不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース

    妖怪退治の仕事してるけど、何か質問ある?その4

    妖怪退治の仕事してるけど、何か質問ある?4

    元ネタ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1387639251/

    タイトル:妖怪退治の仕事してるけどその4


    1: 名も無き被検体774号+ 2013/12/22(日) 00:20:51.11 ID:wjOOc/+U0
    前スレ
    http://blog.livedoor.jp/worldfusigi/archives/7008249.html

    Q.妖怪なんかいないよ。これ作り話だろ?
    A.多分いるかもしれない。話はまぁ、信じても信じなくても
     すこしは妖怪の世界について知ってほしいだけだから

    Q.霊感あるの?どうやって退治してる?
    A.霊感ないから、すごい呪文とか光とか出せない。
      どっちかというと今までの時代で生まれた対処療法みたいなのを
      理屈も分からずにつかっている

    Q.1が来ないよ
    A.そこだけは気長に待ってください><

    Q.保守はどんくらいの頻度?
    A.一日1~2回くらいでいいらしいです。


    管理人です!
    まだ話としては途中なのですが、なかなか>>1が現れません。
    ひょっとしたら>>1はもう来ないのじゃないかと思い、一応これで『完結編?』としました。
    また来るかもしれないので完結編「?」ですw

    どうやら>>1さんがまた現れたようですので、様子を見守りたいと思います。

    今後>>1が現れて話しの続きがありましたら順次まとめていきたいと思います。
    その時はツイッターなどでお知らせするので、よろしくお願いしますね!

    ★Twitter:https://twitter.com/fusigi_net


    2: 名も無き被検体774号+ 2013/12/22(日) 00:25:03.15 ID:G6UnQN/A0
    スレ立て乙!

    127: 1 ◆cvtbcmEgcY 2013/12/23(月) 15:18:51.09 ID:z8AUxIav0
    え。ここで場所あってるよね。

    なんかみんな見えない何かと戦いすぎわろたw

    128: 名も無き被検体774号+ 2013/12/23(月) 15:22:24.13 ID:BPa7ZxgK0
    >>127
    おおおおおかえり!

    131: 名も無き被検体774号+ 2013/12/23(月) 15:26:01.38 ID:83be0SJM0
    >>127
    おかえり。大掃除しながら生遭遇

    129: 名も無き被検体774号+ 2013/12/23(月) 15:22:31.18 ID:FyaN0qEa0
    おかえり!待ってたおーーーヽ(・∀・)ノ

    132: 名も無き被検体774号+ 2013/12/23(月) 15:31:46.89 ID:Y03YI4ciI
    1おかえりー

    ちょっと荒れているので質問には今は応えずに
    しばらくは淡々と続きを語ってほしいな

    136: 1 ◆cvtbcmEgcY 2013/12/23(月) 15:46:27.04 ID:z8AUxIav0
    >>132
    ごめんよー少しお酒入っているから。今日はあまり話の続きする気分じゃないかな。

    ただ、もてるか、もてないか、理解されるかされないかで思い出した小ネタがひとつ。

    これも論語の話なんだけど。

    ある日、孔子の一人の弟子が孔子にこう聞いた

    「例えば、ある時、私がある村に行ったとしましょう。その村の村人全員から好かれるようになりました
     この人間関係の状態はどうですか?」

    すると、孔子はこう答えた。

    「それは、まだまだだな」

    弟子は少し戸惑ったが、ためらいがちにこう聞いた。

    「では、その村の村人全員から嫌われるのは、人間関係の状態としてどうですか?」

    それを聞いた孔子は、再び頭を横に振った。

    「それも、まだまだだな」

    弟子はそんな答えを聞くと

    「え?どっちもまだまだとしたなら。
     どういう状態が人間関係として一番いいのですか?」と尋ねた。

    孔子はこう言った。

    「自分の好きな人間に好かれ、自分の嫌いな人間に嫌われている。
     これ以上の良い人間関係はない」

    137: 1 ◆cvtbcmEgcY 2013/12/23(月) 16:10:53.17 ID:z8AUxIav0
    当たり前の話だよね。
    自分の嫌いな奴に媚びて、理解してもらい、好かれたとしても何も意味がないじゃん?

