不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    51

    【進化の謎】ヘビに擬態するイモムシが頑張りすぎてる!もはや偶然の進化ではありえない

    ヘビに擬態するイモムシが頑張りすぎてる

    元ネタ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1401291143/

    タイトル:【画像】ヘビに擬態するイモムシが頑張りすぎてる







    1: サッカーボールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 00:32:23.56 ID:u7rvnWae0.net
    10: 逆落とし(山口県)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 00:39:47.62 ID:Ulh1fkqx0.net
    顔も似せてるのは凄いな
    不思議な進化やな

    4: アンクルホールド(dion軍)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 00:34:53.02 ID:t7Wz0N5l0.net
    こいつ、、子供の頃持ってた図鑑で見て大好きだったけど
    それ以来ずっと存在忘れてたわ

    6: 膝靭帯固め(西日本)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 00:37:00.93 ID:RzOK9KJs0.net
    生物の擬態って単なる偶然の進化ではありえないほど精巧だけどどういうことなの

    14: サソリ固め(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 00:44:00.65 ID:BZdavYU10.net
    >>6
    たまたま蛇ににてる模様とか形の奴が生き残りやすくてその中でもより似てるものが有利というのを
    延々と繰り返してきたんだろ

    26: 断崖式ニードロップ(静岡県)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 00:51:33.18 ID:TwKj4gyN0.net
    >>14
    いや、別にそこまでしなくても普通の芋虫も生き延びてるじゃん?

    257: リバースネックブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 03:39:16.06 ID:rerSu+Gy0.net
    >>6
    進化ってのは等速じゃなくて、生存率に差がつくと急加速する。
    ちょっと蛇っぽい見た目の個体が産まれて、蛇っぽい個体の生存率が他の個体より高いって状況が生まれると
    ものすごい勢いでさらに蛇っぽく進化する。

    進化に途中段階が見つかりにくいのはそういう理由。

    7: ヒップアタック(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 00:37:24.85 ID:pV7nUgGO0.net
    これが偶然の仕組みとは思えんwww

    12: アンクルホールド(dion軍)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 00:42:23.95 ID:t7Wz0N5l0.net
    >>7
    最初はそんなに似てなかったんだろな
    でもちょっとヘビに似てるやつが生き残って子孫を残し、、ってのを
    何千年と繰り返してるうちにここまでの完成度にたどり着いた

    55: 頭突き(西日本)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:02:21.24 ID:Ai9l4MLv0.net
    >>12
    ムラサキシャチホコなんか見てるとそういう理屈だけでは説明できないと思うが
    ぶっちゃけ、天敵に見つかりづらくするだけなら迷彩服のような模様に進化するだけでも十分なはずだしな


    71: アンクルホールド(dion軍)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:06:22.66 ID:t7Wz0N5l0.net
    >>55
    理屈は同じだよ
    要するに淘汰されにくい個体が生き残って似た形質を持った子孫を残す
    次の段階ではその形質が異性に対するセッ○スアピールになる

    8: ジャンピングカラテキック(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 00:37:30.78 ID:nWhDYCLz0.net
    ハチに擬態するアブもかわいいよな。
    クビレも黒塗りで一生懸命に再現してる。

    13: クロスヒールホールド(青森県)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 00:43:47.61 ID:JnkD5gb+0.net
    成体の写真は?

    24: 腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 00:51:20.62 ID:QVbxYWhq0.net
    >>13
    これらしい


    40: 急所攻撃(空)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 00:57:21.05 ID:9jnwSlcI0.net
    >>24
    これもヘビに見えなくはないな

    41: ミラノ作 どどんスズスロウン(岡山県)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 00:57:42.16 ID:a25ycdMt0.net
    >>24
    羽化した時点で勝ったと思って油断しすぎだろ

    17: 膝靭帯固め(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 00:46:04.79 ID:f7xnDvlI0.net
    何で、いも虫はヘビになろうなんて思ったんだろ?
    なろうと思えば人間にもなれるのかな?

    19: ナガタロックII(チベット自治区)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 00:49:23.79 ID:R7m/vZqy0.net
    そんなにハッキリと蛇を観察なんて出来ないだろこんな虫ごときが
    しかも自分が蛇に似てるかを確認することももちろん不可能
    そもそも何故蛇?


    なんか不自然じゃね?

