不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    82

    現代より進んでた古代文明って本当にあったのか?

    現代より進んでた古代文明

    元ネタ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1381098807/

    タイトル:オーパーツってのあるじゃん


    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 07:33:27.68 ID:l5usBYG10
    現代より進んでた古代文明って本当にあったのか?




    2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 07:33:57.91 ID:S8lYaOf+0
    無かった、終了



    5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 07:34:36.36 ID:i2HK1e2L0
    宇宙人の仕業さ!

    7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 07:34:49.66 ID:NR0PK/Mr0
    宇宙船とかよく出てくるよね

    9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 07:35:17.38 ID:l5usBYG10
    無かったらオーパーツどうなるんだよ

    15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 07:36:55.50 ID:l6wDD1Az0
    文化の方面でいったら沢山ある

    16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 07:37:04.72 ID:7SFOzYbk0
    現代人の感性と全く違うから不思議に見えるだけ
    ただの芸術品

    18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 07:37:29.36 ID:F8B8QZJb0
    科学技術が発達しすぎて科学技術に溺れて滅んだとかっていうあれだろ?
    これから俺たちが核戦争やらかして同じこと繰り返すから安心しろ

    21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 07:38:23.89 ID:sUIsL2t20
    お前ら古代人は今よりバカとか思い上がってんじゃねーぞ
    その思い込みのせいでアンティキティラの歯車の解析が遅れたんだ

    アンティキティラ島の機械

    アンティキティラ島の機械は最古の複雑な科学計算機として知られている。機械の作りが完璧なため、発見されていない試作品や類似の機械の存在が予想されるが、 多くの歯車が組み合わさっており、最古のアナログコンピュータと呼ぶ人もいる 。

    世界最古、2100年前のコンピューター『アンティキティラ島の機械』

    アンティキティラ<

    35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 07:43:54.03 ID:U1bSnyH70
    >>21
    古代人ナメすぎだよな
    文字無くて記録もろくに取れないのに脳内カレンダー暗記して作物育てたり
    計算機無しで「あ、こりゃ割り切れねーわ」とかやってたぐらいのバカだぞ

    23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 07:38:31.35 ID:9knhw53Q0
    わくわくしてきた

    24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 07:38:33.99 ID:l5usBYG10
    じゃあ有名なナスカの地上絵どう説明するの
    オーパーツだろ完全に

    83f0b3aa

    https://www.google.co.jp/ナスカの地上絵 画像検索
    187: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 10:06:23.89 ID:GwpmnNra0
    >>24
    いつも思うけどあれ無理じゃないよね
    現代人でも余裕で仕上げれる

    188: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 10:11:10.32 ID:7305ABCW0
    >>187
    最大サイズの見ても同じこと言えんの?

    193: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 10:28:31.40 ID:jvN4jh240
    >>188
    ハチドリ程度の大きさなら
    数人いればわりと簡単にかける

    代表者の歩数と杭と水糸だけで書けるよ

    img57193720

    195: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 10:32:21.37 ID:7305ABCW0
    >>193
    話の流れくらい読んでからレスしてもらえませんかね…

    198: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 10:45:05.09 ID:jvN4jh240
    >>195
    最大規模の50km程度の直線だって
    三角測量の方法を知ってれば時間と暇さえあれば難しくない
    その三角測量はローマ時代には確立されてたしな

    194: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 10:30:29.93 ID:/di+lVVU0
    地上絵の不思議は出来上がったもんを誰がどこから観測すんのかってとこじゃねえの?

    25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 07:38:57.75 ID:ZAyTwgwk0
    だってぬ~べ~が言ってたから

    27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 07:39:29.54 ID:i2HK1e2L0
    なんか昔のイギリスかどっかの白黒写真に
    Tシャツとグラサン付けてケータイで電話してるにーちゃんが写ってるやつあったよな。
    あれ合成?

    29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 07:40:32.73 ID:sUIsL2t20
    >>27
    鉄道完成した当時の新聞の写真でタイムトラベラーが映ってたやつか

    61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 07:55:51.10 ID:Vb0dcHLn0
    >>27

    これか?

    62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 07:57:05.95 ID:b0J1R4GN0
    >>61
    どこだよ

    66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 07:59:06.19 ID:HR43gQ2B0
    >>62
    右の方

    63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 07:58:36.03 ID:i2HK1e2L0
    >>61
    それそれ。
    ケータイなかったな。
    しかし合成くせーなw

    67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 07:59:38.24 ID:ZAyTwgwk0
    >>63
    ケータイって映画のBBAじゃなかったっけ

    タイムトラベラーか? 1928年の映像に携帯電話で通話する人物が
    http://rocketnews24.com/2010/10/28/タイムトラベラーか?

    http://youtu.be/K2fkWAORilw

    68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:00:51.72 ID:MiN1itAX0
    >>61
    なんか怖いな

    38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 07:46:20.78 ID:l5usBYG10
    アトランティスやムー大陸はあったんだよ
    でも文明が進化しすぎて滅んだんだ

    39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 07:46:29.15 ID:Wxgz27VQ0
    このスレアーカムの職員に見張られてんぞ

    http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002DE6ZX2/
    40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 07:46:32.77 ID:gZB47XvR0
    電子レンジはオーパーツ
    なんだよ分子を震わせて温めるってwwwwww

    44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 07:48:03.06 ID:TTZvEmmj0
    人力で削り出したまん丸の玉とかすごいだろ

    コスタリカの石球

    コスタリカの石球とは、1930年代の初め、コスタリカの密林で発見された石の球体である。現在までに200個以上が発見されている。

    石球の詳細な作成年代や作成目的は不明である。見つかった際に周辺にあった遺構の年代より推定して、西暦300~800年にこの地で栄えたディキス石器文化が有力視されている。

    wiki-コスタリカの石球-より引用

    Sar_12crmus
    48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 07:49:57.70 ID:/di+lVVU0
    >>44
    すごいこたすごいけど、
    町工場の頑固オヤジがカンと手癖でキチガイ精度のネジ作るようなもんじゃね?

    53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 07:51:27.63 ID:TTZvEmmj0
    >>48
    じゃあもうそのオッサン達がオーパーツでいいよ

    58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 07:52:55.53 ID:U1bSnyH70
    >>53
    1000年後には砲丸投げの玉がオーパーツになるのか・・・

    45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 07:48:57.22 ID:VyAGOFbE0
    でも文明滅びかけたら追いつくのに数千年きるんだぜ
    まずおまえらプラスチックもつくれないだろ?

