不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    143

    今日から実践できる『大事にされる人、好かれる人の特徴』まとめ

    大切な人-

    1:おさかなくわえた名無しさん2011/02/23(水) 22:45:59.03 ID:N8dPwEqY
    一緒に居たいと思う人の特徴を挙げるスレ。
    人間として、大事に付き合って行きたいと思う人はどんなん?

    ちなみにある本では、
    やる気を見せる人、努力することの価値を理解している人、
    ユーモアのある人が愛されるそうです。

    あと、
    物を美味しそうに一生懸命食べる人は愛されていると思う。

    ※最後に今回の話まとめリスト載せてます。



    2:おさかなくわえた名無しさん2011/02/23(水) 22:46:52.82 ID:NZoBFEtc
    石ちゃんだな


    7:おさかなくわえた名無しさん2011/02/24(木) 00:20:54.06 ID:R2TOEffk
    大切にしたいと思うのは、やっぱり損得関係なしに応援してくれる人だなー

    好かれるのは笑顔がオープンな感じの人だと思う

    あとは機嫌が良さそうな人の側に居たい


    8:おさかなくわえた名無しさん2011/02/24(木) 01:37:19.13 ID:EDnksaYu
    >>1
    イケメンの俺が愛されない理由が判った
    反省する


    9:おさかなくわえた名無しさん2011/02/24(木) 03:21:00.90 ID:M5/Admrq
    程よい天然


    12:おさかなくわえた名無しさん2011/02/24(木) 09:10:46.93 ID:pxcb+tUG
    無理にリーダーシップとろうとしない人


    13:おさかなくわえた名無しさん2011/02/24(木) 09:59:21.48 ID:cGQCeKSn
    本人が言ってたけど、サマ~ズの三村は不思議と誰からも好かれるんだって


    17:赤西似 ◆lhkUzf6jKXNH 2011/02/25(金) 00:33:33.43 ID:XRKy2tGU
    >>13
    へー。

    三村って良くも悪くも裏がなさそうで、単純そうだしね。
    向き合う人間も、わかりやすくていいのかもしれんな。


    733:おさかなくわえた名無しさん2011/08/02(火) 20:56:38.30 ID:B3ai2iLY
    >>13
    亀だけど

    本人がかよwwww
    でもわかるような気がするな


    15:おさかなくわえた名無しさん2011/02/24(木) 17:55:16.84 ID:VgLh74q2
    冗談にでも相手を傷つけるようなことを言わない人。
    素直に人の良い点を褒め、嫉妬などで嫌みを言わない人。
    意外といない。


    16:おさかなくわえた名無しさん2011/02/24(木) 18:09:01.64 ID:dWiHBn6K
    大事にされる人ってニュアンスだけで、何か心が温かくなるわ
    やっぱり誠実でまっすぐに生きている人は汚れたことのない愛される空気醸してる
    一緒にいるだけで嬉しくなるんだよな~
    人に受け入れられる事を疑った事がない感じ。育ちもいい


    19:おさかなくわえた名無しさん2011/02/25(金) 15:26:26.45 ID:Qeoi4OIv
    >>16
    言動に裏があるんじゃないか?とかそんな疑心暗鬼にさせない人が
    やっぱり人に受け入れられるのかもしれないね。
    余計なことを考えずに楽に一緒にいられるから。


    23:おさかなくわえた名無しさん2011/02/25(金) 17:46:59.75 ID:HvwhCya/
    こんな本があったよ
    斎藤茂太『なぜか人から「大切にされる人」の共通点』

    もしかしたら>>1が読んだ本はこれかもしれない
    目次をみたら
    やる気のある人だから大切にされる
    努力する価値がわかる人はずっと大切にされる
    とかの内容があるみたい

    俺がパラ見してぐっときたフレーズは、
    「自分の長所は行動で『見てもらう』」だった


    24:おさかなくわえた名無しさん2011/02/25(金) 18:07:42.05 ID:KFZXeuAB
    誠実な人間に一票


    26:おさかなくわえた名無しさん2011/02/25(金) 21:33:50.21 ID:95gVXA7T
    粘着質じゃない人


    27:おさかなくわえた名無しさん2011/02/25(金) 21:35:18.53 ID:Oap0Hbok
    犠牲の精神がある人


    44:妻夫木似 ◆K6QR6aYYYo 2011/02/26(土) 09:38:54.33 ID:MugdgtV2
    >>27が正にずばり!!ですねww 我慢が美徳の日本ならではの発想だと思いますw


    28:おさかなくわえた名無しさん2011/02/25(金) 21:37:57.34 ID:XIPZ/2lY
    友人知人や恋人にかぎらず
    誰かにさりげない気遣いの出来る人。


    29:おさかなくわえた名無しさん2011/02/25(金) 22:20:30.28 ID:+4GWgtXD
    人を大事にする人


    31:おさかなくわえた名無しさん2011/02/25(金) 22:52:23.44 ID:8iykGD+K
    >>29うん。それ、最もベストな答えだね。

    口数は少なめ。話をよく聴き相づちが上手い。愚痴・悪口・陰口は絶対人前では言わない(例え親友とか家族の前でも)。甘え上手だが義務責任感をしっかり持てている。


    30:おさかなくわえた名無しさん2011/02/25(金) 22:36:41.79 ID:Pgmri9wU
    キリスト、仏陀とかw


    32:おさかなくわえた名無しさん2011/02/25(金) 23:12:15.06 ID:vRyiOVfV
    口が堅い人がいい。


    33:おさかなくわえた名無しさん2011/02/25(金) 23:31:18.26 ID:1mwQwYHv
    別スレで見た内容だけど「周りの人に活気やエネルギーを与えるような雰囲気を持つ人」

    確かにこういう人って結構イヤなところがあっても
    なんとなく人を惹きつけるよね。
    逆に覇気のない人だと、どれだけいい人でもさほど仲よくなりたいと思わない。


    35:おさかなくわえた名無しさん2011/02/26(土) 00:22:50.54 ID:VLEQNTFT
    >>33
    あるある!
    場を明るくする人は好かれる

    いま探偵ナイトスクープ見てたけど
    必死に一生懸命やってる子供が出てきて頑張ってるのに感動したしパワーをもらった
    何かに一生懸命の人は大事にしてやらないと駄目だって思った
    何かに一生懸命だって伝わる人は大事にされると思う


    37:おさかなくわえた名無しさん2011/02/26(土) 02:01:24.73 ID:9bfgFWKd
    ズバズバ思ったことを言うような人には近寄りたくない。
    悪意の有無はせいぜい五十歩百歩の違い。


    55:おさかなくわえた名無しさん2011/02/26(土) 18:40:30.31 ID:jX29599h
    大事にされる≠いい人、都合のいい人

    単に都合がいい人だと、案外大事にされず
    ただのパシリだったりキープまたは
    人数合わせだったりする例はいくらでもある。


    56:おさかなくわえた名無しさん2011/02/26(土) 18:50:17.85 ID:GyAY4DYw
    >>55
    大事にされるべき人=良い人
    でないのなら「」良い人」は淘汰されてるだろう。
    大事にされるべき人=良い人 の上に
    大事にされるべき人=カリスマ性がある人 の構図があるんだろうと推測


    59:おさかなくわえた名無しさん2011/02/26(土) 19:10:39.61 ID:jX29599h
    >>56
    そういう意味ではなくて、現実問題として
    いわゆる「良い人」が必ずしも
    大事にされているとは限らないと言いたかった。
    スレタイは「大事にされるべき人」ではないから
    それだと意味合いが少し違ってくる。

    本当は56の状態が理想だけれど
    それが成り立つのって、その周囲の人も
    それなりにいい人という環境だと思う。


    65:おさかなくわえた名無しさん2011/02/26(土) 21:13:26.10 ID:jayiO8D4
    このスレは参考になるな
    自分に足りないものばかりだ。


    67:おさかなくわえた名無しさん2011/02/27(日) 00:32:11.70 ID:QQUnfy5l
    誰に対しても誠実。


    68:おさかなくわえた名無しさん2011/02/27(日) 00:37:36.39 ID:pMgMfrSM
    前向きになるようアドバイスをくれたり叱ってくれるような人
    目標に向かってまっすぐに突き進み、それが結構危うい道を通るような人


    71:おさかなくわえた名無しさん2011/02/27(日) 11:22:23.39 ID:BR8oBr9o
    大事にされる人は人を尊重する人だと思う
    >>68が大事にしたいと思う人も、人の夢を否定せず尊重している。

    人のポジティブな姿勢を否定しない人が好かれると思う。
    人を支配やコントロールしようとする人は、相手を否定して自分の好む方向へ矯正する。
    それが善意から来るものでも矯正されたら支配されることになり息苦しい。

    上でも出てたけど、自分の選択の結果は自分の責任だとわかっていて
    筋が通っている人が大事にされると思う。
    その姿勢を見ていて気持ちいいから。


    77:おさかなくわえた名無しさん2011/02/27(日) 12:47:34.53 ID:gYMSj5QC
    人に好かれる人ってのは、時に損もしていると思う。
    だけど、そういう損とか他人の汚い部分は心に沈めずスグ消化。

    感じ悪い人がいても、自分の軸を曲げずにさりげなく対応。
    相手で自分を変えず、広い心のある人、…


    そんな人に私もなりたいorz


    79:おさかなくわえた名無しさん2011/02/27(日) 13:15:45.15 ID:BR8oBr9o
    そうだね、
    自分をよく理解していないといけない。


    80:おさかなくわえた名無しさん2011/02/27(日) 13:46:18.40 ID:3X4+Gxv1
    1 自分と波長というか価値観の近い集団に属する。
    2 その集団のために力を尽くす。


    どんなに誠実な奴でも、DQNの中に一人置かれてしまったら
    パシリにされるし下手すりゃイジメのターゲットになっちまう。
    周りから浮かない程度の協調性というか
    要領のよさも大事じゃあるまいか。


    87:おさかなくわえた名無しさん2011/02/27(日) 18:20:09.72 ID:V1iC7OTF
    >>80
    なるほどなって思った。
    集団を区切って考えるって視点はなかったんで新鮮だ。

    確かに万人に大事にされる、好かれるのはキリストでも仏陀でも駄目だったわけで。
    集団の中で尊敬を集めるのが何かは変わる。
    だから大事にされる特徴は集団の性質で決まるのかも。

    職場においては仕事ができないと尊敬されにくいだろうし(良い人なんだけど…、で終わる)
    友人関係等の純粋な人付き合いにおいては、
    人間的に尊敬できる人が大事にされるのかなと思った。


    92:おさかなくわえた名無しさん2011/02/27(日) 20:09:08.87 ID:gYMSj5QC
    大事にされる人、って
    どういうふうに育った人が多いのかな?