    204: ナガタロックII(福岡県)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 02:01:13.26 ID:zX+q2FA50.net
    >>19
    これは思う

    30: 腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 00:52:36.34 ID:QVbxYWhq0.net
    >>19
    変異と自然淘汰に、自信の認識は必要ない

    74: ときめきメモリアル(東日本)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:06:47.24 ID:FBu3CW0l0.net
    >>19
    長い進化の過程において何らかの理由で蛇のDNAが芋虫のDNAに紛れ込んだとか。

    22: ドラゴンスクリュー(千葉県)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 00:50:38.44 ID:12vFbsfo0.net
    5枚目なんて毒蛇の頭じゃん
    こんなのいたら漏らすわ

    25: パイルドライバー(高知県)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 00:51:21.64 ID:MH9RlkYi0.net
    どういう知恵というか努力をしたらこんな進化ができるんだよ
    不思議すぎだろ・・・

    37: ドラゴンスクリュー(東日本)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 00:56:47.36 ID:U6dO8tas0.net
    >>25
    食べられないのだけ、選抜されてくんだろうな。

    27: 稲妻レッグラリアット(大阪府)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 00:52:00.73 ID:1kmHPr9f0.net
    こんなん初めて見た
    感動した

    28: ランサルセ(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 00:52:33.03 ID:j7VCgWM50.net
    突然変異の生き残りの結果だっつーけど、ここまでやられると納得できんよな。
    意思とか神とかって言葉使うと発狂する人いるけど、何らかのそういうのが生物には関与してると思うわ。

    29: サッカーボールキック(福岡県)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 00:52:33.79 ID:A0DoxNMT0.net
    やっぱ神様はいるよな

    31: アンクルホールド(dion軍)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 00:54:13.91 ID:t7Wz0N5l0.net
    イモムシ本人がなりたいと思ったから似てる訳じゃなく、
    たまたまヘビに似てるイモムシが外敵に襲われずに生き残ってヘビに似てる子孫を残す
    そういうのを何世代も繰り返してるうちにここまで似るようになる

    58: 張り手(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:02:36.19 ID:f0NCw8zD0.net
    >>31
    うーむ…実はそれに対してかなり懐疑的だ

    81: ときめきメモリアル(東日本)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:09:27.42 ID:FBu3CW0l0.net
    >>31
    それだけじゃここまでそっくりになる理由は説明できないだろう。

    94: 張り手(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:13:15.65 ID:f0NCw8zD0.net
    >>81
    しかも見た目だけではなく動きまでもだからな
    葉に似せる為にユラユラと風にそよぐ動きまでも真似するコノハムシ…

    47: ダブルニードロップ(愛知県)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 00:59:56.94 ID:QfuWSqg/0.net
    いまの進化論では擬態の説明はできないんじゃなかったっけ

    52: ボ ラギノール(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:01:19.95 ID:8Q200nNd0.net
    遺伝子はいつもなりたい自分を思い描いて自分の意思で変化するんだぜ

    65: ランサルセ(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:04:06.69 ID:j7VCgWM50.net
    >>52
    思考は現実化する・・・・は置いといても、
    絶対に何かしらそういうのが働いてると思うわ。
    数世紀後には「21世紀では、進化が突然変異で説明されていました。土人ですね」
    とか言われてるかもな。

    53: バーニングハンマー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:01:58.77 ID:dMi28d/q0.net
    擬態じゃなくて、本当は蛇とのキメラなんだよ
    もしくは蛇からイモムシに進化していったんだよ

    60: パイルドライバー(高知県)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:03:37.71 ID:MH9RlkYi0.net
    光が当たって目が輝いてますよ!感がすごいねw

    66: ときめきメモリアル(京都府)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:04:29.24 ID:xpqmdZIF0.net
    いや、すごい蛇にそっくりだな
    森歩いてて目の前にこんなのいたら瞬時に
    「うおお!?すげー芋虫!!」
    ってびっくりするレベルだわ。

    72: エメラルドフロウジョン(大阪府)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:06:26.83 ID:uxZ8cowg0.net
    それより蛹の中身がドロドロの方がすごいだろ

    【閲覧注意】サナギの中身は液体
    http://matome.naver.jp/odai/2138613312614152201
    半分に切っても変態するかどうかの実験
    【閲覧注意】ウィリアムズ博士のサナギの実験がマジキチと話題に
    http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1314.html
    ↓【閲覧注意】クリックでモザイクなし
    20100915223237_original
    86: キチンシンク(芋)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:10:19.00 ID:Ro4Y/wCf0.net
    >>72
    あれマジで不思議だよな。
    ガワは先に出来てんだぜ。なのに中がドロドロ。
    とりあえずガワだけ作っちゃって、あと見えないところは
    納期までに追っ付け作ればいいでしょ?的なw

    93: クロスヒールホールド(京都府)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:13:03.11 ID:/9cTchq/0.net
    >>72
    俺も不思議過ぎるw
    俺も一度液体化してイケメンになりたい

    82: 垂直落下式DDT(dion軍)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:09:43.79 ID:9TpzG0aC0.net
    虫って、なんか根本的に違う気がする。他の生き物と

    92: シューティングスタープレス(長崎県)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:13:02.50 ID:bfD76FEG0.net
    >>82
    数だけなら虫の仲間のほうが圧倒的に多いぜ。
    俺らが虫の惑星に間借りしてると言っても過言ではない。いや過言か。

