本日のおすすめニュース
2: オセロット(新疆ウイグル自治区):2012/10/15(月) 21:32:37.59 ID:lqRKkU/50
つづき
11位 遊星からの物体X (1982)

12位 インシディアス (2011)

13位 サイコ (1960)

14位 28日後 (2002)

15位 エルム街の悪夢 (1984)

16位 狼男アメリカン (1981)

17位 羊たちの沈黙 (1991)

18位 シャイニング (1980)

19位 ドラッグ・ミー・トゥ・ヘル (2009)

20位 エイリアン (1979)

21位 シックス・センス (1999)

22位 夕暮れにベルが鳴る (1979)

23位 The Grudge (2004)

24位 ソウ (2004)

25位 キャビン・イン・ザ・ウッズ(2012)

26位 オーメン (1976)

27位 悪魔のいけにえ (1974)

28位 ミスト (2007)

29位 ヘル・レイザー (1987)

30位 ジョーズ (1975)

http://www.beaumontenterprise.com/entertainment/slideshow/The-30-scariest-movies-50478.php
11位 遊星からの物体X (1982)

12位 インシディアス (2011)

13位 サイコ (1960)

14位 28日後 (2002)

15位 エルム街の悪夢 (1984)

16位 狼男アメリカン (1981)

17位 羊たちの沈黙 (1991)

18位 シャイニング (1980)

19位 ドラッグ・ミー・トゥ・ヘル (2009)

20位 エイリアン (1979)

21位 シックス・センス (1999)

22位 夕暮れにベルが鳴る (1979)

23位 The Grudge (2004)

24位 ソウ (2004)

25位 キャビン・イン・ザ・ウッズ(2012)

26位 オーメン (1976)

27位 悪魔のいけにえ (1974)

28位 ミスト (2007)

29位 ヘル・レイザー (1987)

30位 ジョーズ (1975)

http://www.beaumontenterprise.com/entertainment/slideshow/The-30-scariest-movies-50478.php
6: ペルシャ(福岡県):2012/10/15(月) 21:34:51.04 ID:F4EMDLHL0
46: リビアヤマネコ(大阪府):2012/10/15(月) 21:51:37.99 ID:8e21dx+A0
>>6
最後って?
見たことないから借りて見ようかと楽しみにしてるんだが
最後って?
見たことないから借りて見ようかと楽しみにしてるんだが
50: マヌルネコ(新疆ウイグル自治区):2012/10/15(月) 21:53:44.88 ID:9dh2LXsY0
>>46
わざとそんなこと言って例のネタバレの一言を
誰かに書かせようとしてるだろww
わざとそんなこと言って例のネタバレの一言を
誰かに書かせようとしてるだろww
7: オリエンタル(奈良県):2012/10/15(月) 21:34:58.42 ID:0BIu5XBL0
8: ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2012/10/15(月) 21:35:18.21 ID:nDwtaAfkP
子供の頃はテレビでエクソシストを観て夜うなされたりしたもんじゃ
10: アメリカンカール(WiMAX):2012/10/15(月) 21:35:40.26 ID:9CsCvl/N0
20: アメリカンショートヘア(やわらか銀行):2012/10/15(月) 21:39:14.90 ID:4n109ei90
>>10
キャロルアン生きてたらすげえ美人になってただろうにな
キャロルアン生きてたらすげえ美人になってただろうにな
11: ブリティッシュショートヘア(関東・甲信越):2012/10/15(月) 21:36:09.08 ID:2Ym4V5ytP
サイレントヒル
怖いというか見終わったあとの後味の悪さ
怖いというか見終わったあとの後味の悪さ
12: ボブキャット(やわらか銀行):2012/10/15(月) 21:36:16.44 ID:nBm43e+k0
ブレアは人によって評価が違い過ぎる
15: スフィンクス(茸):2012/10/15(月) 21:38:12.78 ID:egL8ceroP
エクソシストは確かに怖かった
かなり昔の作品なのにクオリティー高いよな
かなり昔の作品なのにクオリティー高いよな
17: ハバナブラウン(三重県):2012/10/15(月) 21:38:47.62 ID:BFWRhsig0
シェラデコブレの幽霊
ってのが最強だってナイトスクープでやってた
誰か見た人いる?怖すぎて上映できなかったとか
wiki-シェラ・デ・コブレの幽霊-より引用
関連:シェラ・デ・コブレの幽霊は果たして……
ってのが最強だってナイトスクープでやってた
誰か見た人いる?怖すぎて上映できなかったとか
シェラデコブレの幽霊
心霊探偵を主人公とした、当時のアメリカ映画としては珍しい「足の無い幽霊」が登場するホラー映画。元々はアメリカの放送局・CBSによるテレビシリーズ『The Haunted』のパイロット版として製作された45分の中編作品だが[4]、お蔵入りとなり上映および放送されることはなかった。上映中止となった理由については、あまりに恐ろしい映像描写ゆえに試写会で体調を悪化させる者が続出したためであるとも伝えられているwiki-シェラ・デ・コブレの幽霊-より引用
関連:シェラ・デ・コブレの幽霊は果たして……