    大自然から今の文明つくるのに何年かかると思う?
    http://world-fusigi.net/archives/6968807.html
    46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 07:49:34.88 ID:2cUkuhD+0
    話は聞かせてもらった
    人類は滅亡する!(AA略

    49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 07:50:08.13 ID:l5usBYG10
    ピラミッドの石ってどうやって積み上げたんだよ

    56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 07:52:40.16 ID:envm4olgO
    >>49
    これはピラミッドについて調べてみて。面白いよ。現代に繋がる建築の話

    51: 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 07:51:20.81 ID:/fLjHwmG0
    宇宙人だよ宇宙人

    64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 07:58:36.38 ID:BJtul9Ac0
    シャトルの先端作ってるのは日本のちいさな町工場なんだけど、今作ってる人が亡くなったらロストテクノロジーになるらしい

    70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:03:12.38 ID:j9CcL/Dt0
    >>64
    なんかゼロ戦でも似たような話あったよな
    当時の技術者達も戦場へ行ってしまったので粗悪品しか作れなくなったとか

    73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:05:18.78 ID:NR0PK/Mr0
    ロストテクノロジーといえばダマスカス鋼

    74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:05:47.10 ID:HR43gQ2B0
    こういう話しめっちゃわくわくする
    個人的にはサンジェルマン伯爵とかすごく気になる

    サンジェルマン伯爵

    サンジェルマン伯爵は、18世紀のヨーロッパに中心に活動したと伝えられる人物である。

    (中略)
    サン・ジェルマンにはさまざまな噂がつきまとったが、生前に敢えてそれを否定しなかった為もあり、稀に見る特異な人物として歴史に名を残すことになった。彼が人類普遍の夢である不死の象徴として語られることも、こうした伝説の流布を助長したと考えられる。以下はそうした伝承の代表的なものである。

    (中略)
    前世の記憶とそれに関連する知識がある、あるいは、常軌を逸した長寿をもたらす秘薬を持ち、その結果2000年とも4000年ともいう驚異的な記憶を有していたといわれる。カナの婚礼やバビロンの宮廷を巡る陰謀などを語ることができた。哲学者ヴォルテールは1760年4月15日のフリードリヒ2世に宛てた書簡で、サン・ジェルマンについて「決して死ぬことがなく、すべてを知っている人物」であると書き、フリードリヒ2世も彼を「死ぬことのできない人間」と記している。ニコラ・シャンフォール (Nicolas Chamfort) によれば、サン・ジェルマンの使用人に「あなたの主人は本当に2000歳なのですか」と問うたところ、彼は「それはお教えすることができません。わたしはたった300年しかお仕えしていないのですから」と答えたという。

    wiki-サンジェルマン伯爵-より引用

    サンジェルマン伯爵

    77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:10:08.84 ID:KIEEaJywO
    >>74
    執事も長生きとかどうなってんだろうな

    86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:16:07.87 ID:HR43gQ2B0
    >>77
    この話し、もっと情報集まらんかな
    外国語はわからないから何とも言えないけど
    今も誰か調べてたりするのかね

    96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:22:12.57 ID:KIEEaJywO
    >>86
    執事の「私はまだ〇〇〇歳ですから御主人様にはまだまだ及びません」みたいな一言が驚きすぎだ

    129: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:51:30.32 ID:fiPg7IFO0
    >>96
    「私はたった三百年しかお仕えしてないので、ご主人様が二千歳かどうかは分からない」

    76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:07:04.77 ID:QyEJuIzK0
    未来の奴らをワクワクさせるために俺らもオーパーツでも謎でもいいから残したいなぁ

    82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:14:38.39 ID:7305ABCW0
    なんとか島の機械

    あれが本物なら古代文明を信じるしかない

    90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:19:35.40 ID:jrI7xzzJ0
    ストーンヘンジだとかバッカス神殿だとかの無理ゲー

    ストーンヘンジの謎 『あの石組みはこうやって造られた!?』
    http://world-fusigi.net/archives/7212054.html

    バールベック

    バールベックとは、レバノンの東部、ベイルートの北東約85km、ベカー高原の中央にある古代遺跡である。ユネスコの世界遺産に登録されている。

    バールベックとは「ベカー高原の主神」を意味し、ここにフェニキアの神ハダド(バアル)が祀られていた事に由来するといわれ、本来はフェニキア系の神々の聖地だったと考えられる。しかし後にギリシア・ローマ系の神々と習合し、祭神はジュピター・ビーナス・バッカスと呼ばれるようになった。 遺跡はこれら三神をそれぞれ祀る三つの神殿から構成されている。世界でも有数のローマ神殿跡である。

    1世紀頃、ローマ帝国の手により最初の神殿が築かれたと考えられている。2世紀から3世紀に入り、ジュピター神殿・バッカス神殿が建てられる。中庭や柱廊などの造成もこのころのことと考えられている。

    wiki-バールベック-より引用
    関連:バールベック・バッカス神殿
    関連:バールベック(ジュピター神殿・バッカス神殿)

    バッカス神殿
    91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:20:17.85 ID:7305ABCW0
    ぶっちゃけいちばん興奮するのってヴォイニッチ手稿だよな

    奇書「ヴォイニッチ手稿」について
    http://world-fusigi.net/archives/6826034.html

    voynich_88r
    100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:25:44.58 ID:bs9K4ShIi
    >>91
    お前はわかってる

    130: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 08:52:20.05 ID:Gn4UB7Vl0
    >>91
    これ 2chでも読めるやつが出てきたりとすごい

    「記憶が2つあるんだが」 謎に包まれたヴォイニッチ手稿が読める男の話
    http://world-fusigi.net/archives/4300708.html
    【オカ板版】「記憶が2つあるんだが」 謎に包まれたヴォイニッチ手稿が読める男の話
    http://world-fusigi.net/archives/4309656.html
    92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:21:10.46 ID:/di+lVVU0
    蒸気機関おもちゃにして遊んでた古代ギリシャ人は頭いいんだか何だかよく解らん

    94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:21:49.79 ID:l5usBYG10
    アカシックレコードにアクセスできる奴この中にいるんだろ

    98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:24:24.52 ID:Fhgesvtv0
    正直、ロストテクノロジーとオーパーツの違いが分からない

    102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:27:38.81 ID:JdioLRAc0
    >>98
    前者は失われた技術そのもので、後者はその技術で作られたものってイメージ

    108: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:31:23.44 ID:Fhgesvtv0
    >>102
    なるほど
    手法と製品の違いか

    101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:27:18.36 ID:C31FQK+o0
    いや 古代に現代を凌ぐ文明は確かにあったよ
    ではなぜその文明が消えたのか
    それは古代の核戦争によってあとかたもなく滅んだのだ
    事実核なんて存在しない砂漠から核を落とさないと
    出現しない物質が見つかっている
    オーパーツなどはその古代文明の名残だろう
    ピラミッドの壁画などをみると戦車や飛行機らしき
    ヒエログリフが掘ってある
    確かに古代に現代を超える文明は存在したよ

    3000年以上前の古代人が描いた飛行物体、未来の乗り物
    http://karapaia.livedoor.biz/archives/51404497.html
    abidosu7
    105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:30:30.61 ID:0ttDBRZYP
    >>101
    UFOの落書きが残ってたら将来「空飛ぶ円盤はあったんだ!」って言われるのか

    103: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:29:28.05 ID:l5usBYG10
    やはり古代文明は存在したのか
    争いによって一度滅びたんだ

    104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:30:26.17 ID:Fhgesvtv0
    ロストテクノロジー一覧
    ・ギリシアの火
    ・ローマ水道
    ・ダマスカス鋼
    ・日本刀(古刀)

    106: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:30:56.98 ID:6Ml2Dyr40
    存在した割にはオーパーツが少なすぎ
    わざわざ隠蔽工作をしてから滅びたわけでもなかろうに