    90: ダイビングフットスタンプ(dion軍)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:12:19.76 ID:Yg3yFeAG0.net
    こういう変化って例えば指が6本生えた人間が突然変異として現れた時にそれを切り落とさずに同じ6本指同士で結婚して子供を生んでいったら
    そのうち子孫はデフォで6本指の人になる、みたいな感じなのかね

    96: ドラゴンスープレックス(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:13:46.23 ID:AbOsyb4H0.net
    >>90
    突然変異説ではそう。
    だがそれで説明できない進化がたくさんあるんで学者先生は困ってる。

    98: バックドロップホールド(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:15:33.05 ID:MtHiNHGX0.net
    >>90
    なる
    そういう民族がいる

    99: ダイビングフットスタンプ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:15:49.26 ID:XLLahoRu0.net
    こういうのさ、ホントに進化論で説明できんの?
    偶々偶然そうなって、その偶然が生存に優位だったから種として確立した。
    って無理ないか?意図があってこの姿になったとしか思えんぞ?

    101: 雪崩式ブレーンバスター(大阪府)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:16:34.11 ID:uisqoCdD0.net
    >>99
    意図があってそれが叶ったと考える方が無理あるだろ

    110: 張り手(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:22:24.02 ID:f0NCw8zD0.net
    >>101
    広葉樹の出現した時代のコノハムシの化石があるんだが
    それが今と変わらない葉の形なんだよ
    これは広葉樹が地球上に現れた時期にそれを真似たとしか考えられないんだが…

    114: 雪崩式ブレーンバスター(大阪府)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:23:30.87 ID:uisqoCdD0.net
    >>110
    たんなる偶然では?

    125: 張り手(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:26:41.47 ID:f0NCw8zD0.net
    >>114
    いや確かに通説では単なる偶然で
    葉脈までも体に表現して風にそよぐ葉の動きまで似せた
    たまたまそんな昆虫が現れたとなってるがな…

    134: ダイビングフットスタンプ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:28:11.26 ID:XLLahoRu0.net
    >>125
    全部が偶然だとすると、もうその偶然こそが奇跡というかw

    139: シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:29:29.87 ID:bxJKJA0S0.net
    >>134
    実際は変異と自然環境による枝狩りがあるから、偶然そのものじゃない
    不必要な偶然は生存に不利という物理的条件で自然に消えてしまう

    169: ダイビングフットスタンプ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:38:42.20 ID:XLLahoRu0.net
    >>139
    なるほど、全ての組み合わせの中から不要なものを取り除いていくと
    結果的に意味のあるものだけが残るみたいな話かな?
    全ての組み合わせを前提にするなら、奇跡的な造詣の何かが生ま
    れて残る可能性だってありえると。。。

    177: シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:39:59.47 ID:bxJKJA0S0.net
    >>169
    当たらずとも遠からずだな
    『ばらばらの部品から自然に組み立てる』というイメージは間違っていて、
    実際は岩を水滴でうがっていたら、ある種の形になったというほうがちかいのが進化

    105: キャプチュード(埼玉県)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:17:21.88 ID:1shjrZMR0.net
    これ、芋虫の腹側だろ
    頭が三角の芋虫が裏返しになっている状態

    108: 腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:19:38.42 ID:QVbxYWhq0.net
    >>105
    そう。
    普通は背中側に目玉模様があるやつが多い

    106: ドラゴンスープレックス(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:18:29.94 ID:AbOsyb4H0.net
    学者の中にも意思とか神とかじゃねーと説明つかねーよこんなもんって言い出す人もいるし、
    まぁ進化論が完成するのは数百年先じゃないかね。
    全てが突然変異で説明される、って方向性にゃならんと思うね。

    112: 不知火(新潟県)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:22:57.37 ID:eBdjt4c10.net
    突然変異も進化論の範疇だろ

    132: 断崖式ニードロップ(静岡県)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:27:54.95 ID:TwKj4gyN0.net
    逆に蛇食いワシなんかには襲われ易くなってね?

    140: ダイビングフットスタンプ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:29:52.79 ID:XLLahoRu0.net
    >>132
    それは割と真剣に知りたいな。
    人間からそう見えてるだけで、人間以外の動物からはヘビに見えてないというか
    ヘビに似てるとも思われてないという可能性まであるw

    150: シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:31:54.69 ID:bxJKJA0S0.net
    >>132
    進化論的に言えば、そのようなリスクよりも、蛇に擬態するメリットが定量的に優っていれば
    その形質は保存されやすくなる

    141: キングコングニードロップ(千葉県)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:29:55.42 ID:eGza7el40.net
    この手の擬態が進むのは天敵から逃れた結果(自然淘汰)よりも異性によるルックス選択(性淘汰)
    の要因のがはるかに大きいと思う。

    145: アンクルホールド(dion軍)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:30:43.22 ID:t7Wz0N5l0.net
    まあとにかく擬態の仕組みは進化論で説明出来る

