不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    32

    【脳】科学的に偽りであることが証明された脳に関する9つの迷信

    元ネタ:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1327255636/

    タイトル:【脳】科学的に偽りであることが証明された脳に関する9つの迷信―右脳型・左脳型 脳の10%しか使っていない アルコールが脳細胞を殺す


    1: 依頼27-157@pureφ ★ 2012/01/23(月) 03:07:16.54 ID:???
    科学的に偽りであることが証明された脳に関する9つの迷信


    脳を鍛えるゲームで賢くなる! インターネットをすると頭が悪くなる! アルコールは脳細胞を殺す! 
    脳についてはまだ解明されていないことが多く、長い間研究されてきましたが、同時に、多くの間違った
    情報が世に出てしまいました。そこで米Lifehackerでは、そんな誤った情報の裏にある真実に迫って
    みました。

    Adam Dachis(原文/訳:山内純子) Photo by Igor Nazarenko (Shutterstock)/ライフハッカー[日本版] 2012.01.16 19:00
    http://www.lifehacker.jp/2012/01/111231_brainmyths.html
    >>2-以降に続く



    1: 依頼27-157@pureφ ★ 2012/01/23(月) 03:07:16.54 ID:???
    左脳型の人は整理整頓が上手で、右脳型の人はクリエイティブ


    私たちは、クリエイティビティや思考パターンは生まれつきのものだと思いがち。そこに、右脳型、左脳型
    という考え方がぴったりはまってしまってしまったというわけです。しかし、「Yahoo Health」にこんな記事
    (英文)がありました。

    「右脳型・左脳型という迷信は1800年代からあります。片側の脳にダメージを受けた人が特定の能力を失ったことに注目したドクターが言い始めた説です。しかし、脳をスキャンしてみると、右脳と左脳は当初考えられていたよりももっと複雑にリンクしていることがわかりました。つまり、情報を整理して問題解決しようとしているときも、クリエイティブな思考が必要なタスクを行っているときにも、脳の片側だけではなくて両方を使っていることがわかったのです。
    ただ、左脳が右半身、右脳が左半身をコントロールするというのは正しい説明なので、右脳を損傷すると左半身に麻痺が出るというのは本当です。」

    この迷信を用いて、左利きの人の想像力、失読症、同性愛までも説明しようとされたこともありましたが、サウスポーについてはまだ謎が多いのが事実です。確かに、利き手による性質の違いは見られますが、想像力がより高い人は情報処理能力が劣るとか、その反対のことは起こりません。つまり、両方に秀でることは可能なのです。

    見たり経験したことがそのまま記憶となる


    記憶力のいい人もいれば、あまり良くない人もいます。しかし、完璧な記憶なんてものはありません。
    自分の記憶力に自信のある人は、目をつぶり、知っている人の顔を思い浮かべてみてください。自分の顔でもいいです。いずれにせよ、細かいところまで完璧にイメージすることはできないはずです。これで、私たちの記憶が見たり、聞いたり、味わったり、触ったりしたものとイコールではないことが証明されます。

    心理学者のDan Gilbert氏が彼の著書『Stumbling On Happiness』で説明するところによると、私たちの脳は必要な詳細については記録するものの、残りは必要な場合に思い出すようにできているのだそうです。

    「私たちの経験は複雑に編み込まれたタペストリーのようになっているのですが、これは記憶に基づいて保存されているのではなさそうです。むしろ、スペースの関係で圧縮され、大事なポイントのみ、要約された形(「ディナーは期待はずれだった」)になっていたり、キーポイントの集約(ステーキ固い、ワインにコルク、横柄なウェイター)だったりします。
    後日、その記憶をもっと詳しく思い出したくなったとき、脳は経験の集まったタペストリーを編み直すのですが、そのときに少しだけ記憶を偽造するようにできています。この偽造は実にスムーズに、自然に行われるので、私たちはあたかもそれが実際に経験したことで、細かいところまですべて頭に入っていたと思い込んでしまうのです。」

