に人の良い点を褒め、嫉妬などで嫌みを言わない人。
意外といない。
16:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/24(木) 18:09:01.64 ID:dWiHBn6K
大事にされる人ってニュアンスだけで、何か心が温かくなるわ
やっぱり誠実でまっすぐに生きている人は汚れたことのない愛される空気醸してる
一緒にいるだけで嬉しくなるんだよな~
人に受け入れられる事を疑った事がない感じ。育ちもいい
19:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/25(金) 15:26:26.45 ID:Qeoi4OIv
>>16
言動に裏があるんじゃないか?とかそんな疑心暗鬼にさせない人が
やっぱり人に受け入れられるのかもしれないね。
余計なことを考えずに楽に一緒にいられるから。
23:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/25(金) 17:46:59.75 ID:HvwhCya/
こんな本があったよ
斎藤茂太『なぜか人から「大切にされる人」の共通点』
もしかしたら>>1が読んだ本はこれかもしれない
目次をみたら
やる気のある人だから大切にされる
努力する価値がわかる人はずっと大切にされる
とかの内容があるみたい
俺がパラ見してぐっときたフレーズは、
「自分の長所は行動で『見てもらう』」だった
24:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/25(金) 18:07:42.05 ID:KFZXeuAB
誠実な人間に一票
26:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/25(金) 21:33:50.21 ID:95gVXA7T
粘着質じゃない人
27:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/25(金) 21:35:18.53 ID:Oap0Hbok
犠牲の精神がある人
44:妻夫木似 ◆K6QR6aYYYo :2011/02/26(土) 09:38:54.33 ID:MugdgtV2
>>27が正にずばり!!ですねww 我慢が美徳の日本ならではの発想だと思いますw
28:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/25(金) 21:37:57.34 ID:XIPZ/2lY
友人知人や恋人にかぎらず
誰かにさりげない気遣いの出来る人。
29:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/25(金) 22:20:30.28 ID:+4GWgtXD
人を大事にする人
31:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/25(金) 22:52:23.44 ID:8iykGD+K
>>29うん。それ、最もベストな答えだね。
口数は少なめ。話をよく聴き相づちが上手い。愚痴・悪口・陰口は絶対人前では言わない(例え親友とか家族の前でも)。甘え上手だが義務責任感をしっかり持てている。
30:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/25(金) 22:36:41.79 ID:Pgmri9wU
キリスト、仏陀とかw
32:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/25(金) 23:12:15.06 ID:vRyiOVfV
口が堅い人がいい。
33:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/25(金) 23:31:18.26 ID:1mwQwYHv
別スレで見た内容だけど「周りの人に活気やエネルギーを与えるような雰囲気を持つ人」
確かにこういう人って結構イヤなところがあっても
なんとなく人を惹きつけるよね。
逆に覇気のない人だと、どれだけいい人でもさほど仲よくなりたいと思わない。
35:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 00:22:50.54 ID:VLEQNTFT
>>33
あるある!