    まだ分かってない事もあるけど、それを今の科学では判明してないだけと考えるか
    神様の仕業や何らかの意思があると考えるかは自由だ

    152: ドラゴンスープレックス(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:32:09.78 ID:AbOsyb4H0.net
    >>145
    でも意思とか神とかって言葉使うと親の敵のように攻撃してくる人いるじゃん

    157: マシンガンチョップ(愛知県)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:33:49.28 ID:2zMstOlF0.net
    虫は全て擬態してる
    ただ擬態してるオリジナルが絶滅してる場合もある
    と考えれば納得できる

    160: シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:34:47.22 ID:bxJKJA0S0.net
    >>157
    というか多かれ少なかれ、ほぼすべての生き物は擬態をしている
    ヒョウ柄だって、迷彩色だし、人間が服を着るのだってある種の擬態だな

    184: シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:43:41.33 ID:bxJKJA0S0.net
    ま、かつては平家蟹の甲羅の模様は、
    人に似た形の甲羅をした蟹を漁師が海に戻していたから って議論もあったしな

    1326103071-3792689838
    188: シューティングスタープレス(長崎県)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:45:44.06 ID:bfD76FEG0.net
    >>184
    それ面白いね。計らずも人が進化に加担した例か

    185: キチンシンク(芋)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:44:19.71 ID:Ro4Y/wCf0.net
    平家ガニが、気味悪がった漁師による選択的淘汰によって
    ますます甲羅の形を人面に似せていったのと同じ話だろ。

    189: シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:45:57.25 ID:bxJKJA0S0.net
    >>185
    ま、平家蟹に関してはそうではないらしいがな

    205: シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 02:01:13.95 ID:bxJKJA0S0.net


    これは新生代第三紀の平家蟹の化石で、
    さすがに人類は影も形もない時代なんだけど
    今のヘイケガニとほとんど変わらない模様をしている。

    これに関しては人間が簡単な記号で人の顔を連想する
    って奴が悪さしてると考えるのが自然だな。

    208: ファイヤーボールスプラッシュ(宮城県)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 02:03:39.88 ID:uu4bTRlF0.net
    目の光の反射具合の細部まで見分ける鳥がいるからこその自然淘汰の結果なんだろうけど
    胴体の長さはスルーする鳥って一体・・・

    209: シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 02:05:19.04 ID:bxJKJA0S0.net
    >>208
    逆説的に鳥の識別に対してはあんま優先度が高くない要素ってのがわかるのも
    興味深いところだな

    214: シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 02:09:30.75 ID:bxJKJA0S0.net
    ヒョウモンエイ(魚類)

    ヒョウ(哺乳類)


    腕足類

    貝類


    まったく異なる種類の生き物でも形や模様が極めて似ることがあるため、
    実は生物のデザインの基本形がそれほど多様ではなく、ごく少数の遺伝子で制御されている
    そのため、他の生物が形態や模様を真似るのも
    思ったよりは容易であると考えられる

    229: ダイビングフットスタンプ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 02:23:42.69 ID:XLLahoRu0.net
    >>214
    造詣を司る部分の方が先にあるかも?って話か、これも面白いな。


    234: ウエスタンラリアット(東日本)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 02:31:30.65 ID:mOzRl5umO.net
    >>214
    面白いね、生まれる時にエイもヒョウも大坂のおばちゃんもその模様と色が良かったんだね!
    わたし達は黄色い肌色と黒髪黒目が良かったんだねー

    219: ビッグブーツ(静岡県)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 02:13:11.73 ID:ZFc6WqLE0.net
    猫のようなイモムシ


    イモムシのような猫


    猫顔のイモムシだと?キティそっくりな顔をもつヒメジャノメの幼虫(昆虫注意)
    http://karapaia.livedoor.biz/archives/52140918.html
    229: ダイビングフットスタンプ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 02:23:42.69 ID:XLLahoRu0.net
    >>219
    ネコやばい、イモムシと間違えてカラスに襲われちゃうw

    224: ムーンサルトプレス(dion軍)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 02:17:12.24 ID:bF7iGdxy0.net
    凄いけどキモいな

    242: シューティングスタープレス(香川県)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 02:39:27.15 ID:vgr4vsE70.net
    ヘビに擬態したから今まで生き残りましたって種の下には
    鳥とかネズミとかに擬態しようとしたけど有効じゃなくて滅んだ種とか山ほどいるんだろうな

    243: タイガースープレックス(福岡県)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 02:41:23.07 ID:1BuYuzYL0.net
    >>242
    そういうのの化石ってないんだろうか
    進化の失敗例

    249: アルゼンチンバックブリーカー(大阪府)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 02:55:40.75 ID:fvU6EETr0.net
    ミノムシって最近絶滅危惧種らしいな
    20年位前はあんなにいたのに…

