不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    97

    奇書「ヴォイニッチ手稿」について

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 19:46:37.48 ID:pdXGTIMv0
    ヴォイニッチ手稿(ヴォイニッチしゅこう、ヴォイニッチ写本、ヴォイニック写本、英語: Voynich Manuscript)とは、
    1912年イタリアで発見された古文書。暗号とおぼしき未知の文字で記され、多数の彩色挿し絵が描かれている。

    14世紀から16世紀頃に作られたと考えられている古文書。
    全230ページからなり、未知の言語で書かれた文章と現代の地球には存在しない植物など様々な彩色された挿絵から構成されている。
    文章に使用されている言語は、単なるデタラメではなく言語学的解析に照らし合わせ、
    何らかの言語として成立機能している傍証が得られているため、一種の暗号であると考えられているが内容は不明。

    no title



    お前らはコイツの正体なんだと思う?




    3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 19:47:41.64 ID:+O/2mRqs0
    中二病の祖
    13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 19:49:37.46 ID:0xPl0D8p0
    >>3
    厨二病の祖は旧約聖書だろっ!

    時空のおっさんが持ってる携帯にこれに出てくる風車?みたいな絵のストラップだったかがついてるんだよな

    『変なおっさんに拉致されてた』~ヴォイニッチ手稿との奇妙な一致



    5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 19:48:01.38 ID:kN+3y5ss0
    宗教弾圧から逃れるために作られた錬金術師の暗号やろ


    6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 19:48:06.01 ID:dqi7bcfC0
    錬金術だなこれわ


    10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 19:48:37.66 ID:GLSs/Rut0
    当時の羊紙は高級品なんで落書きって線はありえないとおもう


    14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 19:49:54.12 ID:3PYxsCRpP
    発見したやつのでっちあげ説が有力なんじゃないの
    昔の羊皮紙使ってさ
    16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 19:51:45.02 ID:0xPl0D8p0
    >>14
    釣神様と同じか



    15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 19:51:21.05 ID:40UQrUbt0
    釣り神様みたいなもんだろ

    釣り神様

    釣り神様


    23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 19:53:27.34 ID:Q0I7Wn6i0
    >>14
    ググったらアリゾナ大学が加速器質量分析で年代調べて1400年代初頭って結果が出たらしい

    解読不能の奇書「ヴォイニッチ手稿」の年代が特定される:GIGAZINE


    17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 19:52:06.99 ID:nYH15NXW0
    http://ja.wikipedia.org/wiki/ロガエスの書
    ※ロガエスの書は、16世紀末にエノク語で書かれた未解読の文書。

    似たような未解読の文章って他にもあるんだな


    ※管理人注釈
    http://ja.wikipedia.org/wiki/エノク語
    16世紀後半ジョン・ディーと霊視者エドワード・ケリーの日誌に記録されている天使の言語とされるものである。

    エノク語


    27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 19:54:55.15 ID:74wtgvoG0
    >>17
    ジョン・ディーで理解しろ

    ジョン・ディー

    ジョン・ディーとは、中世イギリスに実在した学者である。占星術、数学、航海術に功績を遺したほか、イギリス女王エリザベス一世の占い師を務めたり、エノク魔術の体系を整えるなど、当時のイギリスきっての魔術師として知られる。薔薇十字思想家であったとも言われる。

    ニコニコ大百科-より引用
    関連:http://ja.wikipedia.org/wiki/ジョン・ディー

    ジョン・ディー


    20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 19:52:47.99 ID:qFf3mRkg0
    普通に芸術作品で良いじゃん


    29:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 19:55:28.06 ID:SUxuPOMv0
    人体解剖とかの知識を弾圧から逃れるために謎の植物の絵で記したり
    暗号化したとか


    30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 19:56:18.56 ID:AyNYpSUF0
    人間のクローンを作ってる様なイラストがあるんだよな


    62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 20:12:09.71 ID:DvSxzjBy0
    こわい

    62_1


    33:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 19:57:13.69 ID:Sa3ZT8lH0
    アンティキティラは壮大すぎて感動するけどこれは気色悪いだけだろw


    34:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 19:58:29.05 ID:p8IQdCkL0
    どう見ても悪ふざけの産物


    36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 19:59:26.11 ID:pHqCBuWo0
    未来人の置き忘れ


    37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 19:59:50.51 ID:Ou4DepyD0
    間違いなく一冊仕上げるのにとんでもない労力がかかってるしただの厨二ノートなんてありえないわ
    原紙が閲覧できるけど、一目見れば異常な作り込みが見て取れる


    39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 20:01:12.60 ID:p8IQdCkL0
    >>37
    今で言うアニメ×野球のジョークサイトみたいなもんだろ
    やる奴はやる


