2:
◆inBhY9Zy5M
2014/04/15(火)16:07:48
ID:qE9JSIYHc
(続き)
デバシス・チャンダ率いるセントラルフロリダ大学の研究チームは、物体を見えなくする、漁網のような網の目構造のメタマテリアル(正確に言うと、負の屈折率のメタマテリアル)を作製し、『Advanced Optical Materials』の3月号で発表した。
このメタマテリアルは、銀と誘電体の複合膜を、ナノトランスファー(ナノ転写)プリンティングと呼ばれる技術を用いて、フレキシブル基板上に、広い面積にわたって転写したものだ。
複合膜を多層に重ね、漁網のような網目状のナノスケールパターンを作ることで、可視領域の光を制御できるようになっている。つまり、3次元空間における電磁波の共鳴を、構造操作によって制御することで、光の伝播の精密な制御を可能にしている。
この技術を用いることで、従来のミクロン単位に比べて大きな面積(4cm四方)の素材を作製することができた。
チャンダ氏はWIRED UKの取材に対し、今回の研究の最も重要な部分は、「実用向けに、広い面積にわたって(負の屈折率のような)人工的な光学特性をもたせた」ことだと述べている。
それが成功したのは、「プロセス制御のレベル向上と、高度なプリンティング技術の発達」によるものだ。それでもなお、「大面積で作製されたパターンの質の高さと均一性」にチャンダ氏は驚いたという。
(続く)
3:
◆inBhY9Zy5M
2014/04/15(火)16:08:59
ID:qE9JSIYHc
(続き)
「単純なプリンティング技術を使って、このような大面積のメタマテリアルを作製できることは、ナノスケールでの人工的な光学応答を利用した、画期的デヴァイスの実現につながる」とチャンダ氏は述べている。
チャンダ氏のチームは、今後さらに研究を進めることで、戦闘機を覆い隠すのに使える、大面積の「透明マント」開発に成功する可能性がある。この分野ではほかにも、デューク大学の電気工学チームが、3Dプリントしたポリマーを使ってマイクロ波を屈折させる透明マント技術を開発している。
また、BAEシステムズは2011年に、赤外線カメラ向けの「光学迷彩」技術「Adaptiv」を発表している(日本語版記事)。この技術を使えば、熱追尾式ミサイルや赤外線カメラなどから車両等を見えなくするだけでなく、戦車を牛に見せかけるカモフラージュ映像を表示することも可能になる。
8:
名無しさん
2014/04/15(火)16:34:58
ID:qeoRlj5im
影も出来ない透明マントを作るには太陽と同じ出力のディスプレイを作る必要がある気がするんだ
9:
白面の者◆CeJ6D/I4qE
2014/04/15(火)16:48:06
ID:EE19Y8PAg
まずは体全体に貼り付けて顔だけ見えるようにした実験ウェアを見せて欲しい
10:
◆D4vNpalM5M
2014/04/15(火)16:54:34
ID:nFEF647AG
>>9
生首?
13:
白面の者◆CeJ6D/I4qE
2014/04/15(火)17:01:19
ID:EE19Y8PAg
>>10
空飛ぶ生首w
15:
名無しさん
2014/04/15(火)17:06:16
ID:jYC8LNaOf
>>13
まさか!どうして!
17:
白面の者◆CeJ6D/I4qE
2014/04/15(火)17:09:46
ID:EE19Y8PAg
>>15
絵面的に面白いかなと思って
それでニコニコしながらカメラに向かって話しかけてきたらと思うだけで・・・
19:
名無しさん
2014/04/15(火)17:11:37
ID:jYC8LNaOf
21:
白面の者◆CeJ6D/I4qE
2014/04/15(火)17:14:35
ID:EE19Y8PAg
>>19
今のやりとりでふと思ったんだけど
これを実用化しようとすると中の人が外を見る方法が必要になるんだよね
つまり、人用だと小さなモニターを内側に仕込まないといけなくなる
11:
名無しさん
2014/04/15(火)16:57:01
ID:FUIAk1SUE
20:
名無しさん
2014/04/15(火)17:12:57
ID:l5RyxiOsa
エメリッヒ博士から訴えられるぞ
22:
名無しさん
2014/04/15(火)17:21:49
ID:dFtWttaYt
無人戦闘機・無人ヘリ隠して近距離から偵察・攻撃かな
23:
名無しさん
2014/04/15(火)17:27:28
ID:o7dIZoNQG
スナイパーがこれつけてたら怖いな
24:
名無しさん
2014/04/15(火)17:30:38
ID:4mi6nNSdv
>>23
いやゲイリースーツでも充分恐ろしい…
28:
名無しさん
2014/04/15(火)17:47:05
ID:NFX7VYSaD
>>1の画像とプレデターのような方式であれば、ペンキブチまけたら速攻で見えそう。
29:
白面の者◆CeJ6D/I4qE
2014/04/15(火)17:49:58
ID:EE19Y8PAg
問題はどうやって対象にペンキを撒くかだな
31:
名無しさん
2014/04/15(火)17:55:31
ID:NFX7VYSaD
>>29
色の付いたライトでも良いかも。
32:
名無しさん
2014/04/15(火)18:00:41
ID:NFX7VYSaD
>>29
つまり、色のあるライト(例えば赤)を当てると、そこに周りの風景に合わせ模様を変える物体があるなら、その物体が覆ってる布の模様のみ赤いライトが赤く反射し、周りは物体が無いので反射しない。そして、その兵士が立ってる地面の形通りに赤く反射する。
30:
◆D4vNpalM5M
2014/04/15(火)17:54:10
ID:nFEF647AG
歩兵の徒歩移動のとき、小隊全員でこの布を頭の上に掲げてたら面白いね