200: ギコ(関東・東海):2012/10/16(火) 00:57:55.07 ID:8vl7y/53O
>>17
シェラデコブレの幽霊は昔日曜洋画劇場で放映され子ども等がパニックに陥ったという伝説あったよね?自分は途中でギブした記憶がw
シェラデコブレの幽霊は昔日曜洋画劇場で放映され子ども等がパニックに陥ったという伝説あったよね?自分は途中でギブした記憶がw
212: ライオン(長崎県):2012/10/16(火) 01:13:44.18 ID:paxvrvJX0
18: ベンガルヤマネコ(東京都):2012/10/15(月) 21:39:00.79 ID:Z45oSrk60
ポルターガイストは二度と見たくないくらい怖い
多分こどものとき見たから恐怖感が増幅されてるのかもしれないけど
多分こどものとき見たから恐怖感が増幅されてるのかもしれないけど
21: キジ白(WiMAX):2012/10/15(月) 21:39:38.37 ID:Qy7KLbqH0
シャイニングは黒人が斧で突き刺されるところ以外はドキッともしなかったな
22: バリニーズ(静岡県):2012/10/15(月) 21:39:58.00 ID:NkNeMGSR0
リングをなんの予備知識もなく映画館で見るのは結構怖いんだぞ
23: 白黒(千葉県):2012/10/15(月) 21:40:44.45 ID:UR/IAmu00
75: しぃ(関東・甲信越):2012/10/15(月) 22:03:45.84 ID:33b1vZdYO
>>23
俺もだわ
スプラッターやスケアリーと言うよりサイコホラーだが
アクションの要素まで入ってるし素晴らしい作品だ
最後の死闘はジャッキー映画よりスリリングだった(笑)
俺もだわ
スプラッターやスケアリーと言うよりサイコホラーだが
アクションの要素まで入ってるし素晴らしい作品だ
最後の死闘はジャッキー映画よりスリリングだった(笑)
96: ベンガルヤマネコ(東京都):2012/10/15(月) 22:11:35.58 ID:4h5RTfE00
ミザリーは原作がいやぁな怖さに満ちてて好きだが映画はアニー役がいまいちで怖くない
104: スフィンクス(茸):2012/10/15(月) 22:16:03.16 ID:egL8ceroP
>>96
めっちゃうまかったやん、演技
確かそれで主演女優賞を貰ってたと思うし、それくらいハマってた
めっちゃうまかったやん、演技
確かそれで主演女優賞を貰ってたと思うし、それくらいハマってた
107: ベンガルヤマネコ(東京都):2012/10/15(月) 22:17:53.89 ID:4h5RTfE00
>>104
いい女優さんだけど、かわいらしすぎてな。もっとえげつなく怖いおばさんのイメージだったので^^
いい女優さんだけど、かわいらしすぎてな。もっとえげつなく怖いおばさんのイメージだったので^^
108: イエネコ(やわらか銀行):2012/10/15(月) 22:19:08.96 ID:Y4xLAQTI0
>>96
キャシーベイツは凄かったと思うよ。
まぁ原作の方が怖かったけど…
キャシーベイツは凄かったと思うよ。
まぁ原作の方が怖かったけど…
26: しぃ(やわらか銀行):2012/10/15(月) 21:42:12.82 ID:S0cDnnVx0
ヘルレイザー来たか
41: マヌルネコ(新疆ウイグル自治区):2012/10/15(月) 21:47:28.02 ID:9dh2LXsY0
>>26
ヘルレイザーはむしろかっこいい映画。
4人が登場したときすごい高揚感がある。
物体Xがじつは妙に怖い。後に残る。
ヘルレイザーはむしろかっこいい映画。
4人が登場したときすごい高揚感がある。
物体Xがじつは妙に怖い。後に残る。
85: ベンガルヤマネコ(東京都):2012/10/15(月) 22:08:12.44 ID:4h5RTfE00
>>41
ピンヘッドはカッコいいが、技師は悪夢のよう
ピンヘッドはカッコいいが、技師は悪夢のよう
28: スミロドン(静岡県):2012/10/15(月) 21:42:26.74 ID:KS8WewWn0
呪怨
見たいけど見れない映画トップ
見たいけど見れない映画トップ
33: アメリカンショートヘア(やわらか銀行):2012/10/15(月) 21:44:28.13 ID:4n109ei90
>>28
呪怨は見て大笑いしてこそ映画の真の理解者らしいから見とけ
案外爆笑するかもしれんぞ
呪怨は見て大笑いしてこそ映画の真の理解者らしいから見とけ
案外爆笑するかもしれんぞ
240: ボルネオウンピョウ(北海道):2012/10/16(火) 07:05:18.18 ID:3llK1fsc0
>>28
あんなのドリフのコントだよ。
怖がりさんだけがホラーとして楽しめる。が、すぐ飽きる。
監督自体怖がりさん。
あんなのドリフのコントだよ。
怖がりさんだけがホラーとして楽しめる。が、すぐ飽きる。
監督自体怖がりさん。
35: しぃ(関東・甲信越):2012/10/15(月) 21:44:41.81 ID:BiQrNsEuO
150: ヒョウ(関東・甲信越):2012/10/15(月) 23:01:30.35 ID:LgbqdB3hO
>>35
岩下志麻のセーラー服姿にオシッコ漏らすよな
岩下志麻のセーラー服姿にオシッコ漏らすよな
37: ヒマラヤン(関西・東海):2012/10/15(月) 21:46:16.89 ID:8geoLT1f0
ローズマリーの赤ちゃんはクリスチャンじゃなきゃ恐くないだろ
38: ジャングルキャット(大阪府):2012/10/15(月) 21:46:17.95 ID:n3xKn3tX0
子供の頃に見たエクソシストがめっちゃ怖かったが、最近になって見たら、全然怖くなかった。
洋画のホラーはあんまり怖くない。ビックリするだけ。
