不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    41

    「宇宙の始まりはビッグバン」←は?どういうことなの?

    ビッグバン

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:19:39.05 ID:IAHtA89W0
    文系の俺にも分かるように説明してよ
    ビッグバンの前には何があったの






    2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:19:50.19 ID:i3Dr3cY10

    4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:20:06.52 ID:QvmvTjIN0
    揺らぎ

    9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:20:37.04 ID:z32L5rMF0
    >>1
    原子だけの世界って言ったらお前は理解すんのかよ?

    24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:22:26.75 ID:IAHtA89W0
    >>9
    理解はできないとは思うが、せめてピンとくるまでは分かりたい

    53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:28:50.91 ID:sgulBx9H0
    >>9
    「無」では原子だけが存在してて、それが何らかのきっかけで結合?するようになったってこと?
    そのきっかけもその以前も置いといて、原子あったら無じゃなくね?なにが無なの?
    そしてなんで突拍子もなく思えるその説が有力と導き出されたの?

    55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:29:49.44 ID:i3Dr3cY10
    >>53
    ほかに有力な説がなかったから
    学説ってけっこういいかげんなもんよ

    63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:32:02.30 ID:jhfpxkQU0
    >>53
    過冷却された水が衝撃与えると凍るじゃん
    あれをイメージしてる
    偶然に「ゆらぎ」が起きてそのせいで一気にバーーーーーんと広がったんんだよ
    それを裏付けるものとして宇宙背景放射がある

    75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:36:49.84 ID:IAHtA89W0
    >>63
    >過冷却された水が衝撃与えると凍るじゃん

    ここからしてもう意味わかんないわwww
    俺理系だったらFランにすら受かってないだろうな

    80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:37:57.24 ID:nU3ohBjg0
    >>75
    過冷却
    http://youtu.be/DKLukgVroQk


    ググればすぐ出るよ
    最初音大きいから注意な

    11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:20:56.32 ID:1gq3UAzp0
    なんで無から急にビッグバン起きたんだよ

    24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:22:26.75 ID:IAHtA89W0
    >>11
    俺もそれが凄く疑問

    34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:23:57.05 ID:tFWYmn740
    >>11
    地球でだって無機物から有機物が生まれただろ
    つまりそういう事だよ

    49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:28:06.13 ID:9Gv0y3Oy0
    >>34
    別の物から炭素が出来たんならまだしも「炭素と一酸化炭素と二酸化炭素は無機物扱いでw」って言うのは文系の僕にはズルいとおもう

    21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:22:07.60 ID:zYdfAEnC0
    ビッグバン時点では、今の物理法則は通用しない
    だから、プランク時間以前の事象はカオス過ぎて定式化出来ないので理解出来ない
    この宇宙はより高次元な宇宙のある地点で生まれたエネルギーが瞬時に低次元空間に転化されたビッグバンにより生まれたらしい
    何故高次元空間の事象が低次元空間に転化されるかは未だ分かっていない

    26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:22:35.87 ID:sgulBx9H0
    たしかに「無」が存在していたとかまじで意味わかんねーよ
    そんな説明で納得できないのは俺が文系だからとかじゃない気がすんだけど、むしろ信じてる理系さんがアホにしか見えない

    31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:23:21.56 ID:xkuGoDMq0
    「無」がいつから始まっていたのかとか考えると頭痛くなるンゴ

    33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:23:55.92 ID:k0XEj8E60
    無ってなんだよwwwwww

    無=なにも存在がない
    ってんだったらビックバンのエネルギーはどこにいたんだよwwwwww

    35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:24:18.81 ID:i16jEkjM0
    無だけどゆらぎがうんたら

    36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:24:39.51 ID:35ppHBp60
    文系どころか理系もわかってない

    37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:24:58.91 ID:KYIvDX5S0
    壁ってすり抜けられるらしいな
    壁にぶつかり続ければ低確率ですり抜けることができるらしい
    http://world-fusigi.net/archives/7249081.html

    38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:25:31.05 ID:jbg44Xa00
    まあ簡単にいうと神がやった

    42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:27:00.73 ID:do5VwEJx0
    つまり神様的な存在がフラスコでボンッてやっちゃったのがビッグバンてことでいいのか?

