不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    12

    火星に“生命”の可能性 地下に大量の氷が存在か


    元ネタ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1397624096/

    タイトル:火星に“生命”の可能性 地下に大量の氷が存在か


    1: ジャンピングパワーボム(東日本)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 13:54:56.22 ID:KldQ/Fje0.net
    火星に“生命”の可能性 地下に大量の氷が存在か(04/16 08:00)

     火星には今も大量の氷があり、生命体が存在する可能性があると東京工業大学などの研究チームが発表しました。

     東工大と名古屋大の研究チームが、火星からの隕石(いんせき)に含まれる水素と重水素の比率を年代別に調べたところ、火星から水が失われていく過程が分かりました。

    それによりますと、火星では誕生から4億年程度の間に、地表にあった水の半分以上にあたる3000万km3が消失していたということです。大気を通じて宇宙空間に放出されたとみられています。

    一方で、現在も地下には1000万km3余りの氷が存在する可能性があることも分かりました。研究チームは「微生物レベルであれば、今の火星にも生命が存在する可能性がある」としています。

    http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000025165.html








    8: クロイツラス(関東・東海)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 14:09:06.90 ID:xWLQKHZvO.net
    前世で私と一緒に火星独立戦争を戦った白鳥座の戦士の記憶がある方ご連絡下さい
    前世で私はアトランティスの戦士で妻の名前はミケーラでした

    17: フルネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 14:24:14.23 ID:rn2t4RYi0.net
    >>8
    うっすら記憶があるような気がします

    9: 中年'sリフト(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 14:10:26.84 ID:0phdFzel0.net
    地下に生命があるなら地上にも何らかの痕跡があるだろう
    しかし最近の精細な写真見ると、直感的にああ、ここに生命は無理っぽいな、ってわかっちゃうな

    19: ストマッククロー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 14:26:18.97 ID:p6rt6gMd0.net
    >>9
    直観的に生命のいない極限環境でも生命が見つかることはあるぜ

    22: 中年'sリフト(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 14:31:46.24 ID:0phdFzel0.net
    >>19
    まあ、俺の直感なんか大したこと無いんだけど、
    たぶん火星に限らず太陽系には地球にしか生命は無いんじゃないかって気がするわ

    23: ストマッククロー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 14:35:17.23 ID:p6rt6gMd0.net
    >>22
    いやまて、その判断はまだ早い

    48: ジャンピングカラテキック(千葉県)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 15:18:47.00 ID:+2MRVDNL0.net
    >>9
    まだそんなこと言ってるのか!?今まで観測されてるUFOや地球外生命体は全て地球人なんだよ。UFOは未来から来たタイムマシーンで操ってるのは未来の地球人だぞ。現代の地球人に見つかってしまうと大きく歴史が変わってしまうから降りることが出来ない。

    12: リバースネックブリーカー(愛知県)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 14:15:22.02 ID:49soktrK0.net
    13: オリンピック予選スラム(鹿児島県)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 14:15:26.17 ID:ZTJwT9cG0.net
    四億年前に何があったの?
    地表にたまった水が宇宙に放出されるってすごすぎだろ

    16: マシンガンチョップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 14:20:04.47 ID:JlEvjmEb0.net
    絶対に水じゃないと駄目なのか?

    26: ときめきメモリアル(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 14:43:20.89 ID:mumbl1jqi.net
    >>16
    メタンでもOKだ

    28: ストマッククロー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 14:47:54.16 ID:p6rt6gMd0.net
    >>16
    溶媒が無いと化学反応の多様性はぐっとさがるからな
    ま、生命の本質は情報だっていう認識が前世紀半ばから認められつつあるから、
    化学反応は必須ではないかもしれんが。
    ただ、生命現象の進化過程においてある時期に必ず化学反応による適応的な情報系としての生物群を経る必要があるように思える

    21: ニールキック(dion軍)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 14:29:20.32 ID:WMVQ4szw0.net
    微生物だろうがなんだろうが、地球外生命体って憧れるよな

    24: トペ スイシーダ(愛知県)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 14:35:50.34 ID:t9JbQI9A0.net
    濃厚なバーホーベンスレにならない

    25: キドクラッチ(大阪府)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 14:37:04.98 ID:e8OL0Kfc0.net
    これが居るって事だね
    【グロ注意】カラカラに乾燥しても死なない昆虫、宇宙でも蘇生 若田さんが実験
    http://www.asahi.com/articles/ASG4H563PG4HUJHB013.html

    27: 膝靭帯固め(福岡県)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 14:45:45.18 ID:2/HaHHNe0.net
    >>25
    火星誕生から4億年で水消失らしいから
    生命が4億年程度で昆虫まで進化するかどうかってとこからだな
    いても微生物くらいだろ

    30: ジャンピングカラテキック(空)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 14:50:32.48 ID:0pFz6UbH0.net
    こういうことやって給料もらってる者が居ると思うと

    32: 毒霧(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 14:52:15.85 ID:33kE9WPv0.net
    地球だと水があれば細菌うじゃうじゃいる感覚になるけど
    火星だとなんにもいないんだろうね

    34: ストマッククロー(沖縄県)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 14:57:20.28 ID:Osnc+ZOq0.net
    火星に人間みたいな生物がいるとしたら
    考え方や感情は人間と似てるの?

