不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    47

    この世の幸せの絶対量は決まってると思うんだ

    幸せ

    元ネタ:http://viper.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1398523088/

    タイトル:この世の幸せの絶対量は決まってると思うんだ


    1: 名無しさん 2014/04/26(土)23:38:08 ID:11HIM624n
    作用反作用だよな
    幸せだと思う時誰かが死にたい気持ちになってるのを忘れんなよ






    2: 名無しさん 2014/04/26(土)23:44:35 ID:WEkzUVHqp
    あれ、俺と似てる考えだ
    ただ俺は人間一人ずつみんな同じ量の幸せを持ってると思ってる

    4: 名無しさん 2014/04/26(土)23:48:38 ID:DSEUpiRye
    >>2
    その個人が持ってる幸せの量を擬似的にやり取りできるようにしたものがお金だと思うね

    5: 名無しさん 2014/04/26(土)23:50:22 ID:rvp3k0BUI
    >>4
    お金は労働の可視化だよ

    7: 名無しさん 2014/04/26(土)23:52:30 ID:DSEUpiRye
    >>5
    それだけじゃなくなってると思うけどなぁ
    貧しく不幸な国の人は働かないから貧しく不幸なのか

    12: 名無しさん 2014/04/26(土)23:57:07 ID:rvp3k0BUI
    >>7
    貧しいのは労働がうまく働いていないから
    不幸なのは俺らの価値観でそうみてるだけ

    ハリウッドのセレブを見ておれらがなんて自分たちは不幸なんだろう
    なんておもわないだろ

    18: 名無しさん 2014/04/26(土)23:59:46 ID:DSEUpiRye
    >>12
    じゃあ今裕福な国々が身を削らずに今の発展途上国が皆いまの先進国レベルの生活をするのは可能なの?仮にだけど。

    23: 名無しさん 2014/04/27(日)00:02:48 ID:vX71kxiXR
    >>18
    不可能
    裕福な国が貧乏な国を搾取しているからとかいう理由でなく
    環境とか資源のリソースの問題
    ただ、先進国がある程度の範囲で許容すれば(自家用車なくすとか)
    可能
    食料的には問題ないからね

    25: 名無しさん 2014/04/27(日)00:04:39 ID:HAAP3nohs
    >>23
    なるほどな
    おれが感じてるのもそういう部分をもっと漠然と感じてるのかもな

    ちゃんと勉強しとけばよかったわ

    3: 名無しさん 2014/04/26(土)23:45:49 ID:rvp3k0BUI
    経済学者は真面目にそういっていたりする
    間違っていると思うけどな、感情でなく論理的に

    6: 名無しさん 2014/04/26(土)23:50:43 ID:DSEUpiRye
    >>3
    いやあってると思うけどな、漠然とした言い方になるけど幸せの絶対量が決まってるから争うんだよ

    10: 名無しさん 2014/04/26(土)23:55:47 ID:rvp3k0BUI
    >>6
    幸せの絶対量が決まっているなら
    幸せは保存して、いつもは使わないようにしたほうがいいだろう
    でも実際は、誰かと幸せを共有すると、同じおかえしが存在したりする
    このお返し分はどこから来たのだろうか

    たとえば、パーティーを開いてみんなで楽しんだ
    後日、別の人がおかえしでパーティを開いてくれた

    その幸せはどこから来ているのか

    13: 名無しさん 2014/04/26(土)23:58:03 ID:DSEUpiRye
    >>10
    それは自分が与えたものを受け取った側が同じものを返してくれたんじゃないの
    経済と一緒でまわすことによって膨らんでいくんだよ
    ただその膨らんだ分、どこかで誰かの幸せが少しずつ少しずつ削られて与えられてる

    あーよくわからん

    8: 名無しさん 2014/04/26(土)23:53:28 ID:yMMvZUKZR
    よく聞く考えやね俺もそう思ってる口
    金にしろ人にしろ食料にしろ幸せを与えてくれるものは有限なんだから
    幸福も有限だと考えてる

    9: 名無しさん 2014/04/26(土)23:55:03 ID:ZbWw1u1O9
    なんか根拠あんのか?幸せにするのは人の心だろ?

