1
不思議な名無しさん :2014年05月10日 13:41 ID:I75PoCOM0
*
人類毎日すべての人間が足を地面につけてるわけですけど
2
不思議な名無しさん :2014年05月10日 13:43 ID:0guo6odT0
*
3
不思議な名無しさん :2014年05月10日 14:10 ID:Fbyubz170
*
ミクロの世界では地面に足をつけたときに何個かの電子は地面を通り抜けてるってことだろ
マクロの世界で足が通り抜けるのはありえないけど
4
不思議な名無しさん :2014年05月10日 14:15 ID:apkeYG1S0
*
5
不思議な名無しさん :2014年05月10日 14:16 ID:QZCcNw.Q0
*
つまり無限とも思える枝葉でも、一本はそこに通じてるわけだ
6
不思議な名無しさん :2014年05月10日 14:34 ID:CxtNoEys0
*
何か最初の方だけ読んで150億人でやってみれば一人できんじゃねーかって気にw
7
不思議な名無しさん :2014年05月10日 14:51 ID:f6VFgDkL0
*
「確率が0%じゃなければ、俺にとっては100%と同じだ!」ってシモンは言ってたよ。
8
不思議な名無しさん :2014年05月10日 15:00 ID:1FLxKHqY0
*
袋にラジオの部品入れて適当に振ってラジオが完成する確率と宇宙が誕生する確率は同じ
9
不思議な名無しさん :2014年05月10日 15:28 ID:wqCDiVZG0
*
これを昔の名古屋の深夜番組で「芸人が体当たりで検証」みたいな企画で芸人がひたすらレンガの壁に頭突きしまくる、というネタコーナーがあったんだが、25発くらいかなり本気でぶつけた後、その芸人がぶち切れて「できる訳ねーだろ!!」って叫んで企画を考えたディレクターをぶん殴ってた
10
不思議な名無しさん :2014年05月10日 15:34 ID:EYwgUcKQ0
*
数学でいう果てしなく0に近いから0とするって事にはならんのかね
11
不思議な名無しさん :2014年05月10日 15:42 ID:.o.D1eQa0
*
リッジレーサーやグランツーリスモのデバッカーかと思ったwww
ポリゴン抜け見つける為に毎日8時間壁に激突するんだろ?
12
不思議な名無しさん :2014年05月10日 15:48 ID:gN47T.ER0
*
電子一つならけっこうあることだけど。人間サイズなら力でぶち抜かなければなるまいて
13
不思議な名無しさん :2014年05月10日 16:01 ID:9GbU5Yk20
*
14
、 :2014年05月10日 16:17 ID:.YJ3D8P8O
*
15
不思議な名無しさん :2014年05月10日 16:29 ID:J..HLr9X0
*
16
不思議な名無しさん :2014年05月10日 18:00 ID:lnw8mUFj0
*
17
不思議な名無しさん :2014年05月10日 18:24 ID:aIaPnViR0
*
18
不思議な名無しさん :2014年05月10日 21:28 ID:zHbJP3bG0
*
19
不思議な名無しさん :2014年05月11日 00:32 ID:oC1z3tww0
*
20
不思議な名無しさん :2014年05月11日 00:40 ID:7qh715Wf0
*
ミクロ領域での現象をマクロ領域で当て嵌めようとしている時点で論外
21
不思議な名無しさん :2014年05月11日 06:30 ID:zDrr34qZO
*
無くは無いなんて言い出したらキリが無い。
人間あきらめが肝心だぜ?