    37: テキサスクローバーホールド(長屋)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 14:58:49.77 ID:400R2RDP0.net
    今さら何言ってんだ
    俺が子供の頃から火星人って有名だったぞ?

    images
    38: ネックハンギングツリー(静岡県)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 15:00:16.07 ID:5ASxwWpG0.net
    何故生命誕生に水であろうとメタンであろうと液体の海が必要なのか
    それは海がある→循環がある→循環は有機物の濃縮に寄与する→有機物の濃縮こそ生命誕生に不可欠な要素と考えられているからである(ババババーン

    39: ドラゴンスクリュー(愛知県)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 15:00:30.62 ID:8QNNH9qJ0.net
    あの星は過去生命体が存在したと思ってたんだが、地球からミトコンドリア
    でも移植してみりゃええじゃん

    44: メンマ(京都府)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 15:08:36.81 ID:fbRyXJgf0.net
    微生物くらいなら小惑星にでもいる

    45: ニールキック(福岡県)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 15:11:09.74 ID:nqHdZeiT0.net
    そもそも、ニンゲンに確認できるモノなのだろうか?

    46: ストマッククロー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 15:13:41.18 ID:p6rt6gMd0.net
    >>45
    地球上ですらDNAベースの微生物しかろくに探索してないからな。
    DNAベースでない微生物(生物と呼んでいいかは疑問だが)を地球で探す方が割と簡単かも

    49: イス攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 15:19:17.67 ID:W5UAco2w0.net
    火星サイズだと本当にコアが固まるのか解せ無い

    53: 閃光妖術(福岡県)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 15:30:36.84 ID:VI9uu3vk0.net
    どっちみち数十年後には決死隊が移住するわけだから
    水は必須だな

    55: サッカーボールキック(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 15:32:30.77 ID:fX7qSHJ20.net
    >>53
    片道キップだっけ

    56: ウエスタンラリアット(香川県)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 15:34:06.16 ID:mkRwJmEF0.net
    20年以上前から知ってた
    早く溶かそうぜ

    60: ナガタロックII(芋)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 15:57:39.62 ID:CXnDlpUb0.net
    火星行ったきりのマーズワンプロジェクトって、警察も勿論無いだろ。
    一人の男が狂って他の男を皆殺しにしたら、どうなんのかね。

    61: ストマッククロー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 16:28:52.65 ID:p6rt6gMd0.net
    >>60
    みんなエリートだし、エリート狂人1ならなんとかなるだろ

    65: バックドロップホールド(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 18:52:23.24 ID:021fVyXk0.net
    実はインフルエンザウィルスは火星から飛んできた

    66: ストマッククロー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 18:54:10.78 ID:kVEn8IXU0.net
    >火星からの隕石

    なぜ重力のある火星から、その重力圏外へ石が飛び出すの?
    仮に飛び出したとして、なぜそれが火星のものとわかるの?

    70: ストマッククロー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 19:08:20.81 ID:p6rt6gMd0.net
    >>66
    火山活動 および、 隕石の衝突による飛散
    重力が地球より弱いからね

    45億年で数億トンの岩石が火星から地球に届いていると試算されている

    67: ミラノ作 どどんスズスロウン(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 18:54:36.40 ID:zgU7t3sS0.net
    鳩山は火星人何だろ

    68: アイアンフィンガーフロムヘル(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 18:57:02.00 ID:cecCBhOk0.net
    飯とネットと女くれれば火星に移住したい

    14: フルネルソンスープレックス(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/04/16(水) 14:17:58.90 ID:lcP0CbWD0.net
    だから宇宙人が住んでるんだよ、なNASA。

    ▼合わせて読みたい




    2035年 火星地球化計画2035年 火星地球化計画
    竹内 薫

    角川学芸出版
    売り上げランキング : 155630

    Amazonで詳しく見る







    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2014年04月17日 12:34 ID:JpOCFeq.0*
    マジか!
    2  不思議な名無しさん :2014年04月17日 15:50 ID:td7DdH5q0*
    じょうじ
    3  不思議な名無しさん :2014年04月17日 19:25 ID:gkiBtrqA0*
    地球人に必要な大気のモノサシで考えるから地球外生物が居ないなんて馬鹿な考えに至るんだ、他の惑星には他の惑星の大気に適した進化を遂げた生物が居ると考えるのが妥当じゃないか?
    4  不思議な名無しさん :2014年04月17日 21:07 ID:cJ1W.3RX0*
    火星と言えば「第三の選択」を思い出す。
    5  不思議な名無しさん :2014年04月17日 22:21 ID:3XcUIVqu0*
    コピペするだけのお仕事って楽でいいね
    6  不思議な名無しさん :2014年04月18日 03:31 ID:x0MZC7yi0*
    火星に生物…
    久しぶりにARIA読むかな

    >>37
    触手は人類の憧れですよねわかりm(ry
    7  不思議な名無しさん :2014年04月18日 21:24 ID:HnN2blfx0*
    ※3
    せやな、地球の生物に適した環境じゃないから、なんてあまりにも厚かましすぎる。

    8  不思議な名無しさん :2014年04月24日 07:48 ID:DztUaDap0*
    俺の手形で溶かしちゃる
    9  不思議な名無しさん :2014年08月11日 21:41 ID:di1Tqf9q0*
    地下で魚っぽいものくらいには進化できないのか
    10  不思議な名無しさん :2014年08月13日 13:38 ID:ThHW.6UsO*
    火星人?面白いけど… まぁ、微生物でも発見されれば、スゲェーな!
    11  不思議な名無しさん :2014年08月28日 07:12 ID:McZVVXDT0*
    あんだけの広さでいくら地面掘り返しても微生物の一つもいないってのも何か怖いな
    12  不思議な名無しさん :2014年11月12日 14:28 ID:fudKyQeu0*
    微生物はいるような気がすっけどな

    知的生命体はいくら地球タイプの恒星発見されようが
    全宇宙規模で観ても無理そうな気しかしないな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事