    11: 名無しさん 2014/04/26(土)23:56:08 ID:DSEUpiRye
    >>9
    幸せはするもんじゃなくて感じるもんだろ
    その気になりゃ幸せってのが本当ならならもっと世の中平和だよ

    14: 名無しさん 2014/04/26(土)23:58:11 ID:rvp3k0BUI
    >>11
    すくなくとも気の持ちようであることはまちがない
    日本は死にたがる傾向が強い
    金銭の大小と自殺率はかならずしも因果関係にあるわけではない

    22: 名無しさん 2014/04/27(日)00:01:15 ID:ZRjb2i16I
    お前が不幸な分、幸せな家族が居ると思えば
    少しは誇らしい気持ちで死ねるだろ?
    良かったなwwww

    28: 名無しさん 2014/04/27(日)00:13:09 ID:LQVRecS5h
    つまり俺が思い出し笑いをしたこの瞬間に世界の誰かが、あくまでも俺の思い出し笑いにより生じた幸福
    を相殺するかのように不幸になるってことか?ちょっと見えない世界を都合よくとらえすぎじゃないですかね

    31: 名無しさん 2014/04/27(日)00:20:40 ID:HAAP3nohs
    >>28
    お前が思い出し笑いをしたのは誰かがタンスの角に小指をぶつけたからかもな
    ムキになられてもこまるすまんかったよ

    29: 名無しさん 2014/04/27(日)00:13:50 ID:29BPPiiqv
    世界は一部の人間のために回っている。
    一つの笑顔はたくさんの血と汗と涙の上に成り立ってる。
    って考えてる。

    30: 名無しさん 2014/04/27(日)00:19:59 ID:vX71kxiXR
    >>29
    世界なんて捉えようしだいなんだけどな
    金持っていい女抱いていい家すんでいいもん食って
    あるに越したことはないが、もってるやつが何より優れているわけでもない
    4畳半でも、自分が納得できるならそれがなによりなもんだ

    34: 名無しさん 2014/04/27(日)00:24:02 ID:lONQKmuck
    わかる
    コインの表と裏なんだよな全部
    その比率がかわるだけで

    37: 名無しさん 2014/04/27(日)00:35:26 ID:AIr4M5Mgb
    誰かの幸せを妬む奴がいて、
    そいつの幸せがその誰かの不幸だってことは間違いなくある

    だから誰もが幸せ、誰もが不幸せって状態だけはありえない

    限りはあると思うが絶対量が決まってるとは思わないな

    39: 名無しさん 2014/04/27(日)00:38:50 ID:vX71kxiXR
    >>37
    限りがあるならそれが絶対量じゃないの?

    40: 名無しさん 2014/04/27(日)00:40:01 ID:AIr4M5Mgb
    >>39
    変動はするから違う

    42: 名無しさん 2014/04/27(日)00:40:34 ID:HAAP3nohs
    何によって変動すると思ってる?

    43: 名無しさん 2014/04/27(日)00:42:43 ID:AIr4M5Mgb
    >>42
    人間より高次元のもの
    天災とか奇跡とかそんなん

    44: 名無しさん 2014/04/27(日)00:44:42 ID:HAAP3nohs
    >>43
    確かにな
    大震災で生まれた不幸と同じだけの幸福がどこかで生まれてるとは考えにくいかもしれんな

    46: 名無しさん 2014/04/27(日)00:45:33 ID:HAAP3nohs
    いやでも震災をきっかけに仕事やらなんやらで幸せを掴んだ人も結構な数いるような気もするし

    48: 名無しさん 2014/04/27(日)00:48:28 ID:vX71kxiXR
    >>46
    死という不幸をどれぐらいと見積もるかによって変わるかな
    人が一人死ぬ不幸と、人が一人仕事を見つける幸福が
    等量ならまかなわれているだろう

    54: 名無しさん 2014/04/27(日)00:52:10 ID:HAAP3nohs
    >>48
    まぁ難しいわな
    ただ復興のタイミングでいろいろな会社が群がったのは事実じゃね
    そして街が流れたことによって二十年後のあの辺りはものすごく綺麗な街並みになるかもしれない
    原発の利益で積み重ねた幸福がはじけたのかもしれない

    不謹慎ですまん悪意はない

    56: 名無しさん 2014/04/27(日)00:54:27 ID:vX71kxiXR
    >>54
    もしかしたら日本とはぜんぜん関係ない国の幸、不幸の波が震災なのかもしれない

    もっと大きく見れば宇宙規模かもしれない
    宇宙規模はだめ?

    47: 名無しさん 2014/04/27(日)00:47:35 ID:HAAP3nohs
    誰かにとっての不幸は誰かにとってのチャンスになり得るよね

    49: 名無しさん 2014/04/27(日)00:48:29 ID:AIr4M5Mgb
    仮に大切な人を失って莫大な富を得ても果たして幸せだろうか
    震災なんかじゃほとんどの人は莫大な富なんて得てやしないが

    55: 名無しさん 2014/04/27(日)00:54:13 ID:AIr4M5Mgb
    痛みや死ですら人によっては不幸ではないしな

    難しいね

    57: 名無しさん 2014/04/27(日)00:56:15 ID:HAAP3nohs
    俺が思うのは、人が一人働いて得られる豊かさからはかけ離れたくらい今の先進国は豊かだということなんだよ
    月に二十万稼げば人並みな生活ができるその人並みっていうのは、本当にその働きに見合ったものなのか疑問になる