    でも、よくみんなは周りの人全員に好かれたいと思っていて、それで悩んだり
    ストレスを感じたりする。

    もちろん、それは悪いことではないと俺は思うよ。

    昔学校で「徳のある人間は孤立する事は無い。必ず誰かが仲間になる」
    という風に習ったことがある。

    ここでの徳は、まぁ、なんていうか正義とか、ただしいとか。
    そういう意味合いだよね。

    でも、これは間違ってる。
    だって、正しいことをずっとしていても、必ず友達ができるなんて、現実だとそうじゃないのは
    小学生にだってわかる。

    もともと、徳という漢字は形から見えるんだけど
    「行う、自分の心を」という意味だ。

    これを「道」とあわせたのが「道徳」

    つまり、自分の心の中で一定の基準を定めて、その基準に沿って行動すること
    って意味合いになる。

    自分の行動に一定の基準をもうけて

    好きなものに好き
    嫌いなものに嫌い

    それをはっきりとさせて生きれば、きっと自分と価値観があう人間と
    出会うと、すぐに親しくなれる。

    138: 1 ◆cvtbcmEgcY 2013/12/23(月) 16:19:42.32 ID:z8AUxIav0
    俺の先生は正直それが下手だった。

    他人に対して、どこまでもバランスをとって行動をする人だったからね。

    まぁ、先生は他人に好かれるかどうかより、自分がどう思っているのかを
    知りたかったという前提があるからそうしたんだろうね。

    よくみんなのレスで先生が俺を売ったのはひどいとかいうけどさ。

    うちの業界ではめったに友達というものは作らない。

    それはまぁ、弱みを握られる可能性もあるというか。例えばワンのおっさんの
    場合、先生にコドクを盛ろうとすれば、いつでもできた。

    でも、それを彼はやらないし、先生もやられないだろうなぁという信頼関係があった。

    何年もあってないはずなのに、あった瞬間から二人は話題が尽きなかった。

    先生とわんのおっさんは本当にいわゆる親友だったんだと思う。

    そんな自分の親友に「一生のお願いだ」なんて頼まれたら。みんなならどうするかな。

    一方は親友で、もう一方は弟子。

    先生のとった選択は「どっちも手伝わない」というものだ。

    少なくとも俺はそう理解している。
    だって、本当に「売られた」なら、多分先生が殺しにかかってきても
    おかしくないはずだ。

    良い悪いかはわからんが、先生はそうした。

    だから、俺はその件に関しては先生のやったことは理解できる
    まぁ。許せるかどうかとなると、俺の主観的には許せんがなww

    やばい、何言ってるんだろ俺。なんか最初何がいいたいのかわかんなくなったw

    139: 1 ◆cvtbcmEgcY 2013/12/23(月) 16:25:33.78 ID:z8AUxIav0
    結局のところ、問題は正しいか、正しくないかとかじゃなくて。

    自分の心の指標と照らし合わせてその行動が好きか、気に食わないか
    そこにあるんだよねって話で

    ねるねるねーるね

    おやすみ。

    145: 名も無き被検体774号+ 2013/12/23(月) 19:47:31.22 ID:EgV5+MFEP
    >>139

    これ、すげぇ分かる。行動の理由を突き詰めるとこれしか残らないと思う。
    だから後悔が残りにくい道を選べるんだと思う。

    141: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) 2013/12/23(月) 16:45:30.90 ID:vflKwB7Z0
    興味深い

    143: 名も無き被検体774号+ 2013/12/23(月) 17:36:50.33 ID:+J+q5qbl0
    仕事の打ち上げな感じで飲んだのかな
    1さん、お疲れ様ー

    話し面白かったよ
    また聞かせてくれよな
    おやすみー

    144: 名も無き被検体774号+ 2013/12/23(月) 19:27:52.41 ID:+93+D1DH0
    良いスレだなあ

    272: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 19:26:25.37 ID:QkSlwqpA0
    1さん良いお年をお迎え下さい!

    274: 1 ◆cvtbcmEgcY 2013/12/31(火) 20:51:02.68 ID:IhiEfY/f0
    みんな良いお年ー

    275: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 20:53:05.63 ID:bLBxH4jo0
    おぉー
    良いお年を!

    276: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 20:54:08.66 ID:IhghlXDM0
    わぁぁ良いお年を!(*´∀`*)

    277: 1 ◆cvtbcmEgcY 2013/12/31(火) 20:56:23.80 ID:IhiEfY/f0
    もうすぐ元旦だし、ひとつだけ短いお話を。

    前に確か、「色々別の流派もあるみたいだけど、そういうのと交流があるかどうか」
    って質問あったはずだけど。

    普段はあまり接触したりはしない。

    たた、5年に一度くらいに何流派かで集まって『鬼隠し』というゲームをやる。

    280: 1 ◆cvtbcmEgcY 2013/12/31(火) 21:11:13.74 ID:IhiEfY/f0
    由来はたしか、大昔に、まだ術とかそういうのとかが普通に使えるような時代に

    何流派かが合同で、どうしようもなく強くて、人間を食べるのが大好きな大妖怪
    『ののしろ』ってやつを封印したらしいんだよ。

    そこで、5年に一回『鬼隠し』という当時の封印方法に似たゲームをひそかにやって
    鎮魂?するんだ。

    鬼隠しのルールとしてはまず9人で始めないといけない

    九人がそろわないと絶対に開始いしない。
    そして、九人は全員黒い布で体を全部覆って、少し重い特徴的な仮面を被って、手袋をはめて
    一切の皮膚を出さないようにする。

    なまはげのまっくろくろすけばんかな?

    そんで、始める場所までその姿で向かって
    最初にゲーム場所にたどり着いた人から、あらかじめ用意してある
    鬼、馬、蝉、山、臼、船、鹿、火、人のお札を左から順に取っていく

    そして、枯れ葉の書かれたお札もあるので、それも一枚ずつ取っていく

    9人そろった段階でゲーム開始
    お互いがだれなのか、もちろん分からない状態で

    もちろん、ゲーム中お互いは一切自分の皮膚を見せたりしてはいけない。
    しゃべったり、筆談してもいけない。

    284: 1 ◆cvtbcmEgcY 2013/12/31(火) 21:31:55.15 ID:IhiEfY/f0
    参加者は全員、ばらばらに森の中に入っていく。