    小さな頃からすごく苦労した人なのか(苦労した為か他人の痛みが分かり、優しくなれる人)、まっすぐ苦労なしで生きてきた人なのか(世間知らずなため、他人へギスギス意地悪な気持ちがない)

    どちらなのか。
    若しくはどちらにも該当しない人なのか。


    99:おさかなくわえた名無しさん2011/02/27(日) 22:15:39.54 ID:BR8oBr9o
    >>92
    いろんな人と接してきた人じゃないかと思う
    兄弟が多いとか、親戚が多いとか。親の友達が多かったとか。

    そして、よく人を観察して、自分のことも同じように観察できる人が
    周りの人の反応を把握してうまく人に不快感を与えない行動を選択できる。
    そこには自分の行動を冷静にコントロールする知性があると思う。

    あと、どこかできちんと他人を尊重することが大事だと自覚する機会がある人だと思う。


    100:おさかなくわえた名無しさん2011/02/27(日) 22:24:26.57 ID:FNALgnCU
    馬鹿になれる人かな。


    101:おさかなくわえた名無しさん2011/02/27(日) 23:24:56.07 ID:R8NhnEBF
    笑顔
    表情が豊か


    102:おさかなくわえた名無しさん2011/02/27(日) 23:48:38.23 ID:tUh1AERz
    人間が好きで、人の悪い所より良い所に目がいく人。
    嫌いな人があまりいなくて、仲のよい人が多く、友達に依存しない。


    103:おさかなくわえた名無しさん2011/02/28(月) 00:05:11.60 ID:oQL0cRDB
    >>102
    同意。他人のいい所をよく見て、裏を勘ぐったりしない友人がいるが、
    その人はとても皆から好かれて大事にされている。


    106:おさかなくわえた名無しさん2011/02/28(月) 00:47:32.91 ID:C5n5Epbs
    人への苦手意識が少ない人。
    人からの悪意を受け流せる人。


    114:おさかなくわえた名無しさん2011/02/28(月) 09:10:18.40 ID:XehqBfzb
    >>106あたりは同意。


    107:おさかなくわえた名無しさん2011/02/28(月) 02:21:47.32 ID:cnlFINIW
    めぐりあえた良スレ

    ちゃんと挨拶する人
    数回しか会ったこと無くても
    目を見て嬉しそうな笑顔で「おはよう!」て言われたとき
    なんだかものすごい衝撃を受けて感動したよ


    111:おさかなくわえた名無しさん2011/02/28(月) 07:30:52.72 ID:X4Vmf0DT
    聞き上手な人

    下手な相槌ではなく、
    ちゃんと人の意見を最後まで聞いて、
    それに繋がる自分の発言ができる人


    116:おさかなくわえた名無しさん2011/02/28(月) 10:39:29.38 ID:peOA4xK5
    大事にしようと思う友達に強烈な印象はないなあ。
    緩くでも長く付き合いたい、だから大事な関係と考えてる。
    強烈な何かというより穏やかな印象。
    穏やかに自分を受けとめてくれる、安心して自分を素直に出していけるから
    関係を切らないようにしたいと思う。

    共通点は、説教はしてこなくて基本的に、「なんとかなるよ」ってスタンスで楽観的。
    他人に対しても自分に対しても寛容。
    そして実際なんとかしてしまう胆力というか集中力を持ってる。


    120:おさかなくわえた名無しさん2011/02/28(月) 12:56:03.44 ID:tRK179VF
    こうして見ていると、人の劣情(嫉妬や対抗心)を刺激せず
    相手に精神的メリットを与えてくれそうな人が浮かんできたな。
    なにも持っていない人の頭の低さではなく、余裕の腰の低さか。


    131:おさかなくわえた名無しさん2011/03/01(火) 08:03:02.26 ID:H7M5Kp8X
    自分に厳しく他人に優しい人かな
    横並び主義は嫌だね。退屈そうだし


    133:おさかなくわえた名無しさん2011/03/01(火) 08:10:49.72 ID:fGoBLVrN
    毒がないと横並びは関係ないよ。


    134:おさかなくわえた名無しさん2011/03/01(火) 08:21:59.10 ID:KoXNYjIr
    いい意味でいわれる毒は、周りに「いい影響を与える刺激」ということ。
    厳密に言えば、「毒」と「才能があること」も違うと思う。
    才能がなくても、刺激を与えることはあるだろうから。

    毒舌等の毒は「いい意味での毒」とはまったく違う、単に人を害するだけ
    人を萎縮させ、よい影響を与えない。


    168:おさかなくわえた名無しさん2011/03/01(火) 22:31:22.54 ID:rhGFP2g+
    なんだかんだ言ってもやっぱり外見が良くて人当たりが良ければ好かれる


    178:おさかなくわえた名無しさん2011/03/02(水) 02:59:42.42 ID:u/vLunYO
    大事にされるひとは日頃からマメに周囲の人のフォローしてる。

    いつも人当たりがよくて社交的。
    悪口はいわないが、間違っていることはふわりと注意できる人だな。


    188:おさかなくわえた名無しさん2011/03/02(水) 11:18:18.25 ID:DO2x2W6N
    生まれてきただけで自分は大事にされるべきだと考えてるのは甘え
    ということだと思った。

    価値があると認められないものは大事にされないって
    一般論としては当たり前なんだけど、人に対しても当たり前に適用されてるんだな…と。
    自分に対しては適用して考えて来なかったのは自分に対して甘かった。


    194:おさかなくわえた名無しさん2011/03/02(水) 16:56:19.45 ID:KGSMLlo6
    賛否両論あると思うけど、「ある程度大事に育てられてきた人」を挙げておく。


    197:おさかなくわえた名無しさん2011/03/02(水) 22:04:49.74 ID:50s6QjgL
    >>194
    同意。愛されて育った人は他人からも愛される事が多い気がする。


    204:おさかなくわえた名無しさん2011/03/03(木) 00:58:16.45 ID:FlFeldtY
    大事にされる人、好かれる人は周りの人を大事にしてるし、好いてる。

    >>201
    そうそう。
    自分の周囲のスレタイの人は、自分の価値観と違う価値観にも肯定的。
    異なる意見を聞いても真っ向から否定しない。
    (「でも!」「それ違う!」ってきつく否定する人とは話をしたくなくなる)
    精神的に自立してる。


    202:おさかなくわえた名無しさん2011/03/03(木) 00:27:18.97 ID:tPlf4ji3
    打ち込めるものを持ってる人かな。
    個人的に惹かれるし、一緒にいたいと思う。


    220:おさかなくわえた名無しさん2011/03/04(金) 00:51:35.70 ID:OiPvdl4G
    人によって態度変えない人


    222:おさかなくわえた名無しさん2011/03/04(金) 09:45:12.75 ID:D829Tsh+
    マスコット的な可愛さのある人


    227:おさかなくわえた名無しさん2011/03/05(土) 00:35:42.66 ID:0vohr0HF
    「ありがとう」「いただきます」「ごちそうさま」が言える人


    251:おさかなくわえた名無しさん2011/03/06(日) 09:33:14.21 ID:xdBN9SW5
    >>227『ごめんなさい』も追加していい?



    いつまでも根性論を言わない人。


    230:おさかなくわえた名無しさん2011/03/05(土) 01:38:38.71 ID:M3RVO6Gz
    人によって態度を変えない人だね

      


    236:おさかなくわえた名無しさん2011/03/05(土) 23:39:55.64 ID:gY5+syG6
    愚痴を言わない人


    265:おさかなくわえた名無しさん2011/03/07(月) 09:29:39.13 ID:oirqgCtK
    2chの書き込みを鵜呑みにしない人


    266:おさかなくわえた名無しさん2011/03/07(月) 10:04:17.92 ID:XREQ0uZp
    親や周りに大切にされてきた人は、
    大人になっても周りに大切にされる。
    大切にされてこなかった人は、自分を大切に出来ないから、
    周りにも大切にされない。


    273:おさかなくわえた名無しさん2011/03/08(火) 00:40:42.63 ID:nCHXURML
    嘘つかない
    無理しない人


    295:おさかなくわえた名無しさん2011/03/10(木) 08:01:20.77 ID:NLMQv8hQ
    声に出して笑う人。
    笑う内容も人を傷つけないもので笑う人。


    296:おさかなくわえた名無しさん2011/03/11(金) 09:28:18.08 ID:QsHEJDrw
    >>295
    そういう人のそばにいるだけで楽しいよね


    299:おさかなくわえた名無しさん2011/03/11(金) 11:36:12.16 ID:HQe4H3eR
    よく解らないけど、ひねくれてない人は好かれる傾向があると思う。
    ピュアと言うのではなくて、物事を偏見で解釈しない人かな


    314:おさかなくわえた名無しさん2011/03/18(金) 10:24:16.86 ID:Y/XWAlFu
    ひねくれていない人


    333:おさかなくわえた名無しさん2011/03/24(木) 16:16:37.62 ID:8u6DKE2Y
    プロ意識と謙虚さのバランスが取れている人。さかなクンみたいな人かな。
    もちろん本当のプロでなくてもいい。意識して行動できる人。

