不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    98

    音に味や匂いを感じる共感覚持ちの人ちょっと来てくれ

    共感色

    元ネタ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1381128864/

    タイトル:共感覚持ちの人ちょっと来てくれ


    1: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 2013/10/07(月) 15:54:24.19 ID:1MeiPtpO0
    どんなタイプか聞きたい




    5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 15:55:03.33 ID:4PsxPeBj0
    色見えるの?

    10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 15:56:08.34 ID:1MeiPtpO0
    >>5
    私は色じゃない
    音に味や匂いを感じる



    7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 15:55:34.14 ID:vF/pki/n0
    どういうものなんだそれは?

    14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 15:57:01.79 ID:1MeiPtpO0
    >>7
    文字や音に色見えたり
    音に味や匂いを感じること

    共感覚

    共感覚(きょうかんかく、シナスタジア、synesthesia, synasthesia)は、ある刺激に対して通常の感覚だけでなく異なる種類の感覚をも生じさせる一部の人にみられる特殊な知覚現象をいう。 例えば、共感覚を持つ人には文字に色を感じたり、音に色を感じたり、形に味を感じたりする。 英語名 synesthesia は、ギリシア語で共同を意味する接頭辞 syn- と感覚を意味する aesthesis から名づけられた。感性間知覚。

    wiki-共感覚-より引用
    11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 15:56:33.89 ID:IJtK3M/M0
    数字が色

    13: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 15:56:59.05 ID:dbv09WRW0
    1が水色
    2が赤
    3がオレンジ
    4が緑
    5が黄色
    6が茶色
    みたいな感じで見えるよ

    16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 15:57:36.70 ID:1MeiPtpO0
    >>13
    色見えるタイプか
    ありがと

    18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 15:57:51.79 ID:8DtMEMpf0
    そういう感じか
    太陽見てまぶしいかもって思うことはよくある

    21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 15:58:20.31 ID:w+6P7dzb0
    好きな音嫌いな音それぞれどんな味か教えて

    26: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 16:00:04.17 ID:1MeiPtpO0
    >>21
    自転車の急ブレーキ嫌い。ゴーヤの味する
    好きなのは足音。甘い味

    43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:05:04.85 ID:w+6P7dzb0
    >>26
    本人にしたら大変なこともあるだろうけど面白いな

    音楽聴いても味がするの?

    47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:06:54.23 ID:1MeiPtpO0
    >>43
    あんまりないけど父が聞いてたクラッシックはチーズの匂いした

    72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:11:51.44 ID:w+6P7dzb0
    >>47
    味じゃなくて匂いなのか


    58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:09:15.45 ID:taKqc4WmO
    >>26
    じゃあ足音聞きながら炭酸水飲んだらサイダーの味するの?

    70: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 16:11:38.48 ID:1MeiPtpO0
    >>58
    何かよくわからん味がする

    69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:11:36.04 ID:PlEazehN0
    >>26
    ところでゴーヤの味がわかるってことは
    モノを食って色に見えたりするって事はないわけだな

    74: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 16:13:47.15 ID:1MeiPtpO0
    >>69
    それはない


    25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 15:59:42.41 ID:4PsxPeBj0
    宇多田ヒカルは共感覚として色が見えるから「colors」を書いたってので存在知ったわ

    http://youtu.be/P8EdOtFrc5w

    31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:01:06.19 ID:cxIQObcK0
    俺のレスは何色だい?
    まぁ情熱の赤ってところかな?

    36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:02:00.49 ID:1MeiPtpO0
    >>31
    残念ながら私は色が見えないので黒に見える
    友達には見えるやついるよ

    32: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 16:01:12.82 ID:LU/n2PbE0
    思い出とか過去の事は無臭の場所にいるのに匂いで再生される

    35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:01:55.71 ID:7MhkSxKM0
    例えばどんな音がどういう匂いがするの?

    40: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 16:03:40.63 ID:1MeiPtpO0
    >>35
    遮断機の音は炎天下に放置された車内の匂い

    37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:02:02.24 ID:ZD38HYau0
    文字に色が付いてるわ
    国語の成績やたら良かったけどこれのせいかもしれない

    42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:04:25.43 ID:0hyihoH30
    ただの連想を共感覚だと勘違いしている奴が結構な割合でいて
    笑える

    44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:05:50.28 ID:1MeiPtpO0
    >>42
    クラスの厨二が共感覚自称してるよ

    46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:06:27.72 ID:vF/pki/n0
    >>44
    詳しく

    52: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 16:08:19.31 ID:1MeiPtpO0
    >>46
    「俺は共感覚でお前らがどこにいるかを把握してる!」つってる
    共感覚だと把握できねーよwって感じ

    64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:10:03.31 ID:vF/pki/n0
    >>52
    oh……

    45: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 16:06:01.19 ID:9n4ItDpP0
    みんな持ってるものだと思ってた

    49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:07:13.65 ID:8Nn+zTId0
    何故かある特定のゲームをすると変な臭がするんだけどこれも共感覚?

    60: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 16:09:40.87 ID:1MeiPtpO0
    >>49
    たぶんそうじゃね?
    一定の何かに感じるって人もいる


    50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:08:15.22 ID:jB4sz9Pc0
    学校の講師が電波が色になって見えるとか言ってたんだが

    60: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 16:09:40.87 ID:1MeiPtpO0
    >>50
    電波?それは初耳だ

    63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:09:47.62 ID:ZD38HYau0
    >>50
    お前の教師シャコなんじゃね?
    共感覚でも見えるものや聞こえてる音は普通の人間と同じだよ

    51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:08:17.67 ID:ZD38HYau0
    なんか共感覚には別次元の世界が見えてるって話もあるらしいな
    並行して存在する次元が五感に影響してるとかなんとか

    朝起きたら異世界?だった話
    http://occult-2ch.net/blog-entry-312.html
    53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:08:37.21 ID:VEhGn2ex0
    音が体のどこに位置してるかってのがわかる
    正直言って自分でも意味不明だけど

    72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:11:51.44 ID:w+6P7dzb0
    >>53
    全くわからん

    94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:18:10.95 ID:VEhGn2ex0
    >>72
    音って言うより音階だな
    例えばB♭だったら首のうしろ、髪の生え際から少し上って感じ
    振動数を感知してるのかもな

    95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:19:08.04 ID:99LywL470
    >>94
    それ絶対音感

    117: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:27:20.24 ID:VEhGn2ex0
    >>95
    共感覚とは違うのか


    101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:21:25.08 ID:ZD38HYau0
    >>94
    ピッチがずれた音だと震える場所もかわってくるの?