場を明るくする人は好かれる
いま探偵ナイトスクープ見てたけど
必死に一生懸命やってる子供が出てきて頑張ってるのに感動したしパワーをもらった
何かに一生懸命の人は大事にしてやらないと駄目だって思った
何かに一生懸命だって伝わる人は大事にされると思う
37:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 02:01:24.73 ID:9bfgFWKd
ズバズバ思ったことを言うような人には近寄りたくない。
悪意の有無はせいぜい五十歩百歩の違い。
55:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 18:40:30.31 ID:jX29599h
大事にされる≠いい人、都合のいい人
単に都合がいい人だと、案外大事にされず
ただのパシリだったりキープまたは
人数合わせだったりする例はいくらでもある。
56:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 18:50:17.85 ID:GyAY4DYw
>>55
大事にされるべき人=良い人
でないのなら「」良い人」は淘汰されてるだろう。
大事にされるべき人=良い人 の上に
大事にされるべき人=カリスマ性がある人 の構図があるんだろうと推測
59:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 19:10:39.61 ID:jX29599h
>>56
そういう意味ではなくて、現実問題として
いわゆる「良い人」が必ずしも
大事にされているとは限らないと言いたかった。
スレタイは「大事にされるべき人」ではないから
それだと意味合いが少し違ってくる。
本当は56の状態が理想だけれど
それが成り立つのって、その周囲の人も
それなりにいい人という環境だと思う。
65:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/26(土) 21:13:26.10 ID:jayiO8D4
このスレは参考になるな
自分に足りないものばかりだ。
67:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 00:32:11.70 ID:QQUnfy5l
誰に対しても誠実。
68:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 00:37:36.39 ID:pMgMfrSM
前向きになるようアドバイスをくれたり叱ってくれるような人
目標に向かってまっすぐに突き進み、それが結構危うい道を通るような人
71:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 11:22:23.39 ID:BR8oBr9o
大事にされる人は人を尊重する人だと思う
>>68が大事にしたいと思う人も、人の夢を否定せず尊重している。
人のポジティブな姿勢を否定しない人が好かれると思う。
人を支配やコントロールしようとする人は、相手を否定して自分の好む方向へ矯正する。
それが善意から来るものでも矯正されたら支配されることになり息苦しい。
上でも出てたけど、自分の選択の結果は自分の責任だとわかっていて
筋が通っている人が大事にされると思う。
その姿勢を見ていて気持ちいいから。
77:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 12:47:34.53 ID:gYMSj5QC
人に好かれる人ってのは、時に損もしていると思う。
だけど、そういう損とか他人の汚い部分は心に沈めずスグ消化。
感じ悪い人がいても、自分の軸を曲げずにさりげなく対応。
相手で自分を変えず、広い心のある人、…
そんな人に私もなりたいorz
79:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 13:15:45.15 ID:BR8oBr9o
そうだね、
自分をよく理解していないといけない。
80:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 13:46:18.40 ID:3X4+Gxv1
1 自分と波長というか価値観の近い集団に属する。
2 その集団のために力を尽くす。
どんなに誠実な奴でも、DQNの中に一人置かれてしまったら
パシリにされるし下手すりゃイジメのターゲットになっちまう。
周りから浮かない程度の協調性というか
要領のよさも大事じゃあるまいか。
87:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 18:20:09.72 ID:V1iC7OTF
>>80
なるほどなって思った。
集団を区切って考えるって視点はなかったんで新鮮だ。
確かに万人に大事にされる、好かれるのはキリストでも仏陀でも駄目だったわけで。
集団の中で尊敬を集めるのが何かは変わる。
だから大事にされる特徴は集団の性質で決まるのかも。
職場においては仕事ができないと尊敬されにくいだろうし(良い人なんだけど…、で終わる)
友人関係等の純粋な人付き合いにおいては、
人間的に尊敬できる人が大事にされるのかなと思った。
92:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 20:09:08.87 ID:gYMSj5QC
大事にされる人、って
どういうふうに育った人が多いのかな?
