不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    41

    日本で閉鎖的というか不思議な風習のある村や地域教えて

    b7c6f5a3

    元ネタ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1396093465/

    タイトル:日本で閉鎖的というか不思議な風習のある村や地域教えて


    1: 名無しさん 2014/03/29(土)20:44:25 ID:OOkI9HgpJ
    ゴールデンウィークのフィールドワークの参考にしたい




    4: 名無しさん 2014/03/29(土)20:49:00 ID:iIFeNOHwb
    鹿児島かどこかに選挙がない島があるらしいぞ
    何年も同じ人が村長をやってるとか

    11: 名無しさん 2014/03/29(土)20:54:32 ID:ONncna4il
    >>4
    初耳
    詳しくお願い致します

    6: 名無しさん 2014/03/29(土)20:50:53 ID:iIFeNOHwb
    選挙のない島は大分県の姫島だったわ

    姫島村(行政)

    村長選は1955年の選挙を最後に、以後2012年10月30日の告示を持って16回連続して無投票となっている。これは町村長選としては全国で最多である。

    16回のうち、最初の1回を除く15回は前村長の藤本熊雄と現村長の藤本昭夫によるものであり(それぞれ無投票当選7回および8回)、藤本昭夫は藤本熊雄の長男であることから、親子で50年以上村長職を独占して担っていることになる。こうした特異な状況は行政にも影響を与えており、姫島村には村長選・村議選共にポスター掲示条例が存在せず、村長は告示日にも遊説をせずに通常通りの公務を行っている。

    wiki-姫島村-より引用

    img_5
    5: 名無しさん 2014/03/29(土)20:50:02 ID:0OtlxDAiA
    なんか九州になかったか?この先、日本国憲法通じませんみたいな看板。

    あと、京都に来れるなら案内できる。京阪周辺のヤバい地区。



    9: 名無しさん 2014/03/29(土)20:54:07 ID:ONncna4il
    >>5
    京都だと
    ウトロと東9条周辺、京都駅の南側。
    砂防ダムの中の住宅とかはいったことある

    ウトロ

    ウトロ地区(ウトロちく)は、京都府宇治市伊勢田町51番地に所在する地区。在日コリアンの集住地域のひとつで、自衛隊大久保駐屯地の北隣に展開している。

    日産関連会社の工場労働者とその家族が暮らした飯場をその由来とする。住民側が数十年にわたって日本政府と日産グループに対して居住権の保証を要求する闘争を展開し、在日コリアン問題の象徴的事例とされてきた。2008年現在、65世帯203人の韓国系住民が、最高裁判決を以て不法占有と認定された状態で違法に占拠し居住し続けている。

    「ウトロ地区」とはあくまで通称であり、正式な地名(地番)ではない。本来の正しい地名は宇土口(うとぐち)であるが、誤記や誤読によって「ウトロ」へと変化したと考えられている。故に北海道のウトロとの関係性は全くない。

    wiki-ウトロ地区-より引用
    関連: ウトロ問題とはなにか?

    Uji-Utoro_district1

    【京都市】京都リアルパッチギ「東九条」
    http://osakadeep.info/2010/01/06/113446.html
    7: 名無しさん 2014/03/29(土)20:51:06 ID:9Zw7CK769
    あいりん地区

    あいりん地区

    日本最大のドヤ街・寄り場。
    ドヤとは安宿のこと。寄り場もしくは寄せ場とは、日雇い労働者の集まるところのこと。

    一般的に、大阪、ひいては日本国内でも屈指の治安の悪さで有名。現在の日本で唯一暴動の起こる場所でもある。
    住民の結核罹患率が高い、ヤクザの事務所やノミ屋が集中しているなど、ぞっとしない話題には事欠かず、市民・観光客に関わらず、一般的にここに立ち寄ることは避けられる。

    ニコニコ大百科-あいりん地区-より引用
    関連:http://ja.wikipedia.org/wiki/あいりん地区
    12: 名無しさん 2014/03/29(土)20:56:17 ID:ONncna4il
    >>7
    去年行きました
    ホームレスの方多かったです

    あと1日900円の安い宿に泊まりました

    10: 名無しさん 2014/03/29(土)20:54:18 ID:tLffxTl1c
    >>1
    フィールドワークってどこまで行けるんだ?