    その本来の仕事量から上乗せされた豊かさはどこからきてるのかと考えた時に、世界のどっかの貧しさがその反動なんじゃないかと思うことがよくあるのよ

    60: 名無しさん 2014/04/27(日)00:59:35 ID:vX71kxiXR
    >>57
    少なくとも反動ではないよ
    反動だったら中国やブラジルは伸びてこない搾取されるままの国だろうしね
    先進国の生活水準はたいして下がってないのに、後進国の生活水準が上がっている事実もある
    資源のリソースの問題はより悪化しつつあるけど
    アフリカとかの国もより貧しくなったりはしない、改善もなかなかすすまないけど
    それはおれらがいい暮らしをしているせいではなく、アフリカの国としての問題だ

    65: 名無しさん 2014/04/27(日)01:04:01 ID:HAAP3nohs
    >>60
    でもたとえば中国が伸びるために割りを食ってるのが他の国に限らず、同じ中国の国内の底辺の人達ってことはないのかな
    中国の人たちの生活水準って皆少しずつでも上がってるのかな
    切り捨てられた人はいないの?

    68: 名無しさん 2014/04/27(日)01:08:35 ID:vX71kxiXR
    >>65
    考えかたを変えてさ
    幸福の前借とか、不幸の先払いという概念はどう?
    おれらの祖先の不幸のおかげで、いまの幸福がある
    とか
    祖先の幸福のせいでいま不幸になっているとか

    後者はバブル崩壊のときにちかいことをいわれたね

    63: 名無しさん 2014/04/27(日)01:02:32 ID:vX71kxiXR
    こういうあいまいな問題は、もんのすごく大きく考える(宇宙レベル)
    と同時に
    もんのすごく小さく考える(ご近所OR家族レベル)

    とわりと疑問点を集約できたりする

    いまのところ>>1はわりと狭い範囲での幸せの相互交換しかみていないきがする

    67: 名無しさん 2014/04/27(日)01:06:59 ID:AIr4M5Mgb
    ちなみに国民総幸福量って指針ではブータンが世界一だよ
    物質的な豊かさと幸福はまた別の問題だから、先進国云々はちょっとズレてるのかもな

    70: 名無しさん 2014/04/27(日)01:09:35 ID:vX71kxiXR
    >>67
    あれは一種の情報コントロールで
    インタネッツが普及し始めたら、どんどん幸福だと感じる人がへっているそうだよ

    73: 名無しさん 2014/04/27(日)01:11:50 ID:AIr4M5Mgb
    >>70
    てことはそれはつまり他国との比較によるものなんじゃ…

    77: 名無しさん 2014/04/27(日)01:15:34 ID:vX71kxiXR
    >>73
    他国との比較ではあろうけども
    それを金銭的な裕福度なんかの尺度ではかると見誤るよ

    彼らは情報を手にして、自分達の世界観の狭さに気づいたんだとおれは思う

    69: 名無しさん 2014/04/27(日)01:09:26 ID:HAAP3nohs
    なるほどな

    なんか自分が幸せかどうかも分からなくなってきたな

    74: 名無しさん 2014/04/27(日)01:13:52 ID:HAAP3nohs
    自分の置かれた環境に納得することは幸せを得たことになるのかな
    それは幸せだと感じることのできる要素に気付いただけであってそのタイミングで得たわけじゃないよな

    ああ難しい

    79: 名無しさん 2014/04/27(日)01:18:01 ID:AIr4M5Mgb
    >>74
    確かにそう捉えることもできそう
    でも幸福が自覚の外にあると考えるならその判定は誰にできるんだろう
    種族レベルの第三者、それもレベルが人間より上の存在でないと無理かな
    だからその仮定だと>>1の言う通りかそうじゃないかは結論出せないかもね

    80: 名無しさん 2014/04/27(日)01:21:15 ID:HAAP3nohs
    >>79
    結局俺の言う幸せと言うのは豊かさのことなんだと思うわ
    最低限の豊かさがないために不幸になってる人がいる中で豊かさを持て余してる人も同数いるように見えるってことかな

    そうなるとスレのはじめの方にでた資源や環境の有限性のことを言ってるだけかも

    83: 名無しさん 2014/04/27(日)01:23:16 ID:vX71kxiXR
    >>79
    主観では幸福はただの感情
    客観では状況
    このギャップで主観と客観を本人が混同するところに
    超えられない悩みがある

    一生幸せだけを感じられるお薬があったとしても
    切羽詰ってる奴以外はまず飲まないだろう

    88: 名無しさん 2014/04/27(日)01:27:53 ID:AIr4M5Mgb
    >>83
    だなー
    >>1の捉え方で言えばそいつはただのラリってるイカレ野郎で不幸に入るだろうし

