2:
オーバーテクナナシー
2011/08/23(火) 09:17:10.92
ID:/JLWoV0I.net
時間も空間ってことだよ
3:
オーバーテクナナシー
2011/08/23(火) 23:20:41.46
ID:+zZV1jeN.net
次元とは計算上の変数の数のこと。
ある「幅」を表す値のことである。
>>1の書き方の場合は、1次元は「線」。
次元の数は何を計算するかによるが、
ようは空間を計算するときに三つの「ものさし」が必要ってこと。
そして「空間に四つ目の次元を導入する」場合、
「空間の何を計算したいのか」で、四つ目の次元に時間が入ることもあれば、他の次元と同じくただの幅であることもある。
4:
オーバーテクナナシー
2011/08/24(水) 12:57:48.78
ID:i3B3FUA7.net
二次元で地球一周して元の場所に戻るみたいに
三次元で空間一周ってできるのかな?
53:
オーバーテクナナシー
2011/11/05(土) 21:09:52.53
ID:/i0pvVsF.net
>>4
そうそう。もし宇宙が4次元のなかに浮かぶ3次元の球のようなものだとしたら、
日本から直上にロケットでまっすぐ延々進むと、やがて行きつくのは、ブラジル。
地球の表面をグルンと裏返した球の内側、それが宇宙の最果てにあって、宇宙を包み込んでるって感じ。
6:
オーバーテクナナシー
2011/08/28(日) 10:43:23.83
ID:c7zTXlP1.net
一次元=円周(二次元)上でどちらへ向かっても元の場所に戻る
二次元=球面(三次元)上でどちらへ向かっても元の場所に戻る
四次元があるとしたら三次元の空間もそういうのが可能なのではないかということでは
9:
オーバーテクナナシー
2011/09/06(火) 15:05:12.09
ID:Q1VmwuZr.net
>>6
円や球のように、空間が閉じていれば可能。
65:
オーバーテクナナシー
2012/01/22(日) 17:59:52.61
ID:DOwizzZK.net
>>6
ドーナツ
7:
オーバーテクナナシー
2011/08/28(日) 20:29:14.81
ID:sK2/txf+.net
つまり時間も空間に含まれるから
時間も自由に歩けるって事じゃないか?
10:
オーバーテクナナシー
2011/09/11(日) 23:34:47.68
ID:42rEywMX.net
で、閉じてるの?
11:
オーバーテクナナシー
2011/09/12(月) 18:00:14.47
ID:vhrtklEo.net
閉じていません。
12:
オーバーテクナナシー
2011/09/12(月) 22:45:28.36
ID:zcSDARN5.net
次元てのは物の考え方でしょ。
15:
オーバーテクナナシー
2011/09/18(日) 11:53:39.09
ID:vuhT9/yM.net
次元は方向のことだよ
一次元は左右
二次元は左右+上下
三次元は左右+上下+遠近
四次元は左右+上下+遠近+時間の過去から未来
と思う
16:
オーバーテクナナシー
2011/09/18(日) 12:52:15.98
ID:WaJDEyDF.net
4次元を単純に4つのベクトルを持つ空間と見るか、
3次元空間+時間と見るかで違ってくると思うんだけど。
1次元+時間なら2次元
2次元+時間なら3次元
と考えることもできるんだし。
17:
オーバーテクナナシー
2011/09/18(日) 13:41:18.22
ID:caXIJxMj.net
次元って何?って思ったとき自分が一番しっくりきた説明は
直線が互いに直角に何本までおけるか?って言う奴だった
1次元だったら一本しか直線は存在できないし
2次元なら2本、3次元なら三本まで直角における
4本置けるのが4次元空間で
左右+上下+遠近+時間の4次元では3本までしか置けないので4次元時空っていう
4次元空間と4次元時空はちゃんと区別しないとだめ。
と思う
21:
オーバーテクナナシー
2011/09/19(月) 20:23:23.85
ID:wGsYoCPc.net
>>17
4次元時空より4次元空間がどんなものか気になるよね
18:
オーバーテクナナシー
2011/09/18(日) 14:27:47.26
ID:BTECicOY.net
じげんのことばかりでなく、ごえもんやふじこのこともかんがえないと
19:
オーバーテクナナシー
2011/09/19(月) 18:02:33.52
ID:htqK2wig.net
例えば記念撮影するときに
写真に東京タワーを写したら3次元空間で東京タワーという場所が決定される。
次に、その写真に撮影した時刻が書いてあれば、4次元時空上の座標が判明する
つまり、この世界において1点を表すには4つの情報が必要ということ
待ち合わせも、場所と時間を約束するでしょ全く同じこと
22:
オーバーテクナナシー
2011/09/19(月) 21:39:39.04
ID:qYA1WOF9.net
次元って曖昧じゃないか?