小さな頃からすごく苦労した人なのか(苦労した為か他人の痛みが分かり、優しくなれる人)、まっすぐ苦労なしで生きてきた人なのか(世間知らずなため、他人へギスギス意地悪な気持ちがない)
どちらなのか。
若しくはどちらにも該当しない人なのか。
99:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 22:15:39.54 ID:BR8oBr9o
>>92
いろんな人と接してきた人じゃないかと思う
兄弟が多いとか、親戚が多いとか。親の友達が多かったとか。
そして、よく人を観察して、自分のことも同じように観察できる人が
周りの人の反応を把握してうまく人に不快感を与えない行動を選択できる。
そこには自分の行動を冷静にコントロールする知性があると思う。
あと、どこかできちんと他人を尊重することが大事だと自覚する機会がある人だと思う。
100:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 22:24:26.57 ID:FNALgnCU
馬鹿になれる人かな。
101:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 23:24:56.07 ID:R8NhnEBF
笑顔
表情が豊か
102:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/27(日) 23:48:38.23 ID:tUh1AERz
人間が好きで、人の悪い所より良い所に目がいく人。
嫌いな人があまりいなくて、仲のよい人が多く、友達に依存しない。
103:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/28(月) 00:05:11.60 ID:oQL0cRDB
>>102
同意。他人のいい所をよく見て、裏を勘ぐったりしない友人がいるが、
その人はとても皆から好かれて大事にされている。
106:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/28(月) 00:47:32.91 ID:C5n5Epbs
人への苦手意識が少ない人。
人からの悪意を受け流せる人。
114:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/28(月) 09:10:18.40 ID:XehqBfzb
>>106あたりは同意。
107:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/28(月) 02:21:47.32 ID:cnlFINIW
めぐりあえた良スレ
ちゃんと挨拶する人
数回しか会ったこと無くても
目を見て嬉しそうな笑顔で「おはよう!」て言われたとき
なんだかものすごい衝撃を受けて感動したよ
111:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/28(月) 07:30:52.72 ID:X4Vmf0DT
聞き上手な人
下手な相槌ではなく、
ちゃんと人の意見を最後まで聞いて、
それに繋がる自分の発言ができる人
116:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/28(月) 10:39:29.38 ID:peOA4xK5
大事にしようと思う友達に強烈な印象はないなあ。
緩くでも長く付き合いたい、だから大事な関係と考えてる。
強烈な何かというより穏やかな印象。
穏やかに自分を受けとめてくれる、安心して自分を素直に出していけるから
関係を切らないようにしたいと思う。
共通点は、説教はしてこなくて基本的に、「なんとかなるよ」ってスタンスで楽観的。
他人に対しても自分に対しても寛容。
そして実際なんとかしてしまう胆力というか集中力を持ってる。
120:おさかなくわえた名無しさん:2011/02/28(月) 12:56:03.44 ID:tRK179VF
こうして見ていると、人の劣情(嫉妬や対抗心)を刺激せず
相手に精神的メリットを与えてくれそうな人が浮かんできたな。
なにも持っていない人の頭の低さではなく、余裕の腰の低さか。
131:おさかなくわえた名無しさん:2011/03/01(火) 08:03:02.26 ID:H7M5Kp8X
自分に厳しく他人に優しい人かな
横並び主義は嫌だね。退屈そうだし
133:おさかなくわえた名無しさん:2011/03/01(火) 08:10:49.72 ID:fGoBLVrN
毒がないと横並びは関係ないよ。
134:おさかなくわえた名無しさん:2011/03/01(火) 08:21:59.10 ID:KoXNYjIr
