2:本当にあった怖い名無し:2011/08/31(水) 23:16:07.36 ID:MM0C5zwf0
宇宙はわしが育てた
10:本当にあった怖い名無し:2011/09/02(金) 23:10:40.21 ID:dO3eHMIf0
13:えり ◆Eri//noYRA :2011/09/04(日) 17:52:03.84 ID:Im5/yOCM0
宇宙番組・動画おもしろい
NHKで毎日やるべき
14:えり ◆Eri//noYRA :2011/09/04(日) 17:53:09.97 ID:Im5/yOCM0
15:本当にあった怖い名無し:2011/09/04(日) 21:23:28.97 ID:v6DWjhli0
宇宙人が超巨大な惑星出身で極端に言うと、まあ身長が地球の半径程度あるというのはないだろうか。
宇宙の縮尺から考えれば有り得ないとは言えない。矢追のビデオで木星に5万キロのUFO
ってのもそういう縮尺ならあり得る。そういう前提なら遭遇ってことが物理的に無理。
ところでアレックスコリアーってどうなのかな。
土星リングに出没する超巨大な円筒状物体
18: 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/09/08(木) 00:05:21.04 ID:CDhAsQiD0
22:本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 07:04:04.96 ID:EGEjIXXx0
ワロエナイ宇宙画像をたのんます
23:本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 19:42:15.69 ID:wmpGVleI0
24:本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 19:45:06.16 ID:wmpGVleI0
25:本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 22:10:33.30 ID:MBd2/c7UO
>>23
こないだニュー速で見たな
木星ワロエナイ…
26:本当にあった怖い名無し:2011/09/13(火) 22:16:17.71 ID:RcZPxNjk0
>>1
それは全て科学、物理学の分野です
オカルトとは関係ないので、別の板でやってください
36:えり ◆Eri//noYRA :2011/09/22(木) 13:15:35.92 ID:aVxGhWHu0
【宇宙】 "人に当たる確率は3200分の1" 観測衛星、日本時間24日午前ごろに落下
…NASA発表
地球上の誰かに 当たる確率は推定3200分の1。
自分に当たる確率は20兆分の1以下と極端に低くなる。
(‘ -‘ ) えり怖い!
37:本当にあった怖い名無し:2011/09/22(木) 20:57:08.22 ID:qy5B6DWI0
えりちゃんかわええ
38:本当にあった怖い名無し:2011/09/23(金) 00:41:11.64 ID:vA7zb/nO0
おっさんだけどね
39:偽えり ◆hFrkHPammA :2011/09/23(金) 19:24:51.76 ID:GMlxfFhOQ
(‘ -‘ ) いいえ 『ネットレディ』です
40:えり ◆Eri//noYRA :2011/09/23(金) 19:26:51.79 ID:0lNwOqwC0
(‘ д‘ ) そうよそうよ!『ネットレディ』よ
45: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/24(土) 07:16:17.34 ID:K4+AebaG0
57:えり ◆Eri//noYRA :2011/09/29(木) 22:08:54.95 ID:kI/Y39Cj0
>>45
(‘ д‘* )<グワァァーーー!
69:本当にあった怖い名無し:2011/10/18(火) 04:49:08.08 ID:mARum0uk0
>>45心が洗われました
46: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/24(土) 07:28:49.03 ID:K4+AebaG0
57:えり ◆Eri//noYRA :2011/09/29(木) 22:08:54.95 ID:kI/Y39Cj0
>>46
(‘ o‘ )<ギャーーー!(ピュッピュッ!
47:本当にあった怖い名無し:2011/09/24(土) 11:47:30.96 ID:zHJ+VGo50
サンキュー
58:えり ◆Eri//noYRA :2011/09/29(木) 22:10:10.94 ID:kI/Y39Cj0
例のニュートリノの件その後どうなったか誰か知らぬ?
(‘o‘)<私は知らぬ
59:本当にあった怖い名無し:2011/09/30(金) 01:25:28.31 ID:8VhrMWjV0
ヾ(´ω`=´ω`)ノ おいらも知らね
60:偽えり ◆hFrkHPammA :2011/09/30(金) 09:01:11.98 ID:fQTrr1eBQ
(‘ -‘ ) 偽えりも知らないわ
78: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/26(水) 13:17:35.52 ID:a3kzzdF/0
79:えり ◆Eri//noYRA :2011/10/26(水) 21:25:18.34 ID:9I53OYuA0
(‘ -‘ ) ついにニビルが目覚めたの?ダイエットしなきゃ!