    コンビニのバイト君でもだらだら適当な感じの人よりも
    挨拶や掃除等、キビキビとよく動いて働いている人はとても爽やか。
    プロ意識が行き過ぎて自己主張が暴走しているような人はウザがられるね。


    334:おさかなくわえた名無しさん2011/03/24(木) 18:19:06.67 ID:ZxUI2geJ
    >>333
    成る程と思った


    360:おさかなくわえた名無しさん2011/03/29(火) 11:54:41.92 ID:5cpdo0qn
    幸せそうな人は幸せな人に好かれて
    不幸そうな人は不幸な人に好かれる

    これは鉄板


    361:おさかなくわえた名無しさん2011/03/29(火) 15:04:04.86 ID:D+b3vv0d
    >>360
    同意、鉄板中の鉄板。


    373:おさかなくわえた名無しさん2011/03/31(木) 07:05:50.22 ID:HYYeiQ9k
    誰に対しても、冗談話やユーモアのある会話が出来る人かな。
    自ずと人が寄ってくる。
    だが、情が絡むと・・・・・・・。

    そんな集団にいる連中は、腐った人間が多いのも事実。


    388:おさかなくわえた名無しさん2011/04/02(土) 02:49:40.92 ID:z5t9wMUd
    大雑把で大らかで明るい人
    こういう人は嫌な物を向ける相手にならないっていうか
    攻撃しても無駄なんだろうね
    誰もが変な物を向けない
    ガハハと笑い飛ばすような人には陰険な人も勝てないよな


    395:おさかなくわえた名無しさん2011/04/07(木) 16:54:15.18 ID:gsSCjX45
    無知の知を体現している人
    素直な人っていうか

    いわゆる「いいバカ」な人って、そこにいるだけで和む


    409:おさかなくわえた名無しさん2011/04/11(月) 19:29:28.80 ID:n0bkTGRv
    素直な人


    431:おさかなくわえた名無しさん2011/04/16(土) 00:52:53.51 ID:8luHezZr
    人が見てない場面でもスタンスが変わらない人。


    432:おさかなくわえた名無しさん2011/04/16(土) 01:16:03.24 ID:ND7OywD8
    >>431
    わかる
    人間関係で信用できるかどうかはかなり重要。


    450: 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/04/23(土) 19:42:18.69 ID:pfJXmMtB
    語るべきことを語り、語る必要のないことは話さない人


    456:おさかなくわえた名無しさん2011/04/25(月) 01:26:03.37 ID:xlxrvR6e
    健康な自尊心を持っている人
    自分を大事に出来る人は人に大事にされる


    457:おさかなくわえた名無しさん2011/04/25(月) 14:07:24.45 ID:vkX8IOw8
    自分を大事にするって難しい
    すぐどうでもいいやと思ってしまう


    465:おさかなくわえた名無しさん2011/04/26(火) 03:05:53.63 ID:L6BpBFBb
    いろんな人を見てきたけど、結局はその人の人柄。

    なくて七癖!
    個性はそれぞれだけど、憎めない人は裏(腹黒さ)がないんだよなー。

    そして皆さんから大切にされている人は、その人も周りの人を大切にしている。


    482:おさかなくわえた名無しさん2011/04/27(水) 01:01:53.12 ID:ElBGFSWG
    >>465に同意。
    大切にしたいと思わせるような人はそれ以上に人をとても大切にしている。
    誰に対しても当たり前に親切だし、そこに見返りをもとめていない。
    人から大切にされた人は人を大切にする。ループ。


    471:おさかなくわえた名無しさん2011/04/26(火) 17:23:31.08 ID:LaPTMJBp
    好かれてる人って他人を位置づけ評価とか
    してなさそうな人ばかりだよね
    「あ、なるほどね」みたいな感じとか、
    細かい事でいちいち心が左右されてなさそうな感じ
    人に対して、微妙な感情や厳しい視線みたいなのを
    どこか持ってる人が大半で、そういうのが感じられない人は
    好かれてる気がする
    神経がとがってない人っていうのかな


    473: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 2011/04/26(火) 17:43:48.96 ID:o8J8rOdH
    >>471 
    わかる。
    そのまま、人を受け入れる余裕がある。
    人を否定しない雰囲気がやっぱり人を惹きつけるんだと思う。
    誰だって拒絶されたくないからね。
    人間関係のわずらわしさを忘れるような、安心感を与えてくれる人は好かれる。

    私が大事にしたいと思ってる友達は、まさに>>471な感じ。
    頭のいい人で、本当にいろんなことにあっさりしてる。
    精神的に安定してる。人の悪口なんて聞いたことが無い。
    愚痴も自分から言ったりしない。
    「うーん、まあなんとかなるよー」っていいながらいつもなんとかしてしまう。


    481:おさかなくわえた名無しさん2011/04/27(水) 00:54:07.39 ID:jifxIRx4
    最近、感心してる人がいるんだけど>>471のまんまな人だ。
    毎日を楽しく過ごそうと心がけてるような子。


    485:おさかなくわえた名無しさん2011/04/27(水) 06:44:40.04 ID:WpiIxLqL
    読み返したけど、>>471に勝るものは無さそう。同意するね。
    位置づけ評価や細かい事に捕らわれずに、
    誰に対しても同じ対応ができるよね。
    一緒にいたいと思わせる雰囲気を持っている。

    目立つ人より、控えめな人のほうが熱いものを持っている。


    539:おさかなくわえた名無しさん2011/05/04(水) 23:01:53.91 ID:i5rJQy9E
    心に余裕の有る人。
    どんな口調や態度で話しても、大らかに接してくれる。
    例えそれが年齢差があっても。
    懐が大きくて、全てにおいて委ねたくなる。


    543:おさかなくわえた名無しさん2011/05/06(金) 20:17:45.57 ID:zJnwLzMy
    好かれるのは簡単だろうけど、大事にされるのは難しい


    561:おさかなくわえた名無しさん2011/05/12(木) 00:42:53.56 ID:V0w6mA8q
    人の目を気にしない人


    617:おさかなくわえた名無しさん2011/06/05(日) 20:33:38.75 ID:x0fG6hcV
    初対面だろうが、面識あろうが、周りに配慮があり
    気配りが出来る人は、人として大事にされる。


    618:おさかなくわえた名無しさん2011/06/06(月) 01:09:13.81 ID:G4NtWUQw
    さりげない気配りの向井理


    703:おさかなくわえた名無しさん2011/07/05(火) 01:43:22.15 ID:NI/t8WUE
    楽しそうに何かに精一杯打ち込んでいるひと。それを自慢しないひと。


    704:おさかなくわえた名無しさん2011/07/05(火) 09:54:24.41 ID:gEDSrogF
    >>703
    そのタイプにけっこうムカッとくるのは俺だけか?


    705:おさかなくわえた名無しさん2011/07/05(火) 16:39:37.04 ID:M466YDNG
    >>704
    他人が心底楽しんでるのに対しむかつく人は、自分が満たされてないことがしばしなある。


    451: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 2011/04/24(日) 20:26:43.08 ID:8ZlrFPkI
    宝塚歌劇団のブスの25か条
    1、笑顔がない
    2、お礼を言わない
    3、おいしいと言わない
    4、精気がない
    5、自信がない
    6、愚痴をこぼす
    7、希望や信念がない
    8、いつも周囲が悪いと思っている
    9、自分がブスであることを知らない
    10、声が小さくいじけている
    11、なんでもないことに傷つく
    12、他人に嫉妬する
    13、目が輝いていない
    14、いつも口がへの字の形をしている
    15、責任転嫁がうまい
    16、他人をうらやむ
    17、悲観的に物事を考える
    18、問題意識を持っていない
    19、他人に尽くさない
    20、他人を信じない
    21、人生においても仕事においても意欲がない
    22、謙虚さがなく、傲慢である
    23、人のアドバイスや忠告を受け入れない
    24、自分が正しいと信じ込んでいる
    25、存在自体が周囲を暗くする


    453:おさかなくわえた名無しさん2011/04/24(日) 20:49:38.81 ID:4lAvlOax
    へぇーそんなのあるんだ。

    たしかに劇を見ると、すごいパワーを感じる。
    これ全部乗り越えてるんかな。
    自分も男だけど気をつけようメモメモ。




    大体まとめてみた
    ■ポジティブな雰囲気を与える人(活力やエネルギーを与える人)
    応援してくれる人、素直に人の良い点を褒める人、嫌味を言わない人
    悪口や差別発言をしない人、人生の鬱憤を何かのせいにしない人
    楽しい時間や気持ちいい時間を与えてくれる人
    笑顔がオープンな人、機嫌がよさそうな人、場を明るくする人
    喜びを全身で表現する人、「うれしい気持ち」にけちをつかない人

    ■素直な人、誠実な人
    率直で、本音と建前の差が無い人、
    言っていることと行動が一致する人
    人に受け入れられることを疑ったことがない感じ
    素直に人の良い点を褒める人
    言葉の裏を読まない人

    ■良い人(都合のよい人?)
    応援してくれる人、助けてくれる人
    付き合うことでメリットのある人
    気遣いのできる人
    口の堅い人、話を聞く人

    ■冷静な観察眼のある人、賢明な人
    自分のことを冷静に理解し、他人を大切にできる人
    必要なときに必要なことが言える人
    尊敬される人
    好みをいうべきでないときがわかる人

    ■カリスマ性
    自分に集中している人は覇気がある
    どっかで一本芯が通っている人
    人生の鬱憤を何かのせいにしない人
    無理にリーダーシップをとらない人
    甘え上手だが、義務責任感をしっかり持っている
    運動神経が良い、脳内ホルモンのバランスがいい


    本人について
    ■良識のある人
    物を丁寧に扱う、人と居るときに携帯チェックをしない、人の噂話をしない
    店員にも丁寧、品がある、「ありがとう」「いただきます」「ごちそうさま」がいえる
    2chをみない(とくに悪口陰口三昧のところはみない)

