119:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:04:41.83
ID:q+WuhMtP0
>>113
それって確か自閉症の人だよな?
144:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:08:39.74
ID:MXElfa9G0
>>119
自閉症というか、障害
記憶は感情とかも記憶してるから失恋とか親をなくしたときの悲しみがずっと続いてて人と会いたくないって人がいる
忘れるってことも人にとって大事なことなんだよな
154:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:10:26.96
ID:q+WuhMtP0
>>144
なるほど、絶対記憶ってあんまりよくないんだな
436:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 01:00:52.31
ID:JocOZ0sb0
脳が普段2割しか使われていないというのは、事実だが大きな誤解を招く表現。
これは「一度に使われる脳の部位は2割程度」と言っているだけで、
「8割は常に使われていない」なんてことは無い。
(例えば計算してるときと、ジョギングしてるときでは、脳の全く別の領域が働いている)
446:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 01:02:02.35
ID:f6DkPThd0
>>436
なんかすっきりした
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/05(木) 23:38:30.03
ID:omaCowwMO
脳細胞は死なない
9:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/05(木) 23:38:56.43
ID:btIjEx4z0
>>8
どゆこと?
29:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/05(木) 23:44:00.94
ID:omaCowwMO
>>9
ニューロンそのものは老いても劣化しないってこと
劣化してるのは信号を送る機構
36:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/05(木) 23:45:04.22
ID:btIjEx4z0
>>29
なるほど!じゃあ「死ぬ」ってことは信号を送る機会がぶっ壊れるってことか
18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/05(木) 23:40:26.99
ID:+yVP+CKeO
能の構造は宇宙に似ている
22:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/05(木) 23:41:24.47
ID:btIjEx4z0
>>18
kwsk
25:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/05(木) 23:42:14.96
ID:Whabktlk0
>>18
画像みたときは戦慄したわ
実はこの世界も誰かの頭の中だったりしてみたいなこといろいろ考えて寝れなくなった
32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/05(木) 23:44:19.17
ID:AXQYrA2o0
>>18
これな
39:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/05(木) 23:46:25.46
ID:btIjEx4z0
>>32
sungeeeeeee
40:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/05(木) 23:46:50.84
ID:A2nwitCq0
脳には痛覚が無い
…って本当なんかな
45:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/05(木) 23:48:03.14
ID:9QJXOvPx0
>>40
痛覚どころか感覚なにもかもなさそうだけどな
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/05(木) 23:49:22.42
ID:8xQkrJ6R0
>>40
前に病院で脳みそ垂らしながら歩いてる人みたよ。本当じゃね?
53:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/05(木) 23:49:58.09
ID:OwhghJR20
>>40
それは本当
ボクサーの赤井?が自分の脳さわって
吐いたとか言ってたな
脳を触ると吐き気を催すらしい
957:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 04:19:57.71
ID:a80z7Dh10
>>53
それ聞いたことある
赤井じゃないけど自分の脳触ったらゲロるんだって
79:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/05(木) 23:55:58.21
ID:lGvImrsu0
脳をかきまぜられても痛みがないから
変なしゃべりをしたり体が動いたりいろんなところが痛む
無意識に
82:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/05(木) 23:56:38.43
ID:9QJXOvPx0
>>79
怖いな
59:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/05(木) 23:50:41.56
ID:pQA+dH3F0
人間は猿よりも進化しているように見えて
実際に使っている脳の部位はほとんど猿と同じ古い部分
65:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/05(木) 23:52:15.09
ID:btIjEx4z0
>>59
そもそも猿と人間の差って何なの?脳の大きさ?
78:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/05(木) 23:55:36.79
ID:pzHwBtQM0
>>65
大脳新皮質が発達したのが人間
83:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/05(木) 23:56:43.96
ID:pQA+dH3F0
>>78
大脳新皮質って思ったより使ってないんだよね
だから人間は意外と直感で不合理に行動しちゃうっていう
103:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:01:35.90
ID:jXQWPaHA0
>>83
しかしその不合理さ故に生き残れた部分はある
高所恐怖症とかがそれ
106:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:02:35.77
ID:q+WuhMtP0
高所恐怖症って潜在意識が生み出した自分の身を守るシステムってことか!sungeee
111:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:03:39.36
ID:jXQWPaHA0
>>106
そんな感じ
赤さんをガラス板に乗っけるとハイハイしなくなるという知見がある
115:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:04:18.08
ID:q+WuhMtP0
>>111
なんで?
134:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:07:00.71
ID:jXQWPaHA0
>>115
下が見える=高いところ=落ちて死ぬ可能性=危険
ちなみにそこで母親の顔色を窺って、笑顔だと進み続ける
これは赤さんが早期から社会性を持つことを示した有名な実験なんだ
140:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:07:58.93
ID:q+WuhMtP0
>>134
赤さんsungeeeeeee
60:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/05(木) 23:51:11.31
ID:mIX7dEUq0
脳細胞は宇宙に似てるって話
仮に脳細胞が宇宙だとしたら脳死ってなんなんだろうな
62:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/05(木) 23:51:23.90
ID:e0c9S7zO0
>>39
大脳皮質を広げたら新聞紙1枚分の
面積になる。
69:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/05(木) 23:53:16.60
ID:btIjEx4z0
>>62
嘘をつけwww
67:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/05(木) 23:52:39.12
ID:tvHBSZ3B0
脳に電極付けて電流流したら射精する
実際に脳に電極付けてオーガズム得る実験があったらしい
71:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/05(木) 23:53:52.71
ID:btIjEx4z0
>>67
その科学者は狂っとるな
脳オ○ニーか
86:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/05(木) 23:57:43.14
ID:VJRPq8YbO
>>71
精神外科っていって今はタブー視されてる
72:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/05(木) 23:54:04.79
ID:TCwoEQ9k0
泥酔すると脳細胞が100万個死滅する
74:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/05(木) 23:54:45.62
ID:btIjEx4z0
>>72
酒飲んだことない俺は勝ち組www
93:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/05(木) 23:59:54.31
ID:pzHwBtQM0
視覚の座標は後頭部付近
だからそこらへんに影響出るようなぶつけ方すると目の前がチカチカする
100:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:00:53.41
ID:btIjEx4z0
>>93
あー 確かに転んで頭ぶつけると目の前が真っ白になる
108:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:03:00.07
ID:P9TT7/8E0
脳の手術をするとき、意識を保ったまま開頭して
脳の一部に電極を当てることによってわざと言語障害を起こさせて
言語野を特定して、そこを避けて手術するらしい
112:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:03:51.16
ID:q+WuhMtP0
>>108
怖いな
116:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:04:20.31
ID:iHkI6JT80
>>108
それで元に戻んなくなったりしたと思ったら…
372:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:49:39.86
ID:4QJpWxQQ0
>>108
昔TVでやってたな
電極当てながら手術して、患者が喋らなくなった部分が言語能力部分だってやつ
377:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:50:32.75
ID:q+WuhMtP0
>>372
面白えwwww
168:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:13:36.74
ID:JqaNNlVE0
脳は二つに切ると二人の人間になる
180:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:15:20.71
ID:iHkI6JT80
>>168
嘘乙
204:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:20:37.28
ID:JqaNNlVE0
>>180
いや、マジだ
癲癇の治療で脳梁を切った人に、
右脳と左脳の情報伝達を出来なくして
片方の脳だけにわかるように文字を見せて
もう片方の脳だけにわかるように今見せた文字は何か尋ねると答えることが出来ない
219:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:23:59.56
ID:jXQWPaHA0
>>204
分離脳患者は左視野に見たものを右手で紙に書いて答えられないってやつな
169:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:13:37.36
ID:nmUtc/EE0
サヴァン症候群は人間のある機能を犠牲にする代わりにものすごい能力を生む
視力の代わりに絶対記憶を備えるとか
まさに悪魔の取引
174:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:14:26.66
ID:q+WuhMtP0
>>169
wktkするな
210:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:21:28.60
ID:P23ZIQ3Y0
脳のなかの幽霊って本面白いからオススメだよ
脳のなかの幽霊
218:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:23:54.25
ID:dwixCYEr0
近親相姦をタブーにするのは、文化じゃなくて、そもそも脳の機能らしい。
223:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:25:09.61
ID:q+WuhMtP0
>>218
近親相姦で生まれた子は脳障害を引き起こしやすいらしいな
なるほど
231:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:26:13.95
ID:JqaNNlVE0
>>218
逆に、血が遠い人ほど魅力的に見えるらしいな
237:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:28:01.26
ID:EBfy+YMK0
>>231
血が遠いってことは遺伝的に似通ってないってことだからな
子供を病気から強くするために遺伝的多様性を保とうとしてんだy
240:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:29:04.45
ID:q+WuhMtP0
>>231
なるほど。違う遺伝子が混じり合うほど強い人間が生まれるってことか!sungeeneeee
247:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:30:19.20
ID:MXElfa9G0
>>240
なんというサイヤ人思考
249:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:30:25.91
ID:KIxfFd9g0
>>231
匂いもすっごくいい匂いなんだよね
身内だと臭いだけなのに
272:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:34:26.54
ID:jXQWPaHA0
>>249
だから年頃の女の子がお父さん臭いとか言うのはむしろ健康なことなんだとさ
239:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:29:00.95
ID:nmUtc/EE0
哲学は面白い
この世から生物が消えても、夕焼けは赤いのか?
