不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    34

    地球空洞説を真剣に語るスレ

    地球空洞説

    1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/04/12(金) 10:28:49.28 ID:iCagXIO4
    みなさんは地球空洞説というのをご存じだろうか??

    地球空洞説とは我々の住むこの地球は、中身の詰まった球体ではなく、ゴムボールのように中空であるという考え方。
    これは地球だけではなくある程度の質量を持つ惑星には全てに当てはまる新たな学術らしい。

    今まで色々な文献や証拠がだされてきたが、
    先日発行された
    「新しい宇宙時代の幕開け ジョン・B・リース著」という本に
    非常に信憑性の高いことが掲載されている。

    地球空洞説は、権力者の間では、既に周知の事実であり
    知らされていないのは我々一般大衆だけとのことだ。

    3: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/04/12(金) 17:24:59.76 ID:RauNy17O
    オカルト系の板でやればいいのに

    4: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/04/13(土) 01:10:54.96 ID:ZrO9Wvwx
    極地(特に北極)の衛星写真が1枚も出てこないことだけは認めよう。

    5: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/04/13(土) 12:52:28.84 ID:ZrO9Wvwx
    北朝鮮がロケットを極軌道に入れる技術みせつけたのも
    これが関係してるんじゃない?w

    テポドンにカメラつけて北極に向けて発射したら
    打ち落とす前に北極に穴開いてるの世界中にばれちゃうじゃんwww

    9: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/04/14(日) 09:11:36.67 ID:wfPXSLAJ
    その穴に落っこちたら地球の裏側まで行っちゃうのか?
    それとも引力が引っ張り合ってる全方位の中間点である中心で浮いた状態で止まるのか??

    10: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/04/14(日) 10:54:09.83 ID:m4u+lHNm
    地殻の中心が重力の中心らしい。
    即ち地球の中心は無重力。

    凹地球に住む人々は地球の外側に向かって重力を得てるんだろうね。

    確かに万有引力の法則でいけばそうなる。


    20: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/04/27(土) 04:50:38.72 ID:6uJ6LvkK
    >>10
    999の中でそんな星あったな
    星の内側の地上から反対側の地上までジャンプして中空を泳いで行ける様な

    37: 34 2013/05/25(土) 18:42:52.76 ID:r8ZI18Ww
    >>31
    仮に地球が空洞だった場合、その空洞の中心だけは
    確かに無重力になるようです。
    (ただし、私は地球空洞説を支持していない)
    地球内に空洞があるとした場合、周囲にある地殻が持つ引力が
    ちょうど中心点で釣り合うため、無重力になるようです。
    ただ、地球空洞説を紐解くと、中心に”太陽”があると
    主張する説が複数あるんですよね・・・

    16: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/04/21(日) 18:31:15.91 ID:/vKEIQUo
    中心にはブラックホールがあるよ

    23: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(4+0:8) 2013/05/17(金) 18:28:18.15 ID:K0SWrys3
    寧ろファンタジー小説の世界観設定ぽいね

    24: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/19(日) 21:32:36.91 ID:zYxZWMf5
    岩盤とマントルの間に世界があるのか

    25: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/20(月) 12:47:45.58 ID:fBAnmYA2
    本当に北極の写真ってないのな

    32: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/25(土) 00:56:50.35 ID:vjztl0YH
    元々はチャーチワードの体験談からだっけ?
    確か大陸書房のその本には南極か北極かどっちか忘れたけど,極にでっかい穴が開いてる
    衛星写真とやらが掲載されてたな.いつでも買えると思って捨てるんじゃなかったなあ.
    ネットのどっかに無い?

    34: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/25(土) 07:16:30.90 ID:r8ZI18Ww
    地球内部が空洞だと説明できないこと。

    ・地球の”重さ”
     内部が空洞だったとすると、地球のサイズで現在観測できる重さにするのに、
     かなり高密度な物質が必要になる。

    ・地震波の問題
     地球内部が空洞だとすると、地球の裏側からくる地震の揺れを
     説明できない。

    38: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/25(土) 19:50:09.41 ID:+psGSLi4
    球殻が均一なら空洞内は全域無重力になります。
    例えば地殻の近くだと近い地殻から強い引力を受けるけど、同時に遠い地殻から逆方向の引力を受け、それらの合力は0になる。地殻のどの部分からどちら向きの引力を受けるかを考えたら大体理解できると思います。
    それと当たり前だけど遠心力は関係ないです。