    109: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:31:52.58 ID:az+ShHiqi
    ロマン溢れるこういうの好き

    110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:32:41.47 ID:T4qlM24d0
    この単語ちょっとトラウマだわ

    112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:33:44.35 ID:qmfDPXkn0
    ロストテクノロジーの代表格だった曜変天目は作り方の解明がだいぶ進んできてるらしいね
    静嘉堂文庫で本物を見たが、あれは本当に美しい

    曜変天目茶碗

    曜変天目茶碗(ようへんてんもくちゃわん)は、天目茶碗のうち、最上級とされるもの。略して曜変天目と呼ばれることもある。なお、「曜変」は「耀変」と書かれることもある。

    漆黒の器で内側には星の様にもみえる大小の斑文が散らばり、斑文の周囲は藍や青で、角度によって虹色に光彩が輝き、「器の中に宇宙が見える」とも評される。曜変天目茶碗は、現在の中国福建省建陽市にあった建窯で作られたとされる。現存するものは世界でわずか4点しかなく、そのすべてが日本にあり、3点が国宝、1点が重要文化財に指定されている。

    wiki-曜変天目茶碗-より引用
    関連:国宝 曜変天目茶碗
    曜変天目茶碗
    152: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 09:07:32.22 ID:NR0PK/Mr0
    >>112
    曜変天目は蓮みたいで震えが来る

    113: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:34:24.36 ID:oXLruM+t0
    1億ウン千万年前の金属ハンマーとかロマンあるよな
    現代でも不可能な塩素を含有した鉄だとか何とか

    テキサスハンマー

    1934年、アメリカはテキサス州で人工物と思われる鉄製のハンマーが出土。
    オルドビス紀の地層から出土したもので、柄の部分が化石化していた。

    オルドビス紀といえば4.5億年以上前。
    まだ哺乳類はおろか恐竜すら誕生しておらず、主に三葉虫が栄えた時代である。

    古代の鉄製ハンマー-より引用
    関連:古代の鉄製ハンマー

    テキサスハンマー

    116: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:36:46.11 ID:0Nu5nJTu0
    全部未来人の仕業

    117: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:36:58.31 ID:rRxujVfRi
    今現在の時代は4回目の歴史なんだよ。
    人類は過去に3回滅んでる。

    今から一つ前の時代は今より文明が発達してたんだ。この頃がアトランティスやムー大陸があった時代。

    人間は毎回欲による争いで滅んでる。この時代ももう終わりが近づいて来てるんだよ。

    ホピが語り継いできたこと

    ● 第一の時代:
    地球のありとあらゆる恵みをうけて、人々は幸せに、そして全ての動物、植物達と共存していた。 しかしながら、一部の人々がこの富の私有化を行い、それが蔓延していった。 創造主はこの事態に怒り、世界のありとあらゆる場所の火山を噴火させて、地球上を火の海としてしまった。

    ● 第二の時代:
    同じように、人々が増え始め、利己主義がはびこるようになり、創造主は地軸を傾けて、世界を氷河期に一変させてしまった。 

    ● 第三の時代:
    現代と同じように科学技術が発達、そして武器ももつようになった。 空を瞬時に飛ぶ「飛行体」も発明していたようである。 この時代が、アトランティスとムー大陸の時代であったと思われます。

    そして、世界大戦へとエスカレートして、創造主によって「大洪水」がつくられて、大陸が海中へと沈んでしまいました。 ごく一部の人間が、大きな「箱舟」をつくっていたお陰で、助かりました。

    ● 現代は第四の時代:
    我々の生きているこの時代は第四番目の文明と言われています。 この文明は、物質(物、お金、財産等々)が唯一の価値のあるものであるという、価値観に囚われてしまって、やはり創造主によって「リセット」される次期が近づいている様子です。

    ホピが語り継いできたこと-より引用
    関連:http://ja.wikipedia.org/wiki/ホピ族
    119: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:39:40.31 ID:HR43gQ2B0
    >>117
    何そのわくわくする話し

    128: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:50:20.53 ID:rRxujVfRi
    >>119
    ホピの予言に出てくる話だ。俺は信じてる。

    ホピっていうのはネイティブアメリカの民族の一つなんだけど、彼らは最初の時代から歴史を記録し続けてるらしい。

    ホピが滅びないのは欲に溺れず自然と調和する生活を重んじてるからだって。

    ホピが予言することはことごとく当たるからバカに出来ない。気になるならググればすぐ出てくるよ。

    143: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 09:00:49.38 ID:HR43gQ2B0
    >>128
    すげー面白そう、調べてみるわ

    118: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:38:43.77 ID:uoINNArs0
    ガラスの骸骨は現代でも作れないとか言われてたのに
    日本の工場のおっさんが普通に作ってしまってロステクじゃなくなった

    135: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:55:24.79 ID:aJOd7qKli
    >>118
    日本人の技術者は変態だらけだな

    120: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:40:00.11 ID:X1KFeI+KO
    オーバーじゃなくロスト。個人の技術力と知識と時間による切磋琢磨だからな・・・。

    122: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:42:59.46 ID:7305ABCW0

    ギリシア火薬炎
    http://ja.wikipedia.org/wiki/ギリシア火薬

    どうでもいいけどこういう下手で古い独特な絵柄はマジで興奮する
    ヴォイニッチはその最たるもの

    123: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:43:45.21 ID:BLnfdc2ji
    戦艦の主砲もロストテクノロジーだったかな
    アメリカ辺りはアイオワが近年までいたから作れるかも?だけど

    戦艦大和は今の技術では作れない←は???
    http://military38.com/archives/27838095.html
    124: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:43:55.33 ID:l5usBYG10
    やば過ぎるからあえて残さない道を選んだんだよ
    アトランティスもムー大陸も

    126: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:46:51.42 ID:dzC0/fVn0
    その時代の技術でも手間と時間をかければ作れるけど
    こんなものをそんなに時間かけて作るわけがない!なにか短時間でできる技術があったはずだ!っめ考えちゃうんだね

    132: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:53:17.16 ID:xypsaae1i
    >>126
    寝ずに24時間作業して50年かかるって言われる作業を実際に50年かけてたイメージがある

    137: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:57:03.66 ID:mDsgnvTT0
    >>126
    三世代かけてこんなの作っちゃう奴らも居るくらいだもんな
    時間たっぷり使って作ったのも多いんじゃないかな


    140: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:58:19.48 ID:MYd5YoPK0
    >>137
    何これ凄いな
    詳しく

    147: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 09:02:09.07 ID:mDsgnvTT0
    >>140
    台湾の故宮博物館の展示物
    透かし彫りの玉の中に透かし彫りの玉があってさらにその中に…って7層構造になってる
    カーブした刃物で少しづつ彫ったら作れそうな感じもするけど気が遠くなるな

    158: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 09:15:48.46 ID:MYd5YoPK0
    >>147
    七層構造なのか、ますます凄いな

    146: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 09:02:01.31 ID:Fhgesvtv0
    >>126
    今、古刀の作り方はロストしてるし
    アステカだかどっかで脳手術を受けた人の頭蓋骨が幾つも出てる