    49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 20:05:55.66 ID:mF+a4Qv2i
    >>37
    俺はネットで見ただけだけど、ひとり黙々と5年くらい取り組めばできそうだぞ。
    52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 20:06:58.84 ID:YRc9v4Ri0
    >>49
    羊紙230枚とか当時の庶民が10年働いてもかえませんけど



    40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 20:01:57.38 ID:Q0I7Wn6i0
    で、これいくらすんの?
    稀覯本マニアとかよだれ垂れ流しなんでしょ?
    44:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 20:04:19.08 ID:FkCq7Xse0
    >>40
    蔵書だろ
    盗んだら指名手配されるレベル



    41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 20:02:24.14 ID:hurMSPVm0
    47: 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:15) 2013/09/03(火) 20:05:07.91 ID:fV9H6rFA0
    >>41
    あの糞スレのことかよ(笑)

    59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 20:09:14.52 ID:hurMSPVm0
    >>47
    あれは真実の匂いがした
    糞スレとか失礼な奴やな



    43:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 20:02:58.34 ID:aQd9yqsz0
    昔の統合失調症患者が書いたんだろ
    48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 20:05:18.02 ID:isOAP8IN0
    >>43
    それならそれで別の価値が出てくるぞ
    ヘンリーダーガーみたいに、そういう常人を超えた狂人の描く脳内の物語は芸術の面じゃ凄まじく評価されるからな
    しかもヴォイニッチクラスの密度だともういくら飛んでもおかしくない



    51:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 20:06:46.37 ID:1w4UUOZ10
    51_1

    51_2

    51_3

    51_4

    51_5


    統合失調症のやつが書いた絵とかわらんな


    56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 20:08:35.54 ID:p8IQdCkL0
    >>51
    いや明らかにこっちのがヤバイ
    tanasinnレベルが違う


    57:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 20:08:58.32 ID:7sAiFQga0
    57_1

    文字丁寧すぎだろ


    58:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 20:09:14.06 ID:0ypYF64m0
    すげえ価値があったとして解読できなきゃゴミだろ
    どうせ意味なんて無いだろうし


    60:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 20:10:17.48 ID:38hsDneG0
    こいつのミソは絵じゃなくて文字でしょ
    明らかに文字が意味をもっている新言語であることが間違いないってのが


    63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 20:12:46.86 ID:NJ+axNxr0
    貼れと言われた気がしたので
    http://www.voynich.com/folios/


    64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 20:12:58.12 ID:yLWw4edk0
    最近時空のおっさん関連の話見ないな
    一時期凄かったのに


    69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 20:17:20.02 ID:NJ+axNxr0
    これとか

    69_1



    71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 20:18:27.11 ID:isOAP8IN0
    >>69
    どう見てもぼくがかんがえたさいきょうのベイブレード


    74:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 20:20:24.88 ID:eio7wJkq0
    ロゼッタストーンみたいなのがどっかから出てきて
    一気に解読すすむんじゃない?
    ヒエログリフだって19世紀までは解読不能だったんでしょ?

    http://www.amazon.co.jp/gp/product/4105416014/

    ロゼッタ・ストーン

    この碑文は三つの文字、すなわち古代エジプト語の神聖文字(ヒエログリフ)と民衆文字(デモティック)、ギリシア文字で記述されている。細かい違いはあれど本質的には同一の文章が全部で三つの書記法で著されていると推測され、1822年、ジャン=フランソワ・シャンポリオンによって解読された。

    これによってロゼッタ・ストーンはエジプトのヒエログリフを理解する鍵となり、他のエジプト語の文書を続々と翻訳されることとなった。

    wiki-ロゼッタ・ストーン-より引用
    関連:http://ja.wikipedia.org/wiki/ヒエログリフ

    ロゼッタ・ストーン


    75:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 20:22:43.54 ID:wsjdrao30
    オーパーツってロマンあるな


    76:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 20:25:04.33 ID:tqxc3tao0
    数百本同時出土した、クロムメッキが施された太古の長剣
    紀元前から地動説を確証していた天体再現機構、ギリシャの叡智の結晶・アンティキティラデバイス