    43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:27:13.64 ID:58vQ5NnHO
    てか、宇宙という空間は何で存在すんのかもまだ分かってないんだろ

    44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:27:37.16 ID:1hNhYIUs0
    神だから言うけど最初今の宇宙の前の宇宙があってそれがどんどん縮まっていって無限大に無に近づいた時に反発して爆発したのがビッグバン
    今は宇宙は膨張してるけどある程度経つとまた縮んでの繰り返し

    51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:28:10.14 ID:k0XEj8E60
    >>44
    じゃあその最初はいつだよ

    56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:30:04.96 ID:1hNhYIUs0
    >>51
    始まりなんかない
    終わりもない

    122: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:51:27.70 ID:rL3dH5sp0
    >>44
    ちなみにこのループから抜け出せた文明が宇宙人ね。あいつらの科学力はパネエわ。
    今は4つの文明しか抜け出せてないけどどの文明も似た手法を使ってるよ

    132: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:55:11.20 ID:RcArJ1Lw0
    >>122
    そう言う話好きだよ

    45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:27:41.34 ID:2Nlt7J8H0
    宇宙の端とかロマンだな

    58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:30:38.16 ID:IAHtA89W0
    >>45
    宇宙の始まりと宇宙の端の事考えるとワクワクするけどちょっと怖くなる

    59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:30:46.51 ID:s/TejBUk0
    宇宙の始まりとかそれ以前についての話を延々と考えているとさ



    たまに心の底からゾクリって怖くなるのは俺だけ?

    99: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/27(日) 23:42:44.14 ID:xfcPh/Ui0
    >>59
    わかる
    答えも出ないんで、考えるのやめるが。

    111: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:47:13.90 ID:IAHtA89W0
    >>59
    しかもそれは空想上のものではなくて、
    現実の事だっていうのがなんか怖いよな

    76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:36:54.11 ID:49Vl7lQY0
    何もない空間でも、量子論によれば不確定性原理により極々短い時間にエネルギーがポッと湧き出ることはある

    81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:38:08.54 ID:yB8AMG+50
    ビックバンって何か科学的な根拠あるの?
    全部学者さんの妄想じゃないの?

    88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:39:59.36 ID:49Vl7lQY0
    >>81もしビッグバンが本当だとしたら、残り火がまだ宇宙にあるはず

    それが宇宙背景放射

    106: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:43:58.10 ID:z32L5rMF0
    >>81
    まぁ、それを真っ向から否定したのが「定常宇宙論」
    宇宙は常に一定だという説。

    でも、宇宙は膨張していってるのは既に確認されてる

    定常宇宙論

    定常宇宙論とは、1948年にフレッド・ホイル、トーマス・ゴールド、ヘルマン・ボンディらによって提唱された宇宙論のモデルであり、(宇宙は膨張しているが)無からの物質の創生により、任意の空間の質量(大雑把に言えば宇宙空間に分布する銀河の数)は常に一定に保たれ、宇宙の基本的な構造は時間によって変化することはない、とするものである。
    wiki-定常宇宙論-より引用

    114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:48:35.71 ID:IAHtA89W0
    >>106
    宇宙の膨張っていうのもよくわからん
    その宇宙の外側は何なの?

    そもそもそういう問題じゃないとか言われそうだけど

    123: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:51:37.57 ID:z32L5rMF0
    >>114
    ハッブルの法則がある。
    説明するのは膨大に時間かかるから、暇な時ググってみてもいいんじゃないかな?

    130: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:54:54.50 ID:IAHtA89W0
    >>123
    Wikiをチラ見してきたけど式ばっかりで一生理解できない気がする

    こういうのめっちゃ興味あるのに
    圧倒的に知識が足りないwww

    142: まいにくん ◆Lk82fqkpkM 2013/10/27(日) 23:57:52.97 ID:IxVqSK0G0
    >>130
    わかりにくいかもしれないけど

    救急車が近づいて離れていくと音が低くなるだろ?
    それは救急車が遠ざかるせいで音の波が引き伸ばされて低くなるから
    同じように太陽系の外の星の光を分析すると、本来観測されるはずの光より赤くなってるんだよ
    光の「赤くなる」は音にとっての「低くなる」と同じような現象なんだ
    光にとっては赤くなったと言う事は救急車の音と同様に光が「引き伸ばされている」という事で、引き伸ばされてる原因は救急車のようにその星が地球から遠ざかってるから
    因みにこの星の光が本来より赤く観測されるのは、実は宇宙のどの星を観測しても同じ
    どの星も遠ざかってるとはどういう状況かというと、想像しにくいかもしれないけど宇宙全体が膨らんで行っていればそういう状態になる
    だから宇宙は膨張してると言われる