    127: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:49:28.93 ID:FKhfAGGJ0
    ディスカバリーチャンネルで前やってた人類滅亡後のシミュレーションだと一万年ぐらいで文明の痕跡ってほとんどなくなるらしいね
    氷河期に古代文明があったと信じてる

    134: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:53:48.72 ID:7305ABCW0
    >>127
    あれか、ある時期からガラスが一斉に割れ出すやつか

    人類消滅後の地球 LIFE AFTER PEOPLE①
    http://youtu.be/O3_eOdlTJHo



    人類消滅後の地球 LIFE AFTER PEOPLE②
    http://youtu.be/EGB0v_SEiQE


    139: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:57:58.65 ID:FKhfAGGJ0
    >>134
    そうそう
    コンクリートも崩壊するし最終的に石造りの基礎の部分しか残らないっていう
    今残ってる遺跡もあくまで基礎の部分で当時は本体が別にあったかもね

    142: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 09:00:35.71 ID:j9CcL/Dt0
    >>139
    クスコの石組みとかそれだろ

    クスコの石組み
    世界遺産クスコ インカの石組みを訪ね歩く
    http://www.ab-road.net/south_america/peru/cuzco/guide/05985.html
    世界遺産:クスコの驚異的石垣の秘密
    http://nekocatgato.seesaa.net/article/160431014.html
    131: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:52:52.95 ID:pMstC3hei
    こういうのって
    99%無いって理屈つけて思考停止するより
    1%有ると思って考え続けて前進して行く方がいいと思うの

    138: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:57:31.14 ID:tztZrVa+0
    アルキメデスの頃とか後の時代と比べて進んでたんだっけ

    141: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 08:59:06.13 ID:oDQv1CcF0
    今の時代の物も最後まで残るのはラシュモア山の顔だからな

    ラシュモア山の顔
    144: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 09:01:40.34 ID:7305ABCW0
    南極とか北極の海底って何かありそうだよな

    145: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 09:01:55.07 ID:DB/F+ZeJ0
    数少ないし捏造

    149: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 09:03:26.20 ID:R6B4bJVf0
    うろ覚えなんだけどさ大昔の剣か刀だったかな?なんかの武器に放射能が検知されたとか聞いたことあるんだけどなんだったかな?

    153: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 09:09:45.38 ID:X1KFeI+KO
    個人的にはどこぞの教会の螺旋階段や失恋した腹いせに作った珊瑚の城とかが気になるな。あとヴァイニッチここらへんは全てオーパーツ的なロストテクノロジーがあるし。ヴァイニッチは技術じゃなく感性だろうけど

    157: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 09:13:49.64 ID:tztZrVa+0
    >>153
    あの支えがない螺旋階段か
    キチガイ技術者の一点物はオーパーツだな

    163: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 09:16:50.05 ID:aDcpyrV90
    >>157
    職人のおっさんがサッと来てサッと作って帰ってったとかいうあれか

    160: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 09:16:29.69 ID:Fhgesvtv0
    >>153

    これか

    ロレットチャペルの「脅威の螺旋階段」
    http://www.uswest.tv/newmexico/nm_09.html
    176: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 09:31:03.79 ID:IY1NdZdu0
    >>160
    これマジで作れないのかね

    159: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 09:16:11.65 ID:j9CcL/Dt0
    奇跡の螺旋階段は製作者不明なところがまた良いんだよ

    154: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 09:09:59.21 ID:rJLmQ0pB0
    いくら古代とはいえうっかり機械作っちゃう天才がいてもおかしくはない

    156: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 09:12:45.05 ID:TTZvEmmj0
    猿の中で火使うくらいのやつが居てもおかしくない

    171: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 09:23:40.04 ID:FhGBJ3qz0
    複数あるやつを意図的に混同したり
    すでに調査の結果ガセと判明してるのに
    詳細は調査が進み次第追って報告する!!でそれきりとか
    大半はそういうガセだよ

    177: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 09:31:37.44 ID:3ldi7Ros0
    >>171
    夢が見れた70年代80年代は本当にワクワクしてたんだろうけど、ホントそれだよな

    だけど巨石系は知りたい
    バールベックとかパルテノン神殿とどうやって切り出してどうやって建てたのだろう

    オーパーツ解明してるサイトで、バールベックの途中で放置された巨石は現代の科学の力を持っても釣り上げられない!
    っていうのを、「そんなことはない。NASAのクレーンを使えば浮かせることが出来る。よって嘘」
    みたいな事書いてた人いたけど、そういうことじゃないと思うんだよな
    その当時、どうやって運んだかが重要なのに、今の技術を持ちだして“出来る!”って言われてもな~って思ったわ

    172: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 09:24:53.01 ID:zAimDMpY0
    歴史的情弱

    175: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 09:30:47.36 ID:MYd5YoPK0
    螺旋階段初期

    螺旋階段初期

    178: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 09:32:19.69 ID:lm4VCWTk0
    >>175
    これ一人の職人がパパっと作って言ったならほんとに神の手の職人って思っちゃうな

    179: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 09:34:17.49 ID:B98XEq/B0
    >>175
    そのままじゃ危ないからって手すり付けたんだよな

    181: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 09:59:48.12 ID:GqOiIAZui
    お前らは古代核戦争説どう思う?
    俺はあったと思うしまた起こると思う

    古代核戦争説

    古代核戦争説(こだいかくせんそうせつ)とは、有史以前の地球に近代人の知らない超古代文明が栄えていたが、核戦争により滅亡したとする説。または、四大文明および同時代の文明が核戦争により滅亡したという説。 常識的な歴史観に反するため正統派考古学者、歴史学者の間ではまともな論議の対象となっておらず、これまで学術的な分析でも成果は挙がっていない。成果がない以上、当然ながら科学的な根拠も存在しないので、現時点では単なる空想と見なされ、オカルトや疑似科学、SFの題材として扱われることが多い。また、この説が主張されたのは冷戦期、全面核戦争の脅威が真剣に論じられていたころであり、冷戦終了とともに核戦争の脅威が忘れられると、この説もまた忘れられていった。
    wiki-古代核戦争説-より引用
    関連:世界に残る古代核戦争の痕跡 - 人類はかつて滅びたか
    186: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 10:05:53.25 ID:JdioLRAc0
    >>181
    ロマンがあって好き

    182: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 10:01:03.01 ID:37PJxr1W0
    核戦争があったなら放射線への影響が強い生物がもう少しいるはず

    214: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 12:16:32.58 ID:YPISxpam0
    >>182
    噴火やマグマ噴出起きても熱に強い生き物あんまりいないからな

    185: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 10:05:04.83 ID:FAzApOUA0
    むしろ放射能に対する耐性が上がって現状なんじゃね
    第三世界までの生物は今以上に耐性が無かったとか

    189: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 10:15:25.56 ID:GqOiIAZui
    俺の妄想なんだけど
    歴史は繰り返すってよくいうじゃん?
    タイムトラベラーで有名なジョンタイターはこの世界線ではタイムマシンは開発されないと言っていた
    たとえば古代核戦争があったとする
    古代人もタイムマシン開発に着手していただけど核戦争で全て失う
    技術が開発してまたもタイムマシン開発に着手
    けど核戦争でまたも台無し

    とか同じ事繰り返してタイムマシンはいっこうに完成しないっていう

    190: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 10:16:07.05 ID:GqOiIAZui
    技術が開発→発達

    192: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 10:27:48.14 ID:Od4zsTSc0
    ピラミッド作る馬鹿がいるんだから、大勢で絵を描く馬鹿がいても不思議じゃないだろ

    196: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 10:33:52.54 ID:FunLCKZp0
    太陽信仰的なもんじゃないの?
    太陽からよく見えるようにとか

    197: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 10:37:09.22 ID:FdGSd8jei
    もっと話してくれ!こういうのわくわくがとまらない!