    そんで、一定の範囲内で自由にうろうろするんだけど。

    そこで持っている二枚のお札に何書いてあるのか
    相手側に見えないように取り出して

    同時にお互いの持っているお札を一枚引っこ抜く。

    つまりお札の交換をするわけだ。

    この時に、もしのこっているお札が「枯れ葉」二枚になるとそこでゲーム失格となる。

    なにも言わずに、そのまま森からさることになる。

    最終的にゲームが終わる条件は誰かが「鬼」と「人」の札をそろえた時なんだけど

    もし「鬼」を持っている人が「鬼」を取られずに、「人」を引き当てられれば
    鬼の一人勝ちになる。

    もし「人」を持っている人が「人」を取られずに、「鬼」を引き当てられれば
    「鬼」以外の全員の勝ちになる。

    人が勝った場合、そこで仮面を外して、ゲームに残った人間をかき集めてそこで解散。
    まぁ、普通は残った人で初詣とか、飲みに行ったりする。

    鬼が勝った場合、これは今までなかったことらしいんだけど
    ののしろが出てきて、参加した人全員食べちゃう。

    286: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 21:35:38.53 ID:gQTuaw0m0
    こわ!

    287: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 21:36:40.01 ID:RZoe+IXhO
    ゲームなのに命懸けwww

    とりあえず皆さんよいお年を~

    288: 1 ◆cvtbcmEgcY 2013/12/31(火) 21:44:53.22 ID:IhiEfY/f0
    ちなみに、だけど

    失格者は静かに森をされというルールもあるよね

    でも、この失格者が本当に森からされるのかはわからない。

    一説によると、ののしろさまに食われた可能性もあるらしい

    289: 1 ◆cvtbcmEgcY 2013/12/31(火) 21:45:56.29 ID:IhiEfY/f0
    まぁそんな感じのこの「鬼隠し」だけど
    5年おきの元旦の夜中にやるわけだ

    まぁ、ルール上、参加者たちは一切交流することはできないし
    見えないように交換するから、結構運げにみえるのに

    今まで鬼が勝ったことがないの?って疑問に思うだろうけど

    実はこのゲームには必勝法があって。

    マーキング、という行為が禁止されていないのだ。

    つまり、お札のはじっこを少しおったりとかして
    それで誰が鬼を持っているのかわかってしまう。

    だから、最終的には人が勝つように調整はされているんだ。

    しかしだけど、混乱しないためにマーキングをしていいのは「鬼」だけ
    って暗黙のルールがある。

    だから、失格は普通に出る。

    290: 1 ◆cvtbcmEgcY 2013/12/31(火) 21:49:44.13 ID:IhiEfY/f0
    俺が参加したのは一度だけだったんだけど

    その時も普通に人間側が勝った。

    でも、最後に集まったときに7人の人間しか森に残っていなかった。
    俺はそこで初めて、他の流派の人とあっったんだけど

    みんなとそのまま飲み屋に行った

    ただ、どうしても心残りなのがあと二人の参加者。
    その二人は無事に帰れたのかなぁーと

    292: 1 ◆cvtbcmEgcY 2013/12/31(火) 21:51:01.13 ID:IhiEfY/f0
    集まった時点だと、お互いが誰なのか全くわからないから

    確認のしようがないからねw

    293: 1 ◆cvtbcmEgcY 2013/12/31(火) 21:52:14.37 ID:IhiEfY/f0
    大昔にののしろを封印した時にも

    もしかしたら、こういう風に騙したのかもねw

    では今日はここまでにしておく。

    少し早いけど、あけおめー

    296: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 21:57:27.07 ID:irv7LNkc0
    >>1さんあけおめです!
    良いお年を

    297: 名も無き被検体774号+ 2013/12/31(火) 21:57:27.75 ID:HBhoDX1o0
    面白いしためになるよ
    来年も楽しみにしてるよ
    よいお年を~

    405: 名も無き被検体774号+ 2014/01/03(金) 14:38:26.27 ID:x3RIxbq60
    ちと話がずれるかもしれませんが、ちと休憩の意味で。

    ここにいらっしゃるみなさんなら、興味深く見ていただけるはず。
    ちと長いですが(8:23くらいからが本番?)



    409: 名も無き被検体774号+ 2014/01/03(金) 15:15:20.38 ID:PVTaP6cw0
    >>405
    いい動画だったありがとう

    411: 名も無き被検体774号+ 2014/01/03(金) 15:37:52.47 ID:x3RIxbq60
    >>409
    わぁ、よかったー!メチャクチャ叩かれるとおもった。
    こちらこそありがとう御座いました。

    134: 名も無き被検体774号+ 2013/12/23(月) 15:42:51.57 ID:WU90Mh7oP
    前スレの続きおねがい

    552: 1 ◆cvtbcmEgcY 2014/01/10(金) 21:56:27.70 ID:dzEbhBxC0
    どこまで書いたか少し忘れたけど

    多分天命漏らしの続きあたりだっけ?