    ・アンティキティラデバイス

    アンティキティラ島の機械(アンティキティラとうのきかいは、天体運行を計算するために作られた古代ギリシアの歯車式機械。

    この機械は1901年にアンティキティラの沈没船(英語版)から回収されたが、その複雑さや重要性は何十年もの間気づかれることがなかった。紀元前150 - 100年に製作されたと考えられており、同様な複雑さを持った技術工芸品は、その1000年後まで現れることはなかった。

    wiki-アンティキティラ島の機械-より引用
    関連:世界最古、2100年前のコンピューター『アンティキティラ島の機械』

    アンティキティラ

    2000年の時空を超えて 秦の始皇帝兵馬俑
    秦の始皇帝の兵馬傭坑出土のクロムメッキの剣
    クロームメッキの剣


    80: 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:15) 2013/09/03(火) 20:32:17.36 ID:fV9H6rFA0
    >>76
    そうそう、オーパーツってのはこういうのを言うんだよな
    これらのミステリーに比べれば、ヴォイニッチなんて厨二ノートだって分かんないんかね(偏執狂的なこだわりは感じるし不気味さはあるが)
    同列に置かないでね



    78:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 20:27:42.05 ID:n21WvRW80
    アンティキティラは何度聞いても興奮する


    77:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 20:26:59.32 ID:isOAP8IN0
    正直ヴォイニッチよりギガス写本のが好き
    ギガスのがまだそれなりに信憑性あるし

    ギガス写本

    ギガス写本は中世期の現存する最大の写本である。中には悪魔の大きなイラストがあり、その製作にまつわる伝説から悪魔の聖書とも呼ばれている。13世紀初め、ボヘミア(現在のチェコ)のベネディクト会の修道院で作られたと見られている。ヴルガータ版聖書を含み、他にも様々な歴史的文書が含まれていて、全てラテン語で書かれている。

    wiki-ギガス写本-より引用
    関連:「悪魔の聖書」ギガス写本の調査が本格化している

    ギガス1

    ギガス2


    81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 20:32:46.29 ID:P7WiE0wE0
    実話と言って書き込まれてるけどどう考えても創作
    でも実話だったら面白い
    それがロマン


    84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 20:38:17.00 ID:isOAP8IN0
    つーかヴォイニッチはもう美術品として十分価値があるんだから
    どっかの詐欺師がでっち上げたかもしれないオーパーツ()と同列に置くなよなー
    意味があろうがなかろうがアートとして優れているのは事実


    86:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 20:45:39.91 ID:ZYhCdvOn0
    結局なんか暗号をもとに書いた奴を高値で王様に売りつけたやつなんじゃなかったっけ?


    87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 20:48:30.30 ID:h0u0qoQ70
    6周目の世界の中世の宗教弾圧を回避するための秘密の書
    いまは15周目だったかな


    89:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 20:55:48.11 ID:QPE0PyOt0
    真面目な話、ただの日記とかそういうんじゃないと思うのですが、植物の関係する世界の普遍性とかについて記された本ではないのか


    90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 21:01:21.74 ID:4AgY07eX0
    ダマスカス鋼は作り方わかってんだっけ?

    ダマスカス鋼

    ダマスカス鋼は、かつて生産されていた、木目状の模様を持つ鋼である。強靭な刀剣の素材として知られるが、19世紀に生産が途絶えたため製法がはっきり分かっていない。

    この鋼材の起源はインド発祥のウーツ鋼であるが、それがシリアのダマスカスで刀剣等に加工されていた。中世の十字軍遠征で兵士が西洋に持ち帰り、ダマスカス刀あるいはダマスカス鋼として西欧世界に知られるようになった。

    wiki-ダマスカス鋼-より引用

    ダマスカス鋼


    93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 21:10:52.31 ID:0KVS3mXU0
    錬金術師が資本家から金を巻き上げるために創り上げた本だろ?


    94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 21:11:50.31 ID:E1Eqgm/n0
    解読できてないんか


    106:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 21:33:10.89 ID:D8Xz+jvK0
    せっかくだから勝手に解釈していったらどうだろう


    108:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 21:34:27.58 ID:W98DgXl+0
    中二病が好みそうなのに 何故か中二作品とかで殆ど取り上げられないよね これ


    109:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 21:34:37.78 ID:zPd65oJgO
    ルネサンスのちょい前って錬金術関連のインチキ本が大量に出回った時期なのになんでヴォイニッチだけこんな注目浴びたの?


    111:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 21:40:32.47 ID:isOAP8IN0
    取り敢えず脳内世界を書いた本を十把一絡げに厨二って言ってる奴の頭の悪さは異常


    72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 20:18:53.89 ID:DvSxzjBy0
    72_1

    や  さ  い  生  活


    73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 20:19:32.38 ID:p8IQdCkL0
    >>72
    モスの壁とかに貼ってありそう


    1001:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2013/09/03(火) 20:27:42.05 ID:n21WvRW80
    関連記事:
    『変なおっさんに拉致されてた』~ヴォイニッチ手稿との奇妙な一致
    時空のおっさん『ヴォイニッチ手稿~謎は夢のまま・・・』
    「記憶が2つあるんだが」 謎に包まれたヴォイニッチ手稿が読める男の話
    【オカ板版】「記憶が2つあるんだが」 謎に包まれたヴォイニッチ手稿が読める男の話


    ゼロがヴォイニッチ手稿の謎に迫る幻の名作ですね!
    ゼロ 61 THE MAN OF THE CREATION (ジャンプコミックスデラックス)ゼロ 61 THE MAN OF THE CREATION
    里見 桂,愛 英史

    集英社

    Amazonで詳しく見る


    発見以来、誰も解いた事のない暗号書「ヴォイニッチ手稿」。その書に魅せられた暗号解読者のボブは、研究に数十年を費やした末、遂にゼロに解読を依頼する。ゼロの導き出した答えとは…!?