    18: 名無しさん 2014/03/29(土)21:02:06 ID:ONncna4il
    >>10
    日本国内であればどこでも行けます

    13: 名無しさん 2014/03/29(土)20:56:32 ID:niaKAQGVe
    危険じゃない地域のフィールドワークなんて意味ねえよ

    15: 名無しさん 2014/03/29(土)20:59:50 ID:ONncna4il
    >>13
    いや
    危険とか関係無く、ただ風習とかを調べてみたいだけなんだ

    あいりん地区とかそういうのじゃ無くて
    田舎の一風変わった風習が知りたい

    16: 名無しさん 2014/03/29(土)20:59:57 ID:w79Vx3gAm
    ぶっちぎりで四国
    同じ名字だけで村1つ作ってるとかざらだし、犬神信仰もまだまだ健在

    犬神

    犬神は、狐憑き、狐持ちなどとともに、西日本に最も広く分布する犬霊の憑き物。近年まで、大分県東部、島根県、四国の北東部から高知県一帯においてなお根強く見られ、狐の生息していない四国を犬神の本場であると考える説もある。また、犬神信仰の形跡は、島根県西部から山口県、九州全域、さらに薩南諸島より遠く沖縄県にかけてまで存在している。

    wiki-犬神-より引用
    関連:犬神信仰は薄れてきていますが、今だに徳島県のある町には根強く残っているそうですね。

    Suushi_Inugami
    17: 名無しさん 2014/03/29(土)21:01:36 ID:ONncna4il
    >>16
    犬神信仰は興味深いですね。

    狐筋とか犬神筋って地域によって分かれてるのかな

    19: 名無しさん 2014/03/29(土)21:03:00 ID:ONncna4il
    >>16
    ちなみにその犬神信仰の村や地域名教えていただいても大丈夫ですか?

    22: 名無しさん 2014/03/29(土)21:13:54 ID:w79Vx3gAm
    >>19
    うちの田舎は徳島の阿波郡の山奥。村の名前は勘弁
    村の名前は名字がそのまま付いてるんでバレバレになる

    犬神が一番有名なのは賢見神社の辺りだから、その辺はまだまだ信仰しとるんで
    行ってみるよろし

    24: 名無しさん 2014/03/29(土)21:15:55 ID:OOkI9HgpJ
    >>22
    狐への信仰が金銭や富などに偏重してるのに対して
    犬神への信仰は呪詛や呪殺に偏重してますものね

    詳しくはアレだよね

    でもありがとう

    周辺行ってみるよ

    20: 名無しさん 2014/03/29(土)21:09:14 ID:OOkI9HgpJ
    具体的な地域が分かればいいんだけど

    26: 名無しさん 2014/03/29(土)21:24:51 ID:OOkI9HgpJ
    なるほど賢見神社は犬神憑きを落とす日本随一の神社なのですね

    都合が付けば神主様のお話を聞いてみようと思います

    27: 名無しさん 2014/03/29(土)21:33:12 ID:OOkI9HgpJ
    あろ話は飛ぶのですが
    岩手県遠野の早池峰神社では座敷童の分霊みたいなものを
    人形に移してくださっていただけるというお話を聞いたのですが

    詳細ご存知のかたおられるでしょうか?

    62: 名無しさん 2014/03/30(日)07:37:04 ID:nQuLX5wk2
    >>27
    遠野の早池峰神社の座敷童祈願祭ですね。毎年4/29に行われている地元のお祭りで、以前は年に10体作り増しをして、魂を込めておられたようですが、最近は里帰り祈願祭のみとなっておられる様です。
    でも、見るだけも可能でしたよ!

    岩手は丁度4月後半に桜が咲きますし、遠野は本当に沢山伝承がありフィールドワークにはもってこいですので、ぜひいらして下さい。

    座敷わらしってマジでいるんだな
    http://world-fusigi.net/archives/6319561.html

    63: 名無しさん 2014/03/30(日)08:00:13 ID:ezuKchV5S
    話題になってたから貼ってみる早池峰



    28: 名無しさん 2014/03/29(土)21:33:48 ID:0blsw9cOd
    神奈川県 寿町
    怖い

    29: 名無しさん 2014/03/29(土)21:36:10 ID:OOkI9HgpJ
    >>28
    治安的な意味ですよね

    32: 名無しさん 2014/03/29(土)21:43:18 ID:9qd0XOP5m
    閉鎖的といったらやっぱ医者追い出しまくった秋田の上小阿仁村だろ
    日本で一番性根が腐ってる村じゃないか