22
不思議な名無しさん :2014年05月11日 17:06 ID:eFoTAou8O
*
0ではないで納得出来るか、結果を直視しないと認めないかで分かれそう。
確率なんて大体二通りに分かれて決着つかないからね。この手の話はどちらかが引かない限り殺し合いになっても終わらない。
ただの意地の張り合いだもんね。
23
不思議な名無しさん :2014年05月11日 17:08 ID:YerbaU.I0
*
高校の頃物理の教師がこれと同じことを言ってたけど
すり抜けられず壁の途中でとまる確率のほうが通り抜ける確率より高いと思う
24
不思議な名無しさん :2014年05月11日 17:18 ID:MN.MsRXW0
*
机に手を思いっきり叩いて、すり抜ける可能性は、宇宙が新たに誕生する可能性を遥かに超える。つまり無理
25
不思議な名無しさん :2014年05月11日 19:00 ID:o.6URlq20
*
トンネル効果なんてものは無いってことだろ
どう計算したって無理な時点で不完全な理屈。よって人が壁を通り抜けるのは死んでも無理。
26
不思議な名無しさん :2014年05月11日 19:04 ID:Geeou97x0
*
コップから水が漏れない
当たり前だろ!!
0 ではないのなら
今までにコンビニ、スーパー・・・
店の飲料水から中身が漏れ出した・・・なんて
1回くらいあるって事だろ?
ないんだから 0 なんだよ
27
不思議な名無しさん :2014年05月11日 22:39 ID:ruEliPtQ0
*
なるほど、0に等しい確率で地面にすり抜けてしまうこともあるのか。
28
不思議な名無しさん :2014年05月12日 00:02 ID:oQKys4Iz0
*
例え天文学的な確率で人間を構成する原子全部が壁を通り抜けられたとしても
通り抜けた原子がまた人の構造になるのは天文学的な確率
しかも通り抜ける前と全く同じ人物を形成するのはまた天文学的な確率
29
不思議な名無しさん :2014年05月12日 02:54 ID:ebe2h.Zj0
*
30
不思議な名無しさん :2014年05月13日 03:32 ID:UJQweAZp0
*
31
不思議な名無しさん :2014年05月13日 10:59 ID:6w1CqlgO0
*
※25
トンネル効果が無かったらCPUも幾らでも速くなるんですがw
恥かく前にちょっとでもいいから調べろよ
32
たま :2014年05月14日 15:39 ID:nb4CsLuoO
*
結局規模を誤魔化して出来る出来ない言ってるだけじゃん。
33
不思議な名無しさん :2014年05月14日 23:10 ID:eYGKuc5u0
*
トンネル効果は量子効果が効いてくる程度のスケールで成立するんじゃなかったっけ
人体を考える時はニュートン力学で考えるわけだし、確率は0なんじゃないの?
34
不思議な名無しさん :2014年05月15日 01:33 ID:Fd6X2kdQ0
*
壁をある程度厚みのあるブロックとして考えるからいけないんじゃね?
薄い層のようなものが積み重なった感じで考えると一番上の層は通り抜けてることがあるのかもよ。
でも、全ての層を通り抜ける確率なんてまぁ0だわな
35
不思議な名無しさん :2014年05月16日 02:04 ID:MBX7jveu0
*
これが出来たら人間は空に異次元を簡単に作ることも出来るわ
36
不思議な名無しさん :2014年05月16日 02:06 ID:N0LR9Cbp0
*
シャーマンとかは壁抜けぐらい余裕でやってのけるみたいだけどな
37
不思議な名無しさん :2014年05月18日 09:23 ID:AAOyJevz0
*
ようやく恐竜の絶滅の原因が特定されました !
トンネル効果で恐竜が全部、地面や岩の表面を貫通しちゃったんだ !
化石になったのは原子レベルで物体が、完全に同化しちゃたからなんだ !
このスレやコメントを書いた全員がノーベル賞ものだと私は断言できます !!