83:えり ◆Eri//noYRA :2011/11/05(土) 15:04:11.82 ID:+/yfBhAj0
Gyaoのナショジオチャンネル以外で宇宙番組あるサイト無いかな?
ナショジオの宇宙番組みたらNHKの宇宙番組の大半が娯楽色濃すぎて
みるのしんどく感じる
あれくらいすっきり必要な情報だけで番組作って欲しい
無駄な演出とかタレントとか解説委員みたいなの全部要らない
84:偽えり ◆hFrkHPammA :2011/11/07(月) 10:23:47.61 ID:vV9w4OcYQ
85:えり ◆Eri//noYRA :2011/11/07(月) 20:39:30.81 ID:+hERQq6a0
>>84
(‘ -‘ ) 早速みてきたのだわ
ありがとうなのだわ
ムチュ♪
88:偽えり ◆hFrkHPammA :2011/11/13(日) 07:40:38.60 ID:0cq1kyx+Q
>>85
(‘ -‘ ) どういたしまして(ハァト
89:本当にあった怖い名無し:2011/11/13(日) 22:07:55.73 ID:IcDQAX+MO
ふと思ったんだが俺らが微生物や細菌を見るように、俺らをそういう目線で見てる者がいてもおかしくなくないか?
地球というひとつの粒の中に住む細菌を見るようにさ
そいつらにしたら宇宙なんて水槽レベルかもしれないし
90:本当にあった怖い名無し:2011/11/13(日) 23:32:57.50 ID:Nc1VNI510
太陽系全体よりもでかい惑星があるとか考えられねぇよなぁ・・・。
それを引き合いに出すと、ミジンコも俺らも大差ねぇっつーのがやべえ。
91:本当にあった怖い名無し:2011/11/13(日) 23:44:55.27 ID:l6ZxDmNR0
実は俺らスパコンの中のシミュレーションデータのひとつなんじゃね
96:本当にあった怖い名無し:2011/11/18(金) 03:01:37.85 ID:Bi5IsUWl0
木星の衛星に巨大な湖か 生命の可能性高まる
木星の衛星に巨大な湖か 生命の可能性高まる
米航空宇宙局(NASA)は17日、木星の衛星エウロパの表面を覆う氷の下に、米国の五大湖に匹敵するような巨大な湖がある可能性を示す新たな証拠を見つけたと発表した。米テキサス大のチームによる木星探査機ガリレオを使った観測で分かった。
水は、生命誕生に欠かせない条件とされる。エウロパの氷の下に大量の海水が存在するとの説は、以前から専門家の間で指摘されているが、チームは今回の研究で「生命が存在する可能性が高まった」としている。
47NEWS(よんななニュース)より引用
99:えり ◆Eri//noYRA :2011/11/23(水) 23:47:37.19 ID:4X2AGo3Z0
またニュートリノが光の速さ超えたってニューススレで見た
理解不能
101:えり ◆Eri//noYRA :2011/11/23(水) 23:49:43.09 ID:4X2AGo3Z0
やはりエウロパ師匠だった
エウロパ師匠に命ある説、定期的に出てくる
102:本当にあった怖い名無し:2011/11/24(木) 00:37:50.49 ID:tGO1qjg10
ハヤイとこ探査機エウロパに送って満てこようぜ
104:えり ◆Eri//noYRA :2011/11/26(土) 20:52:50.68 ID:dfNs4WaR0
こないだ見たナショジオの番組で宇宙にある恒星の数は
地球上にある砂粒の総数と近いと言っていた
成人男性が両手で掬った砂の粒は約二百万粒だとか
106:本当にあった怖い名無し:2011/11/27(日) 21:15:16.89 ID:XtUUcYduO
>>104
マジですかワロエナイ…
110:本当にあった怖い名無し:2011/11/27(日) 22:30:02.12 ID:ymmMcSYYO
>>104
完全にヤバイなそれは。
同じ時間軸内でも我々と同じような知的文明は確実に存在するという事を示してる。
我々からな他の惑星の知的文明に接触する事は今のところ不可能だが、どこかの惑星には距離や時間を超越したテクノロジーをもった文明が存在している可能性がグンと高まった。
しかも地球上の砂粒だけでも無限大と言っても決して過言ではないのに、
その地球上の砂粒くらいに恒星の数が存在するという仮説自体も実は過小評価なのかもしれないしな。
111:本当にあった怖い名無し:2011/11/28(月) 00:42:34.52 ID:Xku9r3Nu0
>>104
それは俺も見たぞ。恒星の数じゃない。
なんと銀河の数は地球の砂より多いって話だった。
銀河の多さより、砂って意外に少ないんだな、と思った俺ってアホですか。
105:本当にあった怖い名無し:2011/11/27(日) 13:47:37.62 ID:yQM5hEzm0
107:本当にあった怖い名無し:2011/11/27(日) 21:58:38.24 ID:mGX/9xOI0
超高速ニュートリノっておかしいよね。
無限のエネルギーがないと高速を超えられないのに・・・・
しかも光速を超えているなら虚質量になっているはずの得体の知れなくなった
ニュートリノをどうやって検出したの?