    117: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:27:20.24 ID:VEhGn2ex0
    >>101
    あまり変わらん
    Fはみぞおちのちょっと上なんだけど、ピッチが下がるとみぞおちにフィットする
    この程度の違いだな

    54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:08:43.53 ID:39p+ZB700
    イメージじゃなくて本当に視覚としてあるの?
    イメージなら漢字にはあるけど

    70: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 16:11:38.48 ID:1MeiPtpO0
    >>54
    色見える友達は視覚として見えてるっぽい


    61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:09:45.03 ID:LDhmrBcc0
    d d d d d d b d d d d d
    d d d d d b d b d d d d
    d d d d b d d d b d d d
    d d d b d d d d d b d d
    d d b d d d d d d d b d

    ↑文字に色が付いて見える奴は直ぐにピンと来るはず

    66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:10:45.82 ID:4TZY/+nQ0
    >>61
    そらただの錯視だ

    76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:14:35.91 ID:bGQeQzFA0
    たとえばこのレスが水色…もしくは緑色に見える?

    82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:15:48.76 ID:1MeiPtpO0
    >>76
    色は見えないー。
    友達は見える

    78: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 16:14:47.93 ID:ieCEQQg80
    共感覚はカナンで知ったな

    81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:15:47.87 ID:6ztjxKWfO
    一年間の日付とか一日の時間が図になるイメージあるけどググったらこれも共感覚なのな
    誰に言っても意味分からんって言われたから同じような人が居てちょっと安心した

    89: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 16:17:12.41 ID:1MeiPtpO0
    >>81
    それは聞いたことあるぞ!
    共感覚……かな?
    友達が匂いに物体とかも見えるつってたからにた感じで

    108: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:24:18.87 ID:6ztjxKWfO
    >>89
    見えるとかそこまでしっかりした感じでもないんだよな
    たとえば日付なら漠然と球体があってその球体のなかに日付がそれぞれ転がってる感じだし時間はその転がってる日付の中に段差があってその段差が時間みたいな
    書いてみると訳分からんな

    115: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 16:26:59.91 ID:1MeiPtpO0
    >>108
    共感覚だと思うぞ!


    184: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 17:15:34.40 ID:URUl6k6k0
    >>81
    俺それかも。図を描いてと言われると難しいんだけど……十二月はこの辺りとか、時間だと6時はここの辺りみたいな

    84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:16:10.51 ID:bAajz5580
    音で物体を聞き分けるのは誰でもやっているがな
    例えばエンジンや走行音から明らかにバイクであるかスクーターであるか車であるかまでは聞き分けられる
    色までは当てられないだろうし
    色は勝手に着けるんだろう

    85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:16:21.07 ID:cxIQObcK0
    音で味が感じる人ってゲーセンとか
    ライブとか行ったらどうなるんだ?
    レモン味に牛乳とか覚悟なしにくらったら吐くだろ


    97: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 16:19:18.25 ID:1MeiPtpO0
    >>85
    口のなかが変な味になって気持ち悪くなる
    ソースは自分


    100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:21:23.09 ID:8at/HpBY0
    >>85
    栃木のレモン牛乳をdisってんのか

    86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:16:22.40 ID:PlEazehN0
    よくわからんけど、音楽と思い出ってセットになってるじゃん?
    昔よく聞いた音楽を聴くと当時付き合ってた女の匂いを思い出すのと同じ事か?


    97: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 16:19:18.25 ID:1MeiPtpO0
    >>86
    ちょっと違う
    自分は実際に匂いの元がすぐそこにあるみたいな感じ
    例え下手ですまん

    88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:17:00.05 ID:bGQeQzFA0
    嘘喰いにも共感覚持ちのおっさんいたよな

    98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:20:36.95 ID:WnhvjCWQ0
    共感覚もってて不便なことある?

    106: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 16:22:50.69 ID:1MeiPtpO0
    >>98
    食事がたまにくそ不味くなること
    騒がしいと頭痛くなったり薬品の匂いでツーンとする

    103: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:22:07.16 ID:F3uoRQYIO
    自分の好きな匂いがする様に作曲したらどんなのが出来る?

    152: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 16:41:45.00 ID:1MeiPtpO0
    >>103
    やったら音程滅茶苦茶になった

    105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:22:35.17 ID:EjsrgVJg0
    見える訳じゃないけど音聴いて色を連想することはよくある

    107: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:23:53.44 ID:hHtha/So0
    イメージ力なのだろう
    五感を記憶や経験と結びつける訓練をすれば可能だな
    具体的にどうやるかは考えねばならんが聴覚と視覚くらいは容易いだろうな

    ただし音に色がつくレベルになると基地害かもしれんがな

    110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:24:52.31 ID:0hyihoH30
    >>107
    だからそれはただの連想 イメージ
    共感覚のこともう少し調べてきてくれ

    116: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:27:18.63 ID:hHtha/So0
    >>110
    共感覚とは違うかもしれんが
    連想ではないよ
    「空間認識能力」の事だが

    109: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:24:39.35 ID:WnhvjCWQ0
    どんなときかへ分からないんだけど口の中がモンスターズインクの味がするときがある
    これ治んないの(´・ω・`)?

    115: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 16:26:59.91 ID:1MeiPtpO0
    >>109
    モンスターズインクってどういう味だよw

    125: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:29:55.05 ID:QUbLdObJ0
    俺なんて青りんごが緑に見えるぜ?

    126: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:30:02.96 ID:VyYOYk+H0
    ぶっちゃけ半分オカルト

    134: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:32:00.78 ID:cxIQObcK0
    どんなに可愛い子でもその子の声聞くたびに
    うんこの味がしたら百年の恋も覚めるって訳だな
    死活問題過ぎて可愛想(´・ω・`)

    138: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:33:06.84 ID:1MeiPtpO0
    >>134
    女だから男の声からそんな味したら恋心冷める

    136: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:32:29.40 ID:4TZY/+nQ0
    オカルトも何も、ちゃんと脳波が関連して反応することが
    学術的に認められてますよ

    137: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 16:32:59.04 ID:mdFqIDDm0
    共感覚があるなと気づいたのは何歳くらいの時?