    ■ある程度大事に育てられた人
    周りの人を大事にして、好いている人

    ■精神的に安定している人
    よく笑う人、穏やかで一定の雰囲気

    ■打ち込めるものを持っている人
    面白いところを伝わるように話してくれる人
    好きなものを語ることで自分を語る人

    ■孤独を知っている人


    ◇他人に対して
    ■人に対して肯定的・友好的
    ・あなたに興味があるというサインを上手に出す
    ・困っている人がいたら協力
    ・迷わず気持ちよい挨拶をスパーンとできる人

    ■楽しい時間を提供
    ・一緒にいてて楽しい
    ・楽しい笑いを提供
    ・都合のつきやすい人
    ・不安を煽らない
    ・反応がいい

    ■礼儀正しい

    ◇当人
    ■社会的知性が高い
    ・頭がいい、うまく気遣いができる
    ・ごめんなさいが言える

    ■周りから大事にされてきた
    ・親や友達、知人が多い

    ■偏見がない
    ・自分とは異なる考えを否定せず、耳を傾ける
    ・いいところは取り入れる

    ■内側
    ・無理しない
    ・正直(嘘をつかない)
    ・人の意見に流されない
    ・自分の立場で受け取る不満は背負う
    ・人が好きで人から好かれたい人

    ■外側
    ・負の感情を表情に出さない
    ・口調に険(ケン)がない
    ・打たれ弱そうに見える
    ・それなりの外見、いい声
    ・声に出して笑う人

    ■外見・雰囲気(広い意味の見た目・服装・身だしなみ、表情)
    ・容姿が中から上
    ・ニコニコしている
    ・中庸
    ・中性的(少し男っぽい女、少しかわいらしい男)
    ・おっとり家庭的な雰囲気
    ・穏やか
    ・明るく元気
    ・支配欲、自己顕示欲、優越欲を感じさせない

    ■性格・行動
    ・前向きで次のことを考える
    ・周りの人を気遣える
    ・他人への行為や興味を素直に出せる
    ・プロ意識と謙虚さのバランスがいい
    ・責任感と行動力
    ・無邪気(程よい天然、悪意がない、素直)
    ・おおらか、おおざっぱ
    ・やらなきゃいけないこと、やったほうがいいこと、やらなくていいこと
    を適確に区別して前二つを真面目にしっかりやる


    ■人との関係
    ・歳相応の付き合いをする
    ・能動的に行動する
    ・好かれたいなどの見返りを求めない
    ・集団内で役に立つ
    ・人がいてもいなくても同じスタンス
    ・どんな人にも同じように接する
    ・人の自分に対しての対応によって態度を変えない
    ・相手の立場にたって考える

    ■その人自身
    ・信頼できる
    ・余裕がある
    ・良いと思われるものをたくさん持つ>>441
    ・誠実
    ・自分が引き受けるほうがいいこと、相手がやるべきことのケジメがついてる
    ・健康な自尊心がある
    ・人を否定しない肯定的な雰囲気
    ・中庸
    ・他人を品定めしない
    ・周りの人間を大切にしている