    最終的に天命を漏らしつくしてしまった人間はどうなっちまうかというと

    「無くなる」

    人間でいう意味合いの寿命は、人間が生きていて脳みそが動いている間のことを言うけど

    天命の意味合いでは、寿命というのは、その生まれる前から、死んだあと
    死体も完全きれいさっぱり無くなっちまうまでの時間のことを指す。

    つまり、完全に寿命をなくしちまったものは「無くなる」

    世間一般でいう物理的な失踪以外で、神隠しとかなると
    この理由がとても多いんだよ。

    まぁ、だから一度神隠しにあうと、よく次なりやすいとかいわれるけど
    そりゃあ、寿命大部分なくしてるんだからね

    いつ天命がつきて消えちまってもおかしくないんだよ。

    だから、天命漏らしで生存した場合
    別に歳を異常に取って帰ってきたりしたない。

    取られた量にもよるけど、普通に年取って死んでから、死体が消えるのが普通より早いとか
    そういうこともあったりする。

    561: 名も無き被検体774号+ 2014/01/11(土) 06:28:27.00 ID:lHbh7BUA0
    >>552
    異世界に行った系の話もこれか?

    553: 名も無き被検体774号+ 2014/01/10(金) 21:56:55.68 ID:re+APrMT0
    おお、>>1だ

    554: 名も無き被検体774号+ 2014/01/10(金) 22:17:13.04 ID:MCrOMDp5O
    見てる

    578: 名も無き被検体774号+ 2014/01/12(日) 21:48:55.80 ID:cRTJZwMK0
    保守

    579: 名も無き被検体774号+ 2014/01/13(月) 01:07:50.83 ID:RSOcsWK/P


    580: 1 ◆cvtbcmEgcY 2014/01/13(月) 01:15:31.84 ID:h3WNjtpX0
    この前はネオちしてしまった。すまん。
    節分そろそろだけど、みんな豆まきするのかな?

    やるんならちゃんと作法をとか見てからやったほうがいいと思う。
    一人暮らしとかでやるとなかなか恥ずかしいけどねwww

    明日の夜から少し暇になるので、また来るよ。

    おやすみりん

    584: 名も無き被検体774号+ 2014/01/13(月) 11:37:09.29 ID:l+0+kobI0
    作法なんてあるんか
    知らんかった

    586: 名も無き被検体774号+ 2014/01/13(月) 17:34:27.92 ID:BzarE4vs0
    ぐぐってみると結構めんどくさそう
    http://minamuranomad.seesaa.net/article/183947569.html

    588: 名も無き被検体774号+ 2014/01/13(月) 19:14:58.65 ID:IddJSOUV0
    寿司食うんじゃだめなのか。それはそうと節分の豆旨いよね

    589: 1 ◆cvtbcmEgcY 2014/01/13(月) 19:45:27.06 ID:h6Trf6Cp0
    豆まきの作法は大体ググるといいよ。

    人間どうしが礼儀があるように、そう言った目に見えない類との間も
    礼儀は必要だな。

    例えば、挨拶すること自体はすごくいいことなんだけど

    ある人の挨拶の仕方がビンタだとしたら、その人のことをどうおもう?
    見たいな感じかな。

    今さら感はあるんだけど、初詣とかで神社におまえりに行くときって、みんなお願いごととかするよね?
    でも本来は、お願いをするために行くんじゃなくて

    感謝をするために行くものだった。

    去年一年間いつも通り幸せに暮らせてありがとうございました。来年もよろしくお願いします
    見たいな感じに

    神さまとか実際にいるかどうかはともかく
    日常に感謝を持つことが大切なのかもな

    590: 1 ◆cvtbcmEgcY 2014/01/13(月) 19:55:47.88 ID:h6Trf6Cp0
    続き

    そんでもって、天命漏らしした人間自体は漏らした天命を覚えていない。

    これは妖怪が忘れさせるのか、それとも知らないはずのことを知ったとしても
    知ったままでいるのはおかしいから、天罰みたいな感じで強制的に忘れ去られるのか
    分からないんだけど。

    言ったかわからないけど、まず人間がなぜ天命を知ることができるのかというと。

    どういった宗教や地域の神話でも、人間は神さまが作った残されている。
    その神さまって言うのは、もちろん妖怪が祭られてできたような茶ちゃっちいやつじゃなくて

    天地を創造するクラスの神さまだ。

    日本神話的だと人間は神さまの子孫と呼ばれてるしね。

    他の国だと、神さまの息からできたり、神さまの乳首からできたり色々だけど。

    でも、人間というのは神さまの一部だったんだよ。

    つまり、量は少ないけど。質的には人間と神さまはほぼ同じらしい。

    これも人間が動物とかと比べたら、かなり修業しやすい理由の一つだね。

    よくある昔話で、たかが数十年修業したお坊さんが
    何千年も頑張った妖怪を封印できたりする理由がここにあるのかもな

    まぁ、話がそれたんだけど、そのため人間は天命漏らしができる
    しかも、した後はしばらくはそういう神であった部分が刺激されて

    目に見えないようなものたちに対して敏感になってしまう。

    先生の姪さんは、まさにこの状態だね

    591: 名も無き被検体774号+ 2014/01/13(月) 20:05:42.88 ID:R+4x5dQ30
    支援

    592: 1 ◆cvtbcmEgcY 2014/01/13(月) 20:28:50.83 ID:h6Trf6Cp0
    まぁ、天命漏らしについては、あくまで昔俺の教わった話で
    先生と弟さんがいたその場ではしなかった。

    先生は霊感のほうは大したことにならないと弟さんに言った。

    今は色々見えすぎていてひどいらしいけど
    そのうち落ち着く。もちろん、少しは後遺症として残ってしまうらしいけど

    それを聞いた弟さんは少し安心したみたいだけど。

    ただ、問題は、寿命がかなり縮んでいる可能性がある
    と、先生は続けた。

    弟さんは驚いて、なんとかできないのか?と先生に聞いた。

    先生はしばらく悩むと。難しそうな顔をして、こう言った。

    方法は3つある。


    出たよ。
    俺は複雑な気持ちになった。

    595: 名も無き被検体774号+ 2014/01/13(月) 20:57:19.82 ID:V8BjEISm0
    天命漏らし怖ぇーー!