とか
259:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:32:11.22
ID:nmUtc/EE0
>>241
夕焼けを赤いと認識してるのは人間の目だから
人間がいなくなって、目を持つ生物がすべていなくなったとしても、夕焼けは赤いのか?
そもそも夕焼けは赤いのか?
夕焼けを赤いと感じているのは人間だけかもしれない
274:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:34:43.30
ID:q+WuhMtP0
>>259
なるほど!
ていうか俺は、俺が赤色だと思って見てるものは、吉田は黄色(俺にとっての黄色だけど、吉田は「赤色」と呼んでいる)に見えるってことを考えたりするwww
518:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 01:20:12.85
ID:37nOESBr0
>>274
それよく考えるわ
246:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:30:04.17
ID:P1wjro050
お前が見てる「赤」と俺が見てる「赤」は同じ色か?
とかね
256:
忍法帖【Lv=6,xxxP】
2012/01/06(金) 00:31:28.30
ID:z9yUcJ5x0
>>246
奥が深いのう
265:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:33:29.37
ID:JqaNNlVE0
>>246
クオリアってやつか
これ考えてるといつも自分が良く分からなくなる
クオリア
クオリアとは、心的生活のうち、内観によって知られうる現象的側面のこと、とりわけそれを構成する個々の質、感覚のことをいう。日本語では感覚質と訳される。
簡単に言えば、クオリアとは「感じ」のことである。「イチゴのあの赤い感じ」、「空のあの青々とした感じ」、「二日酔いで頭がズキズキ痛むあの感じ」、「面白い映画を見ている時のワクワクするあの感じ」といった、主観的に体験される様々な質のことである。
wiki-クオリア-より引用
関連:クオリア - 哲学的な何か、あと科学とか
286:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:36:42.71
ID:8JJTfxnr0
>>265
脳の数字を数える部分と、色んなを認識する部分が繋がっちゃってるひとの話を聴いた事がある
例えば9と言う数字が赤く見えるとか
そう言う人たちは俺等とは違う世界に住んでるんだよな
290:
忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2012/01/06(金) 00:37:18.11
ID:c2BAE8vF0
>>286
共感覚だ
共感覚
共感覚(きょうかんかく)とは、ある刺激に対して通常の感覚だけでなく異なる種類の感覚をも生じさせる一部の人にみられる特殊な知覚現象をいう。
例えば、共感覚を持つ人には文字に色を感じたり、音に色を感じたり、形に味を感じたりする。 英語名 synesthesia は、ギリシア語で共同を意味する接頭辞 syn- と感覚を意味する aesthesis から名づけられた。感性間知覚。
wiki-共感覚-より引用
関連:共感覚持ちの人ちょっと来てくれ
関連:共感覚判定テスト
294:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:38:12.65
ID:MXElfa9G0
>>286
普通の人でも勝手に文字にイメージの色つけない?
304:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:38:50.46
ID:q+WuhMtP0
>>294
俺はつけないな
色は色、数字は数字って区別しないと落ち着かないっていうか
306:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:39:25.05
ID:MXElfa9G0
>>304
そうか、俺は無意識につけるんだが
310:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:39:57.80
ID:8JJTfxnr0
>>294
そうじゃなくて視覚的に赤く見えるらしい
黒板一杯に6と書いて、その中にひとつだけ9を混じらせておくと、一面真っ青のなかに赤色があるように見えるらしい
254:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:31:11.99
ID:XZ4oeQZh0
幽体離脱とか結構できる方だけど
毎回すげええっておもうよ
脳内でこんなリアルな世界を作れるんだって
324:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:42:29.31
ID:7JPc/yK40
VIPだと結構有名な幽体離脱も脳の中の宇宙に関わってそうだよな
俺は離脱成功した事ないけど
327:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:42:46.00
ID:q+WuhMtP0
誰か、生物の種類によって色の見え方が違うことを俺にも分かるよう説明してくれ
339:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:44:28.09
ID:EBfy+YMK0
>>327
色を受容するのは視細胞の錐体細胞
生物によって持っている錐体細胞が違うから色が違ってるんだと思うよ
356:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:47:06.46
ID:nmUtc/EE0
>>327
人間の視界
紫外線||紫藍青緑黄橙赤||赤外線
↑ ↑ ↑
見えない 見える 見えない
犬
紫外線紫藍青||緑黄||橙赤赤外線
鳩
||~紫外線紫藍青緑黄橙赤赤外線~||
363:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:48:26.02
ID:KBAnPAlf0
>>356
鳩SUGEEEEEEE
336:
忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2012/01/06(金) 00:44:03.78
ID:EW4dfART0
脳の真ん中の棒だけ生きてれば人は死なない
左空間無視といって、左半分が認識できない病態がある
乳児の頭蓋骨は開いていて、脳をフニフニできる
343:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:45:05.01
ID:q+WuhMtP0
>>336
脳の真ん中の棒って何?抽象的な表現じゃなくて?
358:
忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2012/01/06(金) 00:47:20.06
ID:EW4dfART0
>>343
脳幹っていう棒みたいなのがある。これが生命維持を司ってて、他は必要ない。
375:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:50:02.56
ID:q+WuhMtP0
>>358
へぇ~
初めて知ったわ
362:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:48:25.53
ID:jXQWPaHA0
>>336
半側空間無視で画像検索
お花の絵が有名
https://www.google.co.jp/search?q=半側空間無視
半側空間無視
半側空間無視とは、大脳半球が障害されて半側からのあらゆる刺激(視覚、聴覚、触覚等)を認識できなくなる症候のことである。失認の一種。
(中略)
半側空間無視で重要なのは、患者自身は半側を無視しているということに気付かないということである。そのため、食事の際に半側の料理にまったく手をつけていないにもかかわらず、本人は全部食べたと自覚していることも多い。また、たとえ自覚しうる側のものであっても、それを注視するとやはりそこでも半側空間無視が起こる。たとえば、左側空間無視であれば、患者から見て左側の料理には手をつけず、右側にある料理も右半分しか手が付けられないといった具合である。これはたまねぎ現象とも呼ばれる。
wiki-半側空間無視-より引用
384:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:51:23.48
ID:NO9k2NAZ0
>>336
そういえば人間の頭蓋骨は完全に脳みそを覆っているわけでわなくて、切れ目が入ってるらしいな
だから脳が成長によって大きくなっても圧迫されることはない
大人になるに連れて切れ目は小さくなっていくんだっけ?
395:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:52:37.14
ID:57NEwH/r0
>>384
そうそう
だから赤ちゃんの頭は無闇に触らないようにしよう
俺の親曰くグニグニしてるらしいな
403:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:54:10.17
ID:EBfy+YMK0
>>384
人間には第三の目があってその切れ目のところにあるんだとか
大人になると切れ目が閉じて見えなくなるんだとか
赤ちゃんが部屋の隅見つめてるのはほんとに何か見えてるかもしれないんだとか
345:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 00:45:14.46
ID:YdfcK5870
これは良スレ
467:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 01:05:46.12
ID:HmP5JEUOO
無意識に~してた
とかあるけど実際脳はそんなこともぜーんぶ意識してる
心臓の拍動とか
脳スゲー
474:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 01:07:07.18
ID:q+WuhMtP0
>>467
マジで?どんだけ気配り屋さんなんだよ脳
脳と修学旅行いったら絶対UNO持ってきてくれるよな
472:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 01:07:01.05
ID:NuQ+9dhn0
VIPらしくない真面目なスレだなぁ…
528:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 01:23:39.06
ID:HmP5JEUOO
色んな脳内物質ってあるじゃん、アドレナリンとか。
そういうものって取り出せないの?