    81: 名無しさん 2014/04/27(日)01:22:46 ID:LQVRecS5h
    そもそも哲学的な考えに結論は出せないのでは?世界5分前説とか、マトリックスみたいな
    確認できないものを題材に話を進めるなら、せめてそう思うだけの理由を書き連ねることしかできない

    http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00CTAVCSI/

    世界が5分前に作られたっていったら否定できる?
    http://world-fusigi.net/archives/7139592.html

    84: 名無しさん 2014/04/27(日)01:24:50 ID:vX71kxiXR
    >>81
    世界5分前仮説は、思考実験でなにかを証明するための道具だったと思うけど
    哲学ゾンビとかも含め、題材が面白いので仮説自体が一人歩きしてるよね

    哲学的ゾンビ怖すぎワロタwwwwwwwww
    http://world-fusigi.net/archives/7120294.html
    82: 名無しさん 2014/04/27(日)01:23:00 ID:HAAP3nohs
    ただ豊かでなくても幸せだ、と言う感覚を他に持たせることで自分が豊かに幸せに暮らす人たちがいるのも事実だよね
    貧しくても幸せは感じられるけど豊かで幸せな方がいいに決まってると俺は思う

    86: 名無しさん 2014/04/27(日)01:27:37 ID:vX71kxiXR
    >>82
    豊かさに家族の存在があると仮定して
    家族を維持するためには個人としてはいろいろ我慢しなければいけないこともある
    人によっては耐え難い苦痛を伴うものかもしれない

    それでもその豊かさを手に入れるべき?
    苦痛を伴うならそれは豊かさではないとするならば
    最初は苦痛を伴わなかったとしてみて

    89: 名無しさん 2014/04/27(日)01:29:41 ID:HAAP3nohs
    >>86
    それは自分がどう感じるかを天秤にかけて傾く方を選ぶしかないように感じるな

    94: 名無しさん 2014/04/27(日)01:32:27 ID:vX71kxiXR
    >>89
    でも天秤が時間の経過によってゆらぐなら
    豊かで幸せは一時の状態であって
    いいに決まっている(継続する)状態ではないよね

    102: 名無しさん 2014/04/27(日)01:43:06 ID:HAAP3nohs
    >>94
    ちなみにさ、家族を維持するために必要な制約って経済的なもの以外にもある?
    経済的に余裕をもって家族を維持できる環境ならそれは迷うことなく豊かで幸せじゃない?

    106: 名無しさん 2014/04/27(日)01:47:17 ID:vX71kxiXR
    >>102
    うーん、信じられないかもしれないけど
    一緒に暮らすとか、同じ飯を食べるとか
    家族の時間に合わせて行動するとか
    そのたもろもろ?

    家族なら当たり前だろっていうことを苦痛と感じる人もいるよ
    最初は客観的幸福視点できっと俺は幸せなんだろうとごまかせても
    主観では不幸なのでだんだんいやになってくる
    それを乗り越えるのも、家族のあり方だとは思うけど
    豊かな幸福とはいえないかな

    85: 名無しさん 2014/04/27(日)01:26:41 ID:NZnFtmlhL
    なにごちゃごちゃ言ってんだよ


    だからみんな平等にお金を分ければみんな幸せになる

    そして戦争をやめて戦争に出してる資金を全部みんなに回せばみんな幸せになる

    ただそれだけのことじゃないか

    90: 名無しさん 2014/04/27(日)01:29:57 ID:AIr4M5Mgb
    >>85
    容姿や能力で差がついちゃうんじゃないか?
    コンプレックスは不幸とは違うかな

    91: 名無しさん 2014/04/27(日)01:31:12 ID:LQVRecS5h
    >>85
    人の上に立ってないと満足できない奴っていないか?
    そいつにとっては平等は苦痛になると思う

    105: 名無しさん 2014/04/27(日)01:46:44 ID:LQVRecS5h
    全人類で一斉に自殺したらどうなるんだろうな 他の生き物にも適応されんのか?これ

    115: 名無しさん 2014/04/27(日)01:56:46 ID:HAAP3nohs
    >>105
    たとえば人類に利用されるために消費される多くの生命は助かることになるな

    117: 名無しさん 2014/04/27(日)01:58:46 ID:LQVRecS5h
    >>115
    でも70億以上の食物連鎖の頂点が急に消えたら、被害は尋常じゃないんじゃ?
    それとも時間をかけて取り戻していくのか?そもそもあいつらに幸福感はあるのか?