    156: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:15) 2013/10/28(月) 00:01:14.04 ID:f4IiNd+F0
    >>142
    わかりやすい

    89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:40:23.19 ID:1gq3UAzp0
    どっか別の星に地球よりももっと高度な文明を持った奴らが住んでて
    そいつらは宇宙のこととかも全部知ってて
    このスレ見て「こいつら馬鹿すぎwwww」とか笑ってるんじゃないかと思うと胸熱

    109: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:44:38.81 ID:J7PG0A2m0
    >>89
    小さい頃は、地球は全知全能の宇宙人が飼ってる水槽だって本気で思ってた
    ちょっとぶつかって地震が起きたり、リセットするために恐竜を滅ぼしたり

    105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:43:55.83 ID:v2BO1sYE0
    そもそも、我々が住んでいる宇宙だけが存在している訳じゃないんだよ
    たくさんある訳
    たくさんの宇宙が存在している中でこの宇宙は生まれた
    ビッグバンはほかの宇宙の影響があって、生まれたのかもよ
    だから定義上の無がビッグバン前に存在しない理由にもなるんじゃないの

    115: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:48:49.40 ID:dCLA02hu0
    起源を突き詰めてくと結局「無限」なんだよな
    宇宙は人間の理解を遥かに超えてるわ

    117: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:49:28.42 ID:sgulBx9H0
    宇宙背景放射ってのちょっとぐぐってみたが

    「ビックバンがあったなら、その時に計算上あったかい電波が出てるはず!」

    「なにやら全方向に放射するちょっとあっかい電波を発見したぞ!」

    「ビックバンはあったんだ!!!!」

    って感じでいいのか?
    だとしたら宇宙中にありそうな電波が見つかったからと言って
    ビックバンに関係してる電波だと断定できる理由はなくこじつけにしか感じられないんだけど

    134: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:55:49.15 ID:jhfpxkQU0
    >>117
    宇宙に電波発してるのは人間だけで
    じゃあ宇宙で飛び交ってる電波は何?もしかしてビッグバン時に発せられた光が宇宙の膨張とともに伸ばされたあとの姿なんじゃね??
    という話だったはず

    120: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:51:13.94 ID:RcArJ1Lw0
    結局俺たちは、爆発してる過程で出来た変異体なんだよ
    爆発を起こした奴はなんかのウイルスにしか思ってないし
    爆発が終われば、俺たちも終わり

    手榴弾を投げて爆発すると爆風が通り抜けて
    はい、終わり

    127: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:54:27.04 ID:ch+9sCgL0
    そんなことより宇宙の外側には何があるんだよ

    129: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:54:40.20 ID:hZsFTK7i0
    気づいたんだけど宇宙が無から生まれたとするとさ


    ①この先宇宙に寿命が来て宇宙が滅びる
           ↓
    ②無が訪れる
           ↓
    ③無から再び宇宙が生まれる
           ↓
    ①に戻る

    永遠に続くじゃんコレ

    137: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:56:30.87 ID:v2BO1sYE0
    >>129
    そうだよ
    だから我々の138億年の宇宙の前にどれくらいの時間が経っているかも知れたもんではない

    152: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:59:30.16 ID:z32L5rMF0
    >>129
    仮説では
    ①宇宙の膨張が止まり収縮する
    ②収縮された宇宙は超高温、高密度になる(これは当然)
    ③再度ビッグバン
    これが有力だけど

    143: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:58:15.66 ID:rasgqquw0
    ここまで全然読んでないけど
    過去と未来ってどっちが長いの?