    40: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/25(土) 20:31:52.26 ID:r8ZI18Ww
    ESSA-3


    ESSA-7


    探すと、意外と見つかるもんだね。

    42: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/27(月) 06:56:43.28 ID:N3Vcg5yA
    >>40
    地球も自転、公転をし
    写真を撮影しているはずの衛星も公転しているはずなのに、
    暗部とされるその合成写真の極部はなんで綺麗な円を描いているんだ?
    地軸も傾いてるんだぜ?
    不可能だと思うが極への静止衛星を
    軌道に乗せてたとしてもその写真は不自然だな。

    43: 39=40 2013/05/27(月) 18:40:26.89 ID:P56cWXoO
    >>42
    この画像が撮影されたのは、極地が夜になる時期だ。

    そして>>40の画像は、極地が夜になる時期に撮影されたものだ。
    その時期に撮影された画像を集めて、夜になる部分を消して
    合成されたのが>>40の画像だ。

    極圏に太陽が当たらない時期の画像を合成したものだから、曲圏より内側が
    日の当たらない状態になり、ESSAのカメラには写らなかったんだよ。

    44: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/27(月) 21:51:24.22 ID:N3Vcg5yA
    >>43
    だから言ってるのさ。
    太陽の当たらない場所が極点を中心に綺麗に円形になるわけないでしょと言いたいわけ。

    46: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/28(火) 18:04:50.42 ID:c0wOCW7z
    >>44
    とりあえず、極圏で冬場に太陽が当たらない地域は、
    極点を中心に円形に存在するよね。

    ミッドウィンターの時期に、太陽が地平線上に昇らない時期が
    存在する地域を”極圏(北なら北極圏、南なら南極圏だ)”と言うわけだし。

    ESSAの画像の場合、冬季の極地を撮影した画像を
    多数合成したのが、>>40なんだと思う。
    実際ESSAの極軌道では、地球全体に影ができない(極地域の影は無視します)画像は
    撮影できないんだし。
    ESSAの>>40画像は、中央が北極点で周囲が赤道だからね、念のため。

    47: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/28(火) 20:24:52.80 ID:b/0cYUwf
    >>46
    瞬間的には極点から中心に円形の影ができる日はあると思う。
    でも例え極軌道と言えども合成ってことは一瞬(1回)の撮影ではなく
    何回も極の上空を通過したときに撮影してるってことでしょ?
    それでその円形は不自然かなと...
    昼夜の境目もおかしいしその写真が少なくても2枚以上あるってことは
    相当の時間をかけてそのタイミングを計らないと難しい。

    なぜそこまでするのか疑問に思う。

    48: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/28(火) 22:12:52.89 ID:5/HbXVhf
    >>47
    逆に、あなたはあの黒い部分はなんだと思ってるの?

    49: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/28(火) 22:41:14.92 ID:b/0cYUwf
    >>48
    影だと思ってるよw
    ただ腑に落ちない感はある。
    なにせ北極点を宇宙空間から写した衛星写真(google earth等含め)が1枚も出てこないのはおかしいぞっと心の奥で疑い始めてる。

    53: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/29(水) 17:08:31.67 ID:9TIppaGp
    >>49
    北極点は、氷の上だから・・・
    「ここっ!」
    といってもすぐに移動しちまう・・・
    とりあえず、北極点付近の写真だ。
    実際は、50キロほど離れてたみたいだけど


    今はやってるのかな?
    ロシアの原子力砕氷船で、北極点を尋ねるツアーは。
    以前見た映像では、たしかLORANの表示で北緯89.9度(機械の関係で、90度は表示できない)って
    のを見たけど。

    南極点付近の写真なら、有名な奴があるけどね。

    とか

    とか・・・

    まぁ、
    「ここが南極(北極)点付近だという証拠がない(キリッ!」
    と言って、逃げちゃうんだろうけどさ。

    41: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/25(土) 21:27:18.68 ID:JuEgyj1H
    ん?これは極に穴が開いてるって感じの話?
    だとしとらトンドモどころかホノボノ見守る説だな。

    45: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(4+0:8) 2013/05/28(火) 07:46:13.39 ID:131tY9Ix
    勿論地球空洞説を信用するよ

    50: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/29(水) 12:36:40.19 ID:fM/dnPZf
    北極点上空を通る人工衛星はない
    地球磁場の穴だから電子機器には厳しい

    51: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/29(水) 15:18:35.73 ID:vlaOStoo
    Hollow Earth Theory 3D HD Version


    105: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/17(月) 02:27:44.86 ID:nIaMisdr
    >>51
    すげえダイソン球だな
    これを造った知的生命体が残した遺跡の表面に俺たちは住み着いてるのか?
    かっけー!