    上小阿仁村 国保診療所における医師退職問題

    長年同村に勤務していた医師が定年退職したのに伴い就任したA医師が2007年6月に依願退職したことから上小阿仁村は医師の公募を開始した。

    そして2008年(平成20年)3月、僻地医療に20年も従事していたB医師が「この村が、医師として最後の勤務地。人への愛情、興味が尽きない限り、診療を続けたい」と同年2月に着任したものの、村人からの苛烈な嫌がらせにより、わずか4か月で辞意表示・着任から6か月で退職した。

    wiki-上小阿仁村-より引用
    関連:秋田の医者イジメ追い出し村について

    33: 名無しさん 2014/03/29(土)21:48:27 ID:OOkI9HgpJ
    >>32
    たしかにあそこは閉鎖的そうですね
    実際に行ってみないことにはなんとも言えませんが
    機会があれば行ってみたいですね

    ただ何か変わった風習があるわけでもなさそうなので
    あまり興味は惹かれないですが

    34: 名無しさん 2014/03/29(土)22:02:35 ID:OOkI9HgpJ
    私の地元の話だと
    別に民族学的には特に変わった風習ってわけではないのですが

    集落の入口に大きな注連縄がはってあります
    ちょうど集落の入口が谷間になっててそこにはってあるんです

    まぁ他所から進入する疫病や厄を防ぐために、あるんだと思います

    前知識がない方だとちょっとギョッとするかもしれません

    35: 名無しさん 2014/03/29(土)22:15:15 ID:OOkI9HgpJ
    あとは地元から少し離れますが
    未だに土葬な地域があることですね

    主には宗教上の理由です

    40: 名無しさん 2014/03/29(土)23:29:39 ID:acWvRtHkC
    >>35
    今だに土葬っていうのはすごいな

    36: 名無しさん 2014/03/29(土)22:36:45 ID:OOkI9HgpJ
    とりあえずゴールデンウィークの予定として現状は
    賢見神社を中心に四国に行って犬神信仰について調べてみることにします

    37: 名無しさん 2014/03/29(土)22:42:21 ID:9qd0XOP5m
    たしか犬神筋ってのがあってその血統の人は差別されたりすんだよな

    38: 名無しさん 2014/03/29(土)22:52:33 ID:LeS4y6Rp9
    >>37
    そこら辺は色々と複雑だと思います

    犬神筋っていうのは犬神(動物霊的なもの)を使役して呪術的な力を得る信仰をしている家系、反対に呪術的に何らかの影響をかけられてしまった家系のことも指します

    まぁあとは精神疾患みたいな症状とかで色々と誤解を受けるのかもしれませんね

    42: 名無しさん 2014/03/29(土)23:37:39 ID:LaR6uKr32
    俺の地元は変わった風習は無いけど、

    神社の儀式は割と不思議かも
    水神かなんか祀ってあるらしくて
    敷地内に池があって、そこに舞台がせり出してあるんだけど。
    七月に夜9時くらいから夜明けまで巫女さんと神主さんが神楽舞踊り続ける

    男女で夜通し踊り続けるのって珍しいと思う

    53: 名無しさん 2014/03/29(土)23:56:52 ID:1vDielgwd
    日本のことすら俺はまだまだ知らなかったみたいだ

    海外行くんじゃ無くて国内旅行しようかな

    57: 名無しさん 2014/03/30(日)03:59:26 ID:64rKioVR3
    高知の山奥の「いざなぎ流」見に行って来てよ
    御幣(?)が凄い変わってて面白そうなんだ

    いざなぎ流

    いざなぎ流は土佐国物部村(現高知県香美市)に伝承された独自の陰陽道・民間信仰。

    いざなぎ流は、陰陽道の要素を含むが、中世の京都で発展した陰陽師の家元である土御門家や賀茂氏とは歴史的な関連性が確認されておらず、土佐国で独自発展した民間信仰である。伝承によれば、天竺(インド)のいざなぎ大王から伝授された24種の方術に基づくとする。法具は無く、儀式の都度にそれに応じた定式の和紙の切り紙(御幣)を使う。民間信仰ではあるが、祭祀の祝詞・呪文は体系化されて定式的に伝承されている。

    wiki-いざなぎ流-より引用
    関連:『剣山』と『いざなぎ流』

    59: 名無しさん 2014/03/30(日)05:29:05 ID:1aQhZPcN9
    葬式での慣習で調べればすぐに地域もでるが、葬式の親族がお金をまくという慣習がある。
    親族は遺骨を自分の家の墓まで持っていく時、半紙に包んだお金(小銭だけでなく紙幣も)を歩きながらまく。
    それを葬儀の参列者は拾うわけで、拾った人は縁起が良いらしい。
    大体10?15年前まではあったことを記憶してる。最近は地元を離れてよくわからん。
    子供達の中に自然発生したと思われるローカルルールで、拾ったお金は今日中に使い切らないといけないという
    謎ルールがあった。