    研究者のDaniel Schacter氏は、記憶の仕組みは未来を想像する過程と似ていると言っていますが、Gilbert氏は彼のリサーチを参考にし、以下のようにまとめています。

    「研究者たちの間で考えられているのは、私たちが未来を想像したり、仮定したりするときに記憶が重要な役割を果たしているのではないか? ということです。そして、その役割を詳しく調べることで、記憶の仕組みがもっとわかってくるのではないか、と考えています。なぜなら、そこから過去の経験を何通りかに組み合わせるシステムや、間違った記憶が出来上がる過程もわかってくるからです。」

    2: pureφ ★ 2012/01/23(月) 03:08:24.50 ID:???
    私たちは、これまでの経験で記憶が完璧ではないことがわかっています。前述のSchacter氏の研究から、重要なことが2つ示されました。一つ目は、私たちは過去の出来事を思い出すのも、未来を想像するのもあまり得意ではない(双方のプロセスが同じだから)ということ。二つ目は、記憶は完璧ではなく、脳は間違った記憶を引き出してしまうということです。これが頭に入っていれば、次に誰かの記憶が間違っていたときに、その人に対して優しい気持ちを持てるかもしれません。

    普段は脳の10%しか使っていない


    迷信を鵜呑みにしないためには「だったらどうなんだ?」と考えてみましょう。つまり、私たちが普段脳の10%しか使っていないとしたら、残りの90%は何のためにあるのか? と考えるのです。この迷信はテレビのコマーシャルから生まれました。「Snopes」というサイトによると、こういうことだそうです。

    「1998年に、アメリカのサテライト放送の広告が全米規模の雑誌に載ったのですが、そこに脳の絵が描かれていました。絵の下のキャプションには、「あなたは自分の可能性のうち11%しか使っていない」とあります。
    また、同じ年に放送されたABCテレビの秋の新番組「The Secret Lives of Men」の番宣では、画面いっぱいに「男は脳のたった10%しか使っていない」と表示されたのです。」

    ということは、残りの90%を使ったらどんなにすごいことが可能になるのかと想像してしまいますが、残念ながら、私たちは脳の大部分を普段から使っているようです。前出の「Snopes」には、このような記述がありました。

    「PETスキャンとMRIで脳の働きを観察してみると、頭を使う複合的な活動には脳の広い範囲が使われていて、一日を通して脳は全体的に使われていることがわかりました。脳の全てが重要であることは、ほんの一部がダメージ受けただけでも障害が起こることからも証明されています。しかし、脳は補完機能を持っているのです。」
    「頭を使う活動、たとえば新聞を読む、演劇を見に行く、チェスをするといったことを生前好んでいたお年寄りの脳を解剖した結果、典型的な認知症による脳のダメージがあったとしても、アルツハイマーを発症しにくいということがわかりました。つまり、脳の機能は使わなければ衰えるのです。脳に刺激を与え続けている人は補完機能も向上するので、認知症やアルツハイマーが見られても、見かけ上は普段と同じように脳が機能します。

    将来画期的な発明がされれば、年をとってダメージを受けた脳を簡単に再生することができるかもしれませんが、それを期待して過ごすというわけにもいきません。今できることは、脳を使う活動をし続けることです。

    アルコールが脳細胞を殺す


    これもよく考えればわかることですが、もしお酒を飲んでいるそばから脳細胞が死んでいくとしたら、すぐに障害が起こって気づくはずです。確かに、アルコールは脳や身体に影響を与えますが、昏睡状態になるまで飲み続けるぐらいでないと、脳にダメージを与えるまでにはなりません。

    Grethe Jensen氏が1993年に行った研究では、亡くなった人の脳のサンプルを調べています。その結果、アルコール中毒だった人とそうでない人の脳細胞には、特に違いが見られませんでした。アルコールは、脳細胞を殺すのではなく、働きを抑制するのです。元米LifehackerのKevin Purdyの説明によると以下のようになります。