いい意味でいわれる毒は、周りに「いい影響を与える刺激」ということ。
厳密に言えば、「毒」と「才能があること」も違うと思う。
才能がなくても、刺激を与えることはあるだろうから。
毒舌等の毒は「いい意味での毒」とはまったく違う、単に人を害するだけ
人を萎縮させ、よい影響を与えない。
168:おさかなくわえた名無しさん:2011/03/01(火) 22:31:22.54 ID:rhGFP2g+
なんだかんだ言ってもやっぱり外見が良くて人当たりが良ければ好かれる
178:おさかなくわえた名無しさん:2011/03/02(水) 02:59:42.42 ID:u/vLunYO
大事にされるひとは日頃からマメに周囲の人のフォローしてる。
いつも人当たりがよくて社交的。
悪口はいわないが、間違っていることはふわりと注意できる人だな。
188:おさかなくわえた名無しさん:2011/03/02(水) 11:18:18.25 ID:DO2x2W6N
生まれてきただけで自分は大事にされるべきだと考えてるのは甘え
ということだと思った。
価値があると認められないものは大事にされないって
一般論としては当たり前なんだけど、人に対しても当たり前に適用されてるんだな…と。
自分に対しては適用して考えて来なかったのは自分に対して甘かった。
194:おさかなくわえた名無しさん:2011/03/02(水) 16:56:19.45 ID:KGSMLlo6
賛否両論あると思うけど、「ある程度大事に育てられてきた人」を挙げておく。
197:おさかなくわえた名無しさん:2011/03/02(水) 22:04:49.74 ID:50s6QjgL
>>194
同意。愛されて育った人は他人からも愛される事が多い気がする。
204:おさかなくわえた名無しさん:2011/03/03(木) 00:58:16.45 ID:FlFeldtY
大事にされる人、好かれる人は周りの人を大事にしてるし、好いてる。
>>201
そうそう。
自分の周囲のスレタイの人は、自分の価値観と違う価値観にも肯定的。
異なる意見を聞いても真っ向から否定しない。
(「でも!」「それ違う!」ってきつく否定する人とは話をしたくなくなる)
精神的に自立してる。
202:おさかなくわえた名無しさん:2011/03/03(木) 00:27:18.97 ID:tPlf4ji3
打ち込めるものを持ってる人かな。
個人的に惹かれるし、一緒にいたいと思う。
220:おさかなくわえた名無しさん:2011/03/04(金) 00:51:35.70 ID:OiPvdl4G
人によって態度変えない人
222:おさかなくわえた名無しさん:2011/03/04(金) 09:45:12.75 ID:D829Tsh+
マスコット的な可愛さのある人
227:おさかなくわえた名無しさん:2011/03/05(土) 00:35:42.66 ID:0vohr0HF
「ありがとう」「いただきます」「ごちそうさま」が言える人
251:おさかなくわえた名無しさん:2011/03/06(日) 09:33:14.21 ID:xdBN9SW5
>>227『ごめんなさい』も追加していい?
いつまでも根性論を言わない人。
230:おさかなくわえた名無しさん:2011/03/05(土) 01:38:38.71 ID:M3RVO6Gz
人によって態度を変えない人だね
236:おさかなくわえた名無しさん:2011/03/05(土) 23:39:55.64 ID:gY5+syG6
愚痴を言わない人
265:おさかなくわえた名無しさん:2011/03/07(月) 09:29:39.13 ID:oirqgCtK
2chの書き込みを鵜呑みにしない人
266:おさかなくわえた名無しさん:2011/03/07(月) 10:04:17.92 ID:XREQ0uZp
親や周りに大切にされてきた人は、
大人になっても周りに大切にされる。
大切にされてこなかった人は、自分を大切に出来ないから、
周りにも大切にされない。
273:おさかなくわえた名無しさん:2011/03/08(火) 00:40:42.63 ID:nCHXURML
嘘つかない
無理しない人
295:おさかなくわえた名無しさん:2011/03/10(木) 08:01:20.77 ID:NLMQv8hQ
声に出して笑う人。
笑う内容も人を傷つけないもので笑う人。
296:おさかなくわえた名無しさん:2011/03/11(金) 09:28:18.08 ID:QsHEJDrw
>>295
そういう人のそばにいるだけで楽しいよね
299:おさかなくわえた名無しさん:2011/03/11(金) 11:36:12.16 ID:HQe4H3eR
よく解らないけど、ひねくれてない人は好かれる傾向があると思う。
ピュアと言うのではなくて、物事を偏見で解釈しない人かな