ゾンビ物は、日本は火葬だから墓穴から死体が出てくるってピンとこないから平気。
洋画のホラーはあんまり怖くない。ビックリするだけ。
ゾンビ物は、日本は火葬だから墓穴から死体が出てくるってピンとこないから平気。
39: サビイロネコ(富山県):2012/10/15(月) 21:46:35.27 ID:v24yYBmv0
ローズマリーの赤ちゃんは納得だな
特にグロテスクなシーンもないのに、怖い
特にグロテスクなシーンもないのに、怖い
43: ブリティッシュショートヘア(家):2012/10/15(月) 21:47:42.52 ID:qq2kxHaoP
オーメン思ったより低いな。自分の中では5位ぐらいだわ
44: マヌルネコ(三重県):2012/10/15(月) 21:48:34.58 ID:yKPwE3/T0
いつからだろ。
ゾンビものが恐怖の対象じゃなくギャグサバイバル映画としてしか楽しんでなかった。
ゾンビものが恐怖の対象じゃなくギャグサバイバル映画としてしか楽しんでなかった。
47: スフィンクス(SB-iPhone):2012/10/15(月) 21:51:45.96 ID:zy8mFTQmP
今見ると爆笑ものなんだろうけど、子供の頃見たゼイリブが怖かった
48: シンガプーラ(チベット自治区):2012/10/15(月) 21:52:37.63 ID:kSDBpSun0
ポルターガイストってやたら評価されてるけど
全然怖くないよね…。
全然怖くないよね…。
81: アメリカンショートヘア(やわらか銀行):2012/10/15(月) 22:05:18.90 ID:4n109ei90
>>48
あれは映画自体より出演者が次々と死んだ因縁が怖がられてるんだろ
長女は公開直後に恋人に殺され次女は3撮影中に遺伝子疾患で12歳で急死、
他にも出演者数人が公開中に次々病死ってのは偶然でも恐怖を誘う
あれは映画自体より出演者が次々と死んだ因縁が怖がられてるんだろ
長女は公開直後に恋人に殺され次女は3撮影中に遺伝子疾患で12歳で急死、
他にも出演者数人が公開中に次々病死ってのは偶然でも恐怖を誘う
87: シンガプーラ(チベット自治区):2012/10/15(月) 22:08:39.56 ID:kSDBpSun0
>>81
因果で怖いってのはわかるんだが、
映画の内容が全然怖くないからさ、別にってかんじなんだよな。
エクソシストの子が死んだら怖いけども。
因果で怖いってのはわかるんだが、
映画の内容が全然怖くないからさ、別にってかんじなんだよな。
エクソシストの子が死んだら怖いけども。
198: ギコ(やわらか銀行):2012/10/16(火) 00:49:48.12 ID:QGklrpUE0
>>87
そりゃ分かりやすい映像でモンスターがドーン!の映画じゃないからさ
振り向いたらイスが積み上がってたり砂嵐に話しかけてたりそういう心理的な恐怖
それに気づかないやつは見なくていい
そりゃ分かりやすい映像でモンスターがドーン!の映画じゃないからさ
振り向いたらイスが積み上がってたり砂嵐に話しかけてたりそういう心理的な恐怖
それに気づかないやつは見なくていい
52: ラガマフィン(関東・甲信越):2012/10/15(月) 21:54:40.54 ID:YB7PY2z/O
大人になってからしかホラー映画を観たことが無いせいかホラー観て怖いって感じた事は無いが
子供の頃に左翼教師にムリヤリみせられたピカドンってアニメが今でも思い出しただけで怖くなる
子供の頃に左翼教師にムリヤリみせられたピカドンってアニメが今でも思い出しただけで怖くなる
55: ヒマラヤン(関西・東海):2012/10/15(月) 21:57:34.21 ID:8geoLT1f0
>>52
ピカドンはグログロのゲロゲロだからな
テレビ放映される時間は2階に上がって布団かぶってた
ピカドンはグログロのゲロゲロだからな
テレビ放映される時間は2階に上がって布団かぶってた
158: トラ(チベット自治区):2012/10/15(月) 23:07:53.46 ID:IgSVW2K50
>>55
うわあああぁぁぁぁ…
うわあああぁぁぁぁ…
54: マンチカン(沖縄県):2012/10/15(月) 21:56:19.19 ID:oRKbXu4m0
ローズマリーの赤ちゃんは王道だな
56: ターキッシュアンゴラ(千葉県):2012/10/15(月) 21:57:37.67 ID:Vyk16fWr0
ローズマリーは女子にはぜひ見てほしい作品だな。不細工でも可愛がってよw
57: ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2012/10/15(月) 21:57:41.81 ID:fcy8vQV/P
よし借りて見てみるわ
60: マンチカン(沖縄県):2012/10/15(月) 21:59:18.64 ID:oRKbXu4m0
ローズマリーはサイコスリラーつうか
まあ映像もすごくおしゃれで驚いた
しかも面白い
まあ映像もすごくおしゃれで驚いた
しかも面白い
63: スノーシュー(やわらか銀行):2012/10/15(月) 21:59:36.58 ID:XBnoIdvz0
シャイニングはリメイクがひどかった
241: ボルネオウンピョウ(北海道):2012/10/16(火) 07:10:00.23 ID:3llK1fsc0
>>63
あれはリメイクでは無くて原作を元にした再映像化。
原作者が映画版を気に入らなかったから原作に忠実なテレビ映画として作った。
あれはリメイクでは無くて原作を元にした再映像化。
原作者が映画版を気に入らなかったから原作に忠実なテレビ映画として作った。
67: セルカークレックス(やわらか銀行):2012/10/15(月) 22:00:20.56 ID:N/bUl80c0