    52: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/29(水) 15:41:45.27 ID:vlaOStoo
    TRUTH REVEALED AT LAST!!!THE HOLLOW EARTH.SHAMBALA


    54: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/30(木) 09:57:14.87 ID:IixqLCbV
    極に空洞はあるだろ、普通に
    space shuttle STS-80-USA ( NASA,1996)の映像



    56: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/30(木) 13:12:05.89 ID:32mdKZ10
    月も火星も木星も極の鮮明な衛星写真があるのになぜ地球だけ存在しないのか。

    そこが問題点。

    57: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/30(木) 18:05:02.51 ID:hV7zHwww
    >>56
    >月も火星も木星も極の鮮明な衛星写真があるのに

    木星の極の画像なんてあったっけ?

    65: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/01(土) 22:48:12.25 ID:k4LLavii
    仮に本当だとして、
    内部の人類?と仲良くできるのだろうか…。
    結局戦争とかになったら…というところを心配してしまう。
    ちなみに俺は根拠も知らずに「地球空洞説」を信じてる。

    67: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 2013/06/02(日) 23:16:21.10 ID:VyKP2krZ
    勿論僕も地球空洞説を信じてるよ。

    68: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/03(月) 18:11:44.14 ID:xvvNwWEX
    地球の中が空洞だとしたら、地球の比重約5.4をどう説明する。

    70: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/03(月) 21:33:08.63 ID:VN4ewF7t
    >>68
    その数字正しいのか?
    固定概念に洗脳されてない?

    72: 68 2013/06/04(火) 18:09:58.03 ID:MeSMrb2o
    >>70
    そりゃ難しい質問だな。

    少なくとも現時点において、地球の比重が約5.4だという事に
    異論を唱える科学者がいない。

    もしも暇だったら、>>70が地球の比重を測ってみたら?
    まず、地球のサイズを測って(地球は楕円球だから3方向で)、それから
    地球の重さを測って(キャベンディッシュみたいにしてもいいし、ケプラー方程式使ってもいいし・・・)、
    それから地球の比重が得られるだろ?

    76: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/07(金) 14:35:40.55 ID:AoegXfUs
    なぜ北極点を空から撮影した写真がないのだろう?

    77: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/07(金) 17:29:15.64 ID:4Ss9l8Px
    >>76
    仮にあったとしても、
    「ここが本当に北極点である、という証拠がない」
    とか言うんだろ?

    83: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/09(日) 12:24:45.81 ID:vKVZ68mo
    >>77
    全体を俯瞰で納めた衛星写真ならそんな疑いはしない。

    78: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/07(金) 17:30:17.37 ID:fZ/jrKMP
    三浦爺さん次の冒険は北極で決まりだな

    79: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/07(金) 20:03:49.03 ID:E2rjdm6t
    地球膨張説と一緒に考えると楽しそうダヌ

    81: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 00:26:12.78 ID:xjVX86d9
    空洞の中の話をしようぜ.なんかお花畑とかあって楽しそうだったとか.

    82: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 14:17:36.64 ID:A84404BI
    アルザル人って太陽からの紫外線の影響を受けないから
    DNAが老化せず平均寿命が800歳らしいね。

    そういえばアダムも記録では900歳まで生きてるし、
    老化知らずの長寿の秘訣を教えて欲しい。

    地球空洞説~ヤンセン親子がたどり着いた地底の中の巨人王国

    86: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/11(火) 08:32:08.10 ID:3XNJGiJF
    なぜ矛盾点の多いメルカトル図法を
    世界規準としたのかも何となく意味があるのかもな。