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  hyukkyyyな名無し :2013年09月22日 11:34 ID:z1CpyPeh0*
    まあそれっぽいのを捏造して、
    これは貴重な本です!歴史的遺産です!みたいな感じで売りつけたんじゃね?
    ちゃんと意味があったらそれはそれで面白そうだけど。
    2  まとめブログリーダー :2013年09月22日 11:42 ID:7EFIC58e0*
    当時の庶民の年収10年分以上の価値を持つ紙に、現在でも解読できないが明らかにデタラメではない謎の言語を使って、緻密な彩色のイラスト入りで作られた本か
    金儲け目的や酔狂にしてはやりすぎだと思うけど、数百年後の人間まで夢中にさせるってすごいよね
    3    :2013年09月22日 12:14 ID:zUaXl.H80*
    野菜生活で不覚にも笑ってしまったwww
    4  名無しの隣人さん :2013年09月22日 13:12 ID:4ioiiZ2D0*
    当時の王族とか貴族とか、病んでる奴多そうだけどな
    5  まとめブログリーダー :2013年09月22日 13:14 ID:ZEcjTofd0*
    厨ニでゾクゾクする
    6   :2013年09月22日 13:39 ID:7qadpkYK0*
    モスでものすごい納得した自分が嫌w
    これレプリカとか売り出したら売れるだろうな
    7  不思議な名無しさん :2013年09月22日 14:37 ID:p6lqWcZ.0*
    ベネチアグラスの作り方とかの暗号だっけw
    絵の建物とか陶器だったり、ほぼ解明されたようなもんだろwww
    8  不思議な名無しさん :2013年09月22日 14:39 ID:p6lqWcZ.0*
    暗号分も他の書物に同じ暗号手法が使われてるのも分かってるじゃん。
    ナショジオとか見ろよ
    9  名無しさん :2013年09月22日 15:16 ID:TksKykpB0*
    現代の刃物に使われるダマスカス鋼はステンレスとその他金属を単に積層しただけなので、
    オーパーツのそれとは全く違うものですよ。
    10  不思議な名無しさん :2013年09月22日 15:52 ID:SVUNPZqJ0*
    単純にアウトサイダーアートとしておもしろい
    11  このコメントは削除されました :2013年09月22日 20:01 ID:t7X7BVIA0*
    このコメントは削除されました
    12  名無しさん :2013年09月22日 20:54 ID:JUWBK.Yx0*
    昔の人が皆聖人君子だと思ったら大間違いだぞ。
    13  不思議な名無しさん :2013年09月22日 23:05 ID:jx2e.eZn0*
    お前らの秘蔵ノートも厳重に梱包してどこかに埋めとけば千年後に魔術書として扱われるかもな
    14  不思議な名無しさん :2013年09月23日 00:21 ID:5VbWHIzw0*
    どうせアレだろ日本で言う速記術みたいなやつで書かれた本だろ
    当時の言語×速記術で分けわかんなく成ってるだけだろ
    15  不思議な名無しさん :2013年09月23日 01:33 ID:FeXjiFnR0*
    ロードオブザリングの著者トールキンも言語を作り出してたし
    そこまで凄いことなのだろうか?
    16  名無し :2013年09月23日 01:44 ID:cAG9J1lL0*
    「ゼロ」て漫画であった説明が良かった
    17  まとめブログリーダー :2013年09月23日 02:10 ID:ymJKGqaU0*
    はやみねかおるがクイーンの話に使っててビックリした
    18    :2013年09月23日 02:11 ID:8QxQlsQC0*
    時間をかけて物書きする環境があるのなんて、むしろ金持ちだけなんで
    どこかのちょい狂った貴族のボンボンが暇を持て余して書いたんじゃねーのっていう
    19  (゚Д゚) :2013年09月23日 03:09 ID:vwY3GNR10*
    今の今まで『ヴィオニッチ奇構』だと思い込んでた…
    20  不思議な名無しさん :2013年09月23日 06:58 ID:xbBBdPcb0*
    俺はヴィオニッチホテルも好きだな
    21  不思議な名無しさん :2013年09月23日 07:31 ID:z4zXLwXe0*
    ※19
    早速同じ奴が出てきたぞ
    22  名無しさん :2013年09月23日 09:00 ID:DgRNZQrM0*
    これぜったい見つけたところに50音表あったよね?
    23  名無し :2013年09月23日 10:07 ID:ijVDUkpR0*