    なぜか人から「大切にされる人」の共通点 (新講社ワイド新書)なぜか人から「大切にされる人」の共通点 (新講社ワイド新書)
    斎藤 茂太

    新講社
    売り上げランキング : 669921

    Amazonで詳しく見る




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2012年01月23日 22:02 ID:dWdLa.410*
    いいね
    2  不思議な名無しさん :2012年01月23日 22:14 ID:sks5jSri0*
    本スレ27とか規制したい人が喜んでつけこんでくる世の中になってるから絶滅だろうな…
    3  不思議な名無しさん :2012年01月23日 22:19 ID:sks5jSri0*
    本スレ471は相手に条件突き付けまくってる婚活女とか真っ先に落ちる条件だなw
    4  不思議な名無しさん :2012年01月24日 08:20 ID:.rOJvLWU0*
    宝塚歌劇団のブスの25か条
    これ、他の方から教えてもらったんだけど、結構役に立つよ。男でも使える。
    自己反省用と、変なのを遠ざけるときに。
    5  不思議な名無しさん :2012年01月24日 13:51 ID:4uiQdfcC0*
    相手の悪いとこを流したり、何を言われても穏やかでいられたりとかが
    好かれる人っておかしいだろ。
    悪いところは注意して当然だし、注意されて当然。
    それを我慢することがなぜ美徳に繋がるのか分からん。
    6  不思議な名無しさん :2012年01月24日 14:37 ID:5qGdW6wI0*
    俺はただ前向きで明るい人は無理だな。
    ちょっとひねくれてるような奴と付き合うのがちょうど良い
    7  不思議な名無しさん :2012年01月24日 14:53 ID:.c.ptgWz0*
    ちょっとズレてないかこのスレ。
    何かいいことを自分にしてくれる人が良い人って思考が入ってくると
    ちょっと変わってしまうだろう。
    8  不思議な名無しさん :2012年01月24日 15:25 ID:.24KwJek0*
    美人
    イケメン
    以上
    9  不思議な名無しさん :2012年01月24日 16:07 ID:usF6B2Ur0*
    今から性格変えるのは難しそう
    10  不思議な名無しさん :2012年01月24日 18:22 ID:GjAKXsSU0*
    性格なんてガキの頃に決まるしな
    良い親に恵まれなかった時点で人生詰み
    11  不思議な名無しさん :2012年01月24日 18:38 ID:3l2Zvqx60*
    素直に人の話を聞く。
    人から見下されやすい。
    この二つがそろってる人は好かれやすい。
    三村が好かれやすいのは、実際はどうであれ、一見そういう雰囲気もってるからだろ。
    12  不思議な名無しさん :2012年01月24日 21:35 ID:WR4zhbSU0*
    いやいや
    こんなの読んで性格変えようとかしてる時点で無理だろ
    人に好かれる人ってのは小さい時からそういう人なんだよ
    自分でどうにかしようっていうのは何か違うだろ
    13  不思議な名無しさん :2012年01月24日 23:06 ID:eZv3yhsr0*
    そうでもないと思うぜ
    本来の自分とは違う性格を演じたとしても相手にとってはそれが本当の自分。
    そりゃあ演じてるっていう前置きがある分ナチュラルに好かれる人よりもいいやつとは思いにくいが、そんなの自分しか思わないよね
    14  不思議な名無しさん :2012年01月24日 23:39 ID:syVoOWQe0*
    >>2
    石ちゃんは性格悪そう
    テレビで子供たちと遊ぶときに、あの仮面のような笑顔が不意に失せた瞬間が怖かった
    15  不思議な名無しさん :2012年01月25日 03:24 ID:n.6prLK20*
    優しさは心に余裕があるときにしか出ない。
    何かに飢えていれば、どんな人でも同様に他人に好かれる状態ではないのである。
    16  不思議な名無しさん :2012年01月25日 04:32 ID:tb74pIBi0*
    なんかイイヒトキャラ挙げてるだけで
    全然参考にならない
    そりゃイイヒトは大事にされるよ
    何か言ってるようで
    何も行っていないスレ
    17  不思議な名無しさん :2012年01月25日 12:03 ID:198wcU9D0*
    自分と他者を比べない人だろ
    良いことも悪いこともな
    屑でもこういうタイプはなぜか好かれるよ
    18  不思議な名無し :2012年01月26日 08:49 ID:d.nI9qLM0*
    愛されて育った人はそれが当たり前だと思ってるからそれ以上の愛を他人に与えることはできないと思う。
    逆に愛を知らないで育った人は、加減とか上限とか知らないから、いくらでも、限りなく、他人を愛せる。と思う。
    19  不思議な名無しさん :2012年01月26日 12:50 ID:oyZDjrXv0*
    2ch脳みたいなネットの空気に染まっていない
    20  このコメントは削除されました :2012年01月26日 16:16 ID:Bclj.Vs60*
    このコメントは削除されました
    21  不思議な名無しさん :2012年01月26日 17:10 ID:UFq7wF4I0*
    要約すると長友
    22  不思議な名無しさん :2012年01月26日 20:55 ID:EeEkwLz30*
    人から大切にされるのは
    自分をちゃんと大切にしてる人。
    23  不思議な名無しさん :2012年01月27日 02:57 ID:95GLs.x50*
    最近思ったのは、自分自身の目標や他人との接し方などに競争意識を持ち込まないこと。
    周りを見ていると、
    自分の方がすごい、お前より俺の方が上だ。
    などなど、自分の事をもっとわかってもらいたい。
    という攻撃的で受身の姿勢の人間をよく見る。
    こういうのは、
    嫉妬や裏切りや見下し見下され等を
    生み続けると思う。
    こういう他人からの愛情の渇望というのは
    両親から充分な愛情を与えられないで育った人に
    起こるが、それを求めようと延々繰り返しても
    一生苦しむだけ。
    ならば、競争意識から開放されれば良いと思う。
    何か物事を行う時の努力も、
    誰かに理解してもらいたいから等の
    受身の努力じゃなく、自分がコレをやりたいから
    自分はコレが好きだからやりたいんだ。
    という気持ちでやれば良いと思う。
    競争意識を持ち込まなければ、
    もっと人間関係楽に出来るし、
    相手を大切に出来るし、
    相手からも大切にされるんじゃないだろうか。
    24  不思議な名無しさん :2012年02月01日 03:10 ID:TnNvFOyz0*
    ■周りから大事にされてきた
    ・親や友達、知人が多い
    親から大事にされなかった子は子供時代からすでに人生決まってたという事か。納得するけど。
    親に大事にされなかった=ちゃんと育ててもらえなかった
    25  不思議な名無しさん :2012年02月01日 10:43 ID:PjzsImAm0*
    国からたいせつにしてもらえなかった
    26  不思議な名無しさん :2012年02月02日 19:47 ID:pACvf.5T0*
    大切にされる人か・・・
    ここに挙がってる人って実際存在しないんだろうな
    でもこんな風になりたいって思うことが重要なのかもね
    別スレのコメントで前に
    本当に辛いときにその人の本質が出る
    ってあったけどこれは納得できるな。
    27  不思議な名無しさん :2012年02月02日 23:43 ID:U5Z5a.x20*
    >>※23
    競争意識から開放は世間が許さないんだよね・・・
    例えば会社とかではビリなやつはリストラされる
    俺も頭の中では競争意識をなくしたいんだがやはり心の中で
    負けてはいけないと思ってしまうから辛い
    >>※24
    正直子供時代の親と周りの環境にかなり影響されると思う・・・
    周りに攻撃的な人間(両親や友達)が多いと自分の意見がねじ伏せられるから
    自己主張=ダメな事と嫌でも思ってしまう
    それに伴って自信もなくなる
    28  不思議な名無しさん :2012年02月11日 18:22 ID:MXw2qtP70*
    自己肯定感のある人って感じなんだろうね
    それがない不安定な人は他人を晒したりして
    自分が正しいとか自分が上だとかの証明を必死でしたくなる
    29  不思議な名無しさん :2012年02月13日 17:42 ID:QFlEDEGw0*
    母親付き合いで大事にされる人は、他の母親に寛容な人で、子どもが仲良いかどうかは関係ない。
    子どもの友達をとにかく増やしたいタイプの親は都合のいい親が好き。
    30  不思議な名無しさん :2012年02月19日 01:35 ID:I2LS1koQ0*
    多分こういう質問の答えって、
    答えた人のなりたい理想が無意識的に出てるんだろうね
    そして理想ってことは、
    その人自身はその理想の特徴を持ってない(その人が主観的に見て)
    とりあえず自分は
    偏見の意識を表情、言葉に出さない人、
    純粋に自分自身の行動を楽しんでいる人だと思うな
    31  名無しさん :2012年03月11日 16:41 ID:6646L8mu0*
    暗い学生時代を送ったけど最近更生できた俺が通りますよw
    ずっとコミュ障で、いろんな人に相談したり障害者センター行ったり精神科も行ったり鬱病の薬試したりしたこともあったけど全然ダメだった。どうにか答えを見つけるため、がむしゃらにいろんなことをしてたよ。外でも休日でも一人でいる方が気が楽だった。
    そんな感じで悩み続けてたけど、会社の上司にあっさり言われた一言で今までが嘘みたいに話し上手になったw
    まぁ、自分は人間関係ダメ屑だって所を励まされて少しプラス思考に傾いてたから受け入れやすかったって理由もあるけど。
    話がうまくいかなくて克服したいって人は「会話術」でググってみ?周りの人に対して馬鹿でも出来る簡単な事項も書いてあるから。
    俺はそこで3時間勉強したことを実践したことで、次の日から周りの反応がガラリと変わったよ。
    本当に年齢立場性別性格関係なしにほとんどの人がいい反応してくれるし「自信をもって」自分のことを好いてくれてるなって分かるもん。「宗教入ったみたいに明るくなったね」って言われたときは言い回し微妙な感じしたが嬉しかったな・。
    ただ、捻くれたことばかり言う人はこっちからは近付かない。俺はまだその人とは適切な会話できるレベルには達してないし、逆に自分が元のマイナス思考の自分に戻ってしまう気がするから。
    人を決めるのは、外見と性格だけじゃないよ。
    人は何歳からでも変われる。病気だとか育った環境だとかで性格変わるのが無理だって言うのは単なる「逃げ」だ。そこで成長は止まる。俺はそれを先輩に叱って貰って反省した。
    だから↑スレで「暖かい環境で育ったんだな」ってレッテル貼られるとショックなの…
    マジこれから一生楽しく過ごしていけそうだわw
    だからこそ今までの辛かった十数年が尊く思える。
    俺の人生の目標は、嫌いな人も含めて今まで出会った全ての人に感謝できる人間になることだ。
    32  不思議な名無しさん :2012年05月13日 21:36 ID:X66DiFgf0*
    ※31
    すごいな。
    「会社の上司にあっさり言われた一言」が気になる。よかったら教えていただきたい。
    33  不思議な名無しさん :2012年05月28日 10:32 ID:Lj5biD.R0*
    同じく教えて、上司から言われたあっさりの一言。
    お願いします。
    34  不思議な名無しさん :2012年06月06日 19:19 ID:V3.3jE7p0*
    大事にされる人は、自分を大事にできる人。
    好かれる人は、相手を気分良くさせられる人。
    35  不思議な名無しさん :2012年06月13日 21:35 ID:EKBR9tNQ0*
    やっぱおもしろい人!!
    一緒にいるだけで場の空気も明るくなるし一緒にいて楽しい
    36  不思議な名無しさん :2012年06月16日 14:33 ID:R2XEEAlP0*
    確かに人の悪口を言わないお人よしな人は好かれるかもしれないけど、悪口言わない人って、なかなか他人の面白エピソードとか話さない人多いし、人をあだ名で呼ぶこともほとんどないし、話が面白くない人が多いと思うのですが、、、
    37  不思議な名無しさん :2012年06月26日 18:13 ID:CzuKnrm40*
    私ホントに仲良い子じゃないと話面白いことも話せないわ~。
    でもいつもニコニコしてる人って好かれてる気がする
    自分のこと嫌ってる子にすかれるとかむりなのかねw
    でもそのこにきらわれてたらなんかいじめにあいそうってかんじのこがいたりする!やっぱ一緒に遊んでてイイコトはないけど楽しい!とかがいいきがする!w
    38  天使 :2012年07月06日 20:49 ID:yGpbUp8u0*
    いつも、悲しい時も、辛い時も笑わしてくれて、どんなひとにも、優しく、笑ってくれる人
    39  不思議な名無しさん :2012年09月11日 18:28 ID:ri.J9Wpj0*
    >>32、33
    レスありがとう。
    自分から、人とうまく話せないんです><って思い切って相談したんだけどね。
    上司に言われた一言は「人と喋るときは、まず全て疑問形にしてみ?」←会話がすぐ終わる人はこれが大抵これが出来てない
    その時もう一つ教えてもらった「会話術」っていうのを後でググった。もちろん勉強したのはその日だけでないよ。
    あとはその他に俺の人生を1から全て否定してくれて、叱ってくれた先輩にも感謝してるよ。何度も大泣きさせられたけど、そのたびに強くなれたよ。
    今では以前みたいに血液型で性格疑ったり、趣味で偏見したり、人の言動にケチつけたり、皮肉でしか世間見なかったりetc..もほとんどなくなってきた。自分で自分を褒めたい。
    >>32、33もマジがんばれ応援してるぞ!俺みたいに救われる人がひとりでも増えて欲しい。
    40  不思議な名無しさん :2012年10月21日 21:53 ID:pXN3rzSS0*
    ああああ」
    41  不思議な名無しさん :2013年03月23日 22:56 ID:X48eGyjA0*
    ブクマした
    色々周囲のことを思い返してみた
    何があったら飛んでいきたい→口が悪くても愛情を感じて、何言われても嫌じゃない人がいる
    口が悪いといっても決定的なことや相手が本気で嫌がることは避けてるんだろうか
    心の底から信頼できない→友達が多い奴なんだけど、何回か他人との関係を切るようなポカをされた
    なお本人はそれを忘れている模様
    周囲全員にポカするなら天然であきらめるけど決まった人にしかポカしないんだよなあ
    やっぱり裏表ない人が一番なのかねえ
    難しいなあ
    自分は腹がドロドロ真っ黒だからだめ
    42  まとめブログリーダー :2013年07月29日 12:37 ID:EbXQt53A0*
    自分を見つめ直す意味でも参考になった
    43  不思議な名無しさん :2014年02月26日 00:36 ID:dRF3udB10*
    これは好かれない、信用されない人の条件になるが
    いくら美点があっても不安を与える要素が一つでもあると駄目なんだと
    そういう人は友人としても恋人としても遊びで付き合うには魅力的だが、本気の関係にはなれない
    これを踏まえて考えると、長所を増やすより不安要素を無くす努力をした方が「好かれる人」に近付けると思う
    ただ、無自覚でも1回爆弾投下しちゃうとアウトだから不安要素を完全に排除するのって難しいんだよね…
    44  不思議な名無しさん :2014年03月15日 01:27 ID:eubp1VG00*
    似て非なる好かれる性格と嫌われる性格をトコトン知る事です。
     好かれる(ホンモノ)   嫌われる(ニセモノ)
       明るい          ウルサイ
       大人しい          暗い
       気が利く         細かい
       気前が良い        浪費家
       ハッキリモノを言う   デリカシーが無い

    どうですか似て非なるものですが、違いが分かりますか?    
    45  不思議な名無しさん :2014年04月03日 01:10 ID:CgO.e9k40*
    米31
    否定的な物言いになってしまうかもしれないけれど、それはやっぱり温かい環境で育ったんじゃないかな?
    あなたの先輩がいうように、育つって別に成人するまでではなくて、自分が育とうと思えばいつまでだって育つだろうし、それを支えてくれた先輩や上司という人間環境はやはり暖かだったんだと思うよ。
    レッテルっというか、どうしても家庭環境や親子関係で対人コミュニケーション能力の差は出てくる傾向はあるんだよ。
    初めてのコミュニケーションを学ぶ相手は家族だから。
    あなたの努力は本当に賞賛するし、あなたの言葉の大半にも賛同するけど、上の点ではちょっと違うかなあと思うよ。
    原因を全てまわりに押し付けるのと同様に、自分で全てを抱え込むのも行きすぎじゃないかな。
    どっちにも原因はあって、周囲の環境が劣悪なら逃げ出してもいいし、周囲が温かいなら感謝をする。
    自分も自分と周囲のためにがんばろーって思えるし。