    142: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 16:35:05.33 ID:1MeiPtpO0
    >>137
    小さい頃…3歳くらい


    139: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:33:20.05 ID:WwMQkWmY0
    カナンでも見たのか

    142: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 16:35:05.33 ID:1MeiPtpO0
    >>139
    カナンて何


    146: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:36:31.42 ID:WwMQkWmY0
    >>142
    CANAAN
    共感覚持ちの女性が主人公のガンアクションアニメ

    http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007PL0YR6/
    149: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:37:20.08 ID:1MeiPtpO0
    >>146
    まじか
    今度見てみる

    143: 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 16:35:08.09 ID:lnpCvzkh0
    共感覚じゃないがふとした瞬間にその季節の匂いを感じて昔を思い出すことがあるわ

    145: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:36:15.39 ID:1aiAfRav0
    >>143
    なんかわかる

    154: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 16:42:19.78 ID:mdFqIDDm0
    共感覚持ってる人がどんな風に成長するのかが気になる

    157: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 16:44:53.64 ID:1MeiPtpO0
    >>154
    騒がしいところを避けるようになります
    静かなやつになります
    ソースは自分

    164: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 16:50:57.31 ID:mdFqIDDm0
    >>157
    共感覚持ってて良かったと思う?
    あとハーフだったら、周りと違う自分の容姿についてどう思う?

    170: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 16:57:41.79 ID:1MeiPtpO0
    >>164
    んー、役にたったことは今のとこないから無くても良かったと思ってる
    ハーフだったら……容姿はみんな違うわけだし、気にしない

    180: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 17:08:40.45 ID:N9NEnKAK0
    >>170
    なる、本人には悩みもあるだろうから失礼だが興味深いな
    不快じゃなきゃもうちょい答えて欲しい

    同じ音でも音量で共感覚もデカくなったりすんの?
    じゃないとふと聞いた音が甘過ぎたり辛過ぎたり生理的に受け付けないもので吐くとかありそうだけど

    182: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 17:10:54.42 ID:1MeiPtpO0
    >>180
    おっけー
    私の場合は変わらないな
    同じ音は同じ味。音量が違えど味は変わらない。

    186: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 17:18:13.49 ID:N9NEnKAK0
    >>182
    サンクス

    味覚や嗅覚に付随する身体の反応は共感覚で起こる感覚にもあるの?
    酸っぱさを感じたら唾液がでるみたいなアレ

    188: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 17:19:48.95 ID:1MeiPtpO0
    >>186
    酸っぱい匂い感じたら唾液出るよー
    辛さで舌ピリッとするし
    他の人はどうかわからないけど。

    195: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 17:30:33.31 ID:N9NEnKAK0
    >>188
    それは困るな……
    腹減っててかつ飯食えない時に美味そうな匂いが聞こえたりしたらやってらんないじゃん
    学生って言ってたけど英語のリスニングなんかで聴覚や思考が共感覚に阻害されることは無いの?

    198: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 17:38:03.49 ID:1MeiPtpO0
    >>195
    腹減ってるとき校長の声聞くとマジで死ぬ
    リスニングとか聞いてると頭がぐりんぐりんしてくる
    色んな味とかするし。隣とかで喋ってると最悪。
    だからそういうのはダメダメだった。

    206: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 17:50:20.95 ID:N9NEnKAK0
    >>198
    うーん、昔知った時には「へーすげえ」くらいにしか思わなかったけど色々不便だな
    共感覚ってちゃんと理解してる人も少ないだろうし便宜もはかられないよな

    209: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 17:58:05.18 ID:1MeiPtpO0
    >>206
    わかってくれる人が現れて嬉しいよ…
    親に言ったら病院に連行されたし…

    155: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:43:10.61 ID:N9NEnKAK0
    女と分かっても誰一人うp言わないのか……

    共感覚で感じる物って未知の物は有り得るんだろうか
    青を知らない人は音に青を感じるか、みたいな
    >>1で言えばある音に対して食べた事も嗅いだ事もない味や匂いが感じられるのか

    158: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 16:46:14.41 ID:1MeiPtpO0
    >>155
    味わったことのない味感じたことある
    結果それは大トロだった
    うpは勘弁

    163: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:50:52.59 ID:N9NEnKAK0
    >>158
    未知の物も感じ得るってなんか怖いな
    場合によっては無茶苦茶な感覚が引き起こされるわけじゃん?

    ついでにもう一つ
    辛味って味覚じゃなくて痛覚らしいけど感じる味に辛さはあるの?

    170: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 16:57:41.79 ID:1MeiPtpO0
    >>163
    悲鳴とか聞くと辛くて鼻がツーンとなったりする
    舌も少しピリッとする


    160: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:49:05.48 ID:awz1hwAO0
    このリュディガーって人は共感覚持ちなんだろうか?記憶力の話になってるが




    161: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:50:29.81 ID:+L9QGfrzi
    文字と数字に色を感じるタイプだけど
    別に珍しくもないと思ってる
    文字は新たに覚えた言語記号でも色がついたから記憶領域に関係してるのかも

    170: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 16:57:41.79 ID:1MeiPtpO0
    >>160
    一個目みた
    現時点での考えは暗記力がすごいんでは


    178: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 17:06:54.49 ID:1MeiPtpO0
    >>160
    見終わった
    イメージと関連付けているから、想像力がすごいんだと思うぞ

    162: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:50:39.17 ID:qUEyZQuq0
    自分の声に味あるの?

    174: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 17:01:14.31 ID:1MeiPtpO0
    >>162
    味感じたことはない
    かぎなれて感じないのかも
    友達いわくべっこうあめの味らしいが

    176: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 17:02:21.89 ID:+L9QGfrzi
    ちなみに共感覚という文字は
    白っぽい黄色、くすんだ水色、グレーがかった黒というように脳が認識する

    でも実際の色も認識してて、現実レイヤーと共感覚レイヤーの二層を同時に処理してる感じ

    結局は脳が産んだ亡霊のようなものだし誰とも共有できないから
    あまり気にせず生きてくほうがいいよね
    記憶の補佐には多少役立つけど

    181: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 17:08:54.51 ID:1MeiPtpO0
    >>176
    色が見えてる人はそんな風に見えてるのか

    共感覚持ちで感覚(この字はこの色とか)は同じじゃないらしいぞ
    あんま気にしないほうがいい

    196: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 17:30:44.71 ID:+L9QGfrzi
    >>181
    みんながそれぞれ違う幻覚見てるみたいな状態だからね
    あまり気にしないというか、拘らないようにはしてる

    強いて得を言うなら、漢詩がすげー極彩色で綺麗に見える。
    日本語の詩も美しいけれど(和歌とかも)
    ひらがなは全体的に柔らかい色に感じるから、漢字ばっかりだとド派手ですごいw

    198: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 17:38:03.49 ID:1MeiPtpO0
    >>196
    漢詩!
    私はそのへん…古典詳しくないから漢詩みる機会も少ない。
    今度読んでみるよ。もしかしたらキレイに見えるかもだし。

    203: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 17:47:23.78 ID:+L9QGfrzi
    朗読を聴くとおもしろそうと思った!
    味や匂いだと視覚よりダイレクトに体調に影響しそうで大変だなあ
    でもそのかわり人より聴覚記憶が強そう?