    「アルコールは、神経伝達物質のグルタミン酸が神経細胞へ情報を伝達するシステムに影響を与えます。アルコールがシナプスの中のグルタミン酸に侵入すると、情報を送る機能に異常が起きるので、結果的に筋肉や発話、バランス、判断など、脳全体の機能に影響が及ぶのです。」

    お酒を飲むことで脳に何が起きているかを知った上で、正しい選択をしないといけませんね。

    続く

    3: pureφ ★ 2012/01/23(月) 03:09:42.44 ID:???
    インターネットが私たちを愚かにする


    「sweeping generalizations」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか? これは「一般的すぎてほとんど意味をなさない論理」という意味です。これと同じように、広すぎる対象範囲から一つの結論が出ているものは間違いだと言っていいでしょう。ステレオタイプはこういうところから生まれるのです。インターネットが私たちを愚かにするという主張は、ある特定の場面では正しいのかもしれませんが、一般論とすることは間違いです。今のところ、これを裏付けるようなリサーチは発表されていません。

    この迷信を私たちが簡単に信じてしまう理由は、インターネットによって人が他力本願になりつつあるからです。
    どこへ行けばいいのかはGPSデバイスが教えてくれるし、なんでもググればいいので、あまり記憶もしなくなりました。
    しかし、これが「私たちは愚かになった」につながるとは言えません。心理学者のDaniel Wagner氏によると、私たちは「transactive memory(交換記憶)」に頼るようになったのだそうです。交換記憶は実は便利なもので、全体を記憶するのではなく、名前やキーワードだけを覚えるようにできているので、小さい容量にたくさんの情報を保存できます。あとで全貌を知りたかったら、そのキーワードで検索をかければいいわけです。

    このように、私たちは全体を思い出せないことで、自分がインターネットのせいで愚かになったと思い込んでしまっています。インターネットのアクセスがない状況に陥ると、私たちはバラバラの情報のかけらをつなげることができず、途方に暮れてしまうわけです。しかし、科学的な根拠は現段階ではないのですから、「インターネットによって愚かになる」というのはカルチャーとして言われているだけだということになります。

    赤ちゃんにクラシック音楽を聴かせると天才になる


    この迷信は、90年代にGordon Shaw博士とFrances Rauscher博士がカリフォルニア大学アーバイン校で行ったリサーチが元になっています。予備調査の結果では、モーツァルトのある曲を聞くと、子供の「時空間的な理由付けをする能力」が向上することが示されました。ここだけが大きくヘッドラインとして取り上げられ、子供を天才児にしたい母親たちをターゲットとしたビジネスモデルができあがってしまったのです。「Skeptoid」というポッドキャストでは、この研究の最終的な結果はそれほど驚くべきものではなかったと伝えています。そして、モーツアルト効果についてこのようにまとめています。

    「モーツァルトの音楽は、人々が手軽に手に入れられて癖がなく、芸術的にも受け入れやすいものです。モーツァルトを聴くと、一時的に認知能力が上がると示した研究はたくさんありますが、「モーツァルト効果」を数値的には証明できません。残念なことに、メディアが予備調査を無理矢理科学と結びつけて、間違った知識を広めてしまったのです。」

    その後の研究で、いくらモーツァルト効果は正しくないと発表されても、これは未だ根強く残っている迷信です。もちろん、クラシックを聴いたからといって身体に悪いことはないので、好きな方はどんどん聴いてください。ただ、モーツァルトに過度な期待はしないようにお願いします。

    脳を使うゲームで賢くなる


    通勤・通学中のゲームで脳力をアップできたら、どんなに素敵なことでしょう。これは、ニンテンドーDSの『脳を鍛える大人のDSトレーニング』のセールスポイントでした。ところが、別にこのゲームでは何も変わらない、と指摘した調査があります。