    地図上の東西は明後日の方角。
    かといって南北に関しては
    極地へ行けば行くほど誤差だらけの地図。

    世界中の人々に世界地図を書かせたら99.9%は、
    あなたが書く世界地図と同じ概念の地図を皆が書くであろう。
    これが世界の全てだと言わんばかりに...。

    しかしこのメルカトル図法すらも洗脳なのではないかと思い始めた。

    101: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/15(土) 17:58:52.01 ID:y8ja4lxT
    固定観念に捕らわれている奴
    多いよな。
    何でもかんでも新しい物の見方や
    少数意見をトンデモとか陰謀とかいうやついるけど、
    そいつらって思考能力が著しく低下してると思う。
    古い意見にしがみついている奴は
    象や亀の上に陸地が乗ってると
    信じてればいいよ(笑)

    104: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/17(月) 02:18:37.56 ID:nIaMisdr
    巨大地震があったり巨大隕石がぶつかったりしたとき
    空洞の中ってどうなるんだろう?

    スゴイ音が空洞全体にこだまするんだろうか?

    106: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/19(水) 22:39:37.01 ID:NYjwMlzm
    否定的な人はなぜ北極点の写真が流出しないのか答えて見せて

    114: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/20(木) 20:49:49.80 ID:eD/wtVKt
    写真がどうこう以前に、普通にツアーが組まれてるようですが。
    http://www.polarcruise.jp/article/13814186.html

    116: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/21(金) 19:56:09.74 ID:OUogt4/C
    グーグルで”northpole”の画像を検索すると、なるほど
    ある程度の画像が出てくる。

    北極点付近で浮上してる潜水艦とか、俯瞰で見た北極点付近とか、GPSが
    N90を示してる画像とか・・・・

    しかし、地球空洞派の人間がそれを認めるかどうかは知らん。











    私は、以前アポロ捏造関係のスレでアポロ捏造酎と論争してたことがあるんだが、
    連酎の場合は、決してアポロ計画に関する事実を認めないからね。

    117: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/21(金) 21:01:31.15 ID:bpa4wNgQ
    相変わらず俯瞰写真は出てこないな。

    118: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/21(金) 21:23:43.78 ID:OUogt4/C
    >>117
    はいよ。






    まぁ、
    「この画像が、北極点付近の画像だという証拠がない(キリッ!」
    とか言うんでしょうけどね。

    127: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/23(日) 03:24:47.06 ID:hvgyd/uZ
    >>118
    google画像検索でそれらしき画像を選んだのであろうが、その写真にはまず川らしきものが見えてるよな。
    雲の下が極点だとしたらそれは納得のできる写真ではない。

    130: 128 2013/06/23(日) 16:42:49.17 ID:bJOJfeHg
    >>129
    しかし、
    「北極点付近の俯瞰画像が存在しない」
    が、地球空洞説の積極的な証拠とは思えないんですがね。

    120: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/22(土) 01:21:49.95 ID:IzouSg1H
    どこに穴があいてようとどうでもいいからもっと空洞の中の夢の国の話をしようよ

    147: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/27(木) 02:51:37.43 ID:CSR89KYW
    昔の衛星の古いカメラでは白飛びするんで,反射の多い極点にはアパーチャーが
    かかってるだけなんが・・・
    そういう人は太陽観測衛星の写真見て,おお,太陽って本当は黒いんだな!って思うのか?

    161: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/03(水) 17:18:05.93 ID:QyYTsVg9
    >>160
    地球空洞説積極的肯定派の皆さんは、ネタ切れかな?

    163: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/04(木) 07:06:13.55 ID:P8lT5Oh/
    地球が空洞になってるかどうかなんてどうでも良い!
    極点に穴が開いてるかどうかが重要!

    そんなスレの流れにワロタ

    169: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/10(水) 19:38:36.73 ID:OV+8U5/I
    地球空洞説信者によれば、米軍のリチャード・バード少佐(当時)は、
    北極点を超えて飛行した事になってるんだが・・・

    実は、北極点にすら到達してない、という話もあったりする。
    バード少佐らが使用した飛行機フォッカーFⅦa/3mで、カタログ値での巡航速度は
    時速165キロだが、北極飛行で使った機体は空気抵抗の多いスキーを
    降着装置につけていたので時速130キロより早くは飛べなかったと思われる。
    この速度では、バード少佐のログに書かれてる時間では
    北極点まで到達するのは難しいのではないか?