    150: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:59:26.09 ID:1gq3UAzp0
    >>143
    よくわからんが未来があればその分過去も伸びるだろ

    155: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/28(月) 00:01:09.53 ID:UBAJyAg30
    >>150
    納得
    過去の方が長いということか

    147: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:58:59.40 ID:z5OH1v7TO
    より遠くの宇宙を観測出来るようになるにつれて怖くなってくる
    いつか見てはならないものを発見してしまうかもしれない

    深淵を覗く者はまた深淵に覗かれている

    153: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/28(月) 00:00:16.62 ID:sUnGr97k0
    >>147
    既に地球人は月に住んでる宇宙人に監視されてるけどね

    148: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/27(日) 23:59:07.26 ID:bswH3EiU0
    宇宙とか専門の学者って発狂する奴が多いって聞いたことある
    宇宙という空間があるならその外は?
    逆に全て繋がっていてループするとしたらその次元の構造は?
    こんなの真剣に考えて追求してたら発狂もするわな

    159: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/28(月) 00:02:47.59 ID:jf+s8xal0
    何億年、何兆年・・・途方も無い時を重ねてきた宇宙
    そんな宇宙の同じ時間に同じ地球という惑星にこれまた同じ人間として
    共に存在している奇跡・・・

    お前ら・・・///

    「おまえら」ってなんとも言えない不思議な言葉だよな・・・
    http://world-fusigi.net/archives/7280636.html

    219: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/28(月) 00:36:52.21 ID:5kDP3rNT0
    おまえらってたまーにこういうむつかしいはなしするよね(・ω・)

    229: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/28(月) 00:40:55.29 ID:BS2Gbdtm0
    さっきからキミらはゆらぎ、ゆらぎ、と言っているが
    ゆらぎって何かね

    230: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/28(月) 00:41:33.51 ID:IVsqEBKW0
    >>229
    量子のほつれ

    241: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/28(月) 00:45:13.35 ID:BS2Gbdtm0
    >>230
    意味わかんない
    まぢもう無理・・・

    236: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/28(月) 00:43:02.70 ID:pV1XqYr/0
    >>229
    物体や状態は一ヶ所に止まってたり一定の状態であることはないんだ

    特に微細な世界だと顕著に現れる

    231: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/28(月) 00:41:39.45 ID:VZDKAwuV0
    お前ら宇宙の外側なんかよりもっと不思議な事俺が教えてやるよwwww
    お前ら自分の手見てみろ手www
    今から自由に倍率が変えられる顕微鏡があると仮定してどんどんズームしていくぞwww
    まずは皮膚が見えるな
    んで次は皮膚を構成する細胞が見えてくる
    どんどんズームしてくと今度は細胞を構成する原子が見えるなwwwwww
    ここまでは習った筈だ
    まだまだいくぞwww
    原子をズームしてくと原子核と電子が見えてくるwww

    お前ら知ってるよそれがどうしたっていうんだろ?www
    こっからなんだよ摩訶不思議はwwww

    237: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/28(月) 00:43:56.79 ID:VZDKAwuV0
    この原子核と電子の大きさ知ってるか?
    原子核をソフトボールとすると原子自体の大きさは直径6kmの球だ
    んで電子は髪の毛の細さぐらいの点だ
    炭素原子なら6個の電子が原子内に存在する

    6kmだぜ6kmwwwwwwwww
    スッカスカwwwwwwww原子とか言ってるけどほとんど真空だよwwww

    俺の言いたい事がわかるか?
    お前らが今見ている「手」
    そこには な に も 無 い んだよ!今「手」を見ているハズなのに!!!

    257: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/28(月) 01:04:03.48 ID:w4/v6JXu0
    確か宇宙の広がる速度って光速より速いんでしょ?
    どういうこと?

    260: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/28(月) 01:05:19.28 ID:IVsqEBKW0
    >>257
    光速より早いと計算上では未来に行っちゃうんだよなぁ…

    263: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/28(月) 01:07:20.80 ID:spc0JZ0E0
    >>257
    ビッグバンの時に発せられた光が宇宙の端までいったら反射したのが観測できるはず
    でも観測できない
    だから膨張速度が光速を上回ってる

    だった気がする

    270: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/28(月) 01:18:25.35 ID:x8y64T0k0
    何もないところに爆発が起きただけさ

    275: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/28(月) 01:21:29.73 ID:JocZetld0
    >>270
    それは違う
    本当に何も無い空間なんて存在しない
    絶えずエネルギーが生まれたり消えたりしている
    そのエネルギーが偶然で爆発的に膨張したのが宇宙という解釈が一般的
    その偶然は俺たちが壁をすり抜ける可能性より遥かに低い
    偶然じゃなくて、奇跡と言った方がいいのかな

    278: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/28(月) 01:24:16.38 ID:x8y64T0k0
    >>275
    つまり有り得ないということか、
    頭がこんがらがってくるな・・・。

    285: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/28(月) 01:28:35.05 ID:JocZetld0
    >>278
    まあそうだね
    有り得ないっていう表現が適切かどうかはさて置き
    それぐらい宇宙ってスゲえんだなって思ってくれたら嬉しいです

    287: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/28(月) 01:30:30.82 ID:x8y64T0k0
    >>285
    ありがとう勉強になった
    宇宙ってすげえんだな!!