    63: 名無しさん 2014/03/30(日)08:00:13 ID:ezuKchV5S
    >>59
    それ結構な地域で江戸時代から残ってる風習なんだぜ。
    先頭の籠に入れといて振りまきながら歩く地域もあるとか
    65: 名無しさん 2014/03/30(日)08:04:58 ID:jMHFOkJJy
    民俗学?

    67: 名無しさん 2014/03/30(日)08:52:55 ID:jMHFOkJJy
    闘牛や闘鶏が残るところはそれなりね研究対象になりそうね?

    68: 名無しさん 2014/03/30(日)09:07:23 ID:Csps4n3XP
    霞ヶ関にはそういうムラがたくさんあるよ

    70: 名無しさん 2014/03/30(日)18:49:37 ID:gN9NHaCD6
    とても気になる場所1

    ・富士山の麓の孤立した集落
    http://goo.gl/maps/bt7Cb



    CropperCapture[7]

    71: 名無しさん 2014/03/30(日)18:52:34 ID:gN9NHaCD6
    とても気になる場所2

    ・ちば 地図にない村
    http://goo.gl/maps/ZjkQP
    CropperCapture[9]

    72: 名無しさん 2014/03/30(日)19:02:57 ID:dxUTXuZFM
    千葉県市原市にグーグルビューが入れないとこあったよな

    66: 名無しさん 2014/03/30(日)08:43:12 ID:7ta8jHRWH
    >>1さんがどこまで調べていらっしゃるのか、何をされてきたのかわからないから的外れなことを言っていたら申し訳ないけど、
    犬神筋ってだいぶデリケートな習俗だからお気をつけて
    先輩が何度かフィールド行ってるけどそれっぽい話題出すだけで雰囲気変わるらしい、まあ地域によるとは思うんだけど
    それに犬神だけに限ったことでもないけども

    ▼合わせて読みたい




    封印された日本の離島封印された日本の離島
    歴史ミステリー研究会

    彩図社
    売り上げランキング : 27219

    Amazonで詳しく見る







    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  Where are you? :2014年03月31日 21:33 ID:CD5cW8LZ0*
    山梨県身延町八坂
    2  不思議な名無しさん :2014年03月31日 21:52 ID:YUmBpFcs0*
    いくら賢見さんでお払いをしようとも旧阿波郡の山奥の村から第二・第三の犬神さんが新たな刺客として・・・
    3  不思議な名無しさん :2014年03月31日 21:58 ID:lvPStYL70*
    気になる場所2の地図の村は、確か死んだうちのばあちゃんの出身地だった気が…
    どえらい山奥でド貧乏だったから、早々に奉公に出たっつーてたな…
    4  不思議な名無しさん :2014年03月31日 22:13 ID:xnNBdxJ.0*
    富士山麓の集落は実際に行った人のブログ記事があったな、実は八坂じゃなくて三ツ沢というらしい。
    身延町三ツ沢でググれば興味深いレポがいくつか読める。
    5  不思議な名無しさん :2014年03月31日 22:36 ID:eHi9Z4aY0*
    喉掻き毟るウイルスに感染するからやめとけや。
    6  不思議な名無しさん :2014年04月01日 00:44 ID:z5s.nRk00*
    朝鮮部落
    7  不思議な名無しさん :2014年04月01日 01:18 ID:NqGTuxiw0*
    なにそれこわい
    8  不思議な名無しさん :2014年04月01日 04:06 ID:s.ldEvlfO*
    アダチとか言う土人賊の棲む集落は
    転した人間の遺体を押し入れにしまったり
    林間した女を転してコンクリで固める変わった風習があるらしい
    9  不思議な名無しさん :2014年04月01日 05:35 ID:.cTY9EaH0*
    東京都信濃町
    10  不思議な名無しさん :2014年04月01日 05:43 ID:.cTY9EaH0*
    アイヌ利権村とか在りそうダナ。
    11  不思議な名無しさん :2014年04月01日 05:54 ID:gKv2kzmf0*
    まとめブログの読みすぎや
    12  不思議な名無しさん :2014年04月01日 06:15 ID:.cTY9EaH0*
    日本海側に多そう
    13  不思議な名無しさん :2014年04月01日 08:02 ID:5eLvEe9LO*
    在日が 潜り込む場所探してるんだろ
    よく考えろよ
    14  不思議な名無しさん :2014年04月01日 12:00 ID:N6qy97FlO*
    東の鮟鱇県の一部住民から。
    不思議なことでもない風習だけど、七五三が結婚式並に盛大にやる。
    15  不思議な名無しさん :2014年04月01日 14:55 ID:7.KuNWiH0*
    憑き物筋の一族の名字って
    犬神なら「犬」が入ってたり
    狐なら「狐」が入ってたりするのかな?
    16  不思議な名無しさん :2014年04月01日 15:25 ID:C2tJvPu90*
    イザナギ流といい、シットロトといい
    高知県東部は何故あのような色紙を頭に乗せてるんだろう?
    しかし40年前ほどは、よそ者があれらの神事を口にするのは
    あまりよくないという空気があったのよ、ホント