    「脳力を向上させるとしているゲームを、18歳~60歳の8600人に一日10分以上、週3回プレイしてもらいました。
    そして、対照グループの2700人にはゲームをさせず、代わりにネットサーフィンをしたり、簡単な一般知識についての質問に答えたりしてもらいました。6週間後にテストを行ったところ、ゲームをした人たちと対照グループに特に違いは見られませんでした。それどころか、いくつかのセクションでは、ネットサーフィンをしていた人の方が高いスコアを出したのです。」

    続く

    4: pureφ ★ 2012/01/23(月) 03:09:56.64 ID:???
    とはいっても、簡単な算数をしても何にもならないわけではありません。私たちの暮らしには、シンプルな計算ができればいいことがよくあります。複雑なゲームを毎日プレイしている人は、自分がだんだん上達していくのを感じると思いますが、それは必ずしも知能アップにはつながらないのです。

    あなたのIQは一生変わらない


    IQは知能レベルを示す指数です。知能とは何かという議論はここではおいておきますが、高いIQスコアは知能レベルを正しく示したものではないとも言われています。
    また、IQは生まれ持ったレベルから変化しないとも言われてきましたが、これは間違っています。「Business Insider」(英文)の記事によると、数週間でIQを上げることができるのだそうです。

    「IQがアップするという主張を裏付ける研究はいくつもあります。そのうちの一つは、イギリス人の12歳から16歳までの学生を調査したものです。始めに全員のIQを調べて、4年後に再び測ったところ、9%の学生が15%以上アップしていました。これは誤差ではなく、意味のある数値です。MRIでも、灰白質に変化が見られました。」

    Iこれは有益なニュースですね。IQの低い人(75-90)には、刑務所に入ったり、貧乏になったり、高校を中退してしまう傾向(英文)も見られるそうです。デラウェア大学の調査(英文)では、IQの高い人は社会的知性も高いということがわかっています。IQを上げることができるということは、元々高い人にはあまり関係のないことかもしれませんが、努力家にはうれしい情報ですね。

    プレッシャーの元で、脳はより良く働く


    皆さんも、きっと一度は「あり得ないような締め切りになぜか間に合った!」という経験があるのではないでしょうか? 
    私たちはプレッシャーを感じたときに力を発揮して、うまくやり遂げてしまうことがあります。時間との戦いは功を奏することが多いですが、だからといって脳が平時よりも良く働いているわけではないようです。それどころか、「Franklin Institute」によると、ストレスは脳の働きを悪くするのだそうです。

    「科学が進歩し、脳とストレスの関係が以前よりもわかってきました。脳にストレスがかかるとホルモンが出るのですが、これはもともと危機的状況下で短期的に使われるものです。しかし、日常的にストレスを感じると、このホルモンも出続けることになり、結果的には脳細胞を殺してしまうことになります。」

    あなたが、プレッシャーがある方がいい結果が出せると感じているのなら、それは終えたという結果や安堵感からきているものなのではないでしょうか。ストレスがいい仕事をもたらすわけではなく、締め切りが近いということでモチベーションが上がっているだけなのです。とはいっても、ストレスゼロの生活を期待するのは難しいので、ストレスを軽減させたい方は「ストレスを減らすために心がけたい7つのこと」を参照してみてください。


    関連ニュース
    【脳科学】」「右脳左脳人間」「脳は全体の1割しか使っていない」など脳研究の「神話」独り歩きに警鐘/日本神経科学学会(301)
    http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1262961878/-100
    【心理】「制限」が創造性を高める理由
    http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1322200134/
    【中国】ユーザーの9割が「ネット検索依存症」、思考を放棄した若者たち
    http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325989657/-100
    【脳】右脳と左脳の構造の違いを発見
    http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1226977389/-100
    【健康】飲みすぎは脳の萎縮に影響? 忘年会シーズンこそ注意したい脳ドックのススメ
    http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1261723801/-100

    6: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 03:16:40.47 ID:FEqKsey2
    なげぇよ

    10: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 03:27:00.55 ID:SY7aLmVd
    脳全部使っちゃってたかぁ
    まずいなこれは

    11: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 03:29:36.00 ID:o73MgcIJ
    結局、脳のことなんてほとんどわかってない
    上に書いてることも正しいなんて保証はない

    12: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 03:31:06.51 ID:9f1usXj7
    アル中の人の脳はスカスカになってるとか聞いたけど違うん?