    という話が、昭和57年に発行された航空ジャーナル別冊の本に書いてある。

    170: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/12(金) 08:25:04.42 ID:GljcKqZp
    極点は見えないし近づけない位相の異なる空間にある

    171: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/12(金) 10:46:01.78 ID:Cxu5ivr1
    スレちかも知れないが月が空洞だということを
    NASAや学者が訴えているがそれについては皆はどう思っているのだろう。

    172: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/12(金) 11:08:10.72 ID:txBSXxev
    ふーん。
    ソースよろ。
    NASA公式のヤツでおながいね。

    266: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/08/03(土) 23:33:20.86 ID:XSIyI1n+
    真実を見て驚け


    267: 【0.4m】 (∪・ω・∪)ワンコが贈るLove Song ◆Love..NAV2 2013/08/04(日) 01:28:01.22 ID:9ouCmB/W
    >>266
    これは非常に興味深いな

    元ネタ:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1365730129/

    タイトル:地球空洞説を真剣に語るスレ


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  まとめブログリーダー :2013年12月03日 18:16 ID:2k0Xl6vC0*
    え?北極の写真って無いの?
    2  まとめブログリーダー :2013年12月03日 18:29 ID:L11Rw1j90*
    俺は地球空洞説を信じたいなぁ
    理論とか抜きにしてワクワクする
    3  名無し :2013年12月03日 18:37 ID:udy8i6dl0*
    確かに中が空洞なら、中心は無重力かもしれないが
    質量が足りない→重力が足りない→空気を保てない
    だと思うぜ
    4  不思議な名無しさん :2013年12月03日 18:37 ID:8x4a9wgc0*
    地球は空洞でしょ。
    単にマグマが詰まっているだけで。
    5  名無しさん :2013年12月03日 18:56 ID:1Qt5kg8f0*
    星の誕生を思い浮かべてみたら分かるぞ
    宇宙に岩がいくつも浮いています
    ぶつかったりくっついたりします
    星ができます
    これ想像したら分かるけれど、どうやって地球のが中空になるんだ
    6  まとめブログリーダー :2013年12月03日 19:37 ID:fHr6W4qH0*
    アフリカのどっかに大きな穴が空いていて、そこから地球のなかに行ける。
    そこにはアレフガルドという世界があり、その中心にはタレントという名前の
    地球の模型のようなものがある。
    あれ?こんな時間におきゃくさn
    7  不思議な名無しさん :2013年12月03日 19:54 ID:sIcrUZZk0*
    この話題でヴェルヌの「地底旅行」やバロウズの「地底世界ペルシダー」シリーズが
    出てこないとは・・・納得できん
    8  名無しさん@ダイエット :2013年12月03日 20:08 ID:kWXGnM.10*
    ロマンがあるよねー。否定できないなら信じても良いじゃん! ← わかる
    固定観念(ドヤァに縛られて可哀想www 奇抜な説を信じる俺カッケー! ← タヒね
    9  不思議な名無しさん :2013年12月03日 20:33 ID:VgJWlYYU0*