    ※15さん
    むかし地元にいましたが、ふつうに一般的な苗字でした
    17  不思議な名無しさん :2014年04月01日 16:20 ID:J7BlTPKQ0*
    ※8
    アマガサキ集落には勝てないと思うね
    ちなみにアダチ集落は人口65万人
    18  不思議な名無しさん :2014年04月01日 17:40 ID:dloLVMew0*
    関係ないけど「日本国憲法通じません」て馬鹿丸出しの警告文だと思うわ。日本国憲法が通じなかったら、政府がそこの集落を弾圧し放題じゃないか。
    19  不思議な名無しさん :2014年04月01日 19:21 ID:VV.Fjgte0*
    埼玉県川口市西川口芝園団地
    20  不思議な名無しさん :2014年04月03日 02:40 ID:ugEx9MfM0*
    風評被害だな
    21  不思議な名無しさん :2014年04月03日 12:23 ID:zAq4WP.90*
    生まれた時からずっと東京に住んでるから、こういう共同体想像出来ないわ。異世界の出来事と思えてくる。
    行ってみたい。
    22  不思議な名無しさん :2014年04月03日 21:25 ID:WlVgs8ts0*
    京都の崇仁地区かな。
    知らずにショーットカットで道に入ったら、綺麗な女性が
    「ここは(治安が)良くないから、大通りから歩いて行きなさい」と言われた。
    多分、外部の人間が出入りしてはいけない地区なんだなーと推測。
    新幹線のホームから遠目で見ても明らかにそこだけ昭和な佇まい。
    23  不思議な名無しさん :2014年06月28日 16:47 ID:6Q.iwVtI0*
    『怖い島・いわくつきの村・総合』
    『続・怖い島・いわくつきの村』 でググれカレー。
    24  不思議な名無しさん :2014年07月23日 11:02 ID:hGzjH25E0*
    九州に住んでるんだけど、地元に霊山って山がある。そこに鬼退治の伝説があったり、家の近くに未だに防空壕あったり。で、霊山からちょっと離れるんだけど、めっちゃ幽霊目撃談の多い塾がある。通ってた小学校では殺人事件あったりしたし、あそこらへんは町まるごと心霊スポットだった、ほんと。
    25  不思議な名無しさん :2014年08月11日 11:15 ID:f64p5F7T0*
    フィールドワーク!ワクワクしますね。
    犬神信仰関連で、埼玉の三峯神社が有名だからそちらが良いかも。
    四国在住ですが、高知の犬神様は重いテーマですね。
    高知という土地柄、天災が多く信仰に頼らざるを得ない地理的要因もあるようで、皆さんとても信心深い。
    触らぬ神に祟りなし。
    26  不思議な名無しさん :2014年08月29日 17:53 ID:cA9fkBBK0*
    三峯神社はお犬さまだけどあれは本当はオオカミを祀ってる
    まわりにある山は絶滅したオオカミの最後の目撃があった場所だし。
    なので現代は犬神と関連は薄いと思われる。
    四国の方が民俗学的にもオカルト的にもすべてにおいて興味深い。
    27  不思議な名無しさん :2015年01月06日 02:28 ID:T8ooo5oU0*
    身延の八坂(正式には三ツ沢集落というらしいが)は何故かストリートビューで見れる。あんな山奥までカバーしとるとは思わなかったわ。
    28  不思議な名無しさん :2015年01月23日 14:04 ID:UNGV6G5.0*
    閉鎖的といったらやっぱ医者追い出しまくった秋田の上小阿仁村や
    愛知や京都だろ
    日本で一番性根が腐ってるじゃないか
    29  不思議な名無しさん :2015年02月12日 17:59 ID:dZPYTx3.O*
    静岡東部は腐ってますよ!
    30  不思議な名無しさん :2015年11月07日 09:47 ID:.xvvLKAH0*
    『続・怖い島・いわくつきの村』ではクロ宗とヤドカリ葬について言及されているぞ。これは興味津々^^
    31  不思議な名無しさん :2016年03月14日 13:37 ID:.xxHo.cV0*
    土葬って大規模な災害や戦争時以外では法律で禁止されてるだろ
    やるなというよりも、日本の国土には埋めるなって事だけど
    32  不思議な名無しさん :2016年03月19日 09:15 ID:.Wwmvi260*
    おおむらりえどっかきえろくず
    33  不思議な名無しさん :2016年05月19日 00:34 ID:DXB.rlS20*
    同一の名字の村なら東北各地にあります。「被差別部落」の名残と言われております。山形なんかは社会の教科書にも載っていた時期があるはずだが、飢饉で大根かじっているやつ。実際はその時期人を食べていた者もいる事が文献や歴史書に書いてあるそうな…。