108:本当にあった怖い名無し:2011/11/27(日) 22:03:41.59 ID:xMwR5wpj0
はずってところが揺らいでるんでしょ
まだよく分らないけど
127:本当にあった怖い名無し:2011/12/10(土) 22:37:16.93 ID:48ydV4wa0
今,月見てる綺麗に欠けてる寒いから家から出たり入ったりの繰り返しw
窓から見えない、天井に窓が欲しい位、真上だ
128:本当にあった怖い名無し:2011/12/10(土) 22:39:08.29 ID:TlgdZvyB0
>>127
コタツに入ったからもう抜け出せん。
俺の分も見ておいて
141:本当にあった怖い名無し:2011/12/18(日) 00:54:06.07 ID:MXWGcgby0
並行宇宙
日経サイエンス - 並行宇宙は実在する
多宇宙に暗在系
ブラックホール
次元の壁
宇宙には不思議がいっぱい、
パラレルワールド
パラレルワールドとは、ある世界(時空)から分岐し、それに並行して存在する別の世界(時空)を指す。
「四次元世界」、「異世界」、「異界」、「魔界」などとは違い、我々の宇宙と同一の次元を持つ。
並行世界・平行世界と訳される。並行宇宙や並行時空といった呼称もよく使われる。
wikiより引用
142:本当にあった怖い名無し:2011/12/18(日) 01:21:09.76 ID:b5RtTvBC0
並行宇宙はあると、小さな宇宙人のアミちゃんも言ってたな
宇宙大好き
143:本当にあった怖い名無し:2011/12/23(金) 09:53:08.34 ID:OzMi5+pI0
144:えり ◆Eri//noYRA :2011/12/23(金) 16:09:38.41 ID:RrTLGth50
実写だと思う
火星人がつべにうpしたんだと思う
火星人は居てる!
150:本当にあった怖い名無し:2011/12/31(土) 01:50:50.01 ID:pmNkcdWK0
さっきNHKでベテルギウス爆発してなくなっちゃうかもってやってた。
超新星爆発とか、見てみたいやら怖いやら。
オリオン座がオリオン座でなくなってしまうー。
156:本当にあった怖い名無し:2012/01/02(月) 09:19:00.39 ID:D3zRONGF0
俺たちがいる宇宙って何かの細胞の中のことで、
星々はその分子だか原子なのかもな。
宇宙の外にはまた同じように俺たちみたいなのがいる。
もちろんそこも何かの細胞の中・・・
宇宙の死ってのはその細胞の持ち主の死ってことだろうかね。
ま、無限ループってことだな。
俺たちの宇宙は、せめて女の子の細胞がいいな。
157:本当にあった怖い名無し:2012/01/02(月) 22:13:02.28 ID:JQJeUobE0
167:本当にあった怖い名無し:2012/01/24(火) 14:22:46.45 ID:aKdfBhbVQ
>>157
>「マジで度肝を抜かれた」
コメントした専門家はお茶を返してください
159:本当にあった怖い名無し:2012/01/03(火) 01:48:52.79 ID:jjfjJbyc0
ラブジョイ彗星って名前、インリンを思い出すよ
160: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/03(火) 11:33:54.16 ID:BOxtObMb0
ラブジョイ彗星ってリンク先の動画で見たけどスゲー速さじゃん
秒速何キロ位?探査衛星もこの位の速度出りゃ探索が捗るのに。
161:えり ◆Eri//noYRA :2012/01/06(金) 18:56:35.99 ID:AyK1JPyH0
ラブジョイ彗星、、凄い名前だ
168:本当にあった怖い名無し:2012/01/24(火) 14:55:05.93 ID:eCSoY42f0
普通にビッグバンを考えたら等速に広がってる気がして、銀河同士の衝突や宇宙の膨張が加速してるってのがわからん。
爆発ってより、宇宙の果てに引っ張られてるんじゃねーの?多分宇宙の果ては回転してる。
「ビック引っ張られた」じゃねーのかな?