    今時、地球空洞説を信じるって……。
    みんな、夢があっていいね。
    10  名無しさん :2013年12月03日 20:51 ID:enKHmYPy0*
    どうせこれもガセだって
    現実なんて豚の排泄物よりもつまらんもんだぞ
    流刑地太陽系に期待なんてすんな
    11  名無し :2013年12月03日 21:07 ID:hIDSN4iJ0*
    は?空洞とか何言ってんの?
    そもそも世界の端っこは滝みたいになってて、落っこちたら最後、奈落の底まで落ちてしまうんだろ?
    教会はそう言ってたぞ!
    12  不思議な名無しさん :2013年12月04日 00:49 ID:eX6Yoote0*
    知ってるよ、地下には6500万年前の大災害を逃れた恐竜達が生き残っていて
    知能を持つまでに進化した恐竜人達が独自の文明を築いているんだよね
    13  不思議な名無しさん :2013年12月04日 02:07 ID:MvosEDwV0*
    そもそも目で見える物だけが全てと思うな、色々と情報にやられすぎだわ、居ないと言い切る奴はw
    14  名無し :2013年12月04日 03:01 ID:DbNfYr6x0*
    もしかして我々はどう足掻いても極点に拒絶されて到達できないのではいだろうか
    15  不思議な名無しさん :2013年12月04日 16:25 ID:ZgNGedM20*
    >>12
    ドラえもん のび太と竜の騎士!
    16  不思議な名無しさん :2013年12月05日 21:00 ID:Cblod.pp0*
    オカルト嫌いならスマソ
    ある本にあった仮説が面白かった。ぁ、押し付けじゃなくてあくまでも一意見な。
    地球空洞の場所の名前がシャンバラと言うそうだが、シャンバラは三次元に存在するんじゃなくて五次元に存在するから、肉体で認識できる北極の土地、南極の土地を掘削機で掘ってもシャンバラの発掘は不可能らしい。
    17  不思議な名無しさん :2013年12月06日 14:17 ID:1ncgE.Xf0*
    イッテQで昔やってたよ。北極点の実験でさ磁石はどうなるのかってやつ。
    18  不思議な名無しさん :2013年12月07日 11:12 ID:HmFgCL0l0*
    中が空洞化するって どういう行程でそうなるの。
    19  不思議な名無しさん :2013年12月10日 18:19 ID:kDC9FzmK0*
    Googleearthには北極の写真あったんだが
    20  不思議な名無しさん :2014年11月18日 13:34 ID:67fvmlebO*
    地球の中心重力が、もしもゼロだとしたら、俺が足をつけている地面の方へ、中心周辺の『軽い』質量は引きつけられるんじゃなかろうか?
    って的な意味で地球空洞説を捉えてる。
    地球外文明とか高度文明とかそんなのは知らん。ぼっちのまま800歳じゃ辛いわ。
    21  不思議な名無しさん :2014年12月30日 18:41 ID:WQBQyeBF0*
    そうだったら面白いよね!とは思うが、一方でそうだとすると利用できる地殻物資が更に少ない事になりそうだと思う(小並感)
    22  不思議な名無しさん :2015年02月04日 01:21 ID:raDPRLiQ0*
    月内部空洞説は、アポロが地震波の測定実験で衝撃を与えたら、鐘の様な空洞を思わせる波形だったんだっけ。
    23  不思議な名無しさん :2015年05月08日 10:12 ID:8V3ggtAS0*
    地球は内部に亜空間があるのだ。そこにバード少将は入ったのだ。アルザルは月程の大きさがある、地球の子供だ。
    24  不思議な名無しさん :2015年06月20日 23:51 ID:zP9flkfD0*
    なんか地球空洞説のガイジ共は固定概念馬鹿にしてるが力説や真実には違えどそれに近い事実あってのそれだからな