    209: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 17:58:05.18 ID:1MeiPtpO0
    >>203
    なるほど!
    確かに体調に影響するよ。頭痛で休みがちだし。
    聴覚記憶力……は…微妙かなー。


    187: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 17:19:21.67 ID:3Em8VeQ20
    親は共感覚もってないの?

    189: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 17:20:35.84 ID:1MeiPtpO0
    >>187
    親は持ってない。
    関係あるかわからんが親はグンマーと宮城出身

    190: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 17:21:45.17 ID:1MeiPtpO0
    誤字った
    宮崎だ

    192: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 17:23:42.22 ID:busqP+5N0
    脳の神経の分化が普通には進まなかったパターンだな
    神経を通る電気信号パターンは同じでも行き着く場所が違うと味や色を感じるのかな

    202: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 17:47:08.63 ID:m1Qgnv0n0
    共感覚の奴って絶対霊感もあるだろ
    オカルトに興味はないの?

    209: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/07(月) 17:58:05.18 ID:1MeiPtpO0
    >>202
    霊感はたぶんない
    オカルトは怖すぎて苦手


    34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:01:39.58 ID:gFxyiJS10
    俺も飯食ってる時とか味と匂い感じるけどこれって共感覚?

    39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/07(月) 16:02:42.33 ID:VKYPG2Qr0
    >>34
    それなんて味覚だよ




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2014年05月26日 21:44 ID:q4TtDZSH0*
    肌色を見ると頭頂部の辺りが寒くなるんだけど
    2  不思議な名無しさん :2014年05月26日 21:46 ID:9rdGKEDg0*
    私も共感覚持ち。ということを1年前に知った。友達から教えてもらった。この感覚はみんな持ってるものだと思っていたからびっくりした。

    私は数字や文字に色や形や質感や性格がみえる。
    2は黄色で明るい性格 とか「た行」は白色でもっちりした質感。
    好きな文字列や嫌いな文字列があるから、新幹線や飛行機の座席を
    決めるときは困る。嫌いな文字列を選べないから。
    たまに人の名前も色や感覚で覚えているときもある。
    3  不思議な名無しさん :2014年05月26日 21:55 ID:i5WtDDqI0*
    塾の先生が、昔の教え子にセンターの現代文(演習とかも含めて)を毎回5分くらいで解いて、しかも全部満点だった奴がいたそうだ。
    んで、なんでそんな事が出来るのか聞いたら、問題文と選択肢に色が見えて、問題文と同じ色の選択肢を選ぶとそれが正解だったとのこと。
    これも、共感覚なのかな。
    ちなみにこれは、現国のみでしかできなかったらしい。
    4  不思議な名無しさん :2014年05月26日 22:07 ID:pD4R1gAf0*
    共感覚って
    色を感じるのは面白そうだと思ってたけど
    味や臭いを感じるのはなんか邪魔で可哀想だな。
    嫌いな味や臭いを強制されちゃうし
    それがいろいろ混じるって思うと吐きそう。

    おいしそうな音だけを集めて編集してあげたい。
    5  不思議な名無しさん :2014年05月26日 22:08 ID:vrFl642zO*
    1赤 2黄色 3緑 自分のは多分昔の記憶だと思う 例えばクレヨンの並びとか、名札の色と出席番号
    6  不思議な名無しさん :2014年05月26日 22:59 ID:zbbt4VKu0*
    共感覚とは違うだろうけど、文字に向きがあるし、表情みたいなものも見える
    たとえば「あ」なら真ん中よりちょっと左向きの少し見上げてる形
    「亜」なら真正面で少し下から睨み付けてる形(怒り)
    みんな同じ感覚なんだろうと思ってたら首傾げられて独特のものだと初めて知った
    7  不思議な名無しさん :2014年05月26日 23:15 ID:7mptVlRp0*
    味覚に形を感じていたけど
    これも共感覚とかなんだろか?
    甘味が円形で平たい
    塩気が鋭角な金平糖みたいな形
    酸味は細かい突起が無数にある球
    そんな感じの小さい味の粒子みたいなものを
    感じる。
    そんな私は調理師だったりするけど
    人に伝わらない理由がわかった気がする
    8  不思議な名無しさん :2014年05月27日 00:32 ID:cDHnsZTx0*
    共感覚ではないが、算盤を子供の頃から習っている人が、上達すると、算盤なしで、机の上で算盤を動かすように指を動かして計算する
    さらに進むと、指を使わずに頭の中だけで、算盤の玉(?)を動かして計算する
    さらにさらに進むと、頭の中で算盤の球を動かしている意識がなくて、計算をしてしまうのだと思う
    算盤をやっていた暗算の達人は、頭の中に演算回路が出来ていて、数字を目や耳から入れれば無意識に、脳の中で計算が行われるわけだ
    9  不思議な名無しさん :2014年05月27日 01:06 ID:vg1VnbyB0*
    俺は形
    音とか味とかが形で伝わる
    10  不思議な名無しさん :2014年05月27日 01:06 ID:f4ZrFaX70*
    ソルキチすれ
    11  不思議な名無しさん :2014年05月27日 01:12 ID:jGwFqFCe0*
    空気とか気温とか匂いで子供の頃の情景を思い出す
    例えば
    雨が小降りで言葉に表せないがある匂いを嗅ぐ?感じる?と
    同じような小雨のときに婆ちゃんと手を繋いでスーパーに行ってるような

    ただ、同じような情景を脳が勝手に思い出させてくれてるだけだろうから
    珍しくないなw
    12  不思議な名無しさん :2014年05月27日 01:44 ID:cQSV5U2AO*
    子供の頃
    ド赤
    レ黄
    ミ緑
    ファオレンジ
    ソ水色
    ラ紫
    シ白(ここはうろ憶え)
    と教わって(幼稚園?学校だったかピアノ教室だったか忘れた)全くそんなの忘れたけど、何も考えずその色のイメージしかないな自分で考えようと思った事すらない
    13  不思議な名無しさん :2014年05月27日 01:47 ID:DM8At8vp0*
    1はレッド、
    2はブルー、
    3はイエロー、
    4はピンク、
    5はグリーン。
    まれに、ブラックやホワイトとかと入れ替わったり、
    6人目…ゲフンゲフン、6つめにゴールドとかシルバーが…