    現代の研究者だって一定期間で少なからず成果だせなきゃ研究費打ち切られるわけで存在自体がインチキの錬金術師となりゃそりゃ精密なソレっぽい物を書くだろうな
    24   :2013年09月23日 11:56 ID:lfZ1m2YT0*
    炭素年代じゃ使われてる羊皮紙が1400年代だ
    それってグーテンベルクの活版ができた頃なんだから、羊皮紙自体が余り庶民に出回らなかったかもしれないのに、意味のない落書きをしようなんて庶民がそんな考え起きるかな…?
    中二病という考えは流石に浅すぎる
    星関係のことも書いてあるからタロット占いあたり調べてみても関連があまりないんだよな
    今の所、イギリスのある文字には規則性がある、完全なデタラメではない説が個人的に賛成だ
    25  名無しさん :2013年09月23日 15:06 ID:DgRNZQrM0*
    もしも50音表が見つけられていたとしたら、政府が解読していて内容がヤバかったから
    隠蔽してるとか?それとも世の中に出回ってるのが偽物とか?
    キーワード:フリーメイソン
    26  名無し :2013年09月23日 15:27 ID:uBC.iGvC0*
    今年になって何かしらの言語であることは解析されたはず。
    でも内容わからずなんだよな。
    11年に草で生活してた記憶の人みたいなの探せばいるんじゃないか。
    その人らが鍵だね。
    27  不思議な名無しさん :2013年09月23日 16:09 ID:FIMNnAem0*
    デタラメだとしたら、なぜ言語性のパターンを持っているのかよく分からんよな。
    あるいは歴史に名が残ってるような大天才の悪ふざけなのかもしれないが。
    だが一つだけ確実に言えることがある。それは著者は男だということだ。
    なにせ手稿中のイラストには女しか出現しないからな。
    28  不思議な名無しさん :2013年09月23日 16:42 ID:EJLBTYOd0*
    まぁ、いわゆる‘中二病’には受けそうな代物ではあるね
    29  ガボ :2013年09月23日 20:39 ID:Dcbqs9E90*
    シャンポリオンクラスの研究者に解読してもらうしかないね。
    30   :2013年09月23日 21:36 ID:BAAMyad.0*
    ヴォイッチニ三四郎
    31  不思議な名無しさん :2013年09月24日 00:23 ID:rzSMmiB70*
    なんかで楽譜なんじゃないかって記事を読んだことがある。それで妙に納得してしまったんだけどこの記事では触れられてないみたいだね
    32  不思議な名無し :2013年09月24日 00:31 ID:LVA4G.IS0*
    ヴォイニッチの話題見るたびに子供の頃必死で考えた自分だけの暗号表思い出してウボァする
    33  名無し :2013年09月24日 02:35 ID:XTm2yeIn0*
    自分は寧ろ、暗号だとしても言語にパターンや決まった法則みたいなのがみられないから
    意味のある文章ではないってのを以前に聞いてそれが抜けないなあ。
    もの自体は古いのは間違いないとしても、偽書なんじゃないか?
    34  名無し :2013年09月24日 04:31 ID:ls7bWwaF0*
    まぁ妥当性で考えれば
    宗教・オカルト関係か錬金術関係か精神疾患関係かな
    オカルトでは1200年代以降からグリモワールや悪魔図鑑みたいのが生産されてたし
    錬金術は情報伝達の手段としてよく意味を隠した絵や暗号を使ったものが作られていたし
    精神疾患患者のみる世界が異様なのは現代も同じ
    35  名無しさん :2013年09月24日 09:03 ID:Vm9bJp150*
    もしもこのダマスカス鋼みたいなのを現代に蘇らせることができたら特許取れるのかな?
    36  名無し :2013年09月24日 13:39 ID:yI99mZPV0*
    取れるには取れそうだけど、趣味以外で需要あるかな
    37  名無しさん :2013年09月24日 16:42 ID:BkfNSpy70*
    そら黒歴史ノートよ
    38   :2013年09月24日 20:02 ID:sx.NiZPC0*
    これの真実に触れてはならない。知ってはならない。生命としての輪廻から外れたくなければ。
    みたいなことを聞いたことがあるような、ないような…。
    39   :2013年09月24日 20:11 ID:9ICrf2410*
    ↓あれ釣りだったんじゃ
    40  不思議な名無しさん :2013年09月24日 20:28 ID:.y.zyW2I0*
     最近キンドルで似たようなの売ってたろ?「なんたら年代記」とか言うやつwww
    41  不思議な名無しさん :2013年09月25日 00:08 ID:I4Z4Jz.60*
    ちなみにでっちあげ説の容疑者の一人に