脳内快楽物質的なもので出来た錠剤とかあればすごいことになるな
531:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 01:24:41.93
ID:+tQ27K8G0
>>528
お前アホなん
547:
忍法帖【Lv=40,xxxPT】
2012/01/06(金) 01:27:30.31
ID:EW4dfART0
>>528
セロトニンが幸せホルモンってよばれてるよね。
SSRIって薬があるから飲んでみるといいよ。
579:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 01:33:59.69
ID:AOmh8jks0
脳がなくても生きてられる人がいる
638:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 01:47:39.94
ID:NuQ+9dhn0
>>579
チキンなんたらって鶏を思い出した
あれ始めて知った時は驚いたなぁ
614:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 01:41:16.30
ID:NO9k2NAZ0
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげは たごんを にしんき する ときに その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
624:
忍法帖【Lv=9,xxxP】
2012/01/06(金) 01:43:40.77
ID:3H6NPf9z0
>>614
不思議ちょっと考える所もあったけど読める
717:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 02:12:22.19
ID:6wO00gWH0
>>614
ほんとだ!
たごんはちゃんと読めなかったし、こいつすげーな
625:
忍法帖【Lv=26,xxxPT】
2012/01/06(金) 01:44:34.93
ID:Nf4AJWJW0
時間を流れを一定に認識できているのは脳の働きによるもの
660:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 01:55:36.62
ID:zks0vxbG0
「心が痛む」ときは脳でほんとに痛みを感じている
676:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 02:00:41.86
ID:7DIu44ip0
>>660
kwsk
686:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 02:03:34.62
ID:AOmh8jks0
>>676
脳の内と外の間にある膜が振動するんだけど、それを痛むと想定しているだけ
698:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 02:06:16.20
ID:jXQWPaHA0
>>676
カップルを使った実験もあった
別々の個室で、彼女の方は脳を計ってる
隣の部屋で彼氏に電気ショックを与える(フリをする)
彼氏が悶える声(演技)が聞こえる
彼女の痛覚を司る部位が活性
708:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 02:10:19.87
ID:zks0vxbG0
>>676
>>660は
あるターゲットを除け者にしたときの脳の反応を実験で
ターゲットの脳の反応をMRIで測定したら「痛み」に反応する脳部位と同じ領野が活動した
つまり脳からみると、仲間はずれにされたときの不快な感情は
物理的な「痛み」と同質なものといえる
って本で読んだ
669:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 01:58:06.50
ID:dwixCYEr0
記憶って脳だけで記憶しているんじゃないそうな。体全体で記憶してるんだとか
670:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 01:58:55.14
ID:57NEwH/r0
>>669
自転車の乗り方とかか
反射も体で覚える感じだな
768:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 02:31:39.26
ID:RBdmxBSN0
自分が殺されたりする夢を見ると脳が死んだと判断して本当に死ぬ
770:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 02:32:32.95
ID:OPEvlZOy0
>>768
ガチ?
772:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 02:33:09.58
ID:2IUq63T+0
>>770
結構言われてるけどどうなんだろうな
773:
◆QSdKGsR80k8j
2012/01/06(金) 02:33:10.82
ID:OaTxagM40
>>768
寝るのが怖くなった
894:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 03:12:21.87
ID:NXwB6GdRO
命の危機を感じた時にスローに感じるのは脳が本気だしたから
897:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 03:14:08.68
ID:KBCWFDsC0
>>894
処理速度が追いついてないからだろ
処理落ち
912:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 03:21:05.69
ID:UyOjBKZl0
>>894
人は危機的状況に陥った時、本能的にそれへの対処方法を導き出そうとする
「死」は生命にとっての最大の危機的状況なので、あらゆる記憶から対処方法を引っ張り出そうとする
その情報の多さで、世界はスローになり、所謂走馬灯が流れ出す
939:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 03:44:14.25
ID:3Cby9QBG0
脳ってほんと神秘的だよな
941:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 03:45:53.67
ID:6+UaX7yp0
脳なしじゃなくてよかった
975:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2012/01/06(金) 05:49:00.58
ID:A3rSDnLA0
胃袋にも宇宙は存在する
▼合わせて読みたい