169:本当にあった怖い名無し:2012/01/24(火) 16:32:29.32 ID:P8oM55yjQ
ビッグバン説は古くなってきてるね
170:本当にあった怖い名無し:2012/01/25(水) 12:25:06.86 ID:TBkiNqCq0
宇宙の加速膨脹は光と影の性質によるものではと思っている。
光あるところ必ず影ありっていうやつね。
今のところ恒星誕生で光がバンバン生まれてるから、それに押されて闇の部分も光速以上で外へ広がってるんじゃないかな。
風船の中にもう一つ風船を入れて膨らましたら外側のも押されて膨らむようにね。
171:本当にあった怖い名無し:2012/01/25(水) 23:28:42.14 ID:iFbZfOBk0
そりゃ!

172:えり ◆Eri//noYRA :2012/01/27(金) 02:43:07.74 ID:kEuSGraI0
(‘ -‘ ) 何これ青い!
173:本当にあった怖い名無し:2012/02/02(木) 23:52:11.12 ID:NHIQ4jTp0
ベテルギウス爆発マダー?
174:本当にあった怖い名無し:2012/02/03(金) 19:15:23.59 ID:ZhDy6hsJ0
____ ) 『 ベテルギウスやアンタレスが爆発したらどうなるの?』っと、
/⌒ ⌒\ )
/( ●) (●) \ )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
/ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ カ
| l l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l カ タ
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. タ
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄
____
/::::::─三三─\ リアルな話すると地球の大気が完全に吹っ飛ぶ
/:::::::: ( ○)三(○)\ 爆発で発生するガンマ線バーストのビームが
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | _____ 地球を向いたときはオゾン層が完全に破壊される。
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | そのあと太陽の紫外線が5年程度降り注ぐから地球がヤバイ
ノ:::::::: `ー'´ \ | | 超新星の爆発で地球がヤバイ
175:本当にあった怖い名無し:2012/02/03(金) 19:41:12.72 ID:ZhDy6hsJ0
176:本当にあった怖い名無し:2012/02/07(火) 22:36:07.93 ID:bj3TLswa0
ベテルギウスの異変を期待して夜ごとオリオンはついつい眺めてしまわ。
再放送だけど今日のCosmicFrontといい、昨日のディスカバリーチャンネルのといい、ここんところ地球外生命とSETIをあつかったTV番組が多いみたいっスね。
つい最近も太陽系外の地球型惑星が新たに多数発見されたとかなー。
と保守がてら
177:えり ◆Eri//noYRA :2012/02/08(水) 18:07:12.07 ID:NmPRjkYB0
最近Gyaoのナショジオ位しか見てない
宇宙情報仕入れてない
178:えり ◆Eri//noYRA :2012/02/08(水) 18:10:06.09 ID:NmPRjkYB0
ナショジオの番組で、全ての物質は光を放ち常に輝いている
ってのが心に残った赤外線も紫外線もガンマ、ベータ線も全て波長が違うだけ
人間に不可視なだけで全部光なんだって
人間からは赤外線その他がたくさん出ているわけだし
オーラ云々もあながち完全オカルトでは無いのかな?なんて思った
183:本当にあった怖い名無し:2012/02/13(月) 00:24:14.14 ID:wf43OMlj0
>>178
オカルト本来の意味が真実の探究であって、科学は証明出来る・出来た事の積み重ねの学問
遠回りになりそうな研究対象や、観測が困難な事はオカルトとして科学者は奇異なものとして遠ざける
実りなければ無意味な人生で終わるからね
とはいえESPにしろオーラにしろ真面目に研究されとるやろ?