    596: 名も無き被検体774号+ 2014/01/13(月) 20:59:46.00 ID:yY7ncgYa0
    中禅寺秋彦みたいなものか

    597: 1 ◆cvtbcmEgcY 2014/01/13(月) 21:13:24.05 ID:h6Trf6Cp0
    妖怪関係で、天命漏らしでちじんだ寿命を回復させる方法は
    まぁ、色々あるんだけど

    その大体は妖怪を呼びだして、聞き出した予知を忘れてもらう
    という手法だ。

    人間の知識欲の話があったけど、人間は忘れたいと思えば思うほど
    忘れたいと思う知識は頭にこびりついていって、自分から忘れられない

    でも、妖怪はそれと違う

    忘れたいと思ったことをすぐに忘れられるらしい。
    そんで、おぼえていたいと思ったことはずっとおぼえてる。

    だから、妖怪の恨みは妖怪自身が納得しなければずっとづづくし
    納得すれば、すぐに忘れちまって、それで終わる。

    昔のことでも重要なこと以外は全部忘れちまうらしい。

    その忘れてくれるようお願いするのが第一歩。

    その次なんだけど、妖怪が忘れたとしても、失った寿命が戻ってくるわけじゃない。
    何かしらの方法でそれもなんとか元通りにしないといけない。

    そんで最後なんだけど

    寿命を奪われないようにする。

    これも結構大変で。一度とれたシールを貼り付けても
    取れやすくなるのと同じように、寿命も勝手に多めに流れてしまうらしい。

    これをなんとかしないといけなかった。

    598: 名も無き被検体774号+ 2014/01/13(月) 21:22:08.37 ID:+/gKV+3I0
    ためになるな~w
    ちゃんと 話が体系づけられている

    599: 名も無き被検体774号+ 2014/01/13(月) 21:33:40.66 ID:mc9j56GV0
    寿命は縮むし、縮みやすくなるなんて占い師はまじでやばいんじゃ

    603: 名も無き被検体774号+ 2014/01/13(月) 21:51:29.37 ID:R+4x5dQ30
    預言レベルでもない限り大丈夫なんじゃないかな
    当たるも八卦、当たらぬも八卦が占いでしょ

    601: 名も無き被検体774号+ 2014/01/13(月) 21:48:40.43 ID:q/dDE3Ho0
    盗まれにくくするってのが、神様に近付いてしまった状態だと難しくなる雰囲気なのかな

    604: 名も無き被検体774号+ 2014/01/13(月) 21:52:58.65 ID:4Kw+RBJG0
    人間と神様はほぼ同等ということは、人間とは、その他の生体の中では1番ということ?
    傲慢だなぁ

    613: 1 ◆cvtbcmEgcY 2014/01/14(火) 00:29:00.11 ID:Jur3Y4wB0
    >>604

    人間が一番偉いって意味じゃないよ。

    修業のしやすさと、偉さは違うんじゃないかな。

    人間は道行を積みやすい分、魔が育ちやすいんだよ。

    606: 名も無き被検体774号+ 2014/01/13(月) 22:07:03.13 ID:4Kw+RBJG0
    牛さんとか豚さんの人生のことを考えると虚しいよね
    食用としてることは事実であるけど、魂レベルというか、そこは等しくあってほしい

    607: 名も無き被検体774号+ 2014/01/13(月) 22:24:38.12 ID:PsFNadvLO
    六根清浄大祓という祝詞を読めば、なんとなく納得出来るよ
    我が身は~天地の神と同魂なり

    614: 1 ◆cvtbcmEgcY 2014/01/14(火) 00:29:43.51 ID:Jur3Y4wB0
    ぼんやりしていたら、こんな時間にwww

    続きは明日で。おやすー

    616: 名も無き被検体774号+ 2014/01/14(火) 00:44:09.92 ID:x0mzNQyr0
    久々に話が聞けて嬉しかったです。
    明日も楽しみにしてますね。
    おやすみなさい

    623: 名も無き被検体774号+ 2014/01/14(火) 13:09:57.51 ID:x0mzNQyr0
    正夢を見る人がいるけど、あれも天命を知るって事になるのかな?
    数日後に夢と同じ体験したとか聞くことがある。。





