新説 慰霊の森での不思議な体験
2014年04月03日:21:07
- カテゴリ:謎・不可解な体験

元ネタ:http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/12320/1396312080/
タイトル:新説 慰霊の森
1:
不思議な名無しさん
2014/04/01(火) 09:28:00
ID:
僕が慰霊の森で経験したことを書きます。
新説と書いたのはぐぐって出てくる慰霊の森の話や噂とまったく違う内容だと思うからです。
書き貯めてないのでゆっくりになると思いますが、ご了承ください。
新説と書いたのはぐぐって出てくる慰霊の森の話や噂とまったく違う内容だと思うからです。
書き貯めてないのでゆっくりになると思いますが、ご了承ください。
2:
不思議な名無しさん
2014/04/01(火) 09:43:00
ID:
今は実家から離れて暮らしていますが、慰霊の森に自転車で行ける距離に実家があります。
ウィキのなかに出てくる小学校を卒業しています。
もっとも、事故当時の校舎に通っていたわけではありませんが。
もちろん地元中の地元なので、事故当時のことは年配の方から、どれだけ凄惨な状況だったのか聞いています。
体育館の清掃をいくらしても、臭いがとれなかったことや空から飛行機の残骸だけではなく、御遺体の一部が屋根に落ちてきたなど。
周辺の山には今でも回収しきれなかった飛行機の残骸が残されてもいます。
山に入ることも多かったので、私自身も目にしたこともあります。
どこにあるかは色々な山のしきたりがあるので言えませんが。
ウィキのなかに出てくる小学校を卒業しています。
もっとも、事故当時の校舎に通っていたわけではありませんが。
もちろん地元中の地元なので、事故当時のことは年配の方から、どれだけ凄惨な状況だったのか聞いています。
体育館の清掃をいくらしても、臭いがとれなかったことや空から飛行機の残骸だけではなく、御遺体の一部が屋根に落ちてきたなど。
周辺の山には今でも回収しきれなかった飛行機の残骸が残されてもいます。
山に入ることも多かったので、私自身も目にしたこともあります。
どこにあるかは色々な山のしきたりがあるので言えませんが。
3:
不思議な名無しさん
2014/04/01(火) 10:08:38
ID:
見てるよー
地元民の話だけにリアル感があるね
地元民の話だけにリアル感があるね
5:
不思議な名無しさん
2014/04/01(火) 10:30:57
ID:
3>ありがとうございます。書くスピードが遅くて申し訳ないです!
4:
不思議な名無しさん
2014/04/01(火) 10:29:34
ID:
この場所は事故があったことにより心霊スポットになったと思いますが、心霊スポットという側面の他に自殺の名所でもあります。
実は自殺をされた方を見たこともあります。
ここを訪れたことのある方は分かると思いますが、慰霊搭のある場所へ行く階段がある場所より、さらに奥まで道路が延びているのをご存じでしょうか?
この先に車が数台停められる広くなったところがあります。
そこに車が一台停まっており、エンジンがかかっていました。
運転席に人が寝ているところまでは確認できました。
よくこんなところで寝ていられるなとは思いましたが、気にもせずそのまま帰りました。
後日、この車に乗っていた方はご遺体となって発見されました。
ここにはそういった方も来られる場所でもあります。
僕は霊感がはっきりあるタイプではありません。
電波で例えるなら1本立つか立たないかぐらいの感じです。
心霊写真的なものは何回か撮れたことがあります。
実は自殺をされた方を見たこともあります。
ここを訪れたことのある方は分かると思いますが、慰霊搭のある場所へ行く階段がある場所より、さらに奥まで道路が延びているのをご存じでしょうか?