    24: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 04:41:32.00 ID:fE6Bm9Mp
    >>12
    特に違いが見られませんでした。
    って書いてあるじゃん。

    129: 名無しのひみつ 2012/01/24(火) 01:40:27.54 ID:Ef5ZgTcP
    >>24
    12の言ってる説も一応は所見に基づく報告だろうからな。
    俺も聞いたことあるし。さて、どっちが正しいか。
    アル中の脳スキャンしたいぜ。誰か実験台になれ。

    14: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 03:33:27.12 ID:TiPxJM4N
    右脳と左脳の使い分けは、測定機器が進歩して、より一層わかりづらくなった印象
    結果を見ると、確実に存在するが、それをきれいに整理できてない

    15: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 03:35:17.48 ID:cjM7Y1dc
    完全記憶能力者は実在するぞ
    彼らはその「補完機能野」まで使ってるから出来てるんだろ?
    10%は言い過ぎなのかもしれんが一般人が脳をフルに使ってるとは思えんね

    サヴァン症候群

    サヴァン症候群(サヴァンしょうこうぐん、savant syndrome)とは、知的障害や発達障害などのある者のうち、ごく特定の分野に限って、優れた能力を発揮する者の症状を指す。

    能力の例
    ・ランダムな年月日の曜日を言える(カレンダー計算)。ただし通常の計算は、1桁の掛け算でも出来ない場合がある。 ・航空写真を少し見ただけで、細部にわたるまで描き起こすことができる(映像記憶)。 ・書籍や電話帳、円周率、周期律表などを暗唱できる。内容の理解を伴わないまま暗唱できる例もある。 ・並外れた暗算をすることができる。 ・この他にも様々な能力(特に記憶に関するもの)がみられるが、対象物が変わると全く出来なくなってしまうケースがある(航空写真なら描き起こすことができるが、風景だとできない、など)。
    wiki-サヴァン症候群-より引用
    16: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 03:42:57.75 ID:SY7aLmVd
    IQは上がるけど脳トレは効かないってなんか矛盾してない?


    25: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 04:43:15.33 ID:hyAWvooz
    >>16
    脳トレは覚えゲーだから頭が良くなった気がするだけ

    20: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 04:13:06.97 ID:arMCTwwZ
    脳の話っておもしろいよな

    22: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 04:28:46.89 ID:rgJ+njy5
    >私たちは全体を思い出せないことで、自分がインターネットのせいで愚かになったと思い込んでしまって
    います。

    神経ネットワークをインターネットにまで拡張してしまった人間

    >ストレスは脳の働きを悪くする
    だとおも。俺マイペースでやるとすげぇって自分でもおも

    >ネットサーフィンをしていた人の方が高いスコアを出した
    毎日8時間2ちゃんねるしてるオレやべぇってこと?
    てか、こういう会社への挑戦状かい?

    http://www.lumosity.com/


    26: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 05:10:18.95 ID:lDFpUo+j
    して悪くなるということはない
    むしろ何もしないほうが頭はボケる

    27: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 05:17:29.56 ID:W3LYUjrr
    IQは脳のハード性能の指標だろ?
    排気量とか馬力とか....

    軽自動車でも安全に快適に目的地に行ければ、それはそれで
    良い人生を送れたと云うことさ。 逆に、スピード出し過ぎで
    