    プッチ神父ってーのがいる(おしいことにフランチェスコ プッチ)
    42  名無しの地球 :2013年09月25日 11:43 ID:aPp9gzUX0*
    文字に見える部分に何の規則性も無いんだよ。つまり文法が存在していない。
    言語じゃないって事だな。
    それっぽい柄をそれっぽく並べただけって言う表現をするべきなのか。
    錬金術師のでっち上げって説が一番有力じゃなかったっけ。
    まぁ、俺も何かもっと不思議な存在であって欲しいと思ってるけどね。
    43    :2013年09月25日 18:03 ID:ph7ZO61V0*
    >庶民には買えない羊皮紙
    書いたのが羊皮紙を買える身分の人かもしれないじゃないか
    自分はぼくのかんがえたせっていノートを推したい
    44   :2013年09月25日 19:32 ID:AfwoLYCs0*
    いつの時代にも才能の無駄遣いする人が
    いたとも思えるし、羊皮紙云々も
    やろうと思えばいくらでも方法あっただろうしな
    45    :2013年09月25日 19:55 ID:07WaIucA0*
    たぶん貴族の自閉症児かサバンが書いた妄想絵本で
    意味はないと思われる
    才能はあるね
    46  名無し :2013年09月26日 09:04 ID:.RDZCbzZ0*
    夢を壊すようだけど
    カルダングリルっていう自動暗号生成装置で作られた偽書
    言語学的に~って言うけど、むしろ単語間の関係性が見つからなかったり、自然言語としては否定的
    ほぼ解決済み
    47  不思議な名無しさん :2013年09月26日 09:14 ID:D2lIIc8S0*
    もし暗号なら年代的に見てラテン語のヴィジュネル暗号だと思うが
    それでも解読できないんかな?
    48  名無し :2013年09月26日 15:17 ID:IT.nco0w0*
    妄想してくね~と、このヴォイニッチと、世界の正体…仕組み…繋がってる
    49  不思議な名無しさん :2013年09月27日 03:18 ID:ZQRH8mFU0*
    兵馬俑の剣がクロームメッキってのは、もしかすると、
    そもそも兵馬俑そのものがねつ造だからなのかもしれんぞ。
    50  不思議な名無しさん :2013年09月27日 15:54 ID:ImXckitF0*
    14~16世紀って言われるとあんま凄い感じしないしな。古文書っていうからにはやっぱ紀元前とかの方が何か凄いこと書いてありそうでわくわくする
    51  宝くじで20億円間も無く当てる :2013年09月27日 23:27 ID:yXJlYcmN0*
    宝くじで20億円間も無く当てる
    宝くじで20億円間も無く当てる
    つくる
    52  名無しだけど...どやさ!? :2013年09月28日 14:37 ID:n86IQm.e0*
    嘘なのかな〜ものすごい秘密が隠されてたらいいのにな〜
    53  不思議な名無しさん :2013年09月28日 18:24 ID:Mmxl6mim0*
    自分文字ってやつだろ
    自分で文字作って自分だけが意味わかるってやつ
    中学生の頃わけもなくやったわ
    娯楽が少ない時期だし、仲間内の娯楽でやってるアホな遊びの一種だろうな
    54  名無しさん :2013年09月29日 20:48 ID:O5SxTUrU0*
    現在でいう黒歴史ノートでおk
    55  名無しさん :2013年09月29日 22:54 ID:FwcRwund0*
    レプリカ欲しい
    野菜生活で声出して笑ってしもた
    56   :2013年09月30日 11:49 ID:giTDL0gn0*
    ※2
    納得しかけたけど、当時の庶民と王侯貴族の生活レベルは住む世界が違うというし作者によってはアリかも知れないぞ…
    57   :2013年10月01日 16:02 ID:HjpWhksu0*
    結局分からないって事が魅力
    事実なんてどうでもいい
    58  不思議な名無しさん :2013年10月02日 00:21 ID:2zh44Z2.0*
    ヴォイニッチってさ、字も線も丁寧なのに、塗りだけ妙に雑だよね。
    まさか、そこにヒントが!?
    59  不思議な名無しさん :2013年10月02日 17:50 ID:P2t3mZRw0*
    第二次大戦時に日本軍の紫暗号を解読した事で知られる
    フリードマンの伝記を読んだが、ヴォイニッチに挑戦して、
    負け惜しみみたいな感想を残してギブアップしてたなぁ。
    60  不思議な名無しさん :2013年10月03日 12:23 ID:GukFFLbH0*
    「明らかに」率の高さに草不可避
    61  名無しのはーとさん :2013年10月04日 02:40 ID:rbdELhMS0*