157: オシキャット(WiMAX):2012/10/15(月) 23:06:55.77 ID:KtDWjeX50
>>67
ペットセメタリーは映画館で見たけど学生が死んで仲間に運ばれるシーンは
子供ながらに心臓がバクバクして「人が死ぬってこんななんだ・・」と
ショックを受けた記憶がある。
内容はサッパリ覚えてないけど。
ペットセメタリーは映画館で見たけど学生が死んで仲間に運ばれるシーンは
子供ながらに心臓がバクバクして「人が死ぬってこんななんだ・・」と
ショックを受けた記憶がある。
内容はサッパリ覚えてないけど。
80: コーニッシュレック(茨城県):2012/10/15(月) 22:05:16.91 ID:EHmuOdmF0
大人になってからは、映画見てグロいとか気持ち悪いとか感じることはあっても恐怖は感じなくなった。
84: スフィンクス(やわらか銀行):2012/10/15(月) 22:05:55.24 ID:suSL66Df0
ローズマリーっていま見ても怖いの?
映像が古くて笑いになったりしない?
映像が古くて笑いになったりしない?
86: シャルトリュー(チベット自治区):2012/10/15(月) 22:08:21.53 ID:P6Nprn2j0
91: しぃ(関東・甲信越):2012/10/15(月) 22:10:16.43 ID:33b1vZdYO
>>86
真夜中のコンビニのバックルームでポテチ食べながら観たぞ
怖いか?あれ
真夜中のコンビニのバックルームでポテチ食べながら観たぞ
怖いか?あれ
106: シャルトリュー(チベット自治区):2012/10/15(月) 22:17:25.31 ID:P6Nprn2j0
>>91
ゾンビなのに不死身かってぐらい強い
しかも密室劇
最悪のシチュエーションだぞ
ゾンビなのに不死身かってぐらい強い
しかも密室劇
最悪のシチュエーションだぞ
29: ハイイロネコ(福岡県):2012/10/15(月) 21:42:50.22 ID:AGsD6kdK0
死霊のはらわたを夜中爆音ヘッドホンで観てたらかなりキタ
ほんのりコミカルだけどそれでもやばい
ほんのりコミカルだけどそれでもやばい
89: ラガマフィン(関東・甲信越):2012/10/15(月) 22:09:55.36 ID:YB7PY2z/O
ホラーじゃないけど追悼のざわめきって映画が
グロとか抜きにしても、監督が何を考えて何を撮りたかったのかとかさっぱり理解出来ないだけになんか怖い
グロとか抜きにしても、監督が何を考えて何を撮りたかったのかとかさっぱり理解出来ないだけになんか怖い
95: スノーシュー(千葉県):2012/10/15(月) 22:11:12.99 ID:U5pDkKhG0
リングが始めて地上波で放映された時、呪いの
ビデオのシーンの直後に無言電話がかかってきた。
誰かのイタズラだったんだろうけど、マジで
死ぬかと思ったw
ビデオのシーンの直後に無言電話がかかってきた。
誰かのイタズラだったんだろうけど、マジで
死ぬかと思ったw
100: ラ・パーマ(関東・甲信越):2012/10/15(月) 22:13:30.57 ID:CaeWHMUlO
オーメンは?
あれ音楽怖かったけど…
映画「オーメン」のテーマ曲
オーメンで有名な曲 Carmina Burana カルミナ・ブラーナ
あれ音楽怖かったけど…
映画「オーメン」のテーマ曲
オーメンで有名な曲 Carmina Burana カルミナ・ブラーナ
101: ラガマフィン(関東・甲信越):2012/10/15(月) 22:13:47.60 ID:YB7PY2z/O
あまり怖くは無いが、サイレントヒルはゲーム原作とは思えないぐらい良い出来だったと思う
124: マンチカン(兵庫県):2012/10/15(月) 22:30:14.03 ID:uZTUQVel0
こういうの怖かったのは子供の頃だけだな。
おっさんになったら架空の話しでは怖がれなくなった。
痛そうな話しは嫌だけど。
おっさんになったら架空の話しでは怖がれなくなった。
痛そうな話しは嫌だけど。
136: ヒョウ(埼玉県):2012/10/15(月) 22:39:58.29 ID:S8fRIXtd0
エクソシストはホラー好きの従妹に見せたら微妙って言ってた
140: 縞三毛(九州地方):2012/10/15(月) 22:48:33.91 ID:Hd06oq30O
個人的に怖い映画の定義は
「観た日の就寝時に映画の内容を思い出して眠れなくなる映画」だと思ってる。
洋ホラーでこれに当てはまる作品は今の所出会ったことがない。
「観た日の就寝時に映画の内容を思い出して眠れなくなる映画」だと思ってる。
洋ホラーでこれに当てはまる作品は今の所出会ったことがない。
143: ボブキャット(やわらか銀行):2012/10/15(月) 22:52:51.90 ID:nBm43e+k0
>>140
欧米と日本じゃ舞台の環境が違い過ぎて現実感がないからだろ
日本のド田舎のキャンプ場にジェイソンが出てくるのを想像しても怖くない
欧米と日本じゃ舞台の環境が違い過ぎて現実感がないからだろ
日本のド田舎のキャンプ場にジェイソンが出てくるのを想像しても怖くない
167: 縞三毛(九州地方):2012/10/15(月) 23:28:26.62 ID:Hd06oq30O
>>143
確かに舞台も大事だが、外国が舞台でも日本的恐怖を演出することはできると思う。
ゲームの話になってしまうが、サイレントヒルは外国を舞台としながらもその演出は邦ホラー的であり、雰囲気で恐怖や不安を煽るのが非常に上手い。
日本のホラー作品が怖いのは日本人の神経質な所が上手く生かされてるんだと思う。
確かに舞台も大事だが、外国が舞台でも日本的恐怖を演出することはできると思う。