23:
オーバーテクナナシー
2011/09/19(月) 22:17:36.08
ID:y0wyD0Xx.net
エクセルなんかの二次元配列の表計算ソフトを使っていると、三次元や
四次元の表計算ソフトがあればどんなに楽かと思うことが時々ある。
シートじゃないんだ。シートではダメなんだ。
24:
オーバーテクナナシー
2011/09/20(火) 17:55:20.10
ID:Q33CNqpp.net
仮に4次元空間(時空ではなく)というものがあるんだとすれば
まず一定範囲の3次元空間Aが存在するとして
そこに別の3次元空間Bが重なっている
と自分は考えてる。
イメージとしては、あの世(幽霊の世界)とこの世(生物の世界)が重なってるとか。
25:
オーバーテクナナシー
2011/09/21(水) 11:31:50.44
ID:NLGvEgxh.net
3次元空間に2次元平面が重ならず存在できるように
4次元空間にも3次元空間が重ならず存在できるのでは
28:
オーバーテクナナシー
2011/09/21(水) 14:26:43.28
ID:ArrkTziy.net
>>25
重なってるってのは比喩表現だと考えてほしい。
3次元空間に存在する俺たちからは
同じ空間に2つの3次元空間が重なってる認識の方がイメージしやすい。
でも実際には重なっていない(4つ目のベクトル上では離れている)
みたいな。重なることはなくても隣接してる可能性はありそう。
29:
オーバーテクナナシー
2011/09/22(木) 10:19:23.50
ID:zokFCIaW.net
なるほど自分が今いる場所から4次元方向に1mm進んだ場所にも
俺らが住んでいる宇宙とおんなじくらいの体積の空間が存在できるってことか
34:
オーバーテクナナシー
2011/09/26(月) 13:00:14.79
ID:XC35v4g6.net
教科書に落書きしてパラパラマンガつくるじゃん
それをパラパラしてる時は二次元+時間で三次元
パラパラしないで横から見ると二次元+高さで三次元
同じように動いてる立体は三次元+時間で四次元
50:
オーバーテクナナシー
2011/10/31(月) 19:09:28.65
ID:tSWCq9mA.net
ドラえもんの四次元ポケットってさ
同一三次元座標上で四番目の軸の座標をずらすことで
いくらでも収納できるということでいいんだよな?
奥が深いな、ドラえもんってば
52:
オーバーテクナナシー
2011/11/03(木) 10:21:47.11
ID:MfTLTkNW.net
三次元では3本の軸が原点Oで垂直に交わる
四次元だと4本の軸が原点Oで垂直に交わる
我々に第四の軸がどのようにイメージ出来るかというと
「第四の軸は原点Oから原点Oへ”伸びている”が
我々には点だとしか思い浮かべられないんだな」
である
58:
オーバーテクナナシー
2011/12/23(金) 17:21:31.17
ID:muJMFlVa.net
1次元は線。長さでしか個を識別できない。
2次元は平面。長さと幅で個を識別できる。ここからパズルが作れるようになる。
3次元は立体。長さと幅、そして高さで個を識別できる。俺らが居る空間はここな。
でもって4次元になると3次元で認識のしようがない方向が発生する。
3次元に居る限り4次元を明確にイメージは出来ない。
60:
オーバーテクナナシー
2011/12/25(日) 11:50:59.88
ID:vDAF/Zb4.net
俺が聞いた話では、3次元は立方体で、その立法体6つ使ってまた立方体を作るのが4次元
うそかもしれないが・・・
63:
オーバーテクナナシー
2011/12/28(水) 11:05:38.56
ID:H85DqpUL.net
>>60
俺が聞いた話だと立方体を8つ使うそうだぞ。
それを3次元にぎゅぎゅっと押しつぶしたときの図がウィキペディアに載ってた。
61:
オーバーテクナナシー
2011/12/26(月) 21:56:33.54
ID:Txkch90/.net
+時間ってことは
時間の流れさえも自由に行き来できるってことなのでは??
68:
オーバーテクナナシー
2012/02/08(水) 03:10:14.08
ID:bCEVzBJ8.net
XYZ軸の他にもう一本のベクトル軸が存在する空間というのが4次元ではないの?
もしそうだとしても想像ができないんだが 全ての軸が直角に交わるとかなんとか
誰かうまく教えてくれ
71:
オーバーテクナナシー
2012/03/24(土) 00:48:45.82
ID:6p9dNZYo.net
「縦、横、奥」もう一つの次元を名前ないとわけわからなくなるので便宜上「ソコ」と呼ぶ
二次元でも究極的には若干の高さがあると思っている
つーことで俺達が存在している三次元にも究極的には若干のソコがあるんじゃないか?