    274: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/28(月) 01:20:05.12 ID:jcxC8XQF0
    そもそも重力ってなんなのさ
    教えろください理系ども

    276: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/28(月) 01:21:40.71 ID:KJx8/T+u0
    >>274
    まだ分からないから研究者の飯のタネなんだろうが!

    277: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/28(月) 01:23:43.14 ID:spc0JZ0E0
    >>274
    ヒッグスがどーーんでばーーんなんだよ

    引用元: ・「宇宙の始まりはビッグバン」←は? 




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2014年05月30日 12:25 ID:JdO3ym7aO*
    >高次元空間の事象が低次元空間に転化される

    頑張れば二次元に行けるってこと?
    2  不思議な名無しさん :2014年05月30日 12:42 ID:hXAFYuyr0*
    「無」の前を理解しようと考えるのが間違い
    今の物理学じゃ説明できないんだから
    3  不思議な名無しさん :2014年05月30日 12:55 ID:HWE3z2wA0*
    ※2
    だから面白いんだよ
    4  不思議な名無しさん :2014年05月30日 12:56 ID:XQ.TKHf.0*
    分からん事が分かれば理系のセンスあり。

    分からんから分かるように説明しろって奴はセンスなし。
    5  不思議な名無しさん :2014年05月30日 13:08 ID:K0WOX.3A0*
    気にすんなカスども
    6  不思議な名無しさん :2014年05月30日 13:20 ID:..D3j0xl0*
    赤方偏移も胡散臭いけどな

    まあ宇宙科学自体が胡散臭いんだよな
    推測に推測を重ねてるというか
    7  不思議な名無しさん :2014年05月30日 13:31 ID:a9QUBWe30*
    実際理系も全然わからないし
    わかる人はいない
    8  不思議な名無しさん :2014年05月30日 13:41 ID:etFm.53a0*
    少なくともビックバンの影響下の位置にいるうちは外がどうなってるか観測しようがないから無なのか満たされているのかすら全くわからないわけで
    そもそもビックバン外宇宙は物理法則自体が違うかもしれない。
    コンピュータの中だとしても否定出来ないし本当に無で孤立しているかもしれない。
    9  不思議な名無しさん :2014年05月30日 13:59 ID:n0dammvQ0*
    PCの中に仮想世界があったとして、その世界の住人には
    自分達の住む世界の起点を認識できるのか?って話だよなあ。
    ある時いきなり世界が始まったとしか認識出来ないんじゃねーかな。
    10  不思議な名無しさん :2014年05月30日 14:52 ID:XH5RXMNG0*
    光速を超えると未来に行くというのがイマイチ理解できない。
    光そのものを時間として、光速以上で移動すると光のまだ届いていない、無?にいけるということ?