    つまりは、そういうこと。
    14  不思議な名無しさん :2014年05月27日 02:41 ID:o9XE8yV50*
    味を感じるならそれでメシでも食ってろ!!!
    15  不思議な名無しさん :2014年05月27日 02:46 ID:viK7z.0J0*
    いろんなアニメや作品に出てるんだな
    俺はソルキチで知った
    16  不思議な名無しさん :2014年05月27日 02:48 ID:imIwkRHl0*
    推理小説読んでると何気ない文が物理的に浮いて見える 最後まで読むと結構重要な伏線だったりするんだけど共感覚だろうか
    17  不思議な名無しさん :2014年05月27日 03:23 ID:XNcdRCoA0*
    音の全てに形を感じる
    18  不思議な名無しさん :2014年05月27日 08:35 ID:jRPtHEga0*
    文字や数字が色付きで見えるって人はその文字の元々の色は認識出来るの?
    文章で重要なワードのみ色変えてって手法は良くあるけど
    19  不思議な名無しさん :2014年05月27日 11:09 ID:iELrAhPU0*
    ネットだとこういう人めちゃくちゃ集まってくるけどそんなに多いの?
    20  不思議な名無しさん :2014年05月27日 12:26 ID:S1f.gtQZ0*
    声でかいだけ
    21  不思議な名無しさん :2014年05月27日 12:39 ID:9VJIMb2z0*
    コメント欄でも単なるイメージと間違えてる人いるね。
    22  不思議な名無しさん :2014年05月27日 15:38 ID:qWJ9B..G0*
    自分は線だな
    音楽を聴いたりピアノ弾いてると、線が見える

    数字や文字には人格を感じる
    例えば4はミステリアスでちょっとクールそうな女性で白か紫、5は気のいいおっさんか子どもで緑、6はガタイのいい男性で茶色みたいな

    あとは漫画とか小説とか読んでるとドラマやアニメ化してなくても、セリフから声が聞こえてくる感じがするんだ
    だから実際アニメ化したら声が脳内イメージと違うとすげー違和感があるw
    23  不思議な名無しさん :2014年05月27日 15:49 ID:d.3DWHA70*
    こーゆースレがあってなんだかうれしい
    自分は1~9までの数字に性別がある。

    1…か弱い女の子
    2…可愛く幼い男の子
    3…細のっぽの男性
    4…20代の綺麗な女性
    5…強そうな男性
    6…正直微妙、どっちにもなりうる
    7…大人びている女性
    8…むさいおいさん
    9…病弱な40代の女性

    長文失礼_(._.)_。。。吐き出したかった。
    24  不思議な名無しさん :2014年05月27日 19:32 ID:vOY8CpMz0*
    うん、イメージと勘違いしてるひと多いね。
    25  不思議な名無しさん :2014年05月27日 22:48 ID:zwheysrs0*
    友達にいるんだ。
    数字に色があって、何月とかの月が立体化してるんだったかな…
    2014年とかの年にも色だかなんだかがあるみたいで、カレンダーとか色とりどりの立体図みたいな感じだったような。
    26  不思議な名無しさん :2014年05月28日 13:29 ID:GUJywLtr0*
    本スレの>>94の人は
    クラリネットをやったことあるんじゃないかな

    クラの押さえ方のB♭って、人体でいうと首の後ろあたりを押さえる。(正確にはAの喉仏とB♭の首の後ろを同時に押さえる感じだけど)

    Fの押さえ方は忘れちゃったけど、ソプラノリコーダだと正にみぞおちの上あたりって感覚。ピッチが下がると、みぞおちにジャストフィットっていう感覚もしっくりくるなw
    27  不思議な名無しさん :2014年05月28日 17:22 ID:0yG0Zaex0*
    これって幼少期の訓練で身につくかな
    新たな方向の才能が生まれるかも
    28  不思議な名無しさん :2014年05月28日 22:27 ID:6mGC9Yl.0*
    ※27
    なんか勘違いしてるけど
    音に対して脳の聴覚野だけでなく味覚野も反応しちゃうとか
    視覚野も反応しちゃうとかのトラブルだよ。
    29  不思議な名無しさん :2014年05月29日 00:31 ID:Jv.plhY.0*
    痛いよこいつら
    30  不思議な名無しさん :2014年05月31日 17:55 ID:J3XvMaoK0*
    特定のにおいを嗅ぐと口中に味が広がる

    ある香水の香り(マークジェイコブズのらしい花の香り)をかぐと
    上あごの裏にバタースカッチの味

    あるボディーソープの香り嗅ぐと、李のねっとりした人工的な香り
    とかとか

    最初口に入ったかと思って焦ったけど、そうじゃなかった
    以外に・・・・・・不快
    31  不思議な名無しさん :2014年06月05日 14:39 ID:VCYuul9G0*
    バンドやってたときにギターのヤツに「赤紫のギターソロ作って」って
    頼んだら「意味不明」って言われた。