314:おさかなくわえた名無しさん:2011/03/18(金) 10:24:16.86 ID:Y/XWAlFu
ひねくれていない人
333:おさかなくわえた名無しさん:2011/03/24(木) 16:16:37.62 ID:8u6DKE2Y
プロ意識と謙虚さのバランスが取れている人。さかなクンみたいな人かな。
もちろん本当のプロでなくてもいい。意識して行動できる人。
コンビニのバイト君でもだらだら適当な感じの人よりも
挨拶や掃除等、キビキビとよく動いて働いている人はとても爽やか。
プロ意識が行き過ぎて自己主張が暴走しているような人はウザがられるね。
334:おさかなくわえた名無しさん:2011/03/24(木) 18:19:06.67 ID:ZxUI2geJ
>>333
成る程と思った
360:おさかなくわえた名無しさん:2011/03/29(火) 11:54:41.92 ID:5cpdo0qn
幸せそうな人は幸せな人に好かれて
不幸そうな人は不幸な人に好かれる
これは鉄板
361:おさかなくわえた名無しさん:2011/03/29(火) 15:04:04.86 ID:D+b3vv0d
>>360
同意、鉄板中の鉄板。
373:おさかなくわえた名無しさん:2011/03/31(木) 07:05:50.22 ID:HYYeiQ9k
誰に対しても、冗談話やユーモアのある会話が出来る人かな。
自ずと人が寄ってくる。
だが、情が絡むと・・・・・・・。
そんな集団にいる連中は、腐った人間が多いのも事実。
388:おさかなくわえた名無しさん:2011/04/02(土) 02:49:40.92 ID:z5t9wMUd
大雑把で大らかで明るい人
こういう人は嫌な物を向ける相手にならないっていうか
攻撃しても無駄なんだろうね
誰もが変な物を向けない
ガハハと笑い飛ばすような人には陰険な人も勝てないよな
395:おさかなくわえた名無しさん:2011/04/07(木) 16:54:15.18 ID:gsSCjX45
無知の知を体現している人
素直な人っていうか
いわゆる「いいバカ」な人って、そこにいるだけで和む
409:おさかなくわえた名無しさん:2011/04/11(月) 19:29:28.80 ID:n0bkTGRv
素直な人
431:おさかなくわえた名無しさん:2011/04/16(土) 00:52:53.51 ID:8luHezZr
人が見てない場面でもスタンスが変わらない人。
432:おさかなくわえた名無しさん:2011/04/16(土) 01:16:03.24 ID:ND7OywD8
>>431
わかる
人間関係で信用できるかどうかはかなり重要。
450: 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/23(土) 19:42:18.69 ID:pfJXmMtB
語るべきことを語り、語る必要のないことは話さない人
456:おさかなくわえた名無しさん:2011/04/25(月) 01:26:03.37 ID:xlxrvR6e
健康な自尊心を持っている人
自分を大事に出来る人は人に大事にされる
457:おさかなくわえた名無しさん:2011/04/25(月) 14:07:24.45 ID:vkX8IOw8
自分を大事にするって難しい
すぐどうでもいいやと思ってしまう
465:おさかなくわえた名無しさん:2011/04/26(火) 03:05:53.63 ID:L6BpBFBb
いろんな人を見てきたけど、結局はその人の人柄。
なくて七癖!
個性はそれぞれだけど、憎めない人は裏(腹黒さ)がないんだよなー。
そして皆さんから大切にされている人は、その人も周りの人を大切にしている。
482:おさかなくわえた名無しさん:2011/04/27(水) 01:01:53.12 ID:ElBGFSWG
>>465に同意。
大切にしたいと思わせるような人はそれ以上に人をとても大切にしている。
誰に対しても当たり前に親切だし、そこに見返りをもとめていない。
人から大切にされた人は人を大切にする。ループ。
471:おさかなくわえた名無しさん:2011/04/26(火) 17:23:31.08 ID:LaPTMJBp
好かれてる人って他人を位置づけ評価とか
してなさそうな人ばかりだよね
「あ、なるほどね」みたいな感じとか、
細かい事でいちいち心が左右されてなさそうな感じ
人に対して、微妙な感情や厳しい視線みたいなのを
どこか持ってる人が大半で、そういうのが感じられない人は
好かれてる気がする
神経がとがってない人っていうのかな
473: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/04/26(火) 17:43:48.96 ID:o8J8rOdH
>>471
わかる。
そのまま、人を受け入れる余裕がある。
人を否定しない雰囲気がやっぱり人を惹きつけるんだと思う。