    てことは未来の現象を見ることはできないだよね?
    11  不思議な名無しさん :2014年05月30日 15:12 ID:Q6W98BEh0*
    無や不在という概念については宇宙云々よりも哲学が必要になってくる
    12  不思議な名無しさん :2014年05月30日 16:45 ID:BlFAGtyFO*
    科学で解明出来ない部分って、結局想像になっちゃうんだよなあ…
    13  不思議な名無しさん :2014年05月30日 18:23 ID:1miVXJyUO*
    ドジっ子の神様が綺麗に整ってた状態「無」に触れてしまって
    ドミノ倒しのようにぶわーっと崩れはじめたんだよ
    もう止められないよぉ・・・はわわわ
    14  不思議な名無しさん :2014年05月30日 19:16 ID:85rRzgQtO*
    こんな所に質問しないでそれ系の本でも読めばいいのに
    15  不思議な名無しさん :2014年05月30日 21:13 ID:Nu.piP8iO*
    これ幼い頃からずっと疑問だった。大人に聞きまくってたなー
    16  不思議な名無しさん :2014年05月31日 02:02 ID:qdytG4sY0*
    ※1
    二次元世界があるとしたら、おそらく二次元の平面とプランクスケール程度の厚みが必要になるんじゃないかな。
    つまり二次元+α。
    これなら物質が存在できるかも。
    ただし時間は経過しないだろうね。だから物体も運動しない。
    でもよく考えると自然界が整数のn次元で出来てるとは考えにくいんだよな。
    二次元も三次元も四次元も、なにかの断面なんじゃないかと。
    あなたが仮に二次元しか知覚できない病気にかかったとしたら、二次元の世界しか認識できないだろうね。
    でも体は三次元物体。
    人はもともと四次元物体で三次元しか認識できていないという可能性は低いが、実はもっと可能性の低いことが真実なんじゃないかという気がしてる。
    17  不思議な名無しさん :2014年05月31日 02:06 ID:qdytG4sY0*
    ※2
    いずれにしてもこの宇宙とは別の何かが必要なのだから、宇宙ができる前をあえて宇宙の外と呼んでもいいんじゃないかな。
    この宇宙を理解するには外にでなきゃいけないんだわ。
    決して出らることのできない箱に閉じ込められている人がいるとして、その人はその箱を正確に定義することはできないから。
    まあ、四次元物体の知性体がいるなら外から眺めてるだろうけど、固体では存在できなさそうかな。
    18  不思議な名無しさん :2014年05月31日 02:13 ID:qdytG4sY0*
    ※8
    たとえば二次元平面の世界があるとして、その世界にいる生き物を三次元の世界に引っ張り出すとする。
    すると二次元世界にはない物理作用でくたくたになって床の上に折り重なってしまうかもしれない。
    ちょうど濡らした紙を立てて机の上に置くような感じで。
    そう考えると突然内蔵が飛び出したり体が裏表逆になったりする人がいるなら、その人は四次元世界に引っ張り出された人なのかもしれない。
    そんなシーンが昔の映画ポルターガイストにあったなw
    19  不思議な名無しさん :2014年05月31日 04:09 ID:JiUgw3Dz0*
    ビッグバンとは関係無いけど。宇宙が膨張すると未来が生まれると言うことかな?
    20  不思議な名無しさん :2014年06月01日 22:17 ID:iyspz7B20*
    それこそ神々の領域だよ。
    我々人間が認知出来る次元じゃない。
    科学が万能と言っても、所詮はこの程度だ。
    21  不思議な名無しさん :2014年06月02日 02:48 ID:nm4RvpEO0*
    宇宙の外側には金平糖があるよ
    22  不思議な名無しさん :2014年06月02日 23:13 ID:tceYTTY10*
    無から突然素粒子が発生するらしいぞ
    23  不思議な名無しさん :2014年06月03日 00:43 ID:FacR3oqaO*
    私達が言う、宇宙自体がブラックホールの中で 大小いくつものブラックホールどうし∞無限につながっている
    太陽のような星が大爆発をお越し、新しいブラックホール(宇宙)が生まれまた膨張していく
    24  不思議な名無しさん :2014年06月05日 03:35 ID:REOFXzit0*
    無から出来た