    そのときは共感覚は誰にもあって、みんな同じ色が見えてると
    思ったんだけどな。

    学校の教科とか曜日もそれぞれ色が見える。
    もちろん数字やアルファベットも。

    大人になってからハングル読めるようになったら
    ハングルにも色が付いた。
    32  不思議な名無しさん :2014年06月27日 23:07 ID:.AYHW8XB0*
    俺は数字と一部のアルファベットに色が見える
    1が赤で、2が黄色で、3が水色で、4が橙色で、5が緑で、6が群青色、7が茶色、8が薄緑、9が紫、10と0が黒
    33  不思議な名無しさん :2014年07月30日 07:38 ID:briF82vz0*
    ぶっちゃけ何の使い道もない能力だよね
    34  不思議な名無しさん :2014年08月18日 11:05 ID:EoQisgRA0*
    数字に色
    掛け算に感情?
    を感じるw
    4×7→怒り
    8×3→嫌がる
    5×6→威張る
    など
    35  不思議な名無しさん :2014年08月18日 11:07 ID:EoQisgRA0*
    まちがえてた
    6×9→威張る
    だった
    36  不思議な名無しさん :2014年08月24日 03:52 ID:8LZzVd3k0*
    俺4文字熟語で匂いを感じるのだが
    例えば「一石二鳥」ならラーメンの匂いみたいな感じで
    まぁガキの頃限定の能力だったが
    37  不思議な名無しさん :2014年09月10日 19:41 ID:Uqt5cLNF0*
    確か平安時代の雅楽の楽譜が色で音階を記していたような気がする。
    あれもそんな感じなのかな。
    このことを全く知らない人で音の色が見える人が、楽譜と見える色を突きあわせたら一致したとか。
    38  不思議な名無しさん :2014年09月12日 15:15 ID:3guDi1EA0*
    色字共感覚もってるけどなんの役にも立たないよね。
    共感覚もちは天才に多いらしいけど自分は学力も平均、芸術的才能も一切ない。
    でも友達には「ファンタジーみたい」って羨ましがられたよ。
    大学の研究協力でメールでアンケートやテストやったけどどれも安いからやめちゃった。
    変に言って引かれるの嫌だからこれからよっぽど気を許した人以外には自分からは言わないだろうな。
    39  不思議な名無しさん :2014年09月20日 19:55 ID:cB4ZrHuU0*
    勉強内容に場所がついてる
    40  不思議な名無しさん :2014年09月23日 01:18 ID:Mmdvms2g0*
    共感覚、一日だけ体験してみたい
    41  不思議な名無しさん :2014年10月03日 22:07 ID:6m7K.3F60*
    匂いが色に見えるというか感じるのは違うのかな?
    42  不思議な名無しさん :2014年10月13日 12:04 ID:q8U2rNFQ0*
    においに音がする。
    共感覚かと思ったけどそういう人聞いたことないから単に思い込みかもしれんが。
    バターの香りはピヨピヨ、お茶を煎じたにおいはコンコン。
    柔軟剤のフ◯アフレグランスは発泡スチロールがこすれる音だから嫌い。
    ちなみに逆の、(こっちのほうがよく聞くけど)音ににおいがするということはない。
    43  不思議な名無しさん :2014年10月15日 18:36 ID:poadHpi80*
    電話で相手がナニ食ってんのかをニオイで感じたことあったわ
    44  不思議な名無しさん :2014年10月21日 16:36 ID:Tw3BAZE70*
    一年を円グラフみたい感じるな
    そのせいで半年は6月じゃなくて8月になって半年たったって思う
    45  不思議な名無しさん :2014年10月27日 15:30 ID:ira9okq80*
    数字漢字アルファベット音に色を感じる。
    おかげで計算は大の苦手だった。2とzをちゃんと書き分けないと頭が勝手に計算して間違えてしまう。形は似ていても前者は黄色、後者はワニ色のグリーンだから結局zを筆記体で書き直す羽目になった。
    あとxと×、yとxも雑な書き方でよく計算ミスした。xと×は同じシルバーで、yはオレンジっぽい赤。これも筆記体にすることで解決した。
    唯一困らなかったのは割り算のときくらい。÷は紫っていう特殊な色をしているから。
    そういえばB♭も紫だったな。アルファベットのBは紺色だけど。
    46  不思議な名無しさん :2014年12月10日 18:48 ID:wDQb9kC60*
    ねえ。チェック柄を見ると見えないはずの線が見えるってのは共感覚じゃないの?
    それとも目の疲れ?
    47  不思議な名無しさん :2015年01月25日 15:04 ID:.05TrVRj0*
    >自転車の急ブレーキ嫌い。ゴーヤの味する
    >好きなのは足音。甘い味

    これって、自転車の急ブレーキ音は不快な金切り系の音だから苦くてエグミのある食べ物っぽいからゴーヤを連想するなぁ、
    とか、
    足音は裸足なのかヒールなのかサンダルなのか下駄なのか書いてないからよくわからんが、ヒールのついてる靴だとすると、あの響きながらも少しこもったようなコツコツという音が、チョコレートをテーブルや床に落としたりぶつけた時の音に似てるから、幼い頃の無意識の記憶で、あの音は甘い音、とか思ってるんじゃないの?

    父が聴いてたクラシックはチーズの匂いとか、遮断機の音が炎天下の車とかも同じような…
    48  不思議な名無しさん :2015年02月03日 19:43 ID:MRh4t4yW0*
    読書や漫画やゲームの「面白い」に匂いを感じる
    作品によって、それぞれ違う匂いがする
    49  不思議な名無しさん :2015年02月07日 19:34 ID:fCMYxMqn0*
    確かに人名や地名は無意識に色でおぼえてたりする
    色合いがめちゃめちゃだったり、特定の文字の自己主張が激しいと親しい人のでもするっと思い浮かばなかったりそれしか浮かばなかったり
    50  不思議な名無しさん :2015年02月17日 19:10 ID:0LEVaH2N0*
    だいぶ前の記事に※するのもあれだが、
    ※22、※24、※34みたいなのは共感覚じゃないからな
    「頭のなかにイメージが浮かぶ」とか「こう感じる」ってのは違うから
    2つ以上の五感が同時に反応することで、イメージとか想い出とリンク付けることじゃない

    「この音を聞くと○○の味を思い出す」というのは連想で共感覚じゃない
    「この音を聞くと○○の味がする」ってのが共感覚

    「この数字のイメージは丸くて優しい感じがする」というのは単なる連想で共感覚じゃない
    「この数字は黄色に実際見えている」というのが共感覚
    51  不思議な名無しさん :2015年03月06日 02:04 ID:.RuyKj.n0*
    音が体のどの部分に対応するのかが分かるってのは共感覚とは別物かもしれない(?
    こういう人は気功とかのサイコな分野に適正があるよ。
    52  不思議な名無しさん :2015年03月23日 05:53 ID:TKCiXQt40*
    スプーン、フォークとかの擦れる音だけ鉄の味が舌に広がる。他は全然感じないのに
    53  不思議な名無しさん :2015年04月05日 13:36 ID:ZWnMAo5.0*
    音で味は感じるけど何の味かまでは分からんわ
    何かよく分からん変な味ばっかり
    共感覚とは違うのかな
    54  不思議な名無しさん :2015年04月20日 05:59 ID:mju.gkS00*
    目の前で人が人の肩とか触ったりしてるの見ると
    自分の肩を触られた感じになることとかはあるなぁ...
    55  不思議な名無しさん :2015年05月02日 16:22 ID:qODWPLHO0*
    曲を聴いて(過去に聞いてた)その時の自分がやっていたこととか思い出したりまではいいけど、匂いを感じるのは不思議なんだなと初めて知った。
    あと金属が擦れる音で鉄の味するのはある。
    56  不思議な名無しさん :2015年05月04日 01:19 ID:N.E9s5Uq0*
    52も54.55も共感覚とは全く違う。

    匂いは記憶と密接にかかわっているので、匂いをかぐと記憶がよみがえったり、その逆もある。
    頭は過去の記憶から思い出して造り出すことが出来るから
    感覚ではない。現実。

    50を読んでも理解できないから考えないほうがいい。
    無駄だ。
    57  不思議な名無しさん :2015年05月24日 06:09 ID:39toyZQZ0*
    私数字に色ついてる
    あとちいさい頃はだけど音に色ついてて味もしてた
    今は薄れてきたけどねボーとしてると感じるくらい
    数字だけは薄れないや