    地球の中心地点は無重力(キリッとか抜かしてるカス共がそこから自己妄想な理論並べて騒いでるけど圧力が無いわけではないから空洞の可能性は0に近いというか有り得ないわな
    地球の圧力云々知らずにここまで妄想展開してもらっちゃ困るわ...

    まだ技術は全然未熟で宇宙の姿も全然分からないしそうなれば今あって出来る技術や理論で真実を探るしかないわけで何が言いたいかというと『地球空洞説も完全には否定できない』だな

    ま、俺は信じてないけど
    25  不思議な名無しさん :2015年07月06日 22:19 ID:.lZHrEKrO*
    地球空洞までなら分かるけど真ん中に太陽みたいなのあったら空洞の中の人いたら焼け死ぬだろ。
    26  不思議な名無しさん :2016年07月31日 23:31 ID:3FtzN04W0*
    元々隕石みたいなのがガンガンぶつかってできたのに、中心が空洞なのは説得力に欠けるな。

    ダイソン球を持ち出した時は何となく納得しかねなかったが、そんな規模の恒星ないしエネルギー原となる天体が思い当たらない…白色矮星とか?確かにそれなら質量が矛盾しなくなるやも知れんが、ダイソン球を建造するに値するかね…?
    27  不思議な名無しさん :2016年12月02日 02:02 ID:tr.Bo.d20*
    CIAの亡命した奴が言ってただろ
    亡命してまであんな嘘つくわけがない
    地球は空洞で地底には科学が進んだ文明がある
    28  不思議な名無しさん :2017年05月15日 00:46 ID:TRY6RRtW0*
    なんか、物事をちゃんと考えることの出来ない人達が多すぎて悲しい。
    こんな馬鹿ばかりだから人権を蹂躙される人が絶えないんだ。人の形をした畜生はみんな死んでしまえばいいのに。
    29  不思議な名無しさん :2017年05月15日 00:50 ID:TRY6RRtW0*
    スノーデンがガチならとっくの昔に暗殺されている。
    CIA職員なんて、あんまりしっかりしてないし嘘つき多いし、お前らみたいな、詰め込み知識だけで「僕は賢いんだぞー!偉いんだぞー!」的なやつが多い。
    30  不思議な名無しさん :2017年09月25日 18:39 ID:ih32EfWx0*
    空想するのは勝手だけど
    それを真実だと考えてしまうのはやばい
    とりあえず力学的には中心だけでなく空洞内はどこも無重力
    地球が完全な球体でないとしても地殻の外側に引かれる力なんてほとんどないから生活できない
    科学では説明できないこともあるのは確かだけど、それは数学的に取り扱えない、例えば微分方程式が解けないとか、ってだけでなんの法則にも従わない現象があるっていうのは間違い(だと今のところ科学的、実験的には考えられる)
    31  不思議な名無しさん :2017年10月20日 18:07 ID:9Cgq201n0*
    科学的に無理とか太陽で焼け死ぬから無理とか言ってるアホ、地底人は地上で言う蟻と人間の差以上の知能があると言われてるんだから、科学的に無理〜とか言ってるやつは固定概念すてろ、蟻が人間を理解出来てると思ってんのか。

    つまり戦争にもなりゃしないわ
    32  不思議な名無しさん :2017年12月28日 15:06 ID:KsFNZ8jm0*
    地球空洞説は真実。ただし外核の部分だ。学説では外核は高温の液体状の金属だと言われているが、大間違い。この外核こそが完全な空洞なのだ。外核に地表から侵入しようとしても不可能、なぜなら亜空間だから。
    現代科学の飛行物体であっても侵入が出来ない。宇宙船の様な電磁波を放出させる飛行物体ならば侵入は可能だが。亜空間は何も外核の部分だけではない、私達が住む地表においても亜空間であり、亜空間はアインシュタインや物理学者が言われている時空間の事。現実の空間(3次元)と亜空間は一つに重なっている。南極と北極の両極に、上空から眺めても氷河一帯だが、これが亜空間だと、巨大な穴がポッカリ地表面に開いている。だが、人間が仮に侵入しようとしても無理だ。それは、人間が内部に侵入するのは禁止されている為。当然、内部の生命は
    人間ではない、他の惑星の異星の存在。米のリチヤート゛バード少尉の体験は
    真実。地表の人間を侵入させるのは禁止だが、バード少尉においては大事な目的があって侵入を許された。オラルフヤンセン親子の手記は嘘話。なぜなら、
    内部には身長が何メートルの体が大きな人は存在していない。
    33  不思議な名無しさん :2018年04月11日 11:10 ID:BrxBXB2l0*
    固定観念を捨てるのは一向に構わないが、捨てたあとに正しい認識をしないやつは本末転倒。。。
    重力が距離の二乗に反比例するのは実験的にも明らか。
    この場合球殻内ではあらゆる場所で無重力。これは積分から導出されるし、誰でも導出できる。
    重力が距離の二乗に反比例することを否定しない限り地球空洞説はありえない。
    妄想を現実的に捉えるやつはやばいから勉強しろ。もっと論理的に考える能力を身につけろ。

    オカルトと科学の決定的違い。オカルトはわからないことは妄想でおしまいにするけど、科学はわからないことはわからないから、論理的に瑕疵がなくなるまで突き詰める。
    ここにオカルトと科学の実用的な違いもある。
    オカルト的な弱い頭をしてると水素水とかマイナスイオンに騙されて損するぞ。

    これだけ言っても、人間には地底人のことは理解できないとか言うんだろうけど、そんなに地底人が頭良いんならとっくに人間なんて滅ぼされてるだろ。わざわざ地下みたいな暗いところで引きこもって暮らすことはない。
    34  不思議な名無しさん :2018年09月27日 02:29 ID:a1.u.KDo0*
    地底に適応できるなら地底の方が地表より明らかに安全だから、
    さらに高度な知的生命なら内部に住んでても何らおかしくないと思うが

    超巨大な地下の核シェルターみたいな感じなのかもしれん

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事