    124: 名無しさん 2014/04/27(日)02:02:46 ID:HAAP3nohs
    >>117
    まぁ原発がーとかそういのを置いといたとしたら、その空いたスペースをかけてたくさんの生き物が群がると思うな
    奴らが幸せを感じるかと言われるとわからんしむしろ感じてない気はする
    でも死は恐れるはずだから、死なないでいい者達が増えるならそれは不幸が減ったことにはなるかも

    127: 名無しさん 2014/04/27(日)02:05:35 ID:LQVRecS5h
    >>124
    もし奴らに幸福感がないなら、幸福を判断する何かがいないと幸福も不幸も無いんじゃいか

    128: 名無しさん 2014/04/27(日)02:08:21 ID:vX71kxiXR
    >>127
    犬見りゃわかる
    あいつらに幸福感は確実にある

    101: 名無しさん 2014/04/27(日)01:42:39 ID:6AxcYqm43
    全人類が脳に幸福物質投与したらそれが天国なんじゃね?
    薬物の維持管理に多少の人員を残してその他は一生ラリってる

    104: 名無しさん 2014/04/27(日)01:45:42 ID:LQVRecS5h
    >>101
    それ麻薬か?確かに皆人類としての誇りを捨てて薬物に手を染めれば幸せかもな
    それだけの薬物を確保するのに残された奴らはどれほど苦労するのか・・・
    108: 名無しさん 2014/04/27(日)01:49:08 ID:vX71kxiXR
    ちょっとおもしろいな
    君達は金銭的、生活的制約がなければ
    らりって一生終えるのはありだと考えるのか?

    俺は本質的にそれはいやだけど、
    快感より、思考のほうに重点置いているせいかな

    112: 名無しさん 2014/04/27(日)01:54:24 ID:HAAP3nohs
    >>108
    好きなことをやる時、何かを頑張る時、それってつまり自分がそれをすることで幸福や快感を感じるからだったりするでしょ
    麻薬はその段階をとばして直接幸福や快感を感じるためのもの
    だから麻薬に慣れてしまうとひとは幸せを感じるために頑張ることができなくなるんだよ

    113: 名無しさん 2014/04/27(日)01:55:51 ID:vX71kxiXR
    >>112
    なるほどじつにわかりやすいな

    110: 名無しさん 2014/04/27(日)01:52:06 ID:AIr4M5Mgb
    そういやピューと吹く!ジャガーってギャグマンガでそんな思想のやつがいたな
    くじ引きとかの前に酷い目にあってれば絶対に当たりが出るって感じの

    この場合は運だけど似たようなもんだよね
    なんにしたって人間の存在だって自然のやったことなんだし、人間の考えるようにはなってないでしょ
    乱暴な考え方だけど

    http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004GNEPX0/

    114: 名無しさん 2014/04/27(日)01:56:37 ID:LQVRecS5h
    しつこいんだけど、人類が皆自殺したらどうなると思う?
    流石に本能的に死には不幸を感じる人が大多数を占めると思うんだが

    116: 名無しさん 2014/04/27(日)01:58:33 ID:vX71kxiXR
    >>114
    みな死んだら、なにもない
    主観も客観も消えるだけ
    だれもそれを評価しえない

    121: 名無しさん 2014/04/27(日)02:00:36 ID:LQVRecS5h
    >>116
    じゃあ不幸幸福の比率一定の法則は人間の存在に起因していて、
    人間の存在がそれを作り出しているという考え?

    126: 名無しさん 2014/04/27(日)02:04:59 ID:vX71kxiXR
    >>121
    まあおれは絶対派ではないからなんとも
    でもその考えかたは面白いと思う
    幸福量の範囲に動物を含めるなら
    俺らの幸せは人間から搾取しているより
    動物から搾取しているほうがはるかに多いだろうし

    動物が不幸だから人間が幸せなんだ
    てきな

    131: 名無しさん 2014/04/27(日)02:11:06 ID:LQVRecS5h
    >>126
    なるほどねぇ 動物と人間から搾取してこの幸福量ってすごい比率になりそうだな・・・

    120: 名無しさん 2014/04/27(日)02:00:32 ID:AIr4M5Mgb
    ま、俺っチは幸せなんでなんでもイイっす!
    寝床がある幸せを感じながら眠りについちゃお☆
    みんなおやすみ(*´ー`*