    人から好かれる人は自分をよく知っている人であり、人に嫌われることを恐れない人かな。
    自分の好き嫌いをしっていて、あまりに価値観が合わないならお付き合いをお断り出来る人。
    もやしもんの結城蛍の「嫌われないように生きるのって大変だけど嫌われないように生きてるってバレたら嫌われちゃうよ?」って言葉は深いと思う。
    46  不思議な名無しさん :2014年04月10日 15:20 ID:MOWxBe6c0*
    最後のまとめた表で
    中世的(男らしい女、かわいらしい男)って軽く差別してるように感じて吹いてしまったw
    結局は理想とする「いい人」「こんな恋人なら嬉しい」が出ているよねw

    ・容姿が中から上
    ・ニコニコしている
    ・中庸
    ・中性的(少し男っぽい女、少しかわいらしい男)
    ・おっとり家庭的な雰囲気
    ・穏やか
    ・明るく元気
    ・支配欲、自己顕示欲、優越欲を感じさせない

    こんなこと言ってるやつは大切にされることは無いだろうな
    47  不思議な名無しさん :2014年04月19日 15:27 ID:EVK9Q0Lg0*
    まあ、自分にとって都合がいいひとは「いいひと」だろうよ

    そういうの求めてる人 おっさんでも普通にいる。

    ゲームじゃあるまいし
    ちょっとのっけだけ差し入れて機嫌とって

    便利なやつだとおもったら
    ずるずる利用しようとする奴。

    ~したら こうしてくれるという発想って
    まさにゲームで培った攻略脳だなぁ

    とんでもなくあつかましい奴にまで
    好かれようと思わない。

    あつかましくて自分中心なモンスターは
    昔より多いからな。

    都合のいい人は 好かれやすいけど
    そうじゃなくなったとき すぐ切られるんじゃない?



    48  不思議な名無しさん :2015年01月13日 14:09 ID:iIqYG.C.0*
    まぁ、好かれる人目指すよりも自分がこれをしたほうがいい、するべきだ、したいと思ったことをやれる人間になったほうがいい
    それ自体が自分のためになるし、それによって周りに、世界に貢献できる
    他人の評価や好かれるなんてのは二の次。副産物のようなもの。
    愛されるより何かを愛する人間になろう。
    49  不思議な名無しさん :2015年01月31日 20:32 ID:jOMr.RmF0*
    顔とかは関係無く、誰でも不潔なひととはあまり一緒にいたくないと思う。
    性格良くして会話術身に付けても外見がだらしないとまず人も寄ってこないし、
    そのままだと周囲からはコミュ障って思われてるんだろうな。
    50  不思議な名無しさん :2015年02月10日 23:11 ID:GsL4IFdf0*
    育ちって大事だね。
    51  不思議な名無しさん :2015年03月10日 04:21 ID:1q3GWfUW0*
    大丈夫だよここにカキコミしてる人間全てが愛される人間から程遠いから。万人受け人間のテンプレ作る作業好きだね。
    52  不思議な名無しさん :2015年07月27日 02:51 ID:4awo6gPz0*
    指示命令を受けたときに、
    すぐに「はい」と言って、
    指示されたことを実行するニンゲン
    53  不思議な名無しさん :2016年02月27日 19:19 ID:cPxptGlq0*
    専門家の記事じゃなくて個人の好き嫌いリストかよ!
    54  不思議な名無しさん :2016年04月12日 23:48 ID:gszCXpn80*
    犠牲の精神なんてもってたら犠牲になるだけだけど
    55  不思議な名無しさん :2016年04月12日 23:51 ID:aCJrXSAq0*
    毎日精一杯生きてる人だな
    一緒に居るだけで自分も頑張ろうってなれる
    言い訳ばかり100も200も考えて何もしない奴は誰からも相手にされないでいつもぽつんと一人で居る
    56  不思議な名無しさん :2016年04月13日 01:16 ID:D8fb0yP40*
    自分を大切にする人
    57  不思議な名無しさん :2016年04月13日 01:27 ID:j6CdftO40*
    他人を否定しないでテキトーに話を聞いてテキトーに社交辞令言ってニコニコ笑っていれば良いのか?間違っていることを指摘してくれるとか、自分とは異なる視点を持っているとかじゃないのかな。
    58  不思議な名無しさん :2016年04月13日 02:39 ID:IOV3aXch0*
    そんなに他人から大事にされたいか?
    他人に大切にされるために良い人間になろうって疲れない?
    59  不思議な名無しさん :2016年04月13日 02:59 ID:2vjwnMtL0*
    西から
    登ったお日様の世界は無いよ
    60  不思議な名無しさん :2016年04月13日 03:14 ID:oYWM0N2J0*
    性格が悪い人は他人の評価を受け入れられない人。的を得てる評価ほど人は受け入れにくいもの、否定的なコメント残す人も大抵はこの部類に入ると思う。大切にされる人を目指すなら素直に非を認めた方がいい、これを認めず1人でも生きていけるって開き直ってる時点でクズの部類からは一生抜けれない。
    61  不思議な名無しさん :2016年04月13日 05:48 ID:8qaMjYVSO*
    愚痴っぽくなくて、わざとらしくなく場を明るい雰囲気にする事ができて、他人まで気分を高揚させるような感じで
    口先だけじゃない前向きさや、淡々と目標に向かって努力出来る人が好きだな

    難しいのは育ちや環境が悪いと誠実さや優しさを食い物にされるということ
    上村君は大抵の人に好かれていたけど結果が暗いだろう…
    62  不思議な名無しさん :2016年04月13日 06:46 ID:.1HKlLRr0*
    この手のなら宝塚ブス25ヶ条が役立ったわ
    63  不思議な名無しさん :2016年04月13日 10:20 ID:qPZ7rUGs0*
    みんな嫌われる勇気がないんだね。誰からも好かれたい妄想が強い。
    64  不思議な名無しさん :2016年04月13日 10:51 ID:1w.apMj30*
    松岡修造-根性論=スレタイ
    65  不思議な名無しさん :2016年04月13日 11:01 ID:M3.pPrDG0*
    なんかね、スレにいる人がいい人だったから学ぶとこが多かったよ。
    私も皆を見習わせてね。
    66  不思議な名無しさん :2016年04月13日 11:58 ID:YkPnYPCZ0*
    でも、人の良い好かれる人間ばっかりだとなんも進歩しないから衰退する定期。
    67  不思議な名無しさん :2016年04月13日 12:34 ID:PRbI4DocO*
    ただしこういった人は便利な人と認識されてあれこれ押し付けられるということにもなりやすい…
    サビ残とか押し付けられるのも大抵こういった人
    68  不思議な名無しさん :2016年04月13日 14:38 ID:vx7Jmj500*
    無理していい人やってたら病んで、病んでる間ずっと自分が我慢して流したことを事細かに思い出して怒り狂ったな。根本的に「我慢してあげた」って気持ちがあったんだろう。

    宝塚のブス25ヶ条はけっこう当てはまってたけどまぁいいや。
    69  不思議な名無しさん :2016年04月13日 14:41 ID:1w.apMj30*
    『都合の良い人』と『良い人』は違う。
    70  不思議な名無しさん :2016年04月13日 17:24 ID:ldGKah1f0*
    心が貧しい人たちが多いな
    元の記事も2chもコメ欄も
    もっと自然に生きたらいいと思うで
    そうすれば自然と色んな物に感謝の気持ちがわく
    それだけのこと 

    71  不思議な名無しさん :2016年04月13日 19:48 ID:fW805iof0*
    バベットの晩餐会みると良いよ
    72  不思議な名無しさん :2016年04月13日 21:30 ID:oYWM0N2J0*
    普通に心ある人間と友達として関係を作り続けたいから、心ないネットの中で暮らしているような人達は現実社会で友達が居なくなっていくんだよ
    73  不思議な名無しさん :2016年04月14日 00:08 ID:psbB7GpX0*
    所詮不特定多数が集まる落書き、真相など此処には無い
    74  不思議な名無しさん :2016年04月14日 01:35 ID:e5cWaool0*
    このまとめ記事は以前も読んで「すごく良い事書いてあるなぁ」と思いましたし、記事への印象は非常にポジティブであるという前提から書かせて頂きますが、

    「『他人から』好か『れる』人物像になりたいから自分を変えたい」ではなく、
    「『自分が』目指し『たい』人物像に近づきたいから自分を変えたい」の方が上手くいくと思います。

    結局全ての人に受け入れられる人物像なんて存在しないんですよ。
    残念ですが。
    だったら「なりたい自分」を「清濁含めた素直な部分を含めて」創造し、
    それに近づく努力をする事が、真理にかなってますし、自己を満たす最高の術だというのが私の持論です。

    もう一個書きます。

    75  不思議な名無しさん :2016年04月14日 01:53 ID:e5cWaool0*
    本当に自分の個人的な話で恐縮ですが、

    私の人格形成はロールプレイングゲームでした。
    人生で初めてやったロールプレイングゲームはFC版ドラクエⅢです。

    このゲームの主人公って喋らないんですよ。
    何を考えてるかもわからない。
    どんな思想・信念を以て命懸けで戦っているのかもわからない。
    なんなら世界を救いたくて冒険しているのかもプレイヤーの考察次第。

    主人公の「容姿以外の全て」の設定がプレイヤーに委ねられる。
    それがロール(役割を)プレイング(演じる)ゲームです。

    その主人公に自己を投影するのがゲームの楽しみ方なんですが、
    当時は幼稚園児でしたから、難しい事は一切考えずに世界観に入り浸ってました。
    「自分と同じ名前のこの主人公は喋らないけどきっと今こういう事考えてる」「困ってる人がいるから急いでアイテム取りに行かなきゃ」「ここで負ける訳にはいかない」
    気が付けば、アレフガルドに着く頃には完璧に人格が形成されてたんですよ。
    ただのゲームキャラクターに。