    271: リバースネックブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 04:13:26.82 ID:rerSu+Gy0.net
    この場合進化圧はイモムシの意志じゃなくてイモムシ獲る鳥の識別能力。

    今気づいたがそういや極端に優れた擬態をする生き物は鳥に獲られる生き物ばっかだな。
    気付いてみれば当たり前だが。

    284: ショルダーアームブリーカー(dion軍)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 05:49:02.10 ID:Y0zyn1Kw0.net
    イモムシがヘビに見えると襲われにくいというのは
    本物のヘビがそれだけ他動物に対して警戒心を与えていて
    捕食に際して苦労してるってことだよね
    じゃあ、ヘビがイモムシに似たら
    逆に鳥とかいろいろ寄ってきて、カモがネギしょって
    やってくる状態になって生き延びやすいよね

    逆の擬態って無いのかな

    285: リバースネックブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 05:50:59.55 ID:rerSu+Gy0.net
    >>284
    狩りをする動物のほとんどが、普段は獲物でしかない相手でも襲い掛かられると退散する。

    イニシアチブって大事だね。

    312: ナガタロックII(長崎県)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 07:23:31.09 ID:U1m4QW2z0.net
    >>284
    結構居るよ

    海の掃除屋とか呼ばれてるホンソメワケベラって魚が居るんだけど、こいつは魚の口の中の食べ残しやら寄生虫を食べて生きてる。魚としても歯磨きしてくれてるんだから、口の中に入ってきても食べることはない。

    (ウツボじゃない方)

    これにそっくりなニセクロスジギンポという魚は、海の掃除屋だと思って油断してる魚の皮膚やら鰓を食いちぎる。


    こういう捕食系の擬態に関しては、中途半端に似てる状態じゃ食べられちゃうし、そんな冒険しなくても食べる物はありそうだし、身を守る系の擬態より説明難しいと思う。

    316: バズソーキック(京都府)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 07:40:12.81 ID:bAYwLpPN0.net
    >>312
    この両方が同時に存在すると言う事は、掃除される側はされるがままにされるのはリスクな筈だけど
    その辺全く謎だな、単にウツボは小魚に興味が無いだけだったり

    313: ダイビングエルボードロップ(岡山県)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 07:25:32.54 ID:N/p1kGs10.net
    >>284
    デスアダーというヘビは、しっぽをイモムシみたいにしてクネクネさせ
    獲物をおびき寄せる

    ↓注意:捕食シーンあり
    最初の1分ぐらいはしっぽでおびき寄せてるシーンなので安心して見れます。
    http://youtu.be/ir9Ww6PbW7o

    321: ラダームーンサルト(北海道)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 07:51:23.15 ID:P++6C5CXO.net
    >>313
    wikiより
    クサリヘビ科と思われていたが、研究が進むにつれ、コブラ科であることがわかってきた。本種がクサリヘビのような容貌になったのは、オーストラリア大陸にはクサリヘビが生息しないため、その代替として、本種がクサリヘビのような容貌になったといわれる。

    収斂進化ってやつか、自然すごいんご

    300: 目潰し(香川県)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 06:32:15.43 ID:bwH/7hDE0.net
    人間相手なら、芋虫なら見逃してくれるけど
    蛇だと錯覚しされたら積極的に殺されるよね

    315: ダイビングフットスタンプ(dion軍)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 07:38:34.01 ID:HXDw58dd0.net
    今まで進化してきた数と同じ数の進化をしたら一体どんな生物になるんだろう

    映画に出てくる宇宙人みたいなのも生まれて来たら地球はカオスだろうな

    318: ネックハンギングツリー(catv?)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 07:48:30.65 ID:M41UU5Bf0.net
    こう云うの見るとダーウィンの進化論は嘘なんじゃねーかと思うな。
    やっぱりここに何らかの「意思」は存在している。

    339: ドラゴンスクリュー(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 08:24:01.71 ID:7gdOw2aC0.net
    ここまでするなら何故ヘビにならなかった?

    340: ダイビングエルボードロップ(東京都)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 08:25:02.71 ID:h6auyR170.net
    十万年かけて進化したとしても試行回数は十万回なんだぜ
    ここまで適正に進化できるもんかなあ?