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2014年04月30日 14:02 ID:JWNhRTLZ0*
    そんなこと考えてたら幸せになれない。勉強してでも幸せになるしかない。
    絶対量が決まってようが決まってなかろうが、試行錯誤しなきゃ幸せになれない。
    2  不思議な名無しさん :2014年04月30日 14:51 ID:YBSSQ8AqO*
    精一杯働けばそれでいいんだよね
    3  不思議な名無しさん :2014年04月30日 15:00 ID:hgYXBzHM0*
    この世界の何百人何千人が不幸でも俺だけ幸せならそれでいいわ
    神様に愛されるのは俺だけでいいんだよ
    俺の役に立たない人間とかみんな死ねばいいのに
    4  不思議な名無しさん :2014年04月30日 15:03 ID:YbVQ1tlA0*
    そもそも無理矢理な例え話のつじつまをどうにか力技で合わせようと四苦八苦する事に何の意味が有るのかと思う。。
    5  不思議な名無しさん :2014年04月30日 15:21 ID:9iGPeOEt0*
    絶対量はきまってないだろw
    有限てのは正しいと思うが
    6  不思議な名無しさん :2014年04月30日 15:37 ID:X1Ad09wb0*
    中産階級労組サヨク「我々は搾取などしていない(ゲス顔)」
    7  不思議な名無しさん :2014年04月30日 15:39 ID:MwHK1uYM0*
    ラブ・トレインかな?神の視点ではプラスマイナスゼロッ!

    現在の日本をして「絶対的には幸福だが、相対的には不幸な時代」という評があった。
    答えになるかは知らんが、そういう事なんじゃないの多分。
    8  不思議な名無しさん :2014年04月30日 15:53 ID:mbpyGRyX0*
    幸せは自分の心が判断することで、他人に判断してもらうものではない
    幸せの量なんてものは存在しない

    自分の住んでいるところに、きれいな空気と水がある、それだけでも幸せだよ
    それを幸せと感じないのは、心がマヒしているだけなのだ
    9  不思議な名無しさん :2014年04月30日 16:45 ID:i0yPdbyQ0*
    幸せだーと感じない時は心が弱ってる時が多い。だから幸せは量なぞないと思う。
    10  不思議な名無しさん :2014年04月30日 17:05 ID:0htPj8UZ0*
    核戦争になったら一人だけ生き延びてやる
    そうすれば超絶幸福絶頂射☆精だぜ!
    11  不思議な名無しさん :2014年04月30日 18:56 ID:JstWaSMX0*
    ※6
    なにいってんだこいつ
    12  不思議な名無しさん :2014年04月30日 18:56 ID:JstWaSMX0*
    ※2
    ワタミ「せやな」
    13  不思議な名無しさん :2014年04月30日 19:08 ID:2KaRou.h0*
    死産の子は幸せもしくは不幸を感じているか
     →その可能性は低い
      →なぜ可能性が低いのか
       →幸せの基準も不幸の基準もそれらのもとになる経験や体験もないから
        →死による不幸を感じているのでは?
         →不幸は幸福が無いと判別が難しく、その恐怖は本能と取れる

    結論:幸せとは知識や経験や感じ方による
    14  不思議な名無しさん :2014年04月30日 19:12 ID:kmD.8vWD0*
    富とか利便性とか文明度とかを
    幸福だと思ってるから
    「絶対量」とかいう発想になるんだろうな。

    幸福は主観だよ。


    15  不思議な名無しさん :2014年04月30日 20:41 ID:FRA2sshK0*
    俺が不幸な分誰かが幸福なら、それはそれで希望の持てる話では有る
    16  不思議な名無しさん :2014年04月30日 21:15 ID:.NL9didU0*
    不幸な人間から見ると
    幸福は揮発性の密閉しておかなければならない物質
    幸福な人間から見ると
    幸福は放射された人間がさらに多くの幸福をまきちらす幸福線
    17  不思議な名無しさん :2014年04月30日 21:56 ID:d7KYttaR0*
    幸せとかそういうものを客観的なもので測るのは危険だよ。自分が見てる世界は自分しかわからない。世界に何の変化が無くても、自分の中では変化していると思ってしまうような、こともあるからね。70億通りの世界がある。
    18  不思議な名無しさん :2014年04月30日 22:07 ID:jtnwARvi0*
    幸福は不幸の相対的な価値観でしか無いと思う
    19  不思議な名無しさん :2014年04月30日 22:31 ID:UwxYvAwl0*
    ブータンのくだりをみて、なんで日本では、「経済よりも幸福重視!ブータン見習え!」みたいな珍妙な主張をする自称リベラルという名の共産主義者が情報統制したがるかがわかった気がした。

    他者と比べてもしゃーないよね。貧乏だろうが大金持ちだろうが、結局幸福は主観だからなぁ。
    20  不思議な名無しさん :2014年04月30日 22:37 ID:JstWaSMX0*
    お、おう
    21  不思議な名無しさん :2014年05月01日 00:30 ID:Tlw5BzR00*
    ゆっくりしいや。あわてることはあらへん。
    22  不思議な名無しさん :2014年05月01日 01:14 ID:gyxv2gwN0*
    俺は違う感覚持ってる。
    幸せを作りだしたり増幅したりできるプラス人間と
    幸せを吸い取ったり邪魔したりできるマイナス型人間がいる