    58  不思議な名無しさん :2015年06月16日 11:25 ID:6FLjgcoN0*
    創作に凄く役に立つよ、後売れる作家には売れる色があってそれがわかるんだ。
    59  不思議な名無しさん :2015年06月20日 03:39 ID:GM76As0l0*
    音や味覚、色とかはわかりやすいけど、他にも例えば視覚情報なら形状や空間、皮膚感覚なら温度や触覚など人間は様々な知覚情報を常に処理し続けてる。
    それらのうち、本来の刺激から得られる知覚情報以外のものも同時に知覚してしまうのが共感覚。
    だから人によっては文字や数字に空間的なもの、触覚的なものを感じ取ったりすることもありうる。
    逆に、辛いものを熱い、メントール系のものを冷たいと感じたりするのは単なる物質による作用に過ぎないし、意識的に2者を結びつけて考える(よくあるのが音楽教育にて鍵盤に色シールを貼るなど)のは共感覚ではない。
    ただし、意識せずとも音を聞いていかなる時も同一の音高に同じ色を感じるなら、それは共感覚。
    他の共感覚についても同様で、日付が変わろうと年月が経とうと同じ色、形、音に常に一定の他の感覚器官から来るはずの感覚がつきまとう。ブレーキの音がゴーヤ味なら、例え1年後の寝起きのぼんやりした頭でブレーキ音を聞いた時でもゴーヤ味がする。
    60  不思議な名無しさん :2015年07月12日 10:41 ID:Hr.71pIz0*
    え、レスに色ついてるやん
    これは見易いようにだよね?www
    61  不思議な名無しさん :2015年07月22日 23:04 ID:fEA6yg5O0*
    音や色に味と匂いを感じるタイプです
    あと文字に色も見えます

    あ→青、い→黄色みたいに見えてます
    ドの音は青、レの音は茶色、ミの音は黄色
    匂いは例えば低い音だとアルコールの匂いを感じたり
    高い音になると冷凍庫から出したての氷の感じがしたりなど色々です。

    特別不便を感じたことはないですが、相手と感覚共有出来る事が少ないので
    同じ共感覚を持つもの同士で交友関係を築いてます。
    類は友を呼ぶのか不思議と周辺に同じ方が多いです。
    62  不思議な名無しさん :2015年07月31日 01:56 ID:UTfT.0k80*
    基準ピッチを440ヘルツから430にすると
    彩度が落ちる
    440ヘルツは純色や原色系の世界
    430ヘルツは草色とか土色とか木肌色とか抹茶色とか自然色系ちょっと地味で渋い色合い
    日本の伝統色系であせた感じの色になる
    63  com :2015年08月24日 11:31 ID:rZwEvonB0*
    私はみんなと違って音楽を聞くと形が浮かぶな。
    64  不思議な名無しさん :2015年09月22日 03:43 ID:C.EZUZc00*
    アルファベットにすごい色を感じてた。
    だから英語の選択問題は色で答えを覚えてたりするときもあって少し便利だったな
    靴のコツコツという音に甘栗みたいな味がする。あと本を読むと美味しいのがあったりして癖になる。子供の頃が一番色を感じてたな。今は数字とかほとんど黒にしか思えない。
    でも自分のは正直連想ゲームに近い気がする。どこから共感覚なんだろう
    65  不思議な名無しさん :2015年10月09日 20:42 ID:Vvd9jrlH0*
    私の場合は文字とか単語に色がついてるように見えてた。(日本語限定)
    テストのときに記憶の中の色を頼りに答えを思い出せるから、社会の成績は良かった。(例えばシュリーマン→オレンジ ペロポネソス同盟→濃いブルーみたいな)
    66  不思議な名無しさん :2015年10月15日 23:04 ID:i.IddIwS0*
    特定の曲を聞くと、雨が降っている時の冬の日の早朝?みたいな匂いを感じる。
    鼻の奥でツーンとする。
    詳しく調べてないから、匂いを感じるのが曲全体なのか音階なのか特定の楽器なのかはわからんけど。
    あと、シタールっぽい音は薬品の匂いがする。
    67  不思議な名無しさん :2015年11月11日 18:56 ID:RgIr6wXy0*
    自分の場合は、触覚に色を感じるなぁ(しかも繊維限定)。
    ナイロン繊維や綿繊維だとライトブルー。
    ポリエステル繊維はグリーン。
    ウールやアクリルはライトグリーン。
    ビニールはシルバーからホワイトにかけての色。
    リネン繊維はベージュ。
    シルクや真綿などの蚕由来のものはうすいピンク。

    織り方や繊維の太さで色がぼやけたりくっきり感じたり。

    でも、なぜか繊維以外には色を感じないんだよなぁ。
    68  不思議な名無しさん :2015年12月09日 23:36 ID:Jcmx2hRW0*
    みんなのコメント見てると、皆は数字とかが色がついて見えるらしいけど、自分はその人の性格とか、相手の気分が色になって頭に見える?って感じ
    69  不思議な名無しさん :2015年12月09日 23:36 ID:Jcmx2hRW0*
    みんなのコメント見てると、皆は数字とかが色がついて見えるらしいけど、自分はその人の性格とか、相手の気分が色になって頭に見える?って感じかな
    70  不思議な名無しさん :2015年12月10日 21:50 ID:bMzo2kea0*
    僕は人に色を感じる
    全員ではないけど黄色い人とピンクの人がいる
    色が見えるじゃなくて色を感じる
    71  不思議な名無しさん :2015年12月13日 17:56 ID:Q2cxuNz70*
    俺は漢字や数字を見ると、薄く色がかかって見える。 
    自分だけだと知ったのは小4くらいから、気づいてから3年間経つが未だに同じような人に、会ったことがない。
    他にも、匂いや音、物や人の特徴なんかが色に変換される。
    見えるもの全てに薄く色がかかるから、他の人が見えている(はず)の物そのものの色に見えたことがない。 一応言うとメッチャ不便。他の人とそういう情報を共有できん。
    72  不思議な名無しさん :2015年12月13日 18:04 ID:Q2cxuNz70*
    71です。
    補足で、他の人が見えている色と自分が見えている色は全く違う訳ではありません。
    (まぁこれは最近知ったことですが)
    薄くかかるくらいなので少し濃かったり、薄かったりという感じです。
    (学校の美術の時に友達と話してるうちにわかったことです)
    73  不思議な名無しさん :2015年12月23日 18:53 ID:MeU.7GOk0*
     白黒でも色が見える。他の人が見えないらしいけど細かい色まで見える。文字「国問わず」が色に見える。音の景色 色が見える。味の景色 色が見える。等ですかね。自分の見えている色以外の色で文字が書かれていたら混乱しますね。この能力を生かして今は画家をしております。
    74  不思議な名無しさん :2015年12月28日 12:44 ID:bcA9T2Ck0*
    匂いに色を感じる

    その匂いが色付いた霧みたいに見える

    消毒液は水色っぽい薄い黄緑
    おかんのハンドクリームはオレンジ
    図書館は茶色っぽい黄色
    辞書は白に近い黄色
    三ツ矢サイダーは水色
    鉄棒は赤茶色