    202: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 10:47:54.61 ID:gcRmMXEji
    ちょっと話変わるけど日本の地図書いた人も凄いよね
    伊能忠敬だっけ?はっきり言ってオーパーツとかってこういう無駄に努力した結果生まれたどうでもいいものだと思う

    伊能忠敬

    伊能 忠敬(いのう ただたか)は、江戸時代の商人・測量家である。通称は三郎右衛門、勘解由(かげゆ)。字は子斉、号は東河。
    寛政12年(1800年)から文化13年(1816年)まで、足かけ17年をかけて全国を測量し『大日本沿海輿地全図』を完成させ、日本史上はじめて国土の正確な姿を明らかにした。

    wiki-伊能忠敬-より引用

    伊能忠敬のちず
    203: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 10:50:36.85 ID:pWP7Y0bo0
    過去にもロマンはあるけど未来にもあるよな
    超弦理論とか読んでるだけで妄想が掻き立てられる!www

    204: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 10:54:36.99 ID:NR0PK/Mr0
    工夫と時間だけは昔の人と同レベルだからね現代人って
    技術だって発明家や開発者が考えたものを使ってるだけだし
    色々ない分、創意工夫のみで今じゃ到底できない色んな他の何かが昔にはあったのかも知れない
    小林製薬の、糸ようじ

    206: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 11:03:15.21 ID:NWkTwCW10
    ただ単にロストテクノロジーかもしれないって言うのもあって面白い

    208: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 11:28:02.85 ID:7LP+F8xJ0
    才能と技術を集積した素晴らしい工芸品だよ

    209: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 11:35:58.22 ID:7305ABCW0
    天文学については紀元前から1年イコール365日を割り出せてたらしいな
    最初に割り出したのどこの人なんだろ

    215: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 12:19:51.49 ID:4M90js170
    オーパーツでもロストテクノロジーでもないけど万年自鳴鐘はすごいと思う

    万年自鳴鐘

    万年自鳴鐘(まんねんじめいしょう)とは江戸時代の発明家、田中久重によって製作された機械式の置時計である。万年時計の名で広く知られている。1000点を超える部品(ほとんどが田中による手作り)から作られている。

    (中略)
    ぜんまいばねには厚さ2ミリメートル、長さ4メートルの真鍮を使い、このぜんまいを2機装備、一度巻けば一年動く(実際には約200日前後だと推定されている)という機械式時計としては驚異的な持続時間を実現している。六角柱様の本体の各面に7つの機能が配置され、それらが底部のぜんまい動力によって連動して動作する。

    wiki-万年自鳴鐘-より引用
    万年自鳴鐘
    217: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 12:21:46.79 ID:FhGBJ3qz0
    >>215
    昨日それの動画見たけどすごすぎて変な笑いが出てくるねあれ

    http://youtu.be/N35jJKJKRl8


    216: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 12:20:04.57 ID:FhGBJ3qz0
    マハーバーラタ読んだけど爆炎を吹きながら飛び一撃で建物を爆破する槍とか
    弓矢で弾幕張ったりとぶっ飛び具合がすごい
    ものすごい光線を発し戦意がある者だけが焼かれる最終兵器とかも出てくるし

    218: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 12:21:55.80 ID:yBegs4PL0
    ヴィマーナか

    ヴィマーナ ~古代インドの天駆ける飛行車~
    http://daimaohgun.web.fc2.com/mystery/miseiri/unfiled014.html
    ヴィマーナ
    219: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 12:26:25.35 ID:sIoYN4pa0
    ラーマーヤナではインドラの矢とも伝えているがね

    ラーマーヤナ 1

    ラーマーヤナ 2
    43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 07:47:41.03 ID:l5usBYG10
    モアイ像はどこを向いてるんだろう

    50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 07:51:04.00 ID:0ttDBRZYP
    >>43
    人類の未来さ

    古代文明の謎はどこまで解けたか〈1〉失われた世界と驚異の建築物・篇 (Skeptic library (07))古代文明の謎はどこまで解けたか〈1〉失われた世界と驚異の建築物・篇
    ピーター ジェイムズ,ニック ソープ,皆神 龍太郎,Peter James,Nick Thorpe,福岡 洋一

    太田出版
    売り上げランキング : 448013

    Amazonで詳しく見る







    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2014年05月12日 17:17 ID:uLErHAER0*
    ホピの予言ってルドラの秘宝の元ネタなのかな
    2  不思議な名無しさん :2014年05月12日 17:19 ID:bJOH2hW.0*
    文明が発達していなかったから、正確な記録を残すことができなかったんじゃないの?
    3  不思議な名無しさん :2014年05月12日 18:07 ID:PuqXyl8i0*
    スレにも出てたけど伊能忠敬とかすごすぎだよな
    ナスカの地上絵も裸足で逃げ出すレベルの規模と精度だよ
    航空写真のない時代にこんなの不可能だって言われていてもおかしくない
    歴史として残ってるから話題にならないだけで

    超古代文明なんてなくて少数の天才が気合と根性で成し遂げたんじゃないかと思うね
    4  不思議な名無しさん :2014年05月12日 18:23 ID:NKYejZTr0*
    マジに言うと、職人はすごいよ。
    中卒のDQNみたいなヤツでもπや√を使いこなす。
    アタマじゃなくて叩き込まれた経験からなんだろうけど、、。
    大工が使う「さしがね」をしらべてごらん。 √やθがわかるんだぜ。 
    5  不思議な名無しさん :2014年05月12日 18:32 ID:zPKBTeqj0*
    信じるか信じないかはあなたーしだい
    6  不思議な名無しさん :2014年05月12日 18:32 ID:VyAy5Aw90*
    こういうのはまず間違っている物を排除していかないと話が進まない。
    スレでもほとんどがオーパーツじゃなくて年代測定のミスからくるものや
    既に解釈がちゃんとあるのにわざと面白おかしく書かれたものが広まった物ばかり。
    7  不思議な名無しさん :2014年05月12日 18:57 ID:4A7mXFjS0*
    総合的に進んだ文明というのはともかくとして
    現代人にはない技術ってのはある。
    ローマの建築、日本の正倉院、中国の仏師、最高峰のヴァイオリン…
    現代科学をもっても同レベルを再現できない物はもういくらでもある。
    8  不思議な名無しさん :2014年05月12日 19:16 ID:vKk.EkUS0*
    大和って今じゃ作れないとか聞いたような聞かなかったような
    9  不思議な名無しさん :2014年05月12日 19:31 ID:RVSkLboU0*
    前々から思ってたんだが
    あらゆる神話や聖書に書かれてる戦争で必ずといっていいほど馬が出てくるんだよな
    ほんとに超古代文明が存在したら、馬なんてかえって不便すぎて使わないと思うんだが・・・・
    スターウォーズみたいなストーリーになると思う
    10  不思議な名無しさん :2014年05月12日 20:04 ID:XJPkgiBy0*
    *9
    インディアンはバイクを鉄の馬って呼んだりしたから、
    本当は馬じゃないけど馬と呼ぶことはありうる。