ゲームの話になってしまうが、サイレントヒルは外国を舞台としながらもその演出は邦ホラー的であり、雰囲気で恐怖や不安を煽るのが非常に上手い。
日本のホラー作品が怖いのは日本人の神経質な所が上手く生かされてるんだと思う。
181: ラガマフィン(香川県):2012/10/15(月) 23:34:42.00 ID:XCWS5AAS0
>>167
たしかにジャパニーズホラーの影響受けてるシックスセンスは怖かったな
たしかにジャパニーズホラーの影響受けてるシックスセンスは怖かったな
145: アメリカンワイヤーヘア(埼玉県):2012/10/15(月) 22:53:06.64 ID:VDhoCxrV0
「ローズマリーの赤ちゃん」っていうの、どんなんだろうとぐぐったが
あらすじの日本語が無茶苦茶でこっちのが怖かったわ。
http://movie.goo.ne.jp/movies/p9827/comment.html
あらすじの日本語が無茶苦茶でこっちのが怖かったわ。
http://movie.goo.ne.jp/movies/p9827/comment.html
194: シンガプーラ(新疆ウイグル自治区):2012/10/16(火) 00:17:02.33 ID:IfhePH/n0
「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」と「パラノーマル・アクティビティ」って怖いか?
普通に「悪魔のいけにえ」。
「遊星からの物体X」は秀作だと思う。
普通に「悪魔のいけにえ」。
「遊星からの物体X」は秀作だと思う。
195: ラグドール(香川県):2012/10/16(火) 00:17:28.75 ID:etPpZiu+0
ブレアウィッチ、クローバーフィールド、オープンウォーター
何でつまんないって言うんだよ…
実際に自分が体験したらと思ったら小便チビくりあがるだろ
何でつまんないって言うんだよ…
実際に自分が体験したらと思ったら小便チビくりあがるだろ
203: スナネコ(大阪府):2012/10/16(火) 01:03:16.39 ID:7JQ4dcMy0
ゾンビ 日本にいないから怖くない。
悪魔 キリスト教徒じゃないから怖くない。
幽霊 怖い。
でも洋画で幽霊物ってあんまり無くない?
シックスセンスはちょっとイイ話だから、怖いより感動のほうが大きくて平気。
悪魔 キリスト教徒じゃないから怖くない。
幽霊 怖い。
でも洋画で幽霊物ってあんまり無くない?
シックスセンスはちょっとイイ話だから、怖いより感動のほうが大きくて平気。
204: コラット(茨城県):2012/10/16(火) 01:06:40.31 ID:f5DLyGuN0
>>203
幽霊信じてるのかよ。
情弱だな。
幽霊信じてるのかよ。
情弱だな。
209: スナネコ(大阪府):2012/10/16(火) 01:12:22.58 ID:7JQ4dcMy0
>>204
幽霊見たことないけど、信じてないとかデカイ態度とったら出てきそうだから信じることにしてる。
幽霊見たことないけど、信じてないとかデカイ態度とったら出てきそうだから信じることにしてる。
208: スナネコ(大阪府):2012/10/16(火) 01:10:48.92 ID:7JQ4dcMy0
あるわw幽霊物そこそこあったわ。
けど、あっちの幽霊って出たがりっつーかハッキリ見えすぎてイマイチ。
びっくりするけど怖さはない。
前に深夜に見たやつで、家族写真の中から出てきた少女が持ち主を殺すやつはちょっと怖かった。
親父の幽霊かと思ってたら娘で、その娘の遺品を始末するのに霊廟に行くんだけど、そこの雰囲気も怖かった。
吹き替えが下手じゃなかったらトイレに行けなくなるレベル。吹き替えに助けられたわ。
けど、あっちの幽霊って出たがりっつーかハッキリ見えすぎてイマイチ。
びっくりするけど怖さはない。
前に深夜に見たやつで、家族写真の中から出てきた少女が持ち主を殺すやつはちょっと怖かった。
親父の幽霊かと思ってたら娘で、その娘の遺品を始末するのに霊廟に行くんだけど、そこの雰囲気も怖かった。
吹き替えが下手じゃなかったらトイレに行けなくなるレベル。吹き替えに助けられたわ。
216: ペルシャ(東京都):2012/10/16(火) 01:36:25.00 ID:0f7nAnk7P
海外ホラーは平気だけど日本のはマジで無理
お化け屋敷も無理
お化け屋敷も無理
220: セルカークレックス(愛知県):2012/10/16(火) 01:57:10.11 ID:N0sjtd7J0
リングで貞子がテレビから出てくるシーンはいまだに直視できん
特に顔のアップ怖すぎ
特に顔のアップ怖すぎ
223: ペルシャ(dion軍):2012/10/16(火) 02:06:44.54 ID:rjpCxx6JP
一番怖かったのは、パラダイスビューという沖縄映画。
深夜に放送を見たときはばあちゃんの顔がぼおっと浮かぶシーンがあった。もちろん登場人物のばあちゃんのね。
でもレンタルで借りたときはそんなシーンがなかった。
いまだにどっちご正しいのか知らん。
そのシーンはもちろんばあちゃんの葬式のシーン。
深夜に放送を見たときはばあちゃんの顔がぼおっと浮かぶシーンがあった。もちろん登場人物のばあちゃんのね。
でもレンタルで借りたときはそんなシーンがなかった。
いまだにどっちご正しいのか知らん。
そのシーンはもちろんばあちゃんの葬式のシーン。
228: スコティッシュフォールド(やわらか銀行):2012/10/16(火) 02:40:56.40 ID:vIw26BB70
ブレアウィッチは想像力をかきたてられる感じが良かった
グロい映像やビックリ映像使わなくてもゾクゾクさせるのが新鮮だった
同じような作品を作っても意味が無い一回限りの手法
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005FX2U/