この先に車が数台停められる広くなったところがあります。
そこに車が一台停まっており、エンジンがかかっていました。
運転席に人が寝ているところまでは確認できました。
よくこんなところで寝ていられるなとは思いましたが、気にもせずそのまま帰りました。
後日、この車に乗っていた方はご遺体となって発見されました。
ここにはそういった方も来られる場所でもあります。
僕は霊感がはっきりあるタイプではありません。
電波で例えるなら1本立つか立たないかぐらいの感じです。
心霊写真的なものは何回か撮れたことがあります。
6:
不思議な名無しさん
2014/04/01(火) 10:53:45
ID:
ちなみに何回も慰霊の森に行ったことがありますが、ぐぐって出てくる体験談や噂話などの経験は一切ありません。
僕は慰霊の森に行くときは大体一人です。
一人で自転車を漕いで行っていました。
人には誰しも心を落ち着ける場所の1つや2つ持っていると思います。
嫌なことがあったりへこんだ時にこの場所に行くと落ち着ける場所。
嘘臭く聞こえるかもしれませんが、僕にとってその場所が慰霊の森でした。
ぐぐると「地元民でも寄り付かない」という記述をよく見ますがこれは合っています。
営林署の方々ぐらいしかここら辺の山に入らないとは思います。
昔から山とともに生きてきた地元民ですから山への信仰とルールをただ単に守っているからです。
それにこんな場所の山菜やキノコは何か採れても食べる気にはならないでしょ?
田舎だから人がいない場所はいくらでもあるけど、僕にとってはなぜか居心地の良い場所だったんです。
この慰霊の森が。
僕は慰霊の森に行くときは大体一人です。
一人で自転車を漕いで行っていました。
人には誰しも心を落ち着ける場所の1つや2つ持っていると思います。
嫌なことがあったりへこんだ時にこの場所に行くと落ち着ける場所。
嘘臭く聞こえるかもしれませんが、僕にとってその場所が慰霊の森でした。
ぐぐると「地元民でも寄り付かない」という記述をよく見ますがこれは合っています。
営林署の方々ぐらいしかここら辺の山に入らないとは思います。
昔から山とともに生きてきた地元民ですから山への信仰とルールをただ単に守っているからです。
それにこんな場所の山菜やキノコは何か採れても食べる気にはならないでしょ?
田舎だから人がいない場所はいくらでもあるけど、僕にとってはなぜか居心地の良い場所だったんです。
この慰霊の森が。
7:
不思議な名無しさん
2014/04/01(火) 11:17:53
ID:
よく慰霊の森に行っていたのは小学校5年生くらいから高校2年生くらいまでです。
当然こんなガキの手前、主に昼間に行っていました。
ですが、夜にも何回か行ったことがあります。
一人で自転車漕いで。
怖い感情そのものをこの慰霊の森では感じていなかったので、こんなことができたんだと思います。
ぐぐって出てくる話を見てると自分がしてたことってすごい恐ろしいことだなぁと感じてます。
ですが、当時の自分は恐怖を感じるどころか居心地のよさを感じていたのです。
大体僕は階段を登った先にある慰霊搭のある広場にベンチがありました。
大体そこに座っていました。
座って、風を感じたり木漏れ日の中気持ちよくなってうたた寝してみたり。
今だからこんな言葉が言えるけど、この場所と自分が一体化するそんなイメージがありました。
当然こんなガキの手前、主に昼間に行っていました。
ですが、夜にも何回か行ったことがあります。
一人で自転車漕いで。
怖い感情そのものをこの慰霊の森では感じていなかったので、こんなことができたんだと思います。
ぐぐって出てくる話を見てると自分がしてたことってすごい恐ろしいことだなぁと感じてます。
ですが、当時の自分は恐怖を感じるどころか居心地のよさを感じていたのです。
大体僕は階段を登った先にある慰霊搭のある広場にベンチがありました。
大体そこに座っていました。
座って、風を感じたり木漏れ日の中気持ちよくなってうたた寝してみたり。
今だからこんな言葉が言えるけど、この場所と自分が一体化するそんなイメージがありました。
8:
不思議な名無しさん
2014/04/01(火) 12:44:33
ID:
とある掲示板に体験談として肝試しのあとに、階段を降りているとおじいさんに怒鳴られたみたいなことが書いてありました。
もしかすると、僕もこのおじいさんに会ったことがあるかもしれません。
というのも、毎回行く度に会っていたわけではないですが、何回かおじいさんとすれ違ったことがあるんです。
僕はいつも「こんにちは」と挨拶をしていました。
返ってきた声は「ありがとう」でした。
その時は何も感じなかったのですが、もしかすると...