誰だって拒絶されたくないからね。
人間関係のわずらわしさを忘れるような、安心感を与えてくれる人は好かれる。
私が大事にしたいと思ってる友達は、まさに>>471な感じ。
頭のいい人で、本当にいろんなことにあっさりしてる。
精神的に安定してる。人の悪口なんて聞いたことが無い。
愚痴も自分から言ったりしない。
「うーん、まあなんとかなるよー」っていいながらいつもなんとかしてしまう。
481:おさかなくわえた名無しさん:2011/04/27(水) 00:54:07.39 ID:jifxIRx4
最近、感心してる人がいるんだけど>>471のまんまな人だ。
毎日を楽しく過ごそうと心がけてるような子。
485:おさかなくわえた名無しさん:2011/04/27(水) 06:44:40.04 ID:WpiIxLqL
読み返したけど、>>471に勝るものは無さそう。同意するね。
位置づけ評価や細かい事に捕らわれずに、
誰に対しても同じ対応ができるよね。
一緒にいたいと思わせる雰囲気を持っている。
目立つ人より、控えめな人のほうが熱いものを持っている。
539:おさかなくわえた名無しさん:2011/05/04(水) 23:01:53.91 ID:i5rJQy9E
心に余裕の有る人。
どんな口調や態度で話しても、大らかに接してくれる。
例えそれが年齢差があっても。
懐が大きくて、全てにおいて委ねたくなる。
543:おさかなくわえた名無しさん:2011/05/06(金) 20:17:45.57 ID:zJnwLzMy
好かれるのは簡単だろうけど、大事にされるのは難しい
561:おさかなくわえた名無しさん:2011/05/12(木) 00:42:53.56 ID:V0w6mA8q
人の目を気にしない人
617:おさかなくわえた名無しさん:2011/06/05(日) 20:33:38.75 ID:x0fG6hcV
初対面だろうが、面識あろうが、周りに配慮があり
気配りが出来る人は、人として大事にされる。
618:おさかなくわえた名無しさん:2011/06/06(月) 01:09:13.81 ID:G4NtWUQw
さりげない気配りの向井理
703:おさかなくわえた名無しさん:2011/07/05(火) 01:43:22.15 ID:NI/t8WUE
楽しそうに何かに精一杯打ち込んでいるひと。それを自慢しないひと。
704:おさかなくわえた名無しさん:2011/07/05(火) 09:54:24.41 ID:gEDSrogF
>>703
そのタイプにけっこうムカッとくるのは俺だけか?
705:おさかなくわえた名無しさん:2011/07/05(火) 16:39:37.04 ID:M466YDNG
>>704
他人が心底楽しんでるのに対しむかつく人は、自分が満たされてないことがしばしなある。
451: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/24(日) 20:26:43.08 ID:8ZlrFPkI
宝塚歌劇団のブスの25か条
1、笑顔がない
2、お礼を言わない
3、おいしいと言わない
4、精気がない
5、自信がない
6、愚痴をこぼす
7、希望や信念がない
8、いつも周囲が悪いと思っている
9、自分がブスであることを知らない
10、声が小さくいじけている
11、なんでもないことに傷つく
12、他人に嫉妬する
13、目が輝いていない
14、いつも口がへの字の形をしている
15、責任転嫁がうまい
16、他人をうらやむ
17、悲観的に物事を考える
18、問題意識を持っていない
19、他人に尽くさない
20、他人を信じない
21、人生においても仕事においても意欲がない
22、謙虚さがなく、傲慢である
23、人のアドバイスや忠告を受け入れない
24、自分が正しいと信じ込んでいる
25、存在自体が周囲を暗くする
453:おさかなくわえた名無しさん:2011/04/24(日) 20:49:38.81 ID:4lAvlOax
へぇーそんなのあるんだ。
たしかに劇を見ると、すごいパワーを感じる。
これ全部乗り越えてるんかな。
自分も男だけど気をつけようメモメモ。
大体まとめてみた
■ポジティブな雰囲気を与える人(活力やエネルギーを与える人)
応援してくれる人、素直に人の良い点を褒める人、嫌味を言わない人
悪口や差別発言をしない人、人生の鬱憤を何かのせいにしない人
楽しい時間や気持ちいい時間を与えてくれる人
笑顔がオープンな人、機嫌がよさそうな人、場を明るくする人
喜びを全身で表現する人、「うれしい気持ち」にけちをつかない人
■素直な人、誠実な人
率直で、本音と建前の差が無い人、
言っていることと行動が一致する人
人に受け入れられることを疑ったことがない感じ
素直に人の良い点を褒める人
言葉の裏を読まない人
■良い人(都合のよい人?)