    俺が思うのは、
    「XがYを殺した」というように個人名が頻繁に出るのも、超文明はなかった傍証になるんじゃないかということ。
    現代的な国家なら、個人を殺しても戦争は終わらないから、「XがYを殺した」という個人の静止にたいして価値はないはずなんだよね。
    それなのにそれを書いてるから超文明はないんじゃないかなあ
    11  不思議な名無しさん :2014年05月12日 20:13 ID:yFVXl3mE0*
    177はちょっとサイトの文章読み間違えてるな
    あのサイトの結論は「そもそも石床は運ぼうとしたけど無理だったので置いてあるもの」
    という結論で、クレーンで運べる云々はそれとは別に「現代の技術でも運べないというのは誇張」という意味で説明してたはず
    12  不思議な名無しさん :2014年05月12日 20:26 ID:zXpdpprH0*
    現代以上の文明が過去にあったなら、自然現象で説明出来ない地層が発見されたりしてるはずだろ
    混血ももっと進んでるはずだし、鉱物の分布が今みたいになってるはずないだろ
    いい加減にしろ!
    13  不思議な名無しさん :2014年05月12日 20:34 ID:m6sm2IAK0*
    オーパーツはその時代に合わない不思議な人工物
    ロストテクノロジーは失われた技術(ごく最近だと薄型ブラウン管TVとか)
    14  不思議な名無しさん :2014年05月12日 20:49 ID:eaM.fJZy0*
    雑誌ムーでローテーションで掲載やってるやつばっかりだろ。昔読んでて最近立ち読みしたら昔と同んなじ月面の人面岩の話載ってたぞ。不思議ロマンもネタ切れですね。
    15  不思議な名無しさん :2014年05月12日 22:33 ID:OfdGpl1m0*
    アレクサンドリア図書館を灰にしたキリスト教会のせいで
    人類の文明進化は数百年遅れたと言われてるね
    あれが残っていたらなぁ・・・
    16  不思議な名無しさん :2014年05月13日 00:30 ID:Tri6I.GR0*
    ま、どっちにしろ今よりも発達してたって事だけはないな。
    17  不思議な名無しさん :2014年05月13日 00:52 ID:.NwUo9xW0*
    ジョンタイター未だに信じてるって……w
    ただのシュタゲ厨かな
    18  不思議な名無しさん :2014年05月13日 01:06 ID:LDHUnQe30*
    特命リサーチ200Xは
    はやく詳細を追って報告するべき
    19  不思議な名無しさん :2014年05月13日 01:25 ID:IkqLSmfs0*
    >>219
    ムスカさんにそっくりでしたよ。
    20  不思議な名無しさん :2014年05月13日 02:32 ID:mLGkZZ6T0*
    田中久重はヤバすぎる
    21  不思議な名無しさん :2014年05月13日 04:00 ID:D7wUJSUr0*
    ※1
    ルドラ懐かしいwww

    まぁ日本の伝統技術だって継ぐ人いなくて無くなっていくことがあるんだから、記録媒体が少なかった昔なら失われたものも多いだろうね。現代の方が進んでるというのはマァ概ね正しいんだろうけど、完全に正しいというわけでは決してない。そんなのはもの知らない人間の傲慢だよな。
    22  不思議な名無しさん :2014年05月13日 04:11 ID:eH.soz5p0*
    記録物すら滅びるくらいの年月だしな。
    本当にあったかもしれない。
    ただ、現代のようなコンピュータがある文明ではないかも。
    23  不思議な名無しさん :2014年05月13日 05:08 ID:kUqJsdQ00*
    フェリカが一見ただの板なのに情報が持てるように
    古代の情報媒体の読み取りが出来ないだけとか…
    まあ有りえないけどねw
    24  不思議な名無しさん :2014年05月13日 06:01 ID:dGAlUWEJ0*
    現代人の記録媒体なんかだと未来には過去のものより残らない
    また記録媒体は現代人が記録媒体ときづかなければゴミ
    まぁ現代以上は限りなく0だとは思う
    25  不思議な名無しさん :2014年05月13日 06:31 ID:dAUiiK1C0*
    実はオーパーツってほぼガセと判明しているのばっかりで、検証に耐えたのはアンティキティラ島の機械ぐらいだよ。まあそれも考古学的な年表がちょっと変わった程度の威力しかなかったけど
    26  不思議な名無しさん :2014年05月13日 09:12 ID:UXCANchN0*
    現代人は退化した人類なんだよ。
    遥か昔は火星旅行も宇宙船もあったんだよ。
    27  不思議な名無しさん :2014年05月13日 11:49 ID:Gxhc2kKl0*
    一番最強の記憶媒体は石盤らしいな
    ハードディスクとか50年もたない
    28  不思議な名無しさん :2014年05月13日 11:50 ID:Gxhc2kKl0*
    伊能先生の大河あったら見るぞ
    29  不思議な名無しさん :2014年05月13日 14:42 ID:umqpJ6Qx0*
    ※28
    あーいいね、それ。
    天地明察が大河になってもいいな
    30  不思議な名無しさん :2014年05月13日 16:34 ID:I..OGBKq0*
    文明が発達しすぎて3000年頃には1週回って記憶媒体が石版になってたりしてな
    31  不思議な名無しさん :2014年05月13日 16:38 ID:I..OGBKq0*
    ※30を自分で書いてて実は今残ってる古代の壁画なんかも人類がまだ読めないだけで実は高度な情報が記録されてる、というSF設定思い付いた
    32  不思議な名無しさん :2014年05月13日 16:43 ID:ysttKMo30*
    曜変天目茶碗は流石国宝って感じだな。
    陶器なのに漆?の色合いのせいかガラスのようにも見える
    33  不思議な名無しさん :2014年05月13日 18:34 ID:MMKmX6ay0*
    ※21
    上から目線やね
    34  不思議な名無しさん :2014年05月13日 18:55 ID:XYTxSZlz0*
    オーパーツは何世代前かの文明の技術
    35  不思議な名無しさん :2014年05月13日 19:22 ID:iXavGS.80*
    日本のモノづくりも、今ものすごいスピードでロストテクノロジー化してるんだろうな
    36  不思議な名無しさん :2014年05月13日 21:12 ID:iqihTuzT0*
    お前らの持つオタグッズも数万年後にはロストテクノロジーとか言われんじゃね
    37  不思議な名無しさん :2014年05月13日 22:15 ID:4nsIG.hs0*
    現代の新人類が誕生したのが約20万年前。
    その間に文明が進歩・発達する可能性は十分にあった筈。
    その遺跡・遺産が残っていないとすれば、何らかの形で現存しないまま滅亡したと考えられる。
    もしかすると進歩する事もなく繁栄してきたのかもしれない。
    ただ現時点では「わからない」。
    38  不思議な名無しさん :2014年05月14日 04:54 ID:vFtLd.9tO*
    原始的に見える石板が実は現在の文明では作れない高度な記録媒体である、とかはよく妄想してたけど
    そうなると情報を取り出す人は差し詰め超能力者か魔法使いに見えるんじゃないか、又サイコメトラー等々の超能力者はそれらを(古代人と一緒の様に)使える遺伝子を持って産まれてきたんじゃないかって所まで妄想が暴走したW
    39  不思議な名無しさん :2014年05月16日 10:12 ID:vmQoDbh.0*
    何回創っても、失敗ばかりしてるのか神は。
    40  不思議な名無しさん :2014年05月16日 19:01 ID:J9MjGHK50*
    僕は、今より遥かに高度な文明があって、人類は意図的に生物を造れるまでになった。恐竜も人類が造った生物で、人類は恐竜に食べつくされた。だから人間と恐竜の化石が同じ場所で見つかったと思う。で生物だけの時代になり、また人間ができた、それのワープで地球は出来ていると思う。ま、生物を造れる程の文明は深海に沈んでいると聞いた。人間が水圧で潜れない深さに。その文明がどんな文明かが分かれば面白いことがわかる気がする
    41  不思議な名無しさん :2014年05月17日 12:08 ID:hOaw.xmF0*
    失われた物凄く発達した文明があるならば人工衛星的なものが今でも漂っている残ってるはず
    だがそのようなモノはひとつも見つかっていないという文献を見たときに終わったなと思った
    42  不思議な名無しさん :2014年05月19日 18:59 ID:F0a6mAW20*
    螺旋階段って難しくないんだよ。
    43  不思議な名無しさん :2014年05月30日 23:59 ID:vIjZrHFn0*
    サンジェルマン伯爵「そろそろ侯爵って呼んで欲しい」
    44  不思議な名無しさん :2014年06月02日 15:18 ID:Z6JLPVLE0*
    >>177
    こいつの言ってるサイトって「超常現象の謎解き」か?
    そうだったらコイツちゃんと本文読んでないだろw
    人力の運搬の考察も載ってるし、こういう奴ってロマンっていう思考停止に酔ってるだけだからホント嫌い
    45  不思議な名無しさん :2014年07月05日 14:35 ID:tHV1kxa.0*
    24の人へ
    いちどご自分で光波とレベルを使って測量してみなさいw
    簡単かどうかよりも同じものを地上に描く事がどれだけ困難かご理解いただけるでしょう。
    46  不思議な名無しさん :2014年07月15日 02:01 ID:4pSh.5Pw0*
    人類が常に技術を発展させ続けていると考えれば、現代の技術はもっともっと先へ進んでいてもおかしくない。現代の技術がこのレベルなのは過去になんどかリセットにあってるんだと思う。その中に現代を超える技術持った文明があったかは定かではないがね。
    47  不思議な名無しさん :2014年07月15日 16:54 ID:qMZ7LxLy0*
    超古代の文明があったとして、昔の人って絵心ないのかね
    もっとわかりやすい絵で描けばいいのに
    48  不思議な名無しさん :2014年07月19日 18:19 ID:foTCAf790*
    アトランティス大陸からピラミッド建設技術を伝えたのがトート神として祭られている。
    49  不思議な名無しさん :2014年08月03日 15:58 ID:U89tHdcd0*
    宇宙人が別の惑星にくる。
    未来人が過去に行く。