    183: タイガースープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2014/05/29(木) 01:43:34.44 ID:h9TC6hlq0.net
    逆にヘビがこの芋虫に擬態しているのではないか




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2014年05月29日 13:04 ID:8LYfBfb30*
    羽化した時点で勝ったと思って油断しすぎだろ
    ってコメントくっそわろた
    2  不思議な名無しさん :2014年05月29日 13:27 ID:5pAVzW6m0*
    色を変えたりできる生物もいるから多少は意思で変化していく事もあるんじゃなかろうか
    3  不思議な名無しさん :2014年05月29日 14:16 ID:814GDM0v0*
    進化論を否定する奴は進化論を一般的に語れるレベルに到達した知識を持っていないんだよね。だから「何言ってんだコイツ」ってなる。博物館でも学校の教科書でも読んでこい
    4  不思議な名無しさん :2014年05月29日 14:46 ID:NLWTbH8m0*
    コノハムシなんて枯れたところも再現してるもんな
    凄いは
    5  不思議な名無しさん :2014年05月29日 15:29 ID:XJ.nuu8m0*
    ※3
    ところでお前はそんなことをここで言って何がしたいの?
    何に対して怒ってるの?
    6  不思議な名無しさん :2014年05月29日 18:11 ID:LcOKqXr20*
    人間に擬態する生物が出てくる可能性も…?
    7  不思議な名無しさん :2014年05月29日 18:36 ID:CuPgCYjj0*
    自分という個だけじゃなく
    生命という全の意思ってのありそうだよな
    面白い
    8  不思議な名無しさん :2014年05月29日 18:41 ID:iWOo1TEU0*
    世代間隔は基本1年以下で個体数は圧倒的な多産多死が昆虫
    だから進化速度がクソ速い

    ※5
    素直な感想を述べてるだけだと思うが。
    9  不思議な名無しさん :2014年05月29日 20:01 ID:Qj9SeO920*
    そんなに進化が早いなら
    逆になんでずっと形を保ってる種が大部分なのか不思議だわ。
    この1000年ぐらいでどこか変化した虫とかいるのか?
    10  不思議な名無しさん :2014年05月29日 20:25 ID:VRJGxmpMO*
    アフリカあたりで大発生するバッタいるじゃん?あれって三世代くらい前から長距離飛べる体に変わっていくらしい
    なんだか成長ホルモンの関係なんだとか

    ある程度の方向性を持った進化形態ってのはあるんじゃないのかな?
    11  不思議な名無しさん :2014年05月29日 22:54 ID:HEWfHe4y0*
    ※10
    そういう能力とか大きさとか習性程度の進化論はわかるんだ。

    自分が思うのは違う種になるきっかけ的な、
    模様が無いはずのもんに模様があるヤツができたとか・・・。

    スズメバチそっくりの蛾が居るけど
    襲われにくくなるように進化してるってなら
    みんながそういう擬態を目指すと思うんだよね。
    12  不思議な名無しさん :2014年05月29日 23:34 ID:HH.Hr0pw0*
    後半は鳥肌が察知してすっ飛ばして見ますた

    ※11
    せっかく見ないで来たのに想像するからヤメロ
    13  不思議な名無しさん :2014年05月29日 23:57 ID:MzSIus2L0*
    人から見た虫の擬態の姿と虫から見た虫の擬態の姿はもしかしたら違うかも
    人から見た視点で擬態してるって事は擬態した虫はもしかしたら地底から来たスパイか…宇宙人なのか…
    いやー謎。
    14  不思議な名無しさん :2014年05月30日 01:48 ID:K.vp7bjT0*
    人類が衣服を身に着けるようになってから、アタマジラミから分化してコロモジラミが生まれたというのは聞いたな。人間の生態も進化に影響してる一例。
    15  不思議な名無しさん :2014年05月30日 04:07 ID:rfH0KNoXO*
    ベラとギンポなんか見分け付かないじゃんw
    これ両方とも同じ種類だけど、ただ性格が違うだけなんじゃないかとすら思う
    16  不思議な名無しさん :2014年05月30日 12:52 ID:tIamyHhbO*
    ヘイケガニは漁師が選択進化させたって言いだしたのは、進化論を盲信してる人なんだろうね
    17  不思議な名無しさん :2014年05月31日 13:04 ID:8jgC54Zb0*
    観測する者がいるから進化が認識できない
    18  不思議な名無しさん :2014年06月02日 10:03 ID:OUXuGNti0*
    室伏の遺伝子は残してほしい
    19  不思議な名無しさん :2014年06月02日 21:11 ID:.AOB9qum0*
    ここでインテリジェンスデザイン論が登場
    キリスト教右派の支持が高いのは何だか
    20  不思議な名無しさん :2014年06月15日 16:04 ID:XTv.enJ.0*
    なんらかの意志が云々って阿呆が多いな、
    意思の存在のまえにものの道理を考えろよw
    日本でこれならキリスト教圏はそりゃ大変だろうな。
    21  不思議な名無しさん :2014年06月27日 20:40 ID:uR3NLKBT0*
    自然淘汰や環境適応のより世代を重ねるごとに
    虫の体がより精密な擬態になった、というのは
    確かに説得力があるし、ある程度はそうだろうと思う。

    ただ、ムラサキシャチホコがわざわざ枯葉のカールまで真似ていたり、
    コノハムシが、葉の先が枯れかけているところまで模写しているのは
    何か別の理由がありそう。