応援してくれる人、助けてくれる人
付き合うことでメリットのある人
気遣いのできる人
口の堅い人、話を聞く人
■冷静な観察眼のある人、賢明な人
自分のことを冷静に理解し、他人を大切にできる人
必要なときに必要なことが言える人
尊敬される人
好みをいうべきでないときがわかる人
■カリスマ性
自分に集中している人は覇気がある
どっかで一本芯が通っている人
人生の鬱憤を何かのせいにしない人
無理にリーダーシップをとらない人
甘え上手だが、義務責任感をしっかり持っている
運動神経が良い、脳内ホルモンのバランスがいい
本人について
■良識のある人
物を丁寧に扱う、人と居るときに携帯チェックをしない、人の噂話をしない
店員にも丁寧、品がある、「ありがとう」「いただきます」「ごちそうさま」がいえる
2chをみない(とくに悪口陰口三昧のところはみない)
■ある程度大事に育てられた人
周りの人を大事にして、好いている人
■精神的に安定している人
よく笑う人、穏やかで一定の雰囲気
■打ち込めるものを持っている人
面白いところを伝わるように話してくれる人
好きなものを語ることで自分を語る人
■孤独を知っている人
◇他人に対して
■人に対して肯定的・友好的
・あなたに興味があるというサインを上手に出す
・困っている人がいたら協力
・迷わず気持ちよい挨拶をスパーンとできる人
■楽しい時間を提供
・一緒にいてて楽しい
・楽しい笑いを提供
・都合のつきやすい人
・不安を煽らない
・反応がいい
■礼儀正しい
|
◇当人
■社会的知性が高い
・頭がいい、うまく気遣いができる
・ごめんなさいが言える
■周りから大事にされてきた
・親や友達、知人が多い
■偏見がない
・自分とは異なる考えを否定せず、耳を傾ける
・いいところは取り入れる
■内側
・無理しない
・正直(嘘をつかない)
・人の意見に流されない
・自分の立場で受け取る不満は背負う
・人が好きで人から好かれたい人
■外側
・負の感情を表情に出さない
・口調に険(ケン)がない
・打たれ弱そうに見える
・それなりの外見、いい声
・声に出して笑う人
■外見・雰囲気(広い意味の見た目・服装・身だしなみ、表情)
・容姿が中から上
・ニコニコしている
・中庸
・中性的(少し男っぽい女、少しかわいらしい男)
・おっとり家庭的な雰囲気
・穏やか
・明るく元気
・支配欲、自己顕示欲、優越欲を感じさせない
■性格・行動
・前向きで次のことを考える
・周りの人を気遣える
・他人への行為や興味を素直に出せる
・プロ意識と謙虚さのバランスがいい
・責任感と行動力
・無邪気(程よい天然、悪意がない、素直)
・おおらか、おおざっぱ
・やらなきゃいけないこと、やったほうがいいこと、やらなくていいこと
を適確に区別して前二つを真面目にしっかりやる
■人との関係
・歳相応の付き合いをする
・能動的に行動する
・好かれたいなどの見返りを求めない
・集団内で役に立つ
・人がいてもいなくても同じスタンス
・どんな人にも同じように接する
・人の自分に対しての対応によって態度を変えない
・相手の立場にたって考える
■その人自身
・信頼できる
・余裕がある
・良いと思われるものをたくさん持つ>>441
・誠実
・自分が引き受けるほうがいいこと、相手がやるべきことのケジメがついてる
・健康な自尊心がある
・人を否定しない肯定的な雰囲気
・中庸
・他人を品定めしない
・周りの人間を大切にしている
|