    みたいな
    75  不思議な名無しさん :2016年01月23日 01:29 ID:TMBZqg.b0*
    私は音に匂いを感じます、嘘だと思って構わないのですが、小5ぐらいから高1、多感になるときは実際の匂いを感じとても大変でした。さらに人のオーラが見えます。人の腕から肩周りに色は感情を質は性格をキラキラはリア充かどうかです
    76  不思議な名無しさん :2016年01月30日 00:45 ID:JHTTP5HT0*
    学校の休み時間とか口の中いつも味混ざりそうだけどそういう制御は出来るのかな
    常に何かしらの味を味わってるのはつらそう
    既存の食べ物の味がするってのも不思議で面白い
    77  不思議な名無しさん :2016年04月04日 12:28 ID:4JTIWmkH0*
    私は匂いが色で見える

    でもそう見えるようになったのはここ最近
    生まれもってって訳じゃないのね
    78  不思議な名無しさん :2016年04月06日 10:26 ID:DtvGxh9V0*
    検索してたらここにたどり着いた。
    誰にも信じてもらえないけど主と同じ症状だと思う
    ただし辛味とか舌がピリっとする感覚は感じたこと無い。
    79  不思議な名無しさん :2016年04月24日 06:43 ID:KUg.goaO0*
    ※12の人が言ってるのはピアノ教室とかでやっている所が結構あるんじゃないかな
    自分の場合は調性(ハ長調とかニ短調とかetc)や音階に色が着いてるけど何時も感じる訳ではないかな、調子の良し悪しで感度に差がある位に固定化されてない
    その代わり、その調性の中での和音の機能関しては、ハッキリ色が着いてる
    例えば、ハ長調の中でファ、ラ、ド、ミ(機能的にはサブドミナントと呼ばれてる)の和音が鳴れば
    ブルーを感じるとか
    でも、これは他の人にも色々聞いてみたけど、人に拠って感じる色は違うみたい
    80  不思議な名無しさん :2016年07月26日 00:06 ID:vSY6L58y0*
    曲(音)を聞くと色とか形が脳内で見えるな
    形と言っても、色がついてなくて透明で
    でもちゃんと形がある みたいな…
    例えば、低音効いてるのだと
    空間がリズムに合わせて少し前後に揺れてる?波うってるように見えるし
    ガラスが割れたみたいに「ガチャッ」とか鳴ると
    複数の鋭角三角形が見えたりする
    81  不思議な名無しさん :2016年09月30日 17:27 ID:I2RsAn5c0*
    1 ジョン
    2 ポール
    3ジョージ
    4 リンゴ
    5 ゴリラ
    82  不思議な名無しさん :2016年09月30日 17:55 ID:I2RsAn5c0*
    共感覚の機序はよく分からんけれども、言葉の幻聴って、脳の聴覚野と近い場所の
    信号が混じって起きるみたいな話がある。
    その話を聞いて自分が思ったのは、オッサンとかががダジャレとかポンポン言い出して
    重症化してくみたいなのが、脳の言語野と聴覚野の分化みたいのが、老化かなんか知らんが
    加齢とともにガバガバになってってるんじゃないかとか。一概に悪いとかいえないかもだけどね。
    83  不思議な名無しさん :2016年11月16日 23:22 ID:u7M4iiae0*
    私はLINEの通知音ですごくチーズっぽい臭いを感じて頭がクラクラしてしまいます。
    84  不思議な名無しさん :2016年11月17日 21:53 ID:aAl2j8.E0*
    天メゾのED、ラムネの味する
    85  不思議な名無しさん :2016年11月30日 21:48 ID:FkjodwWR0*
    数字を見るとセメダインの匂いがしてくる
    86  不思議な名無しさん :2017年01月07日 13:24 ID:ERzy4ks60*
    くっさ
    87  不思議な名無しさん :2017年02月13日 12:49 ID:4WGFrcCb0*
    単語レベルで色や匂いがするのも共感覚?
    88  不思議な名無しさん :2017年03月24日 23:55 ID:Y3ZO7m910*
    今更のコメントでごめん
    私は文字に色が見える
    数字、アルファベット、ひらがな、カタカナ、漢字はほとんど色があるな
    デメリットは、B(重めの青色)って言いたいときに、5(ちゃんとした青色)って言い間違えて、話が通じないとかかな
    89  不思議な名無しさん :2017年05月27日 02:09 ID:JhROvtrt0*
    試験で答えが分かるのとか推理小説で伏線が浮かぶとかは処理能力の早い人で共感覚ではないよね。
    90  不思議な名無しさん :2017年06月14日 21:19 ID:bgA5U73Y0*
    私は音楽に色が見えます。
    なんか色が出てきて、フェードしてく感じ
    91  共感覚者 :2017年07月24日 21:39 ID:W3Xfyxwc0*
    おいらのはレアケースだけども
    匂いと記憶が連動する。
    あと夢で熱さや痛みを感じる。
    特定の匂い(焦げ臭い)を嗅ぐと昔観た映画館の映像が再生される(黒人のおっさんの横顔の映像)。
    激痛で目覚める時もある。
    92  瀬纚 :2017年09月16日 21:57 ID:q3kc4iQc0*
    私は人の感情に味を感じますよ。
    93  不思議な名無しさん :2018年04月08日 19:27 ID:WL.b5I3g0*
    季節に匂いや味を感じるのも共感覚って言えるのか?
    94  不思議な名無しさん :2018年04月09日 23:41 ID:UosbRALb0*
    俺も、何故かCaps Lock+Shihtで大文字になる時にツーンと来る鉄サビのような臭い?味が小学生の時から毎回する
    フガーとなる
    95  不思議な名無しさん :2018年05月29日 15:46 ID:jaP1K8eD0*
    音全てに味を感じるってわけじゃないけど、人の声が味で感じるのは共感覚ですか?
    96  不思議な名無しさん :2018年07月02日 22:38 ID:Hofokzmo0*
    季節はその時期の独特の匂いするだろ。
    味は知らんけど。
    97  不思議な名無しさん :2019年02月15日 23:35 ID:vVwkWwEq0*
    文章に味と食感を感じる時はある
    大半は何も感じないで本当に偶にだけど
    読み終わっても残してるお気に入り小説は角砂糖みたいな甘くてスッと溶ける系が多い
    逆にあらすじで面白そうと思っても、口の中の不快感で読めなかったのもいくつかある
    作品名は流石に出せないけど酸味のある溶けかけのスライムとかルービックキューブ入れられたみたいなずっと消えない圧迫感でダメだった
    98   :2021年01月09日 18:50 ID:vB.jS5TC0*

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事