グロい映像やビックリ映像使わなくてもゾクゾクさせるのが新鮮だった
同じような作品を作っても意味が無い一回限りの手法
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00005FX2U/
234: オリエンタル(WiMAX):2012/10/16(火) 03:08:24.04 ID:9iURlHI90
>>228
ブレアウィッチ2なんていらんかったんや
ブレアウィッチ2なんていらんかったんや
252: セルカークレックス(茸):2012/10/16(火) 09:07:14.91 ID:fHbgo6OwP
もうホラー映画は細分化されすぎて
何が恐いか個人の嗜好性でしか計れない
だからパラノーマルアクティビティが
好きだと言うヤツが居てもいいじゃない
何が恐いか個人の嗜好性でしか計れない
だからパラノーマルアクティビティが
好きだと言うヤツが居てもいいじゃない
253: キジ白(大阪府):2012/10/16(火) 09:18:03.97 ID:oVZUwZkV0
生まれて初めて映画館でみた映画がジョーズだった
マジで怖かった
マジで怖かった
109: ラガマフィン(関東・甲信越):2012/10/15(月) 22:19:29.96 ID:YB7PY2z/O
子供の頃、初代のび太の鉄人兵団でのび太達がいきなりロボット兵に見付かる部分で
思いっきりビクッ!ってビビってしまったのが今でも悔しい
まさかドラえもんごときで・・・
思いっきりビクッ!ってビビってしまったのが今でも悔しい
まさかドラえもんごときで・・・
1001: キジ白(大阪府):2012/10/16(火) 09:18:03.97 ID:oVZUwZkV0
【画像】新垣結衣 完全終了のお知らせ
【蟻地獄】アリの巣のなかに約650度の溶融アルミニウムを流し込むとスゴイことになる
【完全一致】エグザイルに天皇がいる件wwwwwww
【悲報】死刑or自殺までカウントダウン…李明博大統領の親族・・・
犬が人間にとって大親友である理由
迷惑メール3万件を突破した俺の戦果を披露することにする
人間って2年間でこんな絵上手くなるんだな…
【蟻地獄】アリの巣のなかに約650度の溶融アルミニウムを流し込むとスゴイことになる
【完全一致】エグザイルに天皇がいる件wwwwwww
【悲報】死刑or自殺までカウントダウン…李明博大統領の親族・・・
犬が人間にとって大親友である理由
迷惑メール3万件を突破した俺の戦果を披露することにする
人間って2年間でこんな絵上手くなるんだな…
こんな記事も読まれています!
本日のおすすめニュース1
本日のおすすめニュース2
コメント一覧
死霊のはらわただろjk
ドラえもんなら魔界大冒険のメドゥーサだっけ?あれが怖かった
ローズマリーの赤ちゃんと聞くとマンソン事件思い出してそっちのほうが怖いんだが
ソウは怖いというより、純粋に面白いと思った秀作。しかしダラダラ何作も続編作るな。調子に乗りすぎ。
ホラーばっか見てると怖さに耐性が付くから怖さで評価できなくなってくる。
ブレアウィッチとかのフェイクドキュメント系や心霊映像系の作品が間違い探しとして大好きになってきた今日この頃w
ブレアウィッチとかのフェイクドキュメント系や心霊映像系の作品が間違い探しとして大好きになってきた今日この頃w
キリスト教倫理観が背景のものはもう怖がれないね。
最近では黒沢清の『叫』と韓国映画の『不信地獄』が怖かったな。
最近では黒沢清の『叫』と韓国映画の『不信地獄』が怖かったな。
ジョーズってホラーに入るのか?
ローズマリーの赤ちゃんは時代による加点がだいぶんあるな
20年くらい前に観た時も大して怖くなかった
ユーロ圏の人が作ったホラーは超展開すぎて途中から恐怖も半減する
20年くらい前に観た時も大して怖くなかった
ユーロ圏の人が作ったホラーは超展開すぎて途中から恐怖も半減する
ピカドンは学校の行事として皆で見たな
観終わった後、男子がムリしながら冗談言ったりしてたけど
そいつら含めて顔色が尋常じゃなかったわ
いくら「原爆ダメ、絶対!!」という教育目的でもアレは無いと思う
観終わった後、男子がムリしながら冗談言ったりしてたけど
そいつら含めて顔色が尋常じゃなかったわ
いくら「原爆ダメ、絶対!!」という教育目的でもアレは無いと思う
ブレアウィッチプロジェクトは
最後の方の場面を観て最初のインタビューシーンを思い出せた人が
面白かったと評価していると思う。アハ体験みたいな。
最後の方の場面を観て最初のインタビューシーンを思い出せた人が
面白かったと評価していると思う。アハ体験みたいな。
キャプテンスーパーマーケットはどうした
不評の呪怨も丑三つ時に全部電気消して一人で観たら怖いだろ
白黒こわい…
隣の家の少女、マーターズ、ファニーゲームが入ってないとは
ここ数年だと屋敷女がよかったな。
怖いって言うより痛いって表現があってるかもしれんが。
怖いって言うより痛いって表現があってるかもしれんが。
ホラー系を観れない人は最強絶叫計画シリーズ観てからにしようぜ。
あれみたら大抵のホラー作品がネタにみえてくる不思議
あれみたら大抵のホラー作品がネタにみえてくる不思議
「震える舌」
これを超える怖さはないと思う
これを超える怖さはないと思う
シェラデコブレ ミニ上映会で見た。
怖いと言うより気持ち悪かった。
怖いと言うより気持ち悪かった。
バタリアン押しの俺は一体・・・
ガキのころTVで見て以来トラウマなんだよOTZ
ガキのころTVで見て以来トラウマなんだよOTZ
洋画のホラーは怖くない厨は100%想像だけでほざいてる
実際に見てみろタコすけ
実際に見てみろタコすけ
エイリアンてホラーのくくりだったのか
ドラッグ・ミー・トゥ・ヘルはねえよw ギャグで言ってんのかw