    ただの淘汰による選択なら、枯葉や葉の「色」だけが限界な感じがするんだよね。
    カールや葉脈までくっきり真似するって難しいと思う。

    神がデザインしたとかじゃなくても、何か別の科学的な理由があるんじゃないかな。
    22  不思議な名無しさん :2014年07月04日 00:36 ID:hV88k5cq0*
    虫でもこんなに正確に模写してんのに
    俺ときたら手本見てもド下手くそな絵しか描けない悔しいビクンビクン
    23  不思議な名無しさん :2014年07月06日 17:12 ID:QxPVtI5m0*
    サナギ切断しての実験にゾクッとした
    24  不思議な名無しさん :2014年07月15日 22:23 ID:GLDJ3r0d0*
    なるほど ! UFO の正体が解りました !

    擬態した宇宙の昆虫さんです !

    だから人間にコンタクトとることが出来ないのです。
    モスマン説 ( 昆虫型宇宙人 ) は正しかったのです ! !

    何万光年からやってくる程の技術力があるなら、同じ部類の知的生命体である人間と接触して、会話ぐらいはするハズです。
    25  不思議な名無しさん :2014年07月29日 22:47 ID:wwzFNFUB0*
    進化論をどんなに否定しても
    創造論の肯定の材料には微塵もならない
    という事を創造論者は理解できない。
    26  不思議な名無しさん :2014年09月05日 11:28 ID:lTN7bBTH0*
    いやだからさ、ユラユラ揺れるコノハムシと揺れないコノハムシのどっちが生き残りやすそうか考えてみろよ。
    そしたら現在ユラユラ揺れるコノハムシがいる理由なんて明瞭だろ。
    27  不思議な名無しさん :2014年09月21日 03:19 ID:5XfzeN770*
    現実的な話これはどう見ても蛇を真似てるし偶然そうなったじゃすまないレベルの外見だろ
    28  不思議な名無しさん :2014年09月27日 01:58 ID:uGme3uU40*
    毒物に耐性を持った人類がいるらしい。

    なんでも、きれいな青や黄色の綺麗な川が流れていて、砂漠は一夜にして緑に変える仙術みたいな技を使える奴らが住んでいる理想郷があるという場所に。

    29  不思議な名無しさん :2014年10月29日 07:03 ID:p22rrsTd0*
    とにかく、このスレの進化論否定派がアホなのがよくわかった
    30  不思議な名無しさん :2014年11月22日 02:34 ID:1EnuaMHw0*
    >>214
    チューリング・パターンですね。
    31  不思議な名無しさん :2015年01月10日 04:17 ID:plqvYOVS0*
    >遺伝子はいつもなりたい自分を思い描いて自分の意思で変化するんだぜ

    なら皆イケメンだろ。

    32  不思議な名無しさん :2015年01月18日 17:45 ID:b3ON.x6P0*
    ※31
    お前は顔も心も腐ってるけどな
    33  不思議な名無しさん :2015年03月07日 15:44 ID:bn.gSeye0*
    お前も相当酷いけどなww
    34  不思議な名無しさん :2015年03月18日 00:23 ID:ALcHCi5E0*
    ほんとバカが多いな。
    進化論における適者生存の法則は、生物がなぜ進化するのかを説明する法則じゃないんだよ。なぜ生物にこれほど多様性があるのかを説明しているにすぎない。
    偶然には思えないから何かによって進化させられたんじゃねえかとか、勝手に思ってりゃいいがその進化が生きて子孫を残すのに役に立たなきゃ生存できねえから結果、化石も残りようがない。
    進化をさせてる神様がどんだけのバカでも、自然の厳しい環境に適応する奴だけが残るから有能に見えるだけなわけ。もし神様がいたらの話だがな。
    35  不思議な名無しさん :2015年03月18日 00:44 ID:ALcHCi5E0*
    あと十万年かけて進化したとしても試行回数は十万回とかいってるやつは、算数レベルのねずみ算ができないカス
    36  不思議な名無しさん :2015年03月30日 18:52 ID:RZfST6kz0*
    別にみんなだって進化論全てを否定してる訳じゃないだろう
    偶然の進化では有り得ないと言っただけで創造論者だのID論者だのそれはちょっと酷いよ
    問題は必然か偶然かだろ。と言うわけで自分は進化論(必然)を支持する
    37  不思議な名無しさん :2015年05月11日 18:22 ID:YCM99ceJ0*
    進化論者も創造論者も狂信者ばかり
    否定せずに疑うのが科学ってもんだよ
    38  不思議な名無しさん :2015年06月22日 20:56 ID:Zn7ajOPp0*
    どっちにしても、ただの淘汰で、
    生存率たかいのが、残って、より、蛇に似てきたとか、絶対信じられん。
    花でも、メスのハチにソックリな花びらになるのが、あるけど、
    なぜ?たまたま似てたのが残った?
    ウソだろ。カタチだけでなく、色までクリソツに植物が出来るのはマジ不思議!
    39  不思議な名無しさん :2015年10月27日 09:38 ID:qAawwbR70*
    擬態って頑張ったら出来るもんなのか?
    たまたま似たのが生まれたにしても、その単体で終わりそうだけどな。
    40  不思議な名無しさん :2016年03月30日 18:47 ID:DdbZ6vqG0*
    コノハムシの広葉樹が生まれる前には~的な話しはガセって聞いたけどどうなんだろう?
    41  不思議な名無しさん :2016年04月01日 11:02 ID:r65NtkuyO*
    芋虫がより蛇に似た形に進化した一方、鳥も脳が進化して蛇か芋虫かをより正確に識別出来る様になった。
    なので、木の葉等に下半身を隠して頭だけを出したら蛇そっくりなレベルの芋虫が現れた。
    そう思う。
    42  不思議な名無しさん :2016年04月15日 20:20 ID:B4tRgWfu0*
    信じられんと言ってる人が信じられん。コメにもあるが試行回数が尋常ではないことを分かってない、一回で100個卵を産む虫が100組いたらもう試行回数1万回。
    卵を千個づつ産む虫が100万組いてそれが10万年かけて進化したとしたら試行回数1兆回、もはやここまで来ると人間の想像など及びもしない偶然や奇跡が平然と起こり得る。
    43  不思議な名無しさん :2016年04月30日 10:41 ID:2WcdSlXn0*
    >ものすごい勢いでさらに蛇っぽく進化する。
    『さらに蛇っぽく』ってのは、誰が判断するのか?
    っていう疑問が拭えない。

