7:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/02/11(火) 22:34:15.06
ID:MCBGHVvR0
人が引っぱると働
8:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/02/11(火) 22:34:46.17
ID:uzfdK/GR0
重力は慣性
10:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/02/11(火) 22:35:28.90
ID:DbJ+eTgE0
早く細かいことまで解明されろよ
妄想でお世話になってんだよ重力は
いつまでブラックホール止まりなんだよ
11:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/02/11(火) 22:36:50.80
ID:j8RIPOGR0
>>10
解明されないから空想する余地があんだろ
13:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/02/11(火) 22:38:20.63
ID:NKknPc860
地球の遠心力ってどれくらい?
15:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/02/11(火) 22:40:07.46
ID:j8RIPOGR0
>>13
場所による
16:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/02/11(火) 22:42:00.56
ID:NKknPc860
>>15
赤道!
17:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/02/11(火) 22:42:04.43
ID:m5LEuzJF0
あれだろ風呂の水抜いたときにズゴゴゴゴwwってなるのと似たような原理なんだろ
18:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/02/11(火) 22:42:10.53
ID:q2F5f5580
簡単に言えば力の粒子がヒッグス粒子によって邪魔されて、通過が遅くなる減少のこと
21:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/02/11(火) 22:43:27.91
ID:8/IEAKM40
ヒッグス粒子は関係ねーよ
24:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/02/11(火) 22:44:11.51
ID:v9nZ7m4p0
俺らも重力持ってんだろ?
26:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/02/11(火) 22:47:03.12
ID:+bBBIbtUP
空間と物質は同時に存在できない
そのため物質が存在すると有物質空間が本来は無物質状態の空間を外側に押し退ける
この反作用として中心に向かって(物質の中核にむかって)反作用が生じる
それが重力
27:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/02/11(火) 22:49:50.13
ID:hVuexrtY0
>>26
水の浮力みたいなものなの?
29:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/02/11(火) 22:52:20.64
ID:kwdfcVSb0
強い力
32:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/02/11(火) 23:00:56.16
ID:hVuexrtY0
寝たときに何が俺をひっぱっているんだろう←重力があるから
ところで重力ってなんだろう
パソコンもティッシュも快楽天もテレビも全部引っ張るこの力はなんだろう
紐も何もついてないし、何も物理的に繋がってないのに引っ張るこの力は何ものなの?
33:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/02/11(火) 23:06:07.78
ID:X6hzDm9M0
>>32
自己再生みたいなもんやないの?
ビックバンから復元しようとする力みたいな
34:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/02/11(火) 23:08:31.80
ID:hVuexrtY0
>>33
つまりこの世界は異常な状態なのか
正常な世界に戻るために少しづつ力がそこらかしこで働いてて・・・
なんか中二病みたいだな
37:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/02/11(火) 23:10:38.77
ID:Nhg9l1Ue0
空間を物質が押しのけた反作用
40:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/02/11(火) 23:13:39.31
ID:LCsj4QpC0
わかりやすいイメージでいくと
ピンと張った膜にボールを置くとそこだけ膜が歪む
近くに別のボールがあれば歪みに転がる
これが重力
重力のメカニズムについて教えてください。
やわらかいマットが張られたトランポリンのようなものを想像してください。
このマットの上に重いボールを載せると、ボールはマットの中心で沈み、周囲のマットはゆがみます。
ボールをもうひとつ載せると、中心のボールと引き合うように2つめのボールは転がっていきます。
万有引力と考えられていた物体同士が引き合う力は、マットのゆがみと同じように時空が曲がっているから起こっているのです。
重力のメカニズムについて教えてください。-Yahoo!知恵袋より引用
関連:http://ja.wikipedia.org/wiki/重力
41:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/02/11(火) 23:15:47.24
ID:hVuexrtY0
>>40
じゃあ膜が空間で
別のボールが地球
置かれたボールが俺達ってこと?
42:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/02/11(火) 23:27:19.46
ID:LCsj4QpC0
>>41
そんな感じでおk
43:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/02/11(火) 23:31:36.36
ID:PnuXm4Rq0
>>40
歪みを作るとか歪みに転がるとかその時点で重力がある時点で
44:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/02/11(火) 23:33:50.42
ID:nWkcf8420
勝手に物を落とそうとするよなー
無いと生きて生きないけど、はっきり言って邪魔だわ
45:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/02/11(火) 23:34:09.51
ID:Rsy2K3LK0
それよか磁力がわからない
46:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/02/11(火) 23:40:07.43
ID:hVuexrtY0
じゃあ無空間(?)を作ればそこに重力が発生するのかな
真空とは違うんだよな?空気がないだけで空間はあるもんな
47:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/02/11(火) 23:40:53.05
ID:TI8lerfq0
惑星ほどの質量があれば、かなり大きさの物を引き寄せる重力が生じる。これはまあわかる
じゃあ、惑星が誕生する時はどうやって集まってきたの?
ある程度の大きさにまで集まってくる前、バラバラで微弱な引力しかない時は?
48:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/02/11(火) 23:45:33.87
ID:zy0/eCt/0
>>47
惑星より恒星が先。ガスの密度が高いところに周辺のガスが
集まってきて恒星になる。回転することで円盤ができてその円盤の中で
惑星ができる
49:
以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2014/02/11(火) 23:46:46.52
ID:TI8lerfq0
>>48
なるほど