    なんで?

    んじゃ逆を考えてみよう。
    50  不思議な名無しさん :2014年10月21日 22:53 ID:eYu9nKdH0*
    バールベックの巨石のひみつ

    ・一番デカい有名なのは石切り場から動いていない
    ・というか重要な話なのだが、基底部がまだ岩盤と繋がった状態
    (海外のサイトで写真付きで解説されてる)
    ・要するにまだ切り出しの済んでない豆腐状態なのがアレ
    ・トリリトン神殿の少し小さいのは、出土物から移動方法が判明している
    (こちらも画像あり)
    51  不思議な名無しさん :2014年11月27日 00:31 ID:c.eIQxIu0*
    そりゃあ昔からすごい人はすごいだろ
    今もすごい人は凄い
    52  不思議な名無しさん :2014年12月12日 01:15 ID:Z1LLCUDh0*
    ナスカの地上絵の隣に萌え絵でも書いて未来人喜ばしてみれば
    53  不思議な名無しさん :2014年12月16日 21:11 ID:2WqxKBz10*
    古代ローマの最高のコンクリートをダウングレードしてるし、、、最高のコンクリートの作り方はすでにあったし。て言うかすでに作っていたし。
    54  不思議な名無しさん :2014年12月18日 02:41 ID:mt4vNlqE0*
    こういう時に「今より優れた文明はない」だの「現代の技術でやれば大した事ない」とか的外れな事いって俺頭いいとドヤ顔してる奴は友達いないイメージが強い

    ゆとりにはこういうものの楽しみ方を理解できないんだろうな
    可哀想に
    55  不思議な名無しさん :2014年12月28日 16:50 ID:c.uyQfIB0*
    別に無理に楽しまなくてもいいだろって思うけどな。
    無理に楽しまなくても他にネタまだあると思うぞ。
    それにあれだ、無理に楽しんでるのって進歩のない硬直してるバカが騒いでる感じがして痛々しい。
    今思ったが叩いてる奴って、何周かしてるのみてる古参じゃないのか。
    ゆとりは楽しんでそう。
    56  不思議な名無しさん :2015年01月01日 18:44 ID:GAUjl0IL0*
    科学技術が発達するには、基本的な材料、部品が多くの人間に利用されて、その使用の便利性、不便性がフィードバックされないと絶対に無理。その為には、至るところから無数の材料、部品が土の下から出土されなくてはいけない。そんなことは一度も発見されていない。
    従って、古代で科学技術が進んだことなど無い。
    57  不思議な名無しさん :2015年02月03日 14:13 ID:SlDO18Iu0*
    ※56
    ほんこれ
    これまでいくつの「オーパーツ」が捏造だと判明してきたかを知らないヤツはホントに微笑ましいな。
    まあこうやって騙されやすいヤツが多いからこそ語り継がれていくんだろうけど。
    58   :2015年02月17日 19:23 ID:hzyKDn4q0*
    9876543210123456789
    0=? 0<? 0>?
    0=0 0×0=0
    987654321=0
    0=123456789
    1=1 2=2 3=3→100%
    1=0 2=0 3=0→0%
    ☆=0 0=☆=123456789
    987654321-⇔+123456789
    0=1-1 0=2-2 0=3-3
    1→0 2→0
    0→1 →0→2→0→3....
    5144.
    59  不思議な名無しさん :2015年03月04日 18:39 ID:.jokGBo.0*
    ※58のやつ誰か解読して
    60  不思議な名無しさん :2015年03月05日 05:34 ID:fdtP8weX0*
    177はおかしいな
    現代の科学力をもってしても無理って書いてあることに対してなら、
    今の俺たちがありとあらゆるどんな手を使ってもオーケーと取って何もおかしくない
    古代人の方が現代人より凄いと言いたい煽りに対しそんなことはないという反論だろう
    61  不思議な名無しさん :2015年04月18日 23:09 ID:P0bO4yyy0*
    米40 あのねぇ推測ならいいけどそういう断定やめてくれる?恥ずかしすぎて何かムズムズするんだって、そういうのは。
    あと、古代文明がどんだけ凄くても今の日本のアニメ文化やギャグセンス溢れる、テンプレやAAとかそういう娯楽系は今の時代のほうがたのしくて面白いんじゃないかなと思ってる。
    62  不思議な名無しさん :2015年04月18日 23:12 ID:P0bO4yyy0*
    やっべ断定じゃなかったww俺顔真っ赤ww
    63  不思議な名無しさん :2015年08月30日 09:46 ID:afv2Bi1V0*
    どっかの遺跡でその地点より高い所に水源無いのに水ひけてるのってなかったっけ?
    64  不思議な名無しさん :2015年09月12日 21:37 ID:cnbPBMgA0*
    オタク文化がオーパーツになって神話や宗教になり........嫌だな
    65  不思議な名無しさん :2015年10月29日 07:26 ID:rQ47msDnO*
    有りました。