    本人の悪意善意とは関係なくその人の存在自体の魂の性質
    半々くらい存在するじゃないかな?
    23  不思議な名無しさん :2014年05月01日 02:03 ID:Jf8B6Hv9O*
    人生において、生まれた瞬間に9割の苦しみを味わっているのよ。残りの1割が人生のほとんど。
    で、幸せの9割は死ぬ瞬間までお預けなのよ。
    だから、1年生きようが100年生きようがそんな変わらんわけよ。
    って俺さんが言ってた
    24  不思議な名無しさん :2014年05月01日 03:20 ID:W5lNTeMTO*
    ひたすら精進しろ
    25  不思議な名無しさん :2014年05月01日 03:55 ID:Pi.sBGZoO*
    全く読んでない+同じ様な事をおっしゃる方がいたら申し訳ないけども、

    幸せってのは絶対量があるなんて決めるべきではなくて
    要するに
    その人の幸せを感じる能力次第なんだと思う。
    例えば、
    貧乏でも幸せな人もいれば、金持ちでも不幸だと思う人がいる。
    つまり
    自我が、より良い考えを持てば、周りに対する影響+自分に対する正統性、面倒になりましたすみません。
    26  不思議な名無しさん :2014年05月01日 19:49 ID:IM3Wd7eX0*
    しかしこの国は生きにくい
    27  不思議な名無しさん :2014年05月03日 01:05 ID:iJeXQoER0*
    ※3
    清々しいほどのクズ意見にワロタw
    28  不思議な名無しさん :2014年05月04日 01:54 ID:HZ11MSIk0*
    この社会には他人の財産を搾取し、仕事の成果を破壊し、
    不幸にすることが自身の幸福と考えている奴がいる…
    同じことしてやったら鬼のように怒ったわ。
    29  不思議な名無しさん :2014年05月04日 05:09 ID:xtC.b6.V0*
    でもさ、夕陽が綺麗だったりすると、今日はもうこれで何も言うことないわって、
    その時は思うんだけどな。難しいな。いつもままならないわほんと。
    30  不思議な名無しさん :2014年05月04日 16:39 ID:xImoqDrM0*
    ※28
    クズ
    31  不思議な名無しさん :2014年05月07日 13:21 ID:JMbZizoL0*
    まず、自分と他人を比較するのを止めないとな。
    32  不思議な名無しさん :2014年05月11日 22:09 ID:eFoTAou8O*
    こういうの読むたびに昔住んでた団地に明らかにみて貧しい生活してた家族を思い出す。


    俺らの家族等の幸せ分を彼等が不幸分押し付けられてたのかな?と思うほど辛い生活してたからなあ…
    33  不思議な名無しさん :2014年05月23日 12:43 ID:V8DLoljW0*
    金があれば幸になれると勘違いしてる奴が多い
    34  不思議な名無しさん :2014年06月03日 21:46 ID:8DgWrv1B0*
    男は複数の女とやりたがり、女は最上位の男とやりたがる。
    不幸の始まりはここからよ。
    35  不思議な名無しさん :2014年06月28日 10:22 ID:..J8vAAH0*
    射幸心なんて脳内の伝達物質に起因してるんだから
    伝達物質を耐えず生成し続けるように調整してやれば事実上無限じゃないの
    36  不思議な名無しさん :2014年06月29日 20:39 ID:z.ic31N20*
    34 生物としての原始的な欲求なんだから仕方ないよ

    それが生存競争ってやつ
    あぶれたヤツは生き残れないってだけ

    ただ最上位って自分の物差しと他人の物差しが同一とは限らないので
    そこが面白いよね 

    人一人の持ってる運が定量なだけで、幸福の量が定量なわけじゃないよ
    その運をどこの場面で使うか使わないかは自分が決める事
    全てが順風満帆な人生は無い 何かを引換えなんだ
    それはわかっておけ
    37  不思議な名無しさん :2014年07月18日 01:20 ID:z0etroGq0*
    相原コージの猿漫で幸福をテトリスに例えていたが凄く説得力があった。
    〇〇と△△が満たされたけど□□が無いから不幸だと思っている所へ□□が叶って一ライン揃った時点で消えてしまい、又◎◎が足りないから満たされないんだ不幸だ、の無限ループ説。