最近じゃ題名忘れたけど洞窟で地底人みたいのに襲われる映画が面白かった。2も出てたが、2はもう無関係のやつが撮ったんちゃうかってくらいひどかったな
最近じゃ題名忘れたけど洞窟で地底人みたいのに襲われる映画が面白かった。2も出てたが、2はもう無関係のやつが撮ったんちゃうかってくらいひどかったな
死霊のはらわた2はガチ
SFヒーローファンタジーでもあるがw
SFヒーローファンタジーでもあるがw
このコメントは削除されました
『吸血鬼ゴケミドロ』
『血を吸う薔薇』
邦画ホラーの傑作と思う。
『血を吸う薔薇』
邦画ホラーの傑作と思う。
日本のやつのが恐い。
>22
ディセントですな。
あれ1がバッドエンドで終わってるのに、なんで?って思ったけどな。
バッドエンド直前の脱出(実は現実逃避の妄想)が欧米とかじゃ真のエンデイングになってるのか?
それを考えなければ2も中々良かったと思うけどな、ていうかあの終わり方は3を作らないとダメだろ。
ディセントですな。
あれ1がバッドエンドで終わってるのに、なんで?って思ったけどな。
バッドエンド直前の脱出(実は現実逃避の妄想)が欧米とかじゃ真のエンデイングになってるのか?
それを考えなければ2も中々良かったと思うけどな、ていうかあの終わり方は3を作らないとダメだろ。
パラノーマルアクティビティ恐かったのにネタ扱いされとる・・・
パラノーマルアクティビティ恐かったのにネタ扱いされとる・・・
TheRingってそんな怖かったかとは思わなかったけど、上位に入ってるんだな
元のリングのが怖い気もするんだけど外人の怖がる基準ってやっぱり絶叫物なのかね
元のリングのが怖い気もするんだけど外人の怖がる基準ってやっぱり絶叫物なのかね
2位のドーン・オブ・ザ・デッドってそんな怖いか?
観た事あるけどちょっと期待外れというか想像と違かったっていうか
シェラデコブレ気になったから調べてみたけど、DVDとか無いの?
>>17の画像はDVDのジャケっぽいけど
※7
ジョーズはホラーかと言われると微妙だけど、ラストの船ごと食って(?)
襲い掛かってくるシーンは衝撃的だった
観た事あるけどちょっと期待外れというか想像と違かったっていうか
シェラデコブレ気になったから調べてみたけど、DVDとか無いの?
>>17の画像はDVDのジャケっぽいけど
※7
ジョーズはホラーかと言われると微妙だけど、ラストの船ごと食って(?)
襲い掛かってくるシーンは衝撃的だった
呪怨はカヤコが出てからむしろ笑った。で小説版読んで同情した。よって呪怨はホラーじゃない
コメにもあるが、昨今のは細分化されすぎて「ホラー」とひと括りにするのは無理があると思うな。
ただのグロ・スプラッター・ビックリ箱・モンスター・監禁脱出とかについては
もうホラーじゃないと思うんだよなー。
やっぱり「怖さ」に対する琴線ってのは民族や宗教、個人の感覚も全然違うからね。
いわゆる欧米系のものはその最大公約数をとってるから
グロだろうが各国で評価されるというだけで・・・。
やっぱ日本人には「呪怨」だろうね。
理不尽な怨念の怖さ、不条理さは欧米では表現できんわ。
「リング」もこれもハリウッド版はクソすぎるのになんで評価されてるのか・・。
そういう点がもう既に「ホラー」の理念から違うんだよ。
ちなみに「ヘルレイザー」は大好きだけど
これはダークヒーロー的なピンヘッドというキャラあってのものだな。
いってみれば水戸黄門と同じ様式美が日本人にもぐっとくるんだ。
ただのグロ・スプラッター・ビックリ箱・モンスター・監禁脱出とかについては
もうホラーじゃないと思うんだよなー。
やっぱり「怖さ」に対する琴線ってのは民族や宗教、個人の感覚も全然違うからね。
いわゆる欧米系のものはその最大公約数をとってるから
グロだろうが各国で評価されるというだけで・・・。
やっぱ日本人には「呪怨」だろうね。
理不尽な怨念の怖さ、不条理さは欧米では表現できんわ。
「リング」もこれもハリウッド版はクソすぎるのになんで評価されてるのか・・。
そういう点がもう既に「ホラー」の理念から違うんだよ。
ちなみに「ヘルレイザー」は大好きだけど
これはダークヒーロー的なピンヘッドというキャラあってのものだな。
いってみれば水戸黄門と同じ様式美が日本人にもぐっとくるんだ。
19位は邦題では「スペル」か。 ある見様によってはギャグみたいなシーンも多いけど、怖いわな
題名忘れたけど、食べても食べてもどんどん痩せてっちゃう男の人の話が、子供の頃観てなんか怖かった。チェリーパイ?かなんかが不気味だった印象があるんだけど、なんでだろ。
36
:2012年10月18日 19:07 ID:iWS.AOwl0*
ヘルレイザーは意外と見た目がグロい奴ほど何もしてこなかったりするよね
映画『王様ゲーム』はお勧めです。
監督は鶴田法男(名匠!)。
主演は熊井友理奈(美少女!)。
監督は鶴田法男(名匠!)。
主演は熊井友理奈(美少女!)。
霊幻道士1でリアルキョンシーがトラウマになったけど最近見返したら普通にあいつら茶目っ気に溢れててワロタ
物体Xは血液検査のあの血が跳ね上がるシーンでいっつもビクってなってしまう
もう十年くらい前に観た映画「ゼイリブ」これはボスニア・ヘルツェゴビナ紛争の映画だったが、我々の目には区別がつかない民族間紛争の悲惨な映画だった。隣の人達が関西の人だからと殺す関東の人という感じでゾッとしたね。
ブレアウィッチは余りの子供だまし的演出に「呆れる」を通り越して
頭にきた、演劇部の学生さんが「遊びで調停予算で作りました」
「そしたらバカが騒いでくれて結構売れちゃってw ウハw 儲かっちゃったw」
ブレアは映画が素晴らしいのでは無い、あんな下らない演出でもメディア扇動すれば
バカを釣る事が出来て、「結構儲かる」って言う意味で話題になっただけの事
頭にきた、演劇部の学生さんが「遊びで調停予算で作りました」