    『そしてこういう人物になりたい』

    本気でそう思いました。
    というか今でも、目指す人物像はあるゲームキャラクターです。


    そんな感じです。

    76  不思議な名無しさん :2016年04月14日 01:59 ID:e5cWaool0*
    75のコメントで何が言いたいかというと

    「そこに他人からの評価など一切関係ない」という事です。

    77  不思議な名無しさん :2016年04月14日 02:41 ID:e5cWaool0*

    そうだ

    別に「ロールプレイングはドラクエみたいな感じであるべき」とか
    そういう話ではないので

    実際
    カッコいいとか
    思想・信念に共感できる作品は
    主人公に喋らせたり設定を設けないとどうにもなりませんから

    78  不思議な名無しさん :2016年04月14日 11:22 ID:GP3m49n60*
    やる気がある奴が魅力だというが
    やる気があるようにみせるために「返事だけいい」奴は最悪だった
    仕事だととくにマジでやめてほしい
    79  不思議な名無しさん :2016年04月14日 12:05 ID:cWyauoRW0*
    マウンテングしない人
    女でこれしない人は皆無と言っていい位いないけどね
    80  不思議な名無しさん :2016年04月14日 12:54 ID:cpVHDbkZO*
    人生の中で自分を「大事に」してくれるのは親兄弟や恋人くらいじゃないか。社会の中では、好かれる事はあってもそうそう大事にされる事は無いよ。だから自分が自分を大事にする所から始めれば良いと思う。
    81  不思議な名無しさん :2016年04月15日 01:22 ID:tNw35xTX0*
    新興宗教臭い
    82  不思議な名無しさん :2016年04月15日 03:55 ID:BvWePvax0*
    宗教の概念って
    「一般に、人間の力や自然の力を超えた存在を中心とする観念であり」
    なんだって

    ここで述べられている内容は「人間を中心・または人間から派生する観念」を越える事は出来ないから


    宗教になりえる事はないと思うよ♪

    83  不思議な名無しさん :2016年04月15日 04:07 ID:BvWePvax0*
    さぁさぁ
    「また1日ずらして」
    82と75の矛盾を指摘してくれ

    その答えは既に用意してある

    84  不思議な名無しさん :2016年04月15日 04:48 ID:BvWePvax0*
    ってゆーか
    ノリノリになっておいて言うのもアレなんだけど

    俺に宗教語らせんなよ
    それこそ『そっち側』が避けたい事なんじゃないの?

    85  不思議な名無しさん :2016年04月15日 04:57 ID:BvWePvax0*
    やっぱいーや
    俺の敗けで

    管理人様
    82~85のコメントを消して頂けます様、お願い申し上げます。

    86  不思議な名無しさん :2016年04月16日 00:01 ID:PeMDL2Hz0*
    面白い人!居るだけで明るくなる!っていってるけど、それ演じてるだけの奴が大半だからな。ありがたいと思えよ、お前ら喋らないカス共のせいで精神的につかれるんだよ糞だりぃ
    87  不思議な名無しさん :2016年04月16日 02:41 ID:AL4QsXVO0*
    参考になった!
    でも他人に好かれるより、まずは自分を好きになりたいな

    他人に嫌われるのは自分が至らないからというのもあるけど、そんな完璧超人になれるわけないし、何をどーしても嫌われることは避けられないから周囲を細かく気にしても仕方ないって最近やっと少しだけ思った

    だから取り敢えず、自分が嫌になって自分を責めて苦しめるのはもうしんどいだけだから、そういう自分イジメを少しずつ減らしていきたい
    そしたらその内何とかなっていくんだろうね~

    もう今日は寝てそれから自分を好きになる方法を考えるわ
    88  不思議な名無しさん :2016年04月16日 12:08 ID:zHt3xJON0*
    このレス微妙。

    人に好かれたくてこのレス参考にしても
    結局自分がどう見られたいかしか見えてないので大事にされるまでいかない気がする。

    人の顔色伺って
    自分の評価しか気にしてないから
    人のことが見えてないので
    89  不思議な名無しさん :2016年04月16日 19:08 ID:oUAVPjSW0*
    私は周囲に大切にされてきたと自覚しているけれど、それは私が良い人だからというより、バカそうで可愛いげのある反応ができてへりくだるのが得意だからだと思う。
    大切にされる人を聖人扱いするみたいな流れは意識高い人たちの幻想としか思えない。
    私の周囲には性格や素行がクズでも大切にされる人もいれば、真面目に頑張っても同情されない人もいる。
    90  不思議な名無しさん :2016年04月18日 12:41 ID:FR6DpDCO0*
    大切に愛情一杯で躾もされて育てられた人は、誰からも愛されるよ

    常識的だし、マナーもある、自己経験から人に対しどう接すればいいか知っているから
    自分がされてきたように人に接する

    ※88 人の目を気にしてばかりだと何も改善されないよ
    人の目じゃなく自分自身に目を向けないと悪化するばかりだと思う
    91  不思議な名無しさん :2016年04月20日 15:38 ID:UQXbQXfF0*
    ※5
    言っても変わらない人には言わなくていいし、
    何言われても気にしない人ってそれを「我慢」とは思ってないと思うよ
    言って変わりそうな人ならやんわり注意とかその程度で
    人を変えようと思わないで、自分のままで受け止められる人が好かれるんじゃない?
    92  不思議な名無しさん :2016年04月25日 01:45 ID:BZgIKXj70*
    あくまで俺の経験で

    あんまり人に気を使いすぎて無難なことしか言えないやつは、嫌われはしないが
    大事にもされない。意見をいっても誰も聞いてもくれないし、なれ合いもなくなる。その上、いてもいなくても同じになってくる。冗談を平気でいったり、時に厳しく意見している友人の方がみんなから好かれてるし、楽しそうになれ合いもできてる。

    これだけは言える。人になんて思われようと、自分の意見は通すこと。ただし、相手の反論も受け入れなくてもいいから聞くこと(聞いている素振りだけでもいい)。これ大事。
    93  不思議な名無しさん :2016年04月29日 13:24 ID:WFl1os1f0*
    ピザとかブスでもニコニコしてて穏やかな人はいいとおもう

    94  不思議な名無しさん :2016年04月30日 16:24 ID:mtJWN3en0*
    大切にしたいと思う人は…とか上から目線で語ってる奴はその時点でされる資格なし
    95  不思議な名無しさん :2016年05月01日 06:03 ID:8pafruPX0*
    でも素直で思ったこと言って何も隠さない人がいいとかい言う人もいるもんなぁ
    俺もうわかんねえよ・・・
    96  不思議な名無しさん :2016年05月05日 11:59 ID:yGBiwtsj0*
    米94
    否定好き
    上から目線
    空気読めない

    嫌われる要素の役満やないすかwwパネェッスww
    97  不思議な名無しさん :2016年05月05日 21:58 ID:tZoxiQnE0*
    笑っとけばええんよ
    98  不思議な名無しさん :2016年05月07日 05:14 ID:eetpXgA30*
    上でも言われてるがこれだけだと只の都合のいい人止まりで終わり
    他人に食い潰されず本当の意味で尊重し合える友情や恋愛関係を気づくには根本的な能力を伸ばすしかない

    99  不思議な名無しさん :2016年05月09日 08:54 ID:qOdzFY7P0*
    社会的な地位がある、もしくは容姿が優れてるのどちらか。
    自分と似たような性向のグループに所属していることだな。
    あとは自分を持ってる人。その人じゃないといけないっていう価値がないと相手にされない。
    100  不思議な名無しさん :2016年05月11日 22:45 ID:XoxN.JC80*
    こういうのって性格が良いか悪いかというより人間という生き物が好きかどうかだよなあ
    101  不思議な名無しさん :2016年05月15日 00:02 ID:mwe.iAS90*
    このスレずれてるって意見があってよかった

    無理して好かれようとしてもストレスたまるし、演技だってすぐばれるぜ
    102  不思議な名無しさん :2016年05月19日 22:41 ID:6sy3z3E.0*
    要するに
    「能力が充分あって、それを周りの為に使い奉仕(メンタルケアも)してくれる人」か・・・

    なんか身もフタもないレスばっかで人間の本質丸見えやーね
    これ精神的な労力をカネや権力に変えてもまんま成立する(通称)「人に好かれる人」じゃん
    103  不思議な名無しさん :2016年05月21日 21:00 ID:F3ghVCEx0*
    「付き合う相手を選ぶ人」かな。
    大切にされない人って、親から大切にされていない人が多くて、自分を大切にしてくれる人を見分ける能力に欠けていると思う。
    そうすると、本人はいい人なのになぜか人格異常でハブにされている人に執着しちゃうんだよね。
    誰からも嫌われているような人は、結局、他人を求めていないので、大切にしてくれない。
    そして、大切にされないいい人はこんな人にも嫌われてしまうとますます引きこもってしまう。
    104  不思議な名無しさん :2016年05月24日 22:25 ID:lpOPmPO50*
    こうじゃなきゃいけないと考える事自体が間違ってんだよ
    105  不思議な名無しさん :2016年06月02日 13:36 ID:jLjz5REv0*
    愚痴が多い人、嫌味をやたら言う、皮肉ばっかりな陰気臭い奴、
    根が腐ってるんだろう。
    陰険な性格な奴はやっぱり周りから離れていってる。誰も寄りつかない。