38
不思議な名無しさん :2014年05月21日 20:53 ID:2hy.LoDU0
*
筍がアスファルトをブチ抜いて出てくる様を見ると
「馬鹿なこと考えずに真面目に頑張ったらなんでも出来るんだな」っと感心する
お前らも偉そうな事言ってないで筍に弟子入りしろ
39
不思議な名無しさん :2014年05月22日 02:20 ID:t59IoIav0
*
40
不思議な名無しさん :2014年05月28日 21:50 ID:Ovo59HCx0
*
>>159
この世の粒子の数分の1のほうが大きそうだな
41
不思議な名無しさん :2014年06月13日 23:41 ID:Jm0V.RYo0
*
物理学をもっと勉強しないと確かなこと言えないけど
普通にスケールの問題から、何度ぶつかっても壁はすり抜けられないという結論が出せるんじゃないかという気がする
基本的なことを言えば、トンネル効果が生じるのはミクロな物理系であって、人間の感覚しうる世界ってのは極小のプランク長さが意味を持たないようなマクロ系。
量子力学ではなくニュートン力学や相対論の領域。
42
不思議な名無しさん :2014年06月13日 23:49 ID:Jm0V.RYo0
*
不確定性原理とかに引っかかりそう
手の粒子がを机の粒子の隙間を抜けるようなことが起きると、粒子の運動量と位置が同時に、かなり高い精度で決定しそうな気がする
43
不思議な名無しさん :2014年06月21日 16:17 ID:cOXkx4tc0
*
これ壁にぶつかるんじゃなくて机に手を置いた方が重力のエネルギーの関係で貫通する確立は上がるんだよな
44
不思議な名無しさん :2014年07月02日 22:53 ID:jigLDNhN0
*
まぁ巨視的なトンネル効果を起こすものとしては超伝導のジョセフソン効果くらいだからなぁ
45
不思議な名無しさん :2014年07月03日 23:19 ID:8V16kmu80
*
46
不思議な名無しさん :2014年07月05日 19:03 ID:NFtRjb4B0
*
物体が物体をすり抜けないのは電磁気力によるものらしい。
宇宙白熱教室 第1回「入門編(1)宇宙のスケールを体感する」より
47
不思議な名無しさん :2014年07月29日 17:25 ID:aQvPjCNC0
*
ホームに入ってくる電車に飛び込む人が後を絶たないのはこの実証実験をしているからなんだね!
48
不思議な名無しさん :2014年08月14日 01:40 ID:QExLanS50
*
49
不思議な名無しさん :2014年08月20日 21:27 ID:pNJfEfNe0
*
こうやって議論すんのが楽しいのに
0だよ無理 無駄な話で片付ける奴
50
不思議な名無しさん :2014年08月26日 01:20 ID:JwaOFDAn0
*
お前らこんな話しってるか?
漫画家がこどものときに、腕が布団をすりぬけたと言う話。
※本編とは関係ありません。
なんですり抜けたのかしってるやつ
説明よろー(^-^)/
51
不思議な名無しさん :2014年09月23日 04:31 ID:gB5TNCFN0
*
こういう確率的にはゼロではないっていうのを否定する理論があれば便利だな
52
不思議な名無しさん :2014年10月02日 01:38 ID:7REs.0V30
*
マジレスするけど、すりぬけるわけじゃない。反対側から同等のものがまた現れるからすりぬけているように感じるだけ。人間のような分子には絶対無理。理屈的にはできないと言い切ることはできないってだけ。もうちょっと量子力学について学びなさい。
53
不思議な名無しさん :2014年11月06日 09:36 ID:3W45d.E00
*
※52
俺自身詳しくないけど量子力学って名称すら知らない奴らにそれ行っても意味ないわ
どうせここで自分でレスした文章すら次の日には忘れてるからな
54
不思議な名無しさん :2014年11月07日 05:12 ID:9cLI4.zF0
*
55
不思議な名無しさん :2014年11月07日 05:14 ID:9cLI4.zF0
*
量子力学だがなんだか知らないが暇人お遊びでしょ?
普通の人はそんなことやってる時間無いの
恥ずかしくない?
56
不思議な名無しさん :2014年11月20日 02:34 ID:pcXH4s270
*
57
不思議な名無しさん :2014年11月20日 11:27 ID:f19AyPEc0
*
>>3はなんだ?佐々木か?