    でもこれ現代人が見ても分かるくらい絵がへたくそだよな
    62   :2013年10月04日 05:20 ID:1Q8jZad20*
    これらの植物って実在する(した)のん?まとめくらいしか見ないけどそういうアプローチってあまり見たことない気が。というかやさい生活wwww平仮名と空白がまたジワジワくるwww
    63  不思議な名無しさん :2013年10月04日 11:24 ID:zUtTCweg0*
    こういうのは世界中どこにでもある。
    日本だと竹内文書な。
    ただこいつはスケールが桁違いって事でただのネタじゃないんじゃないか?って言われ続けてる。
    >>61
    そのわりに文字はちゃんと書かれている。
    たぶん門外不出の伝書とかじゃないのかな。
    一族なり工房なりの関係者のみが伝承してる文字とか昔ならあっただろうし。
    64    :2013年10月04日 19:07 ID:f0i.lCJ30*
    個人的には単語の反復が異常に多いってところから楽譜説を推してる
    ※62
    描かれてる植物はほぼすべて架空の植物だと言われてるよ
    そのくせ精細に描写されてるから不気味なんだな
    65  名無しの提督さん :2013年10月04日 20:29 ID:kFU.sZdq0*
    ヴォイニッチ手稿が読めたって主張する奴が建てたスレが昔あったな。
    なんか尻切れで終わったんだっけ
    66  アリス :2013年10月04日 23:12 ID:187XrPfZ0*
    ※65さん
    こんばんは!管理人のアリスです!
    ヴォイニッチ手稿読める人のスレは、まとめにしてリンク貼ってますよ!
    よかったら見てみてくださいね(。・ω・)ノ゙
    67  亜里咲 :2013年10月05日 19:09 ID:2OxTDVsi0*
    >>81の意見に激しく同意する。
    68  名無し :2013年10月06日 08:07 ID:pzLxuKlf0*
    マダスカス鋼って木目金に似てない?
    69  名無しさん :2013年10月07日 13:39 ID:TJSi4CQt0*
    未来人のスレで解読用のもう一対がそろうと読めるってかいてあったな
    70  亜里咲 :2013年10月07日 20:58 ID:gIedCUn60*
    「やさい生活」
    (≧∇≦)ъ ナイス!
    71  名無しのサッカーマニア :2013年10月08日 19:18 ID:R4VNasC30*
    昔の人の黒歴史ノートだろ
    晒してやんなよw
    72  名無し :2013年10月09日 09:54 ID:qASGx2yu0*
    厨二設定向きなのにそういう小説でネタにならないのは、
    素材があまりにも抽象的すぎるのと、なんか牧歌的な印象があるからかな?
    不気味さが足りないというか
    73  名無し!かわせ! :2013年10月09日 21:57 ID:bJlSt7Dj0*
    当時の人の、安価で変な本作るwwwwwwwww
    かもしれないぞ
    74  名無しさん :2013年10月09日 22:19 ID:NC62z2mq0*
    これは錬金術の山師が金持ちを騙して金儲けを企もうとして作られたと考えられているらしいぞ
    75  不思議な名無しさん :2013年10月10日 23:38 ID:LHPbzlBg0*
    ほかの惑星に「留学」してきたどっかの無名の「留学生」がその星で
    勉強してきた「お勉強ノート」だろうよ。
    まさに夏休みの宿題。
    76  名無しのはーとさん :2013年10月11日 03:20 ID:40h510YD0*
    絵がへったくそなんだよなあ
    でも昔の材料であんなブ厚いもの捏造するほど金があって暇な人間がいたとも思えない
    77  名無しさん :2013年10月11日 13:19 ID:5zHV.UBR0*
    まず文字の並びには文法的な規則が存在していて、デタラメではありえない
    また既知の言語の換字式暗号(文字を別の文字に置き換えたもの)でないこともほぼ間違いない
    これまで優れた暗号解読者がことごとく敗退してきたことから
    筆者が独自の言語を作り独自の文字で綴ったものと考えられる
    この場合解読は事実上不可能
    78  不思議な名無しさん :2013年10月12日 12:02 ID:m6p3dPtT0*
    頑張って解読しようとしてる
    中二病患者の大学生がここにw
    79  不思議な名無しさん :2013年10月13日 02:39 ID:yBMwylMe0*
    文法的な規則つったってほぼ同じ文字が全編にわたって繰り返しのってるだけじゃん。
    もし文章なんだとしたら事実上一行以下の意味合いしかないだろ。
    絵も下手くそだし
    80  不思議な名無しさん :2013年10月13日 04:02 ID:LuetS7Ve0*