自分の居心地の良い場所なので、ゴミとか落ちてると拾ってきれいにしたり、お地蔵様の頭に葉っぱがあったらほろってあげたりなどしていたので、もしかするとそのお礼だったのかもしれませんね。
もしかすると、僕もこのおじいさんに会ったことがあるかもしれません。
というのも、毎回行く度に会っていたわけではないですが、何回かおじいさんとすれ違ったことがあるんです。
僕はいつも「こんにちは」と挨拶をしていました。
返ってきた声は「ありがとう」でした。
その時は何も感じなかったのですが、もしかすると...
自分の居心地の良い場所なので、ゴミとか落ちてると拾ってきれいにしたり、お地蔵様の頭に葉っぱがあったらほろってあげたりなどしていたので、もしかするとそのお礼だったのかもしれませんね。
9:
不思議な名無しさん
2014/04/01(火) 12:45:46
ID:
慰霊の森って心霊現象が本当にあるんのかな
慰霊の森に凸したとか話があるけど実際どうなんだろね
慰霊の森に凸したとか話があるけど実際どうなんだろね
今から慰霊の森凸するwwww【心霊スポット】
http://chikatomo.doorblog.jp/archives/32460617.html
http://chikatomo.doorblog.jp/archives/32460617.html
19:
不思議な名無しさん
2014/04/01(火) 23:46:00
ID:
>>9
すいません...気づいてなかったです...
その人次第なのかもしれませんね。
ただ、ここには事故で亡くなった方の他に人生半ばで思い詰めてしまった方も少なからずいます。
もしかすると、そちらの方に触れてしまったのかもしれませんね。
すいません...気づいてなかったです...
その人次第なのかもしれませんね。
ただ、ここには事故で亡くなった方の他に人生半ばで思い詰めてしまった方も少なからずいます。
もしかすると、そちらの方に触れてしまったのかもしれませんね。
10:
不思議な名無しさん
2014/04/01(火) 13:06:56
ID:
では、僕が慰霊の森で経験した一番不思議な経験をお話しします。
大体昼間に行っていましたが夜に行ったときのことです。
高校生の時でした。
案の定、一人で行きました。
とはいっても、夜中ではなく19時か20時くらいだったと思います。
曰く付きの山でなくとも、夜の山は怖いものです。
僕も他の山では、夜に出歩くなどはしません。
ただ、自分にとって居心地良いこの場所は夜でもなぜか恐怖を感じませんでした。
階段のある場所まで自転車で行き、自転車を停め、階段を登り始めると今まで見たことの無い光景が広がっていました。
大体昼間に行っていましたが夜に行ったときのことです。
高校生の時でした。
案の定、一人で行きました。
とはいっても、夜中ではなく19時か20時くらいだったと思います。
曰く付きの山でなくとも、夜の山は怖いものです。
僕も他の山では、夜に出歩くなどはしません。
ただ、自分にとって居心地良いこの場所は夜でもなぜか恐怖を感じませんでした。
階段のある場所まで自転車で行き、自転車を停め、階段を登り始めると今まで見たことの無い光景が広がっていました。
11:
不思議な名無しさん
2014/04/01(火) 13:34:52
ID:
階段部分だけは残して青白い光が山の斜面に沿って辺り一面を覆っていました。
今表現すると、地面にLEDを敷いてるイルミネーションみたいな感じです。
淡い光に照らされて道ができ、持っていた電灯もいらないくらいだったのを覚えています。
当時、まだLEDは当然普及しついませんでしたし、こんな場所でやってもね...
とにかく幻想的で本当に綺麗でした。
この日は晴れていて月も星もよく見えていました。
今表現すると、地面にLEDを敷いてるイルミネーションみたいな感じです。
淡い光に照らされて道ができ、持っていた電灯もいらないくらいだったのを覚えています。
当時、まだLEDは当然普及しついませんでしたし、こんな場所でやってもね...