まぁいい。ぶっちゃけこれにつきんだよな。即ち、「限りなく低い確率はゼロと同義である」
58
不思議な名無しさん :2014年12月28日 12:40 ID:UYZr.3J70
*
フェラデルフェアの船が消える怪事件はあれは事故じゃなくて意図的に実験していたらしいね
一説によればプラズマの応用で物体を通過したり中に浮くことはすでに研究されていて確立されつつあるとかなんとか、、、
まぁ一般庶民がお目にかかることは正式に発表されない限り一生ないわな
59
不思議な名無しさん :2015年01月08日 12:26 ID:wjclNPvP0
*
※49
ほんこれ。
こういうことについてあれこれ考えあうのが楽しいのに
バカにしたり呆れたり最初っから否定して終了させたい奴は
なんでこのスレに居るんだよって思う。
まとめ読んでるやつでバカにしてるやつらも一緒で。
そう思う価値観ならハナから観なきゃないいのに
なに無駄な時間使って「くだらない」と思うもの読んでんだって思う。
60
CHATWORLD、20代チャットの/\🌽/\ :2015年01月12日 01:58 ID:4orldH0K0
*
まぁ一応マジレスしとくと、
人間が日常で生きていて起きうる事。
つまり、「わざわざ壁にタックルする必要はない」
「寝転がっていて、床を通り抜ける」こういうのと同じ。
今までに何憶人もの人間が生きてきてこういう報告がないのだから、
わざわざ壁にタックルして起こそうなんて、ほぼ不可能。
61
不思議な名無しさん :2015年01月14日 02:33 ID:yKfJWlJI0
*
トンネル効果は粒子群がまるまる壁をすり抜ける事を意味しているのではない
ガイガー=マースデンの実験 の結果とトンネル効果を混同していないか
それにしても一概に誰が悪いと言えないが,サブカルチャーによって物事の拡大解釈をするバカが増えて来ているのかな?
62
不思議な名無しさん :2015年02月05日 19:40 ID:UCw3KPXU0
*
あのね、確率っていうけどね、
確率は成功して初めて分母ができるの。
未だかつて成功してないなら分母は未知数のままだよ。
しかも、100%すり抜けないっていう証明がないから、じゃあすり抜けるかもじゃん?って言ってるだけで
100%無理。
・・・とかいって明日誰かすり抜けたらどうなんだろw
そこがわからんからな、面白いね
63
不思議な名無しさん :2015年02月08日 00:34 ID:xwMKH51p0
*
物理講師が同じことゆってたけど、人間単位ですり抜けようとするには、億を越える回数での衝突だけでなく、一回一回台風並みのスピードでぶつかりに行ってようやく可能らしいな。うろ覚えだけど。まぁどのみちそいつは生きてられないけど。
64
不思議な名無しさん :2015年02月20日 20:03 ID:.9b.E4AI0
*
人間なら体じゃなくて頭使って壁に穴開けろよ
って言ってみる
65
不思議な名無しさん :2015年03月24日 00:23 ID:vobcSnBz0
*
0に限りなく近いが0ではない、ってことなんだろうな
66
不思議な名無しさん :2015年04月01日 21:53 ID:b.jKH6400
*
67
不思議な名無しさん :2015年04月20日 23:57 ID:.0aZssfB0
*
68
不思議な名無しさん :2015年05月09日 21:00 ID:Ecerht6S0
*
69
不思議な名無しさん :2015年10月20日 18:50 ID:SfYidzla0
*
俺昨日マジでトイレでクソ垂れてるときにケツが便器にめり込んでたよ
70
不思議な名無しさん :2015年12月11日 01:17 ID:JJMuw6.y0
*
こんな古い投稿だけどあえて書こう。電子単体であればすり抜けるけど原子になった時点でエネルギー(電磁気力)が生じるのですり抜ける確率は0だ。指先の電子一個がすり抜けても原子は通り抜けられない。逆に完全に電磁気力を取り除くことが出来たとしたら、すべての物質を通り抜けてしまう。ニュートリノみたいに。んで多分地球の重力に引っ張られて地球の中心で止まるんじゃないの?