    訳すと、他の次元の場が干渉して空間と物質ができた
    いま生活してる、この次元では、解析不能な構造を持つ物質も確認されてる
    それは他の次元にも構造が及んでいると言われている
    物質名は忘れたが、身近なものだった
    恐らく調べれば、物質名は検索できると思う。なんかの雑誌かTVで見たような
    25  不思議な名無しさん :2014年06月07日 01:43 ID:llil.gz50*
    26  不思議な名無しさん :2014年06月08日 08:06 ID:dubUJGOQ0*
    ビッグバン以前の状態は「わかってない」が正解
    予想や推論が色々あるが少なくとも完全な「無」ではい。
    その状態を言い表す的確な単語も無いんじゃないかな?
    時間、空間、物質は無かったとされているが個人的には "時間" はあったんじゃね?と思っている。
    27  不思議な名無しさん :2014年06月08日 21:14 ID:OFsKolF00*
    時間は重力と関係した性質なのでは。
    だからこの世界が完全な三次元空間なら時間は経過しないことになる。
    例えば二次元平面の世界に物質が存在できるか?という場合にプランクスケール程度でも厚みがあるなら存在できる可能性はある。
    三次元空間に物質は存在できるけど時間が経過する可能性はあるのか?という場合も僅かだけ四次元方向への厚みがあれば重力も発生するし時間も経過する。
    この世界は平行宇宙があるのではなく、そもそもが無限次元の世界の中に嵌め込まれている筈で(クオリア)、時間を空間と同じように移動できる世界が「この世界」の外側にはある筈。
    そして「ビックバン以前」の世界とはそのような世界かもしれないので仮に時間があったとしても、この世界で知覚するようなものではないかもしれない。
    この世界を俯瞰して見られる高次元世界から見れば、我々のいる世界は始まりから終わりまですべて俯瞰して見られるかも知れない。
    しかしそれなら、この世界の中の出来事は全て決まっており、言ってみれば時間の方向など空間方向の広がりと何も変わらない性質なのかもしれない。
    そうすると、明日自分の身に何が起こるか分からないのに、自分が何をしたいか分からないのに(選択できるのに)、全て決まっているかもしれないという不思議。
    しかし「クオリア」を持ち出すとその疑問も疑問でなくなる。
    要は、人の知覚なのであると。
    28  不思議な名無しさん :2014年06月14日 16:06 ID:yOn7eFDn0*
    まあ、こんなよくわからない壮大な話に呑まれて魅了されて、
    一生を捧げようなんて思っちゃった切れ者たちが物理学者なんだろうねぇ。
    29  不思議な名無しさん :2014年06月28日 23:23 ID:RdkkyAJT0*
    こうなると超能力って実際にある気がしてきたよ。
    30  不思議な名無しさん :2014年07月06日 16:07 ID:bvFC1BB20*
    ビックバン説では宇宙が誕生する瞬間のことはわからない、これを説明するのがインフレーション理論で、その説によると、宇宙は誕生する瞬間に、      1兆×1兆×1兆×1億も膨張され、かかった時間は1秒の1兆×1兆×10億分の1らしい。
    31  不思議な名無しさん :2014年07月07日 18:38 ID:Vb8F4kR90*
    この世界が因果関係の成立する世界であるなら、始まりは必ず必要になる。そして終わりもある。
    つまり原因と結果は必ずあるだろう。
    だからビッグバンに相当する現象もあるのだろう。
    ただし原因もなく宇宙が始まること自体が矛盾であるため、宇宙が誕生した場所は、因果関係の成立しない世界であると考えられる。
    因果関係を成立させるものは時間であるから、つまりは時間に囚われない世界が宇宙を産みだしたのじゃないかな。
    32  不思議な名無しさん :2014年07月10日 09:44 ID:vWDmllAa0*
    ビックバンは「反粒子」と「粒子」がぶつかって起きた。
    反粒子とは普通の原子の逆なのである。粒子は電子が-で核が+だが、反粒子
    の場合核が-で電子が+である。でも、物質が作り出す物自体は変わらないんだ。反粒子でも水素はあるし。パソコンだって出来る。ただ-と+が逆なだけであって性質は同じだからね。でもその反粒子と粒子がぶつかった時「エネルギー」が放出されるんだよ。それがビックバン。
    そして、その爆発が起こる時「粒子7%」「反粒子30%」というふうに反粒子が少なかったんだよ。そんで、地球などの物が反粒子じゃなくて「粒子」でできているんだ。反粒子がその時多かったらこの世は反粒子でできていただろうがねぇー。
    まぁ、この話は中学の時に独学で勉強したものだから間違いはあるかもしれないし、話が無くなってるかもだけど…まぁ、そんな話があったということだ。