72:
オーバーテクナナシー
2012/03/24(土) 20:14:07.47
ID:eD0VmG8C.net
>>71
いやいや、縦、横、奥なんていう限定的な概念が空間思考の広がりを逆に阻害してるんだ
80:
オーバーテクナナシー
2012/04/12(木) 23:27:23.24
ID:7sMIMZKF.net
立体(三次元)の断面は平面(二次元)、平面の断面は線(一次元)になる
それが四次元と三次元の間にも成立するなら、四次元を表す図形はどんなだろう
ネットで多胞体とかあったけどよく解らん
83:
忍法帖【Lv=15,xxxPT】
2012/04/14(土) 20:31:47.21
ID:+E4R6gbG.net
4次元の存在は成長の限界を超える手掛かりに為るよ。
84:
オーバーテクナナシー
2012/04/15(日) 10:29:14.00
ID:89pTRa02.net
オンラインゲームの違うサーバー的なイメージじゃないかと。
同じフィールドなんだけど全く違うプレーヤー達 的な。
立体物をCTスキャンにかけると断面の形がポイントによって変化するが
それと同じで4次元方向に移動すると世界もポイントによって三次元情報が
変化する。
オンラインゲームのサーバー違いが連続的変化でつながっているイメージが、
4次元のイメージじゃなかろうか
87:
オーバーテクナナシー
2012/04/15(日) 20:30:59.01
ID:euazdcP4.net
>>84
その考え方はいい線行ってるけど
1軸方向だけ他の方向に対して特別過ぎるかな
85:
オーバーテクナナシー
2012/04/15(日) 16:30:11.95
ID:sk0l35Iz.net
次元とはそもそもその世界を構成するにおいて決定する最低限の要素のことなんだが・・・
89:
オーバーテクナナシー
2012/04/16(月) 20:46:28.48
ID:jV1Vg3BD.net
点
点が連続して線
線が連続して面
面が連続して空間(立体)
空間が連続して四次元
四次元が連続して五次元・・
ひも理論だと11次元まであるとか・・
108:
オーバーテクナナシー
2012/07/02(月) 22:53:38.65
ID:lWGsJ1k+.net
俺はこの多次元とパラレルワールド概念が非常に関係深いもののように感じている。
もしかしたら過去から未来とおして微妙に異なる世界が我々のすぐそばに、
まさに原子の隙間に無限大に、存在しているのかもしれない。
その4次元方向への3次元世界の動きが、4次元の認識であったり、
パラレルワールドへの移動であったりするわけだ。
そして我々のような3次元の生き物は、その4次元世界の断片とも言うべき、
1つの3次元世界の時系列を体験しているのだと思う。
多次元の世界は、遠い別世界に存在するものではない。
まさにみんなの身近に存在しているのだ。
と思う。
115:
オーバーテクナナシー
2012/07/21(土) 13:39:36.09
ID:ctKprZGz.net
存在しても見れない・・・幽霊みたいなもの??
116:
トラップ
2012/07/21(土) 14:45:05.64
ID:oT3j50ld.net
ちょっと違う
幽霊はいるかもわかってない、ダークエネルギーはあるのはわかってる
ただ正確に観測できてないだけだお
120:
オーバーテクナナシー
2012/07/24(火) 20:03:49.23
ID:RdS7cT9d.net
>>116
それはおいらの給料だな
明細をみるとあるはずなのに、財布の中では常に観察されていない・・・orz
129:
オーバーテクナナシー
2012/08/01(水) 23:00:22.87
ID:h7s4+pFA.net
むしろ、幽霊らは4次元目の座標が少しずれた世界に住む人たち
俺ら(X,Y,Z,0)の3次元空間に住んでいる
幽霊ら(X,Y,Z,0以外)の3次元空間に住んでいる
だから、幽霊らは同じ空間を共有しているのに、俺らからは認識されないし、干渉できない
俺らは死ぬと、幽霊らのいる同じ空間を共有する、4次元目の数値が異なるパラレルワールドへ移ることになる
211:
オーバーテクナナシー
2013/11/21(木) 22:41:42.03
ID:Tt9OwZ7o.net
哲学的だな・・・
先生とは、人生の進む先を教えてくれる人のことだ
62:
オーバーテクナナシー
2011/12/27(火) 22:19:25.86
ID:SpAAo+Sw.net
4次元人も終電の時間を気にしたりするのだろうか。