とにかく幻想的で本当に綺麗でした。
この日は晴れていて月も星もよく見えていました。
12:
不思議な名無しさん
2014/04/01(火) 14:41:44
ID:
慰霊搭の前の広場でこの幻想的な世界を見ながらなんとも言えない心地よい雰囲気を堪能しました。
たぶん2、30分くらいしかいなかったとは思いますが、この素晴らしい光景を堪能しました。
帰るときよくわかりませんが、「ありがとう」と言った気がします。
いつもの通り慰霊搭とお地蔵様に合唱し階段を降りました。
降りるときも、まるで道をわかりやすいように青い光に照らされて難なくおりてきました。
でも、自転車のある登山口付近にはその光はありませんでした。
目が慣れていたのと、月夜の明かりで暗さはさほど感じませんでした。
それよりもあの素晴らしい光景を見た余韻で満たされていたのを今でも覚えています。
たぶん2、30分くらいしかいなかったとは思いますが、この素晴らしい光景を堪能しました。
帰るときよくわかりませんが、「ありがとう」と言った気がします。
いつもの通り慰霊搭とお地蔵様に合唱し階段を降りました。
降りるときも、まるで道をわかりやすいように青い光に照らされて難なくおりてきました。
でも、自転車のある登山口付近にはその光はありませんでした。
目が慣れていたのと、月夜の明かりで暗さはさほど感じませんでした。
それよりもあの素晴らしい光景を見た余韻で満たされていたのを今でも覚えています。
13:
不思議な名無しさん
2014/04/01(火) 14:52:59
ID:
その後、2回ほど夜に行ってみましたが、この現象は2度と起きませんでした。
最初、光る苔とか光るきのこの類いかと思ったんですけど、光る植物系って青白いというか緑がかった黄色に近い色だと思うので、あの光はなんだったのかはわかりません。
怖い話を期待した人もいるかもしれませんし、なんじゃそりゃと思う人もいるかもしれません。
気の迷いともとれるかもしれませんし、人の記憶なんて...ってこともあるのかもしれません。
ただ、今でも実家に帰るときは慰霊の森の前の県道通ります。
そこを通るときは霊が側にいるあの何とも言えないざらついた感覚は感じず、暖かさに包まれた感覚を感じることの方が多いです。
もしかすると人の心の状態により変化する場所なのかもしれませんね。
最初、光る苔とか光るきのこの類いかと思ったんですけど、光る植物系って青白いというか緑がかった黄色に近い色だと思うので、あの光はなんだったのかはわかりません。
怖い話を期待した人もいるかもしれませんし、なんじゃそりゃと思う人もいるかもしれません。
気の迷いともとれるかもしれませんし、人の記憶なんて...ってこともあるのかもしれません。
ただ、今でも実家に帰るときは慰霊の森の前の県道通ります。
そこを通るときは霊が側にいるあの何とも言えないざらついた感覚は感じず、暖かさに包まれた感覚を感じることの方が多いです。
もしかすると人の心の状態により変化する場所なのかもしれませんね。
14:
不思議な名無しさん
2014/04/01(火) 15:41:19
ID:
僕が慰霊の森で体験した不思議な現象は以上です。
怖くもなくあり得なさすぎな話ですが事実です。
心霊スポット上位にランクしていることで、色々な方が凸したり写真を撮ってみたり、中には小便をかけるなんて愚行をするのも掲示板なんかで知りました。
自分の良い思い出を汚されてるようで悲しい気持ちになります。
もそ、霊がいると仮定するなら元は人間。
見ず知らずの人間にいきなり土足で踏み込まれ散らかされて良い気分になる人間はいないはずです。
人の怖いもの見たさの欲求を捨てることなどできないし、僕だってオカルトな話は大好物です。
もし、ここを訪れる時には礼を持って行ってください。
もしかすると違う面を見せてくれるかもしれません。
最後につまらない話題で申し訳ないです。
何かもっとここに関することで聞きたいことがあれば聞いてくださいね。
しゃべれる範囲でお答えします。
怖くもなくあり得なさすぎな話ですが事実です。
心霊スポット上位にランクしていることで、色々な方が凸したり写真を撮ってみたり、中には小便をかけるなんて愚行をするのも掲示板なんかで知りました。
自分の良い思い出を汚されてるようで悲しい気持ちになります。
もそ、霊がいると仮定するなら元は人間。
見ず知らずの人間にいきなり土足で踏み込まれ散らかされて良い気分になる人間はいないはずです。
人の怖いもの見たさの欲求を捨てることなどできないし、僕だってオカルトな話は大好物です。
もし、ここを訪れる時には礼を持って行ってください。
もしかすると違う面を見せてくれるかもしれません。
最後につまらない話題で申し訳ないです。
何かもっとここに関することで聞きたいことがあれば聞いてくださいね。
しゃべれる範囲でお答えします。
15:
不思議な名無しさん
2014/04/01(火) 16:37:30
ID:
とても興味深い話でした!お話から想像するに、絵に描きたくなるようなキレイな光景ですね。その光は霊魂のようなものだったのかなぁ…
16:
不思議な名無しさん
2014/04/01(火) 17:02:20
ID:
>>15
ありがとうございます!