    そういう人は、自己承認欲求だけを満たそうとして言動するから、すぐまわりには見透かされる。
    自分の優越感を満たすためだけに、人をあざ笑ったり、上から目線でけなしたり馬鹿にしたりする。
    人を大切にする心がないから、人からも大事にされない。
    106  不思議な名無しさん :2016年06月09日 06:18 ID:P3tHY6qv0*
    自分を肯定してくれる人
    人の根を否定しない人
    107  不思議な名無しさん :2016年06月11日 16:29 ID:NOKds1zw0*
    コメしてる人達が好かれてないのがよく分かるw
    108  不思議な名無しさん :2016年06月14日 04:38 ID:Ye6q1ZQg0*
    友達も一人もいないし親からも嫌われてた
    本当に誰からも好かれたことがない
    109  不思議な名無しさん :2016年06月26日 17:13 ID:XNuRYPwo0*
    つまりネラーとは正反対の人のことだな
    110  不思議な名無しさん :2016年06月30日 16:25 ID:ykX2sMHq0*
    人の気持ちがわかる人。
    人の立場で考えられる人。
    111  不思議な名無しさん :2016年07月04日 19:41 ID:468PcRes0*
    いざというときは殆ど離れていくし
    限りなく一部だけ濃密な関係であればいいんだよ
    112  不思議な名無しさん :2016年07月05日 17:35 ID:x4wgsxl40*
    何か参考になるかなと思ったらただ願望を書くだけのスレだったでござる
    113  不思議な名無しさん :2016年07月07日 23:09 ID:aMjdWDMM0*
    やさしくて、損得なく接してくれて、明るくて、悪口言わなくて…

    結局「自分に都合のいい人」ってことじゃねーか。
    114  不思議な名無しさん :2016年07月12日 21:43 ID:OWUzJ0LC0*
    少ししか参考にならなかったね、
    115  不思議な名無しさん :2016年07月14日 03:17 ID:dJUkGM3C0*
    ここで挙げられている好かれる要素を全て真似するのは流石に無理だけど、
    挙げられてる悪い要素は反面教師にしていきたいなぁ

    最近仕事のチームメンバーと波長が合わなくてイライラしていたから、
    職場で普通にチームメンバーの陰口言っちまったわ
    おかげで新人の可愛い女の子から距離置かれてしまった
    116  不思議な名無しさん :2016年07月20日 11:24 ID:SqSBU.KZ0*
    ※113
    そりゃ自分にとって害のない人、利益をもたらす人だからこそ
    「大事にしたい」と思えるんだろ。
    117  不思議な名無しさん :2016年07月25日 21:22 ID:UaKU8lQr0*
    ただしアスペルガーや吃音の人はどうしたって嫌われる
    健常者は目に見えない障害者が大っ嫌い
    これが現実
    118  不思議な名無しさん :2016年07月31日 16:25 ID:z.pghZRW0*
    八方美人がばれてない人
    119  不思議な名無しさん :2016年08月04日 17:19 ID:49XmRc0L0*
    これぞ「ゆとり」って感じだな
    いい人と大事にしたい人は全く関係ないのは良く解った
    120  不思議な名無しさん :2016年08月04日 17:25 ID:49XmRc0L0*
    大事にすべき人を話し合った方がためになって面白そう
    自分を気持ちよく甘やかしてくれる人の話しても気持ち悪いわ
    121  不思議な名無しさん :2016年08月17日 13:50 ID:xop.0EpI0*
    文句とか愚痴を言わない人は「何を考えてるかわからない」とか「裏では何言ってるかわからない」とか言われるし。
    何をしてもかみ合わない人、タイミングが合わない人っているよ。
    みんなから嫌われない、じゃなくて、この人には嫌われたくない!とか、自分だったらどんな人を大事にしたいか、みたいに考えるほうが割とうまくいく。
    122  不思議な名無しさん :2016年08月18日 09:44 ID:PuebVPJJ0*
    google先生のことかな?
    123  不思議な名無しさん :2016年08月18日 17:43 ID:cLJmWE3M0*
    誰からも嫌われるだろうなという人と
    誰からも好かれるだろうなという人どっちとも出会ったが
    好かれる人はこっちの人格のいいところを引き出してくれるし、
    逆の場合は悪いところを引き出しちゃうんだよな
    人や環境のせいに"ばかり"する人はどこいっても嫌われる
    でも時には環境のせいにして逃げることも必要だし程度が難しい
    124  不思議な名無しさん :2016年08月19日 15:00 ID:4.m7Zufz0*
    こんな生き方馬鹿正直にやってたら大半の人間はストレスと退屈で潰れるだろ
    だから趣味なりいじめなりで憂さ晴らししてる奴がほとんど
    125  不思議な名無しさん :2016年08月23日 16:56 ID:PHxDZ7pS0*
    これに近くなろうって考えはあってもいいと思うんだけどな
    演技してたらいつの間にか元々がなくなってるなんて普通にあるし
    みんなしてひねくれすぎじゃね?
    これ見て自分で取捨選択してよくなろうって思うのはありだと思うわ
    126  不思議な名無しさん :2016年08月26日 01:53 ID:ncLudcg30*
    自分が弱いという現実から逃げてこういう小手先の方法ばっか追い求めるから大切にされないんじゃないんですかね

    127  不思議な名無しさん :2016年08月30日 03:18 ID:ozDxRPJw0*
    本人自覚があるかは別として、
    他人の力や評価によって自分の人生の土台を築こうとしている人は、
    例外なく嫌われているな。
    力ある人に気に入られる為には、言行不一致、鞍替え、裏切り、他人を格付けランキングして(彼にとっての)底辺をトコトン利用する。などなど。

    本人上手く隠して上手くやっているつもりのようだが、第3者や担がれる気の無い人には見え見えだしな・・・。
    128  不思議な名無しさん :2016年09月07日 14:39 ID:7YqOFi8z0*
    相手の眼が歪んでないことが大前提だよなコレ
    さもなければ力道山とアントニオ猪木みたいな関係どまりで終わり
    129  不思議な名無しさん :2016年09月17日 23:02 ID:7fdwChrR0*
    コミュ障害から見たいい人を実践してもアカンやろ
    そんな奴から好かれてもいいことなんかなんもないぞ
    130  不思議な名無しさん :2016年09月19日 01:34 ID:l0q6TOvn0*
    大事にされる人だと思っていたら実は自分の方こそその人から大事にされている側かもな
    131  不思議な名無しさん :2016年09月19日 16:05 ID:35MIZy1.0*
    他人に大事にされるのは心地いいし満足感あるけど、
    自分がいるだけで自分にたいしてそういう作用を及ぼせたら
    一番楽だからそこの境地にいきたいわー
    他者の行動に一喜一憂すると、毎日しんどくない?
    132  不思議な名無しさん :2016年09月20日 16:27 ID:xVZSqE100*
    少なくともネットでガタガタこんな話してるやつではないな
    133  不思議な名無しさん :2016年09月22日 16:49 ID:myIVpj3Z0*
    好かれる人って人のためにならないことを言う人やで。

    耳あたりの良い事ばっかり言われる方が人間うれしいからな。
    これ豆な。
    134  不思議な名無しさん :2016年10月03日 19:08 ID:hQTbdq.r0*
    補集合で考えたら?
    つまり、嫌われている人がやっていることをしない。
    135  不思議な名無しさん :2016年10月07日 21:02 ID:6Jn.a7kR0*
    問題を起こしても、おこした人自身を憎まず起こったことに対処する。時に本人の願にかなわずともその失意や敵意を受け止める。
    私利私欲に走らずに、いかに個人を貶めることなく全体がより良くなるかを考えて行動する。
    方向は違っていても善と思い行動する人たちに感謝しつつ、すべからく良い方向に向かうよう行動する。
    時には心を割り、その誠意をその人の立場に立って尽くす。
    悪いことをフェアに、ではなく良い方向性ををフェアに。
    困難に心折れることなく一番に壁を乗り越えてゆく。
    そういう人に私はなりたい。
    136  不思議な名無しさん :2016年10月16日 09:19 ID:AV4wKViP0*
    >>2
    石ちゃんはスッゲー嫌われてるから!
    調べれば調べるほど当然だよなぁ・・・だから!
    137  不思議な名無しさん :2016年10月18日 13:52 ID:pCEeHB5W0*
    自分の職場にいた良い人。
    周りに優しくて気遣いがあって、悪口言ってる人がいてもそつなく流している。
    おかげで一手に雑用押し付けられて、上司の目も届かない工場の隅で
    一人で作業している姿をよく見るようになった。
    同じ仕事を担当の人は花形の担当、雑用はその人、と割り振られたようだった。
    それから半年もしないうちに腸炎だかになって退職していった。
    その人がしっかり仕事を回してくれていたから皆楽出来ていたのに、
    いなくなってギスギスするようになった。皆その人の悪口言ってる。

    良い人って報われないし、社会では大切にされないんだなと実感したよ。
    138  不思議な名無しさん :2016年10月24日 14:34 ID:13k4GIqO0*
    人から大事にされたい人は他人を大事に扱うこと。これは真理。ただ、利用するだけの悪意を避ける事や損をしない要領の良さは必要。

    人が良いだけの要領の悪い人は実は魅力的ではない。

    職場の事例で言えば、人が良い無能はマジ害悪。周りは苦労する。
    139  不思議な名無しさん :2017年04月26日 05:53 ID:42QFeIcz0*
    そんな小さい特徴ばかり並べてもダメ
    性格や人格じゃ計り知れないのよ、計る物差しが歪んでるからね
    その前、もっとスピリチュアル
    140  不思議な名無しさん :2017年10月15日 22:08 ID:ozt2qgHe0*
    なんか清廉潔白を求めすぎてて気持ち悪い。
    自分の知ってる誰からも好かれてる人は、愚痴も言うし悪口も言うけどなぜか憎めないタイプだったよ。
    清く生きてるからって必ずしも人に好かれるとは限らないわ。
    141  不思議な名無しさん :2018年02月09日 06:09 ID:UbW1ehpX0*
    どこに行っても嫌われます。
    こういうところを見て必死で参考にしてそのまま実行してるのですが、やっぱり嫌われます。
    もう嫌ってくれてもいいから、誰か殺してくれとさえ思える。生きてるだけでつらい。
    142  不思議な名無しさん :2018年04月06日 19:42 ID:eQBnN0xG0*
    こういう光があるスレ好きだけど最近だともう無いんだろうな…
    143  不思議な名無しさん :2018年08月23日 18:20 ID:QogEWFvJ0*
    出された物何でもガツガツ食べて
    努力してる奴をめっちゃ大袈裟に誉めたら
    普通に嫌われた

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事