    『生き残りやすい』ていうのも、全体的に見たときの判断だろ?
    個々が判断できてるわけじゃないのに、どうして個々の交配の結果として
    『さらに蛇っぽい』っていう結果に結び付くのか?
    44  不思議な名無しさん :2016年05月01日 00:54 ID:JqeH34CP0*
    小学生俺以下のアスペのパレードで草
    芋虫が蛇っぽい芋虫まで一本道をたどって来たとでも思ってんんっぢょなぁ…
    45  不思議な名無しさん :2016年05月24日 14:43 ID:I.lZShBv0*
    >>43
    蛇っぽいと食われにくいので生き残りやすいとして

    たまたま蛇っぽく生まれたやつと、そうでないやつと
    どっちが子孫を残しやすいよ
    46  不思議な名無しさん :2016年05月28日 15:03 ID:obOz5.e20*
    擬態においてほとんどすべての人が見落としている要素を教えてやろう。
    擬態はね、する方だけでなく、それを見破る側も同時に進化しているんだよ。
    被食者と捕食者のイタチゴッコが不可欠。

    とても重要なヒントだよ。
    あとは自分で調べてみてね。
    47  不思議な名無しさん :2016年12月17日 17:29 ID:8fd6pcUp0*
    >>43
    常時餌を探していて必死の捕食者がそれを判断する審査員
    それをかいくぐれる奴だけがオーディション合格で生き延びれる
    ガチデスゲームだぞ
    48  不思議な名無しさん :2016年12月24日 22:28 ID:ZVYlIYhw0*
    虫って他者のDNA取り込める能力でもあるの?
    49  不思議な名無しさん :2017年06月29日 22:34 ID:uTM80QlJ0*
    コノハムシとか、もし鳥に対する擬態だったら、鳥からは見えない体の裏側にまで表脈の模様がある。 つまり、淘汰の評価関数に入っていない部分までも似てしまうのは、自然淘汰では説明できないな。

    それに本文コメにもあったけど、鳥の目を欺くには迷彩模様の方が汎用性が高いはずなのに、どうしてそれは実現されなかったのか。 むしろ、自分の生息環境を虫が観察して、それに似せた体になったという方が合理的に説明できる。
    50  不思議な名無しさん :2017年07月13日 19:17 ID:Jf.M0yTq0*
    神の意思って言われると反論したくなるのは別に高次元の存在を否定したいからじゃなくて、人類は理解を超えたものを何でも神やら悪魔のせいにしてきた恥ずかしい過去があるからだろう。蓋を開けてみたらDNAやら細菌ウイルスやらの存在がわかって、今回も進化の理由を神とかいう便利屋に丸投げするのはまだ早いんじゃないかってこと。
    51  不思議な名無しさん :2017年07月19日 15:37 ID:s7k8naNz0*
    うーん、でも進化論を妄信してると、新しい学説は生まれないよねぇ
    創造主はいないだろうけど、本当に進化?と思うのは悪いことじゃないよ。
    純粋な子供の心じゃないと見られない物もある。
    そういう疑問が、今の科学を作ってきたんだから
    目に見えない=絶対にそうじゃない ということにもならんでしょ。
    んなとこ言ったら地動説なんか(見ないで)信じろという方が無理。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事