    ところでカルト教に洗脳されてる人は主観的には幸福だが、はたから見たら絶対的に不幸。
    同様に価値観が違う他国の不幸?を心配しても限界はあるよなあと。
    38  不思議な名無しさん :2014年07月21日 09:17 ID:eNEYtn.I0*
    幸せか不幸かは自己や他人評価の産物でしかない。
    39  不思議な名無しさん :2014年08月30日 18:01 ID:.KANddaa0*
    どこかで読んだものだが、「全てが幸福になればその中で
    比較的幸福でない存在の幸福が不幸と名を変える」ってのは
    凄まじい説得力だと思った。過去の自分を含む何を全てと
    定義したとしても殆どの事にこれは当てはまる気がする。
    何とも比較しなければ不幸も幸福も感じないが、その場合
    0って事になるのかなぁ。
    40  不思議な名無しさん :2014年08月30日 20:31 ID:MdUyZCt80*
    宇多田のこの曲思い出したよ
    「誰かの願いが叶うころ」

    41  アイルトンセナ :2014年10月09日 23:11 ID:Kasg1nW.0*
    無制限だと思う
    42  不思議な名無しさん :2014年12月15日 18:29 ID:3tOG8gXk0*
    なんでも無理やりわかりやすく解釈したいガキんちょのたわごとだな
    43  不思議な名無しさん :2015年01月11日 17:05 ID:3OfhSL670*
    資源を元にした富の総量は決まっているけど、同じ事象でも人によって感じ方は異なるんだから幸せの絶対量は決まっていないよ。
    むしろ人の一生での幸せの絶対量は決まってる様に感じるね。
    人生は幸福と不幸は波の様なものでその振幅が無いと幸福とも不幸とも感じる事は出来ない。だから絶対的に幸福な位置で上下する人生も不幸な位置で上下する人生もその人にとって感じ方は同じ様なもんだよ。振幅が大きい程ドラマチックで大きな幸福感も得られるがその分不幸があるし、振幅の小さな人は大きな幸福が無いけどその分不幸もないだろう?
    44  不思議な名無しさん :2015年03月30日 07:07 ID:q.h7p4nW0*
    パーティの話を聞いて思ったんだけど、不幸と幸福ではなくて苦労と楽(楽しい)の量で考えてみた。
    パーティを準備するのに準備の苦労があるよな。それにパーティに使うモノにはそれを作った人たちの苦労もあるでそのモノを買うお金も苦労して稼いだモノ。
    それは苦労の消費ではなく、苦労を生み出し楽(楽しい)を生み出す。
    苦労と楽(楽しい)は反比例する。みたいになりそう。
    絶対量は増減するが互いに反比例の関係ではなかろうか・・・
    ニートの親も苦労してる。ニートも楽ではないかもしれないが楽(楽しい時間)は多いだろう。ここは図りが無いため、どうとでも言えるがな。
    資産で楽してるニートは、資産管理をする業者やたくさんお金を使う事も多いはずで、人を使う=誰かの苦労。諸々の苦労を生み出してるのかもしれない。
    時間軸ではないから苦労ばかりする人と楽(楽しい)ばかりの人とが出てくるのも理屈では合う。
    お金に近いがお金では無い物=楽(楽しい)||苦労
    絶対量は増減するため人類が少ないと絶対量の楽(楽しい)も苦労も減少する。
    とか考えた。
    45  不思議な名無しさん :2015年03月30日 12:51 ID:vhFscLf40*
    幸せの絶対量があるなら、この世界でたった一人の生物になった時、莫大な幸福と不幸を一人でかかえる事になるのか?
    46  不思議な名無しさん :2019年08月04日 20:43 ID:P.9LLJBM0*
    本スレ57のようなことは前から思ってたわ

    今の日本ではスーパーのレジ打ちとかの単純作業でも時給1000円貰えるし、ワイみたいな無能でもフルタイムでシフト入ったら月収16万にはなるわけじゃん
    ワイの労働の価値(誰でもできるレジ打ち)と、ワイの月収で買えるモノやサービスの価値(食べ物や服や日用品、娯楽や外食など)は明らかに釣り合ってないと思うんだよね
    この差はどこから来てるんだろ?
    47  不思議な名無しさん :2023年06月12日 09:06 ID:8sah3VaY0*
    16 35
    たぶんそんなのわかった上で言ってるんだと思うよ
    つまり、お前という個人で絶対的な幸福を追求した場合は、その裏の反動(反動者)の可能性を考えないとフリになる。薬漬けとかムム厶と念じたところで、それは何時でも転覆しえる可能性のあるなしがわからないと無防備なだけって話だよ。
    お前の反対の人間がお前の念じてる時に頑張っちゃって幸福を追求しちゃったら、お前は幸福が不幸になる勢いに抵抗しなきゃならんことになる。
    独り相撲と思い込んでる場合と、見えない
    綱引きだった場合競技性が全く違う。
    俺は関係ない勝つだけだはそうなんだけど、
    そんな自信だけのやつはお前以外もみんなそうなんだから、
    競技性を審議するのはアリだと思うけどね

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事