仮に霊魂だとして、あんな綺麗な光景を見せてくれたことに感謝してもしきれないです。
ありがとうございます!
仮に霊魂だとして、あんな綺麗な光景を見せてくれたことに感謝してもしきれないです。
17:
不思議な名無しさん
2014/04/01(火) 18:36:55
ID:
きっと、興味本位で心霊スポット扱いしながら行く輩とは違う面を見せてくれてるんだろうね
誰だって自分のテリトリーに土足で興味本位で入り込まれたら嫌だし追い払いたくなる。
1さんはそういう邪心みたいなのを持たずに礼儀正しく訪れてくれる人だし、
みんなに恐れられて避けられてばかりいる中、怖がらずに穏やかな気持で居てくれる貴重な人だったんだろう。
誰だって自分のテリトリーに土足で興味本位で入り込まれたら嫌だし追い払いたくなる。
1さんはそういう邪心みたいなのを持たずに礼儀正しく訪れてくれる人だし、
みんなに恐れられて避けられてばかりいる中、怖がらずに穏やかな気持で居てくれる貴重な人だったんだろう。
18:
不思議な名無しさん
2014/04/01(火) 23:39:34
ID:
>>17
本当にそう思ってくれてたら嬉しいですね。
正直、興味本位以外で心霊スポットに行くこと自体ないでしょうが、人の家に勝手に入ってしまっていることの無礼ぐらいは思っておいてほしいなと思います。
本当にそう思ってくれてたら嬉しいですね。
正直、興味本位以外で心霊スポットに行くこと自体ないでしょうが、人の家に勝手に入ってしまっていることの無礼ぐらいは思っておいてほしいなと思います。
20:
不思議な名無しさん
2014/04/02(水) 02:25:22
ID:
素敵。
22:
不思議な名無しさん
2014/04/02(水) 23:24:53
ID:
優しく受け入れてくれる場所があるのって凄く幸せな事なのかも
私も癒されるなーって場所あるよ
遠くてなかなか行けないけど
私も癒されるなーって場所あるよ
遠くてなかなか行けないけど
21:
不思議な名無しさん
2014/04/02(水) 02:41:51
ID:
これはぜひ不思議.netでまとめてほしい。
▼合わせて読みたい
霊や宇宙人など不思議現象を信じるようになったきっかけ。
【閲覧注意】実家に幽霊がいた・・・長きに渡る女幽霊との因縁の話しをする
夢に出てきた女の子と付き合うことになったんだが・・・
ガキの頃、不思議な女の子と遊んだ話
夢の中でだけ会う友達がいるのだが・・・
【閲覧注意】実家に幽霊がいた・・・長きに渡る女幽霊との因縁の話しをする
夢に出てきた女の子と付き合うことになったんだが・・・
ガキの頃、不思議な女の子と遊んだ話
夢の中でだけ会う友達がいるのだが・・・

この記事が気に入ったら
イイね!しよう
不思議.netの最新記事をお届けします
おススメ記事ピックアップ(外部)
おススメサイトの最新記事
コメント
遊び心で行くもんじゃないな。
この1さん、書き方とかレス読んでるだけで、とてもいい人に思える。
霊も元は人、ならばやはり面白半分で失礼な輩には罰を、この1さんのような人には綺麗な景色を見せてくれたのかもしれないね。
私がもし死んだ人だったらこんないい人に化けて出てやろうとは思わないもん。
いい話をありがとう。
霊も元は人、ならばやはり面白半分で失礼な輩には罰を、この1さんのような人には綺麗な景色を見せてくれたのかもしれないね。
私がもし死んだ人だったらこんないい人に化けて出てやろうとは思わないもん。
いい話をありがとう。
ええ話やなあ