71
不思議な名無しさん :2015年12月28日 15:49 ID:aF.Gwt1K0
*
こういう論争(?)ができる理系の奴らを羨ましいと思う
72
不思議な名無しさん :2016年01月27日 11:59 ID:z..fr7Ah0
*
議論すること自体ナンセンス。∞(x)分の1の確率で良いんじゃない(*´д`*)
73
不思議な名無しさん :2016年02月15日 02:12 ID:eh73dAAj0
*
子供の頃目の当たりにしたこと有るよ。
生体と物体ではなく物体と物体だけど。
お気に入りのアクセサリーがこれに因ってダメになってショックを受けた。
有り得ないコトだと思っていただけに、というより、大のお気に入りだっただけに。
74
不思議な名無しさん :2016年02月15日 06:03 ID:.En0Zd2f0
*
>>73
勘違いだと思うよ。
アクセサリーレベルでもまずおき得ない
75
不思議な名無しさん :2016年02月15日 23:58 ID:A6s10aLf0
*
お前らの中にもいるはずだ
自転車にカギをかけたまま走っていたことがある奴が
76
不思議な名無しさん :2016年02月22日 23:17 ID:OfnNrTM30
*
77
不思議な名無しさん :2016年03月04日 20:25 ID:CX.9aSmz0
*
1秒間に1000000000000000兆回くらい壁にぶつかれるやつがいたら人生の中で1回は成功するかも。
78
不思議な名無しさん :2016年03月25日 20:10 ID:5NE92GGT0
*
通り抜けるか失敗するか、0か100かだけで考えてる人ばっかだけど、
実際これ考えたら「途中で失敗した」の可能性のほうがはるかに高いわけだろ
その場合、壁と融合した状態になるんだよな?
79
不思議な名無しさん :2016年12月05日 13:08 ID:tuQ0X9Oh0
*
80
不思議な名無しさん :2017年02月02日 21:07 ID:8142V.tT0
*
物理的な観点ではなく数学的な観点で言うと、サイコロを100兆の100兆回振ったときに、全て1が出るかてのと同じことだ。確率的には無限小だが0ではなく、100兆の100兆乗分の一の確率で起こりえる。ただし、1が100兆の100兆回連続で出ても、つぎに1が出る確率は1/6で、再現性はない。
神はサイコロを振る。
81
不思議な名無しさん :2017年06月03日 15:30 ID:wTJDTGtx0
*
>>77
成功する前に核融合起こして消し飛んでそうだけどなw
82
不思議な名無しさん :2017年07月17日 04:43 ID:TfhT.P0Z0
*
物理学と量子力学を混合してはいけない
二重スリット実験
83
不思議な名無しさん :2017年08月29日 18:45 ID:5I.Jil.70
*
電気的に中性じゃないと無理。中性子の壁ならすり抜けられなくはないぜ。ほぼ100%死ぬと思うが。
84
不思議な名無しさん :2017年09月19日 16:46 ID:lGtN6RZ30
*
物理的知識が何も無いくせに自分の憶測だけで0だとか言ってる奴多過ぎだろ。証明がない限りは「解明されていない」にすぎず、無い事にはならない。0に限りなく近いと0なのじゃ全く違う。「無い事の証明」が無い事象を「無い」とは言わない。
85
不思議な名無しさん :2017年10月25日 21:16 ID:PrGK2ROX0
*
86
不思議な名無しさん :2017年11月25日 22:09 ID:yAucncgn0
*
足と地面がすり抜けて突然地面にめり込むことはあるの?
87
不思議な名無しさん :2018年01月11日 22:35 ID:.GNQXTDf0
*
88
不思議な名無しさん :2018年07月24日 08:42 ID:I3N.hosQ0
*
全身が通り抜ければいいんだけどな。
身体の一部だけが通り抜けてしまう確率の方がずっと高い。
89
不思議な名無しさん :2018年08月22日 05:48 ID:jDfSgTBG0
*
身体の心配してる人ばかりだけど極小レベルでぶち抜かれた壁が元に戻れない確率の分も考えたれ…
その時点で凡人目線には壁のすり抜けショーでは無くなる。
所詮確率のお遊戯話で議論が実を結んだりはしないのだし、色々考えること自体を楽しむべき
90
不思議な名無しさん :2019年05月22日 15:48 ID:FllgrDSI0
*
人が地面に埋まった事例は2個くらい確認されてるよな
証言のみで信憑性は薄いが