    最近は中二が安くなって困る
    81  たに :2013年10月13日 15:27 ID:93kxBxHI0*
    >>52
    じゃあ金持ちのお前らがやったんだろ
    >>59
    アレが真実なわけないだろ
    頭おかしいのか?
    そりゃ普段誰にも相手にされないお前がネット上で誰も知らない真実()
    に触れられて嬉しかったかもしれないけどさ
    82  あなら :2013年10月13日 15:30 ID:93kxBxHI0*
    ※76
    いやいや昔は金持ちで暇な奴は多いぞ
    そもそも錬金術じたい最初は金持ちのの道楽で始まったことだし
    83  なら :2013年10月13日 15:33 ID:93kxBxHI0*
    古代ギリシャなんて奴隷に働かせるから暇すぎて哲学が発達しちゃったくらいだし
    84  たや、 :2013年10月13日 15:49 ID:93kxBxHI0*
    >>60
    エスペラントと一緒の人工言語だろ
    85  たや :2013年10月13日 15:53 ID:93kxBxHI0*
    >>64
    全部でっち上げで
    流行り廃りがありますから
    オカルトなんてそんなもんだよ
    86  名無しの権兵衛 :2013年10月14日 04:01 ID:Yn25pBSM0*
    なんかの漫画で「こんな暗号と暗号が複雑に入り組んだ状態で意味のある文章が書けるわけない、
    時間を無駄にさせることが目的で作られた本」つってたの思い出したw
    87   :2013年10月14日 12:55 ID:gTG4vYa70*
    もう一対の本がなくなっちゃったからもう解けないよ
    88  名無し :2013年10月14日 19:02 ID:HpXYGOiL0*
    なんでかんでも中2病扱いすんな
    89  不思議な名無しさん :2013年10月14日 23:00 ID:xDj4DzyF0*
    デビッド・アイクの本を読めば分かる、
    、本当にクローン人間を作っていたらしい・・・・・・。
    90  八神太一 :2013年10月17日 17:34 ID:HxSeyEQZ0*
    寧ろ逆に最高峰だろ
    他に別に最高潮だろ
    当然正反対に最高級だろ
    91  不思議な名無しさん :2013年10月21日 02:38 ID:QECa4eg10*
    ※58
    単に道具が違うから塗りづらかったんじゃね
    黒で書く筆とか羽ペン?とかは使い慣れてたろうが、
    絵の具とか彩色用のはそれなりに高価だったろ。
    画家も絵の具買うのに苦労したとか。
    92  不思議な名無しさん :2013年10月26日 19:55 ID:B8MGDXkD0*
    こういうのが読める人って必ずしも頭の良い学者さんではないと思うんだ。
    例えば・・・
    電車で一人で喋ってる人、言葉を覚えたての子供、寝ぼけた状態の人、
    死にそうになった所から奇跡的に命をつなぎとめた人、何かが見えてしまう人
    森の奥の深いところで暮らす原住民、食べ物でも決まったものしか食べない人
    インドとかで苦行してる人とかね。
    一ページをコピーしてより多くの人に配れば誰かしら読めたって人もでてくるんじゃないかな?
    93  不思議な名無しさん :2013年11月04日 22:03 ID:5HirLS3S0*
    米79
    あなたには区別出来ないみたいだけど、文字種は結構あるよ?
    単調な反復じゃなくて、文法的な反復性だっつてんのに理解出来ないのかなぁ
    あ、でも絵が上手くないのは同意w
    米92
    ネットで全ページ閲覧出来るから、興味ある人は自分で調べてると思うよ
    既存の言語との比較や統計学的なアプローチとかは既に散々やられた後だから
    素人が出来る事はあまり無いかも知れないけど
    94  不思議なさくらもち :2014年09月14日 12:28 ID:LLyzFfXm0*
    野菜生活wwww⁄⁄ ⁄ ⁄⁄⁄ ⁄⁄( ꈨຶꎁꈨຶ)⁄⁄ ⁄ ⁄⁄⁄ ⁄⁄
    95  不思議な名無しさん :2015年07月03日 20:38 ID:vEKKsgvP0*
    いいな平和だ。
    96  不思議な名無しさん :2016年03月16日 14:53 ID:CsN5KMaw0*
    厨二系創作物で扱われないのは現存するこれを見て自分で一から設定考えるのしんどすぎだからだと思う
    97  不思議な名無しさん :2016年04月17日 09:16 ID:whYxJmhR0*
    接ぎ木のメモらしいぞ
    人間も植物と、接ぎ木出来たとか?
    顔が中心にある花とかあるし。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事