このはなし
このはなし好きだな
幽霊がいたとしてももとは人間、
自分のすみかをけがされたらそりゃ怒るよね
俺だって嫌だもの
しかも心霊スポットにいくようなやからって大抵なにかあったら因縁つけて逆ギレ
むしろ生きてる人間のほうが汚れ忌み嫌われることやってるよなぁ
幽霊がいたとしてももとは人間、
自分のすみかをけがされたらそりゃ怒るよね
俺だって嫌だもの
しかも心霊スポットにいくようなやからって大抵なにかあったら因縁つけて逆ギレ
むしろ生きてる人間のほうが汚れ忌み嫌われることやってるよなぁ
なんか心が穏やかになった
聞けてよかったありがとう
聞けてよかったありがとう
オカルト系の体験談ってネガティブな話が多いからこういうのホッとするよな。
そして自分のレスが締めに使われてて嬉しさを隠しきれないw
そして自分のレスが締めに使われてて嬉しさを隠しきれないw
文章から感じるこの人の心の純粋さが好き!
先祖代々の地元民なら、ここの土地神に守られてる可能性もあるな
俺みたいな怖いもの好きの馬鹿が面白半分に行く場所ではない事は確かだわ
合掌
俺みたいな怖いもの好きの馬鹿が面白半分に行く場所ではない事は確かだわ
合掌
日付見ておおう…ってなったけどこれは本当の話だったらいいな
とても素敵!
とても素敵!
※7
あんたのレスかよw
あんたのレスかよw
おお、なんかいいなこういう話
※1
遺族以外で森に行くやつなんて遊び心で行くひとしかいないだろ
遺族以外で森に行くやつなんて遊び心で行くひとしかいないだろ
なんか最近このサイト広告増えて読み辛い
最後の締めなければよかったのに
感動してるコメンテーターさんには悪いけど
すごくいい話
スレ主にも共感できる
肝試しではっちゃけてバカやるやつ多すぎ
死者と先人には敬意を表すのが日本人文化のいいところだろうね
感動してるコメンテーターさんには悪いけど
すごくいい話
スレ主にも共感できる
肝試しではっちゃけてバカやるやつ多すぎ
死者と先人には敬意を表すのが日本人文化のいいところだろうね
※15
あ・・なんかごめん・・・
あ・・なんかごめん・・・
オカルト・ファンタジー
夜光虫とかホタルイカの友達の仕業かもしれん
夜光虫とかホタルイカの友達の仕業かもしれん
怨霊とか祟り神みたいな念持ってる霊が居る場合は
問答無用だからその辺はやっぱ触らぬ神に祟りなしって事なんだろうな
問答無用だからその辺はやっぱ触らぬ神に祟りなしって事なんだろうな
こういう怖い心霊スポットで夢みたいな体験をした話はいいね 暖かくて
いいですな
自分も同じように、ドライブ行く途中に必ず寄る場所があります。
豊浜トンネル慰霊碑。体験された方と同じように、心が落ち着く所です。
6月末に行って来ましたが、その時にろうそくに灯をともしお線香をあげて来ました。
豊浜トンネル慰霊碑。体験された方と同じように、心が落ち着く所です。
6月末に行って来ましたが、その時にろうそくに灯をともしお線香をあげて来ました。
あれはあなたみたいな心が優しく礼儀正しい人に霊が喜んできれいな光(霊の喜びのイルミネーション?)を見せてくれたのかもね。霊も生前は人間です。これなら怖くないね。
これはいい話!心霊スポットでも人によりけりですね。この方守られてるのかも
1さんがいい人過ぎて…心が綺麗だからこそこういう体験が出来たんだな、てか小便かけるようなクズもいるのか絶対そいつらには良いことなんてないな
おほう、うほうほ
いい話読んだ
心がなにか潤った
いい話読んだ
心がなにか潤った