    ※今現在、反粒子は「天の川銀河」にあると言われています。
     
    33  不思議な名無しさん :2014年07月16日 15:54 ID:Y6Qj.WBX0*
    ※32
    「反粒子」と「粒子」ができるためのビッグバンはいつ起きたのでしょうか?
    34  不思議な名無しさん :2014年07月24日 10:52 ID:r7f7GCK6O*
    無知ゆえの妄想です。宇宙の外は(現)宇宙より以前に出来た(旧)宇宙空間が広がっていて、(現)宇宙は元々(旧)宇宙に存在したブラックホールの一つが蒸発し、無限小に圧縮されていた物質などが放出された姿。そして無限小に圧縮されていた物質や空間などが元の大きさに戻る際の膨張がビッグバンと呼ばれる現象なのではなかろうか。ブラックホールに囚われた物質は現行する時軸などから完全に隔離される為か(旧)宇宙と(現)宇宙が干渉する事はなく、2枚の大小の紙を重ねた様な(別次元)状態で互いに存在している。(旧)宇宙もまた更に古い宇宙にあるブラックホールの蒸発により誕生した宇宙という様にその様な古い宇宙及び新しい宇宙が無数に存在し、そのすべてが水面を揺らし拡がる波紋の様に膨張し続けている。だったらいいなぁ~…。
    35  不思議な名無しさん :2014年07月26日 15:41 ID:dy7Ac9X50*
    地表面が平面になっている地球が無数に存在するようなイメージなんでしょうか。
    そして平面の外縁部では海の水が正体不明の空間に落ちていくと。
    しかしこの手の地球像はだいたい円盤になっているけど、回転対称性のある形であり、それはそれでシンプルな形状なのでしょう。
    しかしそれなら、空間が三次元であるように、三次元で回転対称性のある形状にすればよかったのかもしれない。
    実際そうなっているのだから。
    宇宙の形についてはどうだろう?
    つまり空間そのものの幾何形状だ。
    これは地球が丸いのと同じように、四次元的に回転対称性のある形になっていると考えるのが自然。
    つまり宇宙空間とは超球の形をしており、地球もその中に存在するのだから、ごくわずかだけ四次元方向に曲がっていると考えられる。
    例えるなら、高い所に登って水平線を眺めた時に丸く見えるかもしれないし、琵琶湖の湖岸から対岸を眺めた時に、対岸の様子から湖面が丸く盛り上がっている様子を観察できるかもしれない。
    だから宇宙の遠い場所を観察すると四次元的な曲がりが見えるかもれないが、観測によるとほぼ「平坦」らしいので、おそらく宇宙の可視範囲においては四次元方向の曲がりが検出不能なほど宇宙は大きいのではないか、と妄想しております。
    地球の直径が太陽ほどもあったとしたなら、地球の丸さが見えるよりも前に大気中の微粒子による光学的地平があると考えられるように。
    36  不思議な名無しさん :2014年09月25日 05:19 ID:GvbNEPsb0*
    ※24
    テフロンだったっけか。
    そりゃぁ別次元にまで構造が及んでたら卵焼きもくっつかんよなぁ。
    37  不思議な名無しさん :2015年03月26日 16:55 ID:upjXKRha0*
    ビッグバンの前がどうだったか、はっきり言って分かんねえんだろ
    38  不思議な名無しさん :2015年04月25日 15:32 ID:dwXotcn00*
    アルセウスが作ったに決まってんだろ
    39  不思議な名無しさん :2015年04月26日 20:31 ID:9XQSuDjE0*
    タイムマシーンで宇宙の始まり見に行きたくて無の時間まで戻るが何も起きない。そこで燃料や酸素、その他もろもろを積んだマシンが無の場所で故障、動かなくなる。これで無の場所に物質を持ち込むことが可能かもしれない。まぁマシンが作れればの話なのですが・・・
    40  不思議な名無しさん :2015年05月25日 21:31 ID:4qntqcQPO*
    テレビ見てて、ググったらココへ来たのだが…。ってか“無”は“無”じゃないのか?偶然どーこーとか“無”の空間とか…偶然とか空間とか有るなら“無”じゃないだろwそもそも“無”って言葉自体人類の産物wだから“無”ってのも正解か不正解か分からないw前述にもあるが、地球と言う惑星では我々人類が上位生物で、その上位生物の中でも更に上位下位があるが、それは地球と言う惑星の中での話で、他惑星には我々人類より優れた何か(生物と言う言葉に値するモノかは不明)が存在する世界があるかも知れない。我々が今使ってる文字だって、数千年前は現在で言う記号的要素が強かったが、数千年後の今は変化して現在に至るが、今から未来は想像出来ない様に、過去の“無”については現在の有力情報も根拠が無い気がする。
    41  不思議な名無しさん :2015年05月31日 04:10 ID:ZrwFGAUR0*
    無(0)の状態が無限(∞)に続くと
    0×∞みたいな感じになって色んな宇宙が生じてしまうとか。
    宇宙が無数にあるとしてそれぞれの法則や歴史や運命を数字で表すことができるとしたら
    我々の宇宙は例えばそのうちの1385329…に過ぎなかったり。
    適当だけどw

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事