    平家の落人ってのが、都市伝説的にも多いのだが、山伏や、流浪の民などの隠れ里や、江戸時代前後からの処刑者(首切り役人)の一族だと言われている。また、そういった村では、近親婚が主流なため、異常性格者が生まれる事が多い。また、離島などでは、独特の宗教や、神がいて、「人食い」の習慣などがあった所もあるが、もしかしたら、オーストラリア周辺にも似た習慣がある事や中南米のマヤ・アステカと似た風習もあるので、かなり昔に移住してきた可能性もある。
    34  不思議な名無しさん :2016年05月25日 16:45 ID:3FRknWh00*
    日本で最も怖い場所
    大阪府に有ります。
    法律が無い、町です。
    35  不思議な名無しさん :2016年08月28日 10:08 ID:mFh6nCHl0*
    変わった風習の村はたくさんあるよな
    俺の知り合いが住んでる滋賀県の東近江(旧蒲生)では、毎年村の代表者が選ばれて、毎朝水浴び?だか、滝で水に打たれる?のかよく分からん事を1年通して毎日させられるらしい。他にも村の行事の取り繕いをしたり。1年間させられるから仕事そっちのけ。都会人からしたら考えられないよな
    36  不思議な名無しさん :2016年10月22日 18:07 ID:lHeW8ZmW0*
    因習といえば、プラクティカル・ソリューションズだな
    五反田の裏路地にあるよ
    37  コキヲ菅 :2016年12月10日 01:30 ID:7GRSnOCh0*
    菊間町松尾…あ、これ以上言わないほうがいいね
    38  不思議な名無しさん :2017年03月02日 23:43 ID:r1m5z1ya0*
    閉鎖的、排他的、日本屈指のクソ県徳島県。
    あそこはヤバい!
    39  不思議な名無しさん :2017年08月06日 19:52 ID:Poy2.C.x0*
    なんとなくだが四国にはたくさんありそう
    意外と東北北陸あたりはもう残ってなさそう
    40  不思議な名無しさん :2017年09月25日 18:27 ID:ih32EfWx0*
    コメに出た身延町出身です
    三ツ沢って場所は別に地元で有名な場所でもないし知らなかった
    身延町自体は日蓮宗の総本山でやたら寺が多いけど別に宗教っぽいわけでもないど田舎
    ただ、自分の名前が親がつけたものでなくて近所の人が付けたって聞いたときはドン引き
    この風習はいまはなくなったらしい
    41  不思議な名無しさん :2018年01月17日 16:38 ID:KuY2WdAr0*
    島根県西部には狗神信仰ないと思う。狗神とか聞いたことない。
    お稲荷さんで有名なのは津和野とかだし、狛犬なんかはどこの神社でも見られると思うんだけど、、
    神楽に熱狂してるのと、般若のお面が必ず玄関先に飾られてるくらいと思う。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事