    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2014年02月12日 18:11 ID:x9GAvvsI0*
    書き逃げは甘え
    2  不思議な名無しさん :2014年02月12日 18:25 ID:rxagitRf0*
    これで完結??
    3  アリス :2014年02月12日 18:45 ID:wRYLtewt0*
    ※2
    こんばんは!不思議.net管理人です!
    いえいえ、まだ完結と決まったわけではないのですが、
    なかなか>>1が来ないので、これで完結してしまうのでは?ということなのです。
    まぎらわしくてゴメンナサイ
    4  不思議な名無しさん :2014年02月12日 19:04 ID:f6Pek9fy0*
    その3 にも書いた占い師です。
    1さん 具合でも悪いのかな?どうしたのかな?
    元気で続けて欲しいなぁ。
    5  不思議な名無しさん :2014年02月12日 19:19 ID:IfJHVAm.0*
    信じるか信じないかはそいつ次第だな。俺は信じるけど。
    6  不思議な名無しさん :2014年02月12日 20:21 ID:e.GQyzaR0*
    世の中の全てを理解した気になってる人たち多いかんな
    何もかもが不思議なんだけどな
    人それぞれ色んな運命あるけど特殊な方たちは何故にこうも他の人達より大変なんだろうか
    7  不思議な名無しさん :2014年02月12日 23:47 ID:Khu.plpG0*
    全然関係ないけどこのまとめ読んでたら桃の薫りが横切った気がした
    8  不思議な名無しさん :2014年02月13日 02:03 ID:ggfmTpMd0*
    信じるか信じないかはアナタ次第ってそらそーだろ
    まともな頭持った奴なら信じるわけねーだろ、信じねえよwwww
    9  不思議な名無しさん :2014年02月13日 02:24 ID:FGZ0kTXi0*
    これすごく楽しみに待ってた。管理人さんありがとう。
    10  不思議な名無しさん :2014年02月13日 04:23 ID:3dld8Hvo0*
    リアルタイムで>>1と遭遇したことない…。
    続き待ってます。
    11  不思議な名無しさん :2014年02月13日 09:14 ID:ee0v6ITe0*
    真偽は、どうあれオカルト好きなんで単純に楽しませてもらってるよ
    だけど、いつも安易に信用しちゃってるピュアな人達に疑問なんだが
    匿名掲示板の文字の内容が面白ければ信じ、つまらないと創作
    信憑性が、同じ匿名掲示板の文字だけなのに区別する事だな
    スレのタイトルが
    【オレ宇宙人、これから地球を支配しちゃうけど質問ある?】
    こんなんでも文字の内容が、面白ければ信じそうだね
    12  不思議な名無しさん :2014年02月13日 12:03 ID:t2R96XJ00*
    米11
    逆に質問なんだが、スレやコメ欄の書き込みだけを見て、どれくらい本気で信じてるとか、本当に信じてるかとか、わかるのかい?
    友人や家族とですら、メールより電話、電話より直接話さないとわからないニュアンスとかあるよね?
    「信じる」というのはまた様々な解釈や考え方ができる言葉なわけで。
    そもそも「面白ければ信じる」程度でも問題無いとさえ思うけどね。それで危険に近づかないとか、身を守ることに繋がるなら有益なわけで。
    13  不思議な名無しさん :2014年02月13日 13:16 ID:nOuIU8QT0*
    他の人が信じるかどうかなんてどーでもいいじゃーん
    それで不利益被るわけでもないんだからさ
    なんでそんなに他人の意見が気になるんだか
    14  不思議な名無しさん :2014年02月13日 18:01 ID:7tCQiWQL0*
    最初は本当によく出来てたけど
    だんだんネタ切れになって自然消滅は寂しいな
    まあ最後は苦しかったからね
    でも東南アジア編まではむちゃくちゃ面白かったから◯
    15  不思議な名無しさん :2014年02月13日 18:26 ID:cWh.Fnav0*
    【面白ければ真実、つまらないと創作】なんて思う訳ないでしょ(笑)文章が下手でも内容が良ければ只引き込まれる。確め様も無いし真偽なんて解らなくていいさ。私は1さんの人柄が好きだな。文章に性格が出てるよね。
    16  不思議な名無しさん :2014年02月13日 21:24 ID:ZVJupCtT0*
    続き待機してます!
    17  不思議な名無しさん :2014年02月14日 14:29 ID:gzLiHlkV0*
    土木の動画おもしろかった
    18  不思議な名無しさん :2014年02月15日 21:17 ID:pei7av5A0*
    ここまで他言無用な事を書いてたから、不利益になるとみられて本部からお叱りを受けたのかもしれん…
    ある意味、免許皆伝にならないと教えて貰えない事書いてっからね、この人。
    その3にも書いたけど、創作でここまで話を創れるんならチャネラーだわさ。
    19  不思議な名無しさん :2014年02月15日 23:02 ID:pTsAuVEw0*
    ※18
    文字だけで、そこまで断言できちゃう貴方は、超能力者かもしれない…
    本気で、文字だけで鵜呑みしてるのなら神だわさ。
    20  不思議な名無しさん :2014年02月17日 20:07 ID:iIBnLcLc0*
    なんでそう否定したがるかな
    「信じないのがマトモ」だと思ってるのは
    ただの思い込みなのに。
    21  不思議な名無しさん :2014年02月18日 12:02 ID:oe3s02Zc0*
    ※20
    いくらなんでも、それは違うんじゃないの?
    こういうのは、フィクションとして楽しむものと思ってる連中からすれば
    子供が、サンタクロースを信じてるのと同じで、ピュアな精神なんだなってくらい。
    マトモというより客観的にみて、信じちゃってるような奴は、「頭よわそう」これだけだよ。
    22  不思議な名無しさん :2014年02月18日 12:42 ID:eXACYDvE0*
    てか、これが完全創作だったら小説で賞が取れると思うよ。
    それかすでにプロの売れっ子作家。
    私は※20さんじゃありません。
    23  不思議な名無しさん :2014年02月18日 13:17 ID:iYHSBD.m0*
    自分自身の人生において非合理的かつ非近代的な事柄がわりとたくさん起こったのでこういう話好きです。
    未知のジャンル過ぎて真偽のほどは全然わからないけどww
    24  不思議な名無しさん :2014年02月18日 23:37 ID:UP75QAtl0*
    お話の続き気になるけど、1さんが元気にしてるかのほうが心配ですね(っ´ω`c)
    25  不思議な名無しさん :2014年02月19日 23:44 ID:nI6.aW.e0*
    いやこれで賞は取れねえだろ
    26  不思議な名無しさん :2014年02月20日 11:27 ID:eBtpjYeR0*
    ※25
    同意。
    面白かったけど、気持ち悪いくらいに、過大評価しすぎ。
    27  不思議な名無しさん :2014年02月21日 13:22 ID:gFoTOFPd0*
    最後かはわからないから、完結と書かなくていいんじゃないだろうか…
    面白い話なんだから、話半分で楽しめばいいんだと思いますよ
    28  不思議な名無しさん :2014年02月22日 08:02 ID:sCj4GCmi0*
    なんか急に説教臭い話を始めてどうしたのかと思った。
    もしまた出て来ても、またお説教と鬼隠しみたいな小ネタで居なくなるんじゃない?
    29  不思議な名無しさん :2014年02月22日 19:32 ID:GejLZXB90*
    しばらく>>1が来なくても「完結編?」を取り除いて
    その4のままにしとけば良くね?
    30  ななっしー :2014年02月22日 20:42 ID:PY.ZRe9w0*
    今日1日で一気読み。こんなはまったのは、洒落こわの師匠シリーズ以来です。
    ゆっくり更新お待ちしております(^^)
    1さんが危なかった時の先生の3択、
    二回目も嘘だと思います。
    おばあちゃんも、両親も、きっと1つめを選択してたんじゃないかなと、子を持つ親として感じています。
    自分の主観での話しで、すみません。
    大変な仕事を日々担ってくれている、1さん
    に感謝しています。
    頑張ってください。
    31  不思議な名無しさん :2014年02月25日 16:46 ID:O6.61r8h0*
    一月以上来ないなんて…心配だ
    管理人さん、いつも楽しく読ませて頂いております!
    32  不思議な名無しさん :2014年03月06日 00:34 ID:a7gJBzo60*
    本スレに>>1来てたよ。小出しだったけど。
    まとめも知ってる模様。
    33  アリス :2014年03月06日 13:37 ID:SYuMAa590*
    ※32
    こんにちは!不思議.net管理人です。