「そしたらバカが騒いでくれて結構売れちゃってw ウハw 儲かっちゃったw」
ブレアは映画が素晴らしいのでは無い、あんな下らない演出でもメディア扇動すれば
バカを釣る事が出来て、「結構儲かる」って言う意味で話題になっただけの事
スペイン映画の「REC」シリーズがないぞ。
1&2は最高に面白い。3は爆笑。
「ディセント」1&2も秀作。
1&2は最高に面白い。3は爆笑。
「ディセント」1&2も秀作。
ホラー系ではローズマリーの赤ちゃんと遊星からの物体Xはシナリオも優秀だったな。
ただ怖いだけを超えたものがあったよ。
ただ怖いだけを超えたものがあったよ。
このコメントは削除されました
「大脳分裂」が出てこんとはまだまだにわかさんが多いのう。
ニコ存で見た時には目が点になったわ。
ニコ存で見た時には目が点になったわ。
つーかブレアウィッチはジャージーデビルプロジェクトのパクリなんだが。
ホラーとしては元の方が出来がいい。
後発のくせにテキトーなオチつけるわ、2とか作るわ、どうしようもない。
ホラーとしては元の方が出来がいい。
後発のくせにテキトーなオチつけるわ、2とか作るわ、どうしようもない。
ジョーズってホラーか?
動物パニックものは、動物好きで生態知ってると
笑いしかおこらないが・・・
アナコンダとか鮫映画は爆笑。
動物パニックものは、動物好きで生態知ってると
笑いしかおこらないが・・・
アナコンダとか鮫映画は爆笑。
48
:2013年02月28日 07:07 ID:T1UrPpPf0*
スペルは婆さん役の人の演技はものすごかったけど駄作中の駄作だろ
全く怖くないしオチ途中で丸分かりだし
チャイニーズゴーストとかいろんなネタ仕込んでるけどそこが浮いててしらける
婆さんに付け回されるサイコものとして撮ったほうが良かったんじゃないか
全く怖くないしオチ途中で丸分かりだし
チャイニーズゴーストとかいろんなネタ仕込んでるけどそこが浮いててしらける
婆さんに付け回されるサイコものとして撮ったほうが良かったんじゃないか
このコメントは削除されました
ブレアウィッチが7位に来てる時点で糞投票だと分かる。
大体エイリアンとかシックスセンスとか、羊たちの沈默とか、
ホラー違うだろww
あとエクソシストは、実際微妙なんだ…
そんなことより、今日見たETは超感動したんだけど。
マジで号泣だった。
でも「ETおうち帰る!」って言ってなかった!
大体エイリアンとかシックスセンスとか、羊たちの沈默とか、
ホラー違うだろww
あとエクソシストは、実際微妙なんだ…
そんなことより、今日見たETは超感動したんだけど。
マジで号泣だった。
でも「ETおうち帰る!」って言ってなかった!
※50
ホラー違うだろwwとか言ってる時点でアホだと分かる。
ホラー映画のランキングじゃねぇから。
「scariest」
意味分かるか?
ホラー違うだろwwとか言ってる時点でアホだと分かる。
ホラー映画のランキングじゃねぇから。
「scariest」
意味分かるか?
よかったw
ビックリするほどユートピアで退治できる幽霊が怖い俺最強
ビックリするほどユートピアで退治できる幽霊が怖い俺最強
※43
すごく分かる
物体Xはグロいクリーチャー怖いよりもそのせいで追い詰められる人間と誰が同化された敵で誰がまだ人間なのか分からない演出こそがめちゃ面白かった
すごく分かる
物体Xはグロいクリーチャー怖いよりもそのせいで追い詰められる人間と誰が同化された敵で誰がまだ人間なのか分からない演出こそがめちゃ面白かった
殆ど観てる怖がりたいのに怖がれないスレッカラシ。
22位に結構なマイナー物が上がってる。
俺当時映画館で観たんだよ。
まだスレてなかったから、あるセリフの秀逸さでビビった。
以来シャイニングと並び高評価。
後に最低なリメイクあり。
22位に結構なマイナー物が上がってる。
俺当時映画館で観たんだよ。
まだスレてなかったから、あるセリフの秀逸さでビビった。
以来シャイニングと並び高評価。
後に最低なリメイクあり。
※45
大脳分裂ってキリストのシーン以外グロくないじゃん
全体的にグロいシーンが少なすぎ
大脳分裂ってキリストのシーン以外グロくないじゃん
全体的にグロいシーンが少なすぎ
米35
スティーブン・キングの「痩せゆく男」かな?
「この子の七つのお祝いに」はなぁwwwww
テレビ放映された時偶然見たが」、あのシーンで一緒に見ていた連れ共々「無理が有り過ぎるwwwww」と腹抱えて笑い転げたなw
あ、内容そのものはかなり怖かったです
スティーブン・キングの「痩せゆく男」かな?
「この子の七つのお祝いに」はなぁwwwww
テレビ放映された時偶然見たが」、あのシーンで一緒に見ていた連れ共々「無理が有り過ぎるwwwww」と腹抱えて笑い転げたなw
あ、内容そのものはかなり怖かったです
道化死てるぜこの前見て面白かった。it見てからだとパロディに思えてくる。ちゃちいグロだけどコメディとしてみると楽しい
キャビンの2作目がなぜ…
くそ映画だったやんけ
くそ映画だったやんけ
サイコパスって言葉が浸透してなかったから黒い家は小説も映画もゾッとしたなあ
ホラー=心霊とか認識の子がおおいのかな?
サメに襲われる「恐怖」
大型トラックから付け回される「恐怖」
ホラーとくくっても委員ジャマイカ
エクソシストはホラー映画とかまだ言ってない時代
オカルト映画の一次ブームだったな
12歳ぐらいの心に刻まれたキズは未だに癒えないのだよw
サメに襲われる「恐怖」
大型トラックから付け回される「恐怖」
ホラーとくくっても委員ジャマイカ
エクソシストはホラー映画とかまだ言ってない時代
オカルト映画の一次ブームだったな
12歳ぐらいの心に刻まれたキズは未だに癒えないのだよw
喜べ
もうすぐシェラデコブレの幽霊のDVDBDが発売されるそうだ
もうすぐシェラデコブレの幽霊のDVDBDが発売されるそうだ