179:本当にあった怖い名無し:2012/02/11(土) 16:28:37.33 ID:v8jqJFes0
180:本当にあった怖い名無し:2012/02/11(土) 22:11:44.24 ID:OUJZU4U90
えりさんは本当に知的であり詩人であるなぁ
世が世ならシェイクスピアも真っ青だね
輝いておる
181:本当にあった怖い名無し:2012/02/12(日) 17:58:43.35 ID:jeqMhaaZO
スレタイが病気
182:本当にあった怖い名無し:2012/02/13(月) 00:21:25.23 ID:LfbvAO6F0
暗黒物質が発見されたのが宇宙。
184:えり ◆Eri//noYRA :2012/02/13(月) 00:27:08.85 ID:AmNITTHQ0
(‘ -‘ ) 黒ごまは暗黒物質、ほんとよ!
197:えり ◆Eri//noYRA :2012/02/21(火) 14:03:09.02 ID:ByA/MsZh0
198:えり ◆Eri//noYRA :2012/02/22(水) 18:20:34.09 ID:fg7BQMQF0
「ウオーターワールド」だった系外惑星、米研究
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2859683/8517384
【2月22日 AFP】
米ハーバード・スミソニアン天体物理学センター(Harvard-Smithsonian Center for Astrophysics)は21日、先ごろ発見された太陽系外惑星「GJ 1214b」について、
質量の大半を水が占める全く新しいタイプの惑星であることを確認したと発表した。
GJ 1214bは2009年に発見されたスーパーアース(巨大地球型惑星)で、直径は地球の2.7倍、質量は同7倍、表面温度は232度程度だ。
2010年の研究で地表の大半が水に覆われている可能性が浮上。
同センターの天文学者ザカリー・ベルタ(Zachary Berta)氏の研究チームが、この惑星が主星の前を通過する時に
米航空宇宙局(NASA)のハッブル宇宙望遠鏡(Hubble Space Telescope)を使って詳しく調べたところ、
「高温多湿の分厚い大気に覆われたウオーターワールド(水の世界)であることが判明した」という。
地球よりもはるかに多くの水が存在し、岩石の量は地球よりもはるかに少ないこの惑星は、高温と高い気圧により、
「熱い氷」などの極めてエキゾチックな風景を醸し出しているだろうと、研究者らは話している。
なお、太陽系では、基本的に、地球のような岩石型惑星、木星や土星のような巨大ガス惑星、天王星のような巨大氷惑星の3タイプの惑星しか存在していない。(c)AFP
199:えり ◆Eri//noYRA :2012/02/22(水) 18:21:56.05 ID:fg7BQMQF0
青く眠~る~♪ 水の星~に~ そおとぉ~♪
200:えり ◆Eri//noYRA :2012/02/22(水) 18:26:40.47 ID:fg7BQMQF0
地球上の水と空気を1カ所に集めるとこうなる

左の青い球体が地球上の全ての水で、右のピンクの球体が地球上の全ての空気。
水の球は体積が約14億立方km。この球体には海はもちろん川や、万年雪、地下水
なども含まれているとのこと。空気の方は重量5140兆トンで、このうち半分は地表か
ら5km以内の空気だそうです。
202:本当にあった怖い名無し:2012/02/22(水) 19:55:43.01 ID:wIKxIjt+O
>>200
水少な
201:オンキバクゼン:2012/02/22(水) 19:21:09.17 ID:z82qx0CH0
従属せよ
207:本当にあった怖い名無し:2012/02/24(金) 20:13:55.98 ID:F/Bin1a+0
ニュートリノの「光速超え」は誤り
待ち焦がれた結論がやっと出たか。
ケーブルの不具合だったとは・・・
チョッピリ期待してたから残念だ。
215:えり ◆Eri//noYRA :2012/03/03(土) 14:21:01.93 ID:dicFmybb0
>>207
なんだやっぱり間違いだったんだ
何回検証してもニュートリノの速度は「光速超え」です!言うてたのに
研究チーム全員首にすべきだ
216:本当にあった怖い名無し:2012/03/03(土) 16:39:57.26 ID:0sH4kF4Q0
>>215
お務めご苦労さんでした
209:本当にあった怖い名無し:2012/02/25(土) 13:53:34.86 ID:mBFzlLKE0
1001:本当にあった怖い名無し:2012/03/7(水) 23:16:07.36 ID:MM0C5zwf0