    >>1来てましたね!まとめも見てくれたみたいですw

    ある程度話が進んだらまとめてみようと思ってます。

    34  不思議な名無しさん :2014年03月08日 14:48 ID:nWhsl.XP0*
    面白くて勉強にもなります。続き待ってます。
    35  不思議な名無しさん :2014年03月13日 21:17 ID:dx.S.Kuo0*
    その5 いってますよ
    36  不思議な名無しさん :2014年03月16日 11:13 ID:vLofkAZi0*
    あれだなー
    ひふみ神示にも通じるような話があったなー
    37  不思議な名無しさん :2014年03月30日 16:19 ID:AzcYAr5o0*
    中禅寺秋彦こと京極堂は、人の心の闇を憑き物おとしとして払うだけであって、モノホンの怪異とやりあうわけじゃないよ。
    38  不思議な名無しさん :2014年04月05日 20:42 ID:5f7M5hGG0*
    5がて出てたよ
    39  不思議な名無しさん :2014年04月18日 12:46 ID:WQsjwOb80*
    おい土木の話あれ凄い良い話だった。教えてくれた奴ありがとう。
    40  不思議な名無しさん :2014年04月22日 23:02 ID:aXhodRA30*
    ほどよく現実的で、ほどよく異世界的で、
    今、転職活動中(内定もらた)の俺としては、ほどよく逃避できて楽しめる。
    41  不思議な名無しさん :2014年07月18日 14:58 ID:yQt166Oa0*
    の の
     し
     ろ
    42  不思議な名無しさん :2014年09月27日 08:22 ID:Alt.JYsqO*
    >>人間が動物とかと比べたら、かなり修業しやすい理由の一つだね
    >>人間は道行を積みやすい

    あれ?
    人間は動物と違って言葉を知ってるから道行積みにくいって、前に自分で書いてたよね?
    真逆だ
    途中まで本当の話と思って読んでたのに超ショックだ…

    話作るのうまいな
    最初から『人間は神の一部』って話されたら、今の日本人は誰も信じないだろうけど
    自分の生い立ちを誰もが好きな民話調にまとめ、
    信者が出てきた辺りで徐々に核心に触れてゆく
    自分もすっかり信じてた
    新興宗教を興すのは、こういう人間なんだろうな
    『生姜塩の作り方教えて!!』って必死になってたひと何人も居たし