    無いと思うあなた
    情報操作されてるね
    オメデタイ奴が多すぎ
    66  不思議な名無しさん :2015年12月08日 18:56 ID:M0vuYST8O*
    オーパーツオーパーツオーパーツオーパーツオーパーツオーパーツオーパーツオーパーツオーパーツオーパーツうるさい
    67  不思議な名無しさん :2015年12月08日 18:56 ID:M0vuYST8O*
    俺の精茎はオーパーツ
    68  不思議な名無しさん :2015年12月17日 23:34 ID:1QAn.ZWo0*
    これらの知識も無かった高校時代
    夢に 数回 自宅庭にUFOが降り立つ夢を連続で見た経験があります。
    その最後の夢の時、
    その降り立ったUFOを目にして 目が覚めるはずが その日の夢は
    UFOを目にした瞬間 頭の中に凄い勢いでイメージが入り込んできました(まるで夢の中でまた別の夢を見るイメージ)。
    そのイメージは、私は空高いところから見ているのですが。森から始まり、早送りで街が進化していき、凄いテクノロジーありそうな街になり、その後 光とキノコ雲で街が消滅。⇦このイメージを2回見せられて、3回目のイメージは私の生きる時代の何処かの街並みでストップしたのです。
    時間にしたら1分足らずの内に頭の中に無理やりイメージ流されたって感じでした。
    私は、目を覚まして
    《私のいるこの世界は、3回目の世界なんだ》と思ったのでした。
    もちろん、夢だと言ってしまえば それまでなんですが
    私は、この夢だけは 何か違う気がして
    いまだに特別視してます。
    今、初めて不特定多数の方に話しました。だって、実際話しても 馬鹿にされるだけですもんね。

    まっ、信じるも信じないも 貴方次第
    って話でした
    69  不思議な名無しさん :2015年12月23日 04:00 ID:6zPGYAWB0*
    カンブリア紀生命が生まれて はや30億年。
    ダーウィンの言ったとおりとしたら
    なんにもヒトだけが 文明を持ったと言う方が 無理ゲー。
    他にもそんな化物が いたとしても そのほうが 当たり前。
    たとえば ボクみたいに。 (基地だよ)
    70  不思議な名無しさん :2016年03月03日 19:58 ID:KSMzzO7j0*
    誰かが金のためについた嘘を俺はロマンとは感じない。
    本当の意味でロマンチストだから、現実的に考えるし、盲目的に信じたりしない。
    当たり前だよな?
    71  不思議な名無しさん :2016年03月03日 22:04 ID:gt5IfiM50*
    ロストテクノロジーって一部例外はあるとはいえ大体はただ単に陳腐化して消え失せただけだよね
    72  不思議な名無しさん :2016年05月03日 18:15 ID:wElyWvKt0*
    ※65
    情報操作(笑)
    糖質さんかな?
    73  不思議な名無しさん :2016年05月03日 23:02 ID:mVqx7ZoT0*
    >>131は正しいと思うんだけど、実際は
    あると思う方が現代では考えられない超技術とか妄想で思考停止して
    無いと思う方がちゃんと検証して科学的に考え続けてる

    アンティキティラ島の機械の研究が進んで
    まさにオーパーツな”機械”であった事がわかって残念がってるのって
    オーパーツ肯定派の方じゃないの?
    74  不思議な名無しさん :2016年05月18日 20:52 ID:RsCNxHA9O*
    真実の謎はケツメドじゃw ゲッハッハ( ̄∇ ̄)
    75  不思議な名無しさん :2016年06月28日 18:00 ID:hMlT8JGm0*
    宇宙人ワイ「人類滅ぼすンゴwwww」  人類「ファーwww」 こうして古代文明は滅んだ
    76  不思議な名無しさん :2016年08月17日 23:42 ID:YSB4bl950*
    いれば人の文明もそこまで行く可能性がる
    77  不思議な名無しさん :2016年12月18日 11:30 ID:QVIcapTd0*
    65 不思議な名無しさん :2015年10月29日 07:26 ID:rQ47msDnO*


    有りました。

    無いと思うあなた
    情報操作されてるね
    オメデタイ奴が多すぎ


    ↑こいつ超バカ
    78  不思議な名無しさん :2016年12月19日 13:54 ID:QRJ3NcAi0*
    先史時代に宇宙に飛び立った人類が1万年後の地球に帰還し目撃されているのがUFO。UFOの中の時間は60年ほどの時間経過、しかし地球の時間は一万年ほど。光速を飛び越える技術が有った。其が墜落したのがロズウェル。アメリカは回収して解明出来た技術を軍事に転用した。
    79  不思議な名無しさん :2016年12月26日 12:55 ID:oawZJ9c40*
    実は超古代文明が存在したことが証明されてる
    アトランティスの幻でぐぐれ
    80  不思議な名無しさん :2018年01月12日 04:30 ID:N6wYI.GQ0*

    昔の人が現代人よりも劣っていたという考えはナンセンスなのかもな
    81  不思議な名無しさん :2018年05月18日 22:44 ID:O5jtnocw0*
    昔の人も頭の構造に大した違いはない
    極端な話2000年前の人を連れてきてコンピューターの概念やプログラミングを教えれば、それを理解して活用する事ができる
    何故ここにいる人たちは昔の人がチンパンレベルの知能しか持っていなかったと考えているのか
    西暦ができるよりずっと前にアインシュタインレベルの天才が居てもなんら不思議じゃないし、今より技術が発達していたと言われても別におかしくはない
    82  不思議な名無しさん :2019年05月27日 11:23 ID:mi9GKSyf0*
    秘密結社が何を秘密にしてるかっつーと
    過去の歴史。今以上に進んだ文明のな。
    音波で光を生みだし、反重力を当たり前
    に使えてた時代。DNAも2本ではなか
    った。
    まぁ、この事実は明かされる事は無いだろう。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事