    43  不思議な名無しさん :2014年12月02日 12:56 ID:fYPf38en0*
    おれも思ったけど
    多分もともとは積みやすかったって
    ことじゃね?まぁ信じすぎす
    信じてる
    44  不思議な名無しさん :2015年03月28日 08:13 ID:KZJeIsRw0*
    創作か実話かしらんが言葉のあやじゃないか?
    動物は何か特別な修業しなくても積めるけど時間もかかるし野生動物の個体数から言えば積める奴は限られてるっぽい
    人間は文字知ってる分だけ自然に積むには邪魔が多いけどそれをどうにかすれば早いとか
    実話としても>>1の経験した範囲で適当な持論言ってるだけかもしれんしな
    45  不思議な名無しさん :2015年03月28日 08:26 ID:KZJeIsRw0*
    ゲームの話で唐突にあやしげな怪談調の語り(煽り?)になったのには笑ったがw

    しかし
    >>604
    >人間と神様はほぼ同等ということは、人間とは、その他の生体の中では1番ということ?
    >傲慢だなあ
    「俺はこう考えてる」とかじゃなく「どうも実際こういう事らしいです」って話の流れで傲慢とか言われても困るだろうな
    46  不思議な名無しさん :2016年02月24日 02:25 ID:q.BQWua80*
    >>405
    与太話かしらんけどお祓いせずに御神木切り倒したら開発業者に死人が出たとか聞いた事ある。死んだのは指示した人じゃなく現場の人だったらしいから、仮にわいが現場側でそれっぽい儀式無しにやらされるってなったら意地でも仕事辞める。怖いし。

    47  不思議な名無しさん :2016年11月01日 11:18 ID:Axw5Tk.O0*
    ワンをおっさんにしないで!
    48  不思議な名無しさん :2017年03月04日 15:00 ID:q0mFvnxY0*
    ※46
    そだね、そうした方がいいよ

    目に見えないものを信じるか信じないかは全然自由でいいと思うけど
    だからって不敬を働くのか働かないのかは少し話が別になってくると思う

    だろう運転こわいからね
    49  不思議な名無しさん :2017年03月06日 13:52 ID:1styVqEP0*
    >405の動画
    8:23位から見たけど後からもう1回最初から見直した
    そうしたら世界中で日本が異常に土木工事をバッシングして悪者にしている事情が分かったよ
    ここで朝日新聞が出てくるとは思わなかったけどそういう事なんだな

    50  不思議な名無しさん :2017年03月06日 13:56 ID:1styVqEP0*
    ※79
    世界の中で日本だけが異常に、という意味ね
    51  不思議な名無しさん :2018年10月27日 22:02 ID:dHynR3rx0*
    いきなりの藤井聡先生に笑ったけどいい動画だった
    52  不思議な名無しさん :2018年12月27日 23:38 ID:uympd..80*
    道行の適性?について人と獣の比較か矛盾してたり、自分自身のことを酒に強いと言ったり弱いと言ったり。全体は面白いけどなんか行き当たりばったり感が増えてきた気が。。。
    53  不思議な名無しさん :2019年04月29日 09:22 ID:4e8C.bj.0*
    動物のほうが道行積みやすいはずでは?
    54  不思議な名無しさん :2019年06月09日 09:09 ID:XooG.biQ0*
    >人間と神様はほぼ同等ということは、人間とは、その他の生体の中では1番ということ? 傲慢だなぁ

    ↑これはこの人の主観。人間と神様はほぼ同じ…神様の一部ですよ、という事実を言っただけで「その他の生体の中では一番」とは一言も言ってない。
    これはこの人の「フィルターから見た主観(価値観)」。人間と神様が同じであることと、「一番であること」はイコールではないのに、「自分がそう思っているから」傲慢だ!なんて言葉が出てくる。
    55  不思議な名無しさん :2019年06月09日 09:46 ID:XooG.biQ0*
    人間が神様と同じであるから道行が積みやすい、と言うのと言葉や文字があるから積みにくい(動物はそれがないから道行が積みやすい)と言うのは矛盾してないよ。

    これもまた「言葉や文字」に捉われて「意味」が伝わってない例だと思う。
    彼の言葉のチョイスで、素人の私たちは全然逆の意味で受け取ってしまうもんね。人間は言葉や文字(固定概念や既成概念)が邪魔をして、道行を積みにくいのは事実。

    だけども「たかだか十数年の修行を積んだ」お坊さんが「数千年も頑張った妖怪」を封じ込めてしまうのも事実。

    本来ならば道行を積んだ年数がそのまま強さになるから、あり得ない事なんだけど「人間ならそれが出来てしまう」、と言うことで。
    それは神様(それも創造神級のやつ)と質的にほぼ同等の存在であるからだ、って話。

    何と言うか…これはまるっきりの個人的推察だけど、人間は文字や言葉(概念)が邪魔をしたり、私利私欲があったり魔が差したりして修業が非常に困難…だけどそれを乗り越えて…と言うか自分自身の心をコントロールしニュートラルな状態を保つ=「神の状態に近づく」によって大きな力を行使するみたいな感じなんだと思う。
    56  不思議な名無しさん :2020年03月29日 01:42 ID:FR4ZjdAF0*
    46も言ってるけど、ワンのおっさんっておかしくね?昔登場したのは、ワン君とリーのおっさんや
    57  不思議な名無しさん :2020年03月29日 01:43 ID:FR4ZjdAF0*
    ミス、言ってたの※47だ
    58  不思議な名無しさん :2021年01月22日 20:30 ID:6sfQcUZn0*
    ワンのおっさん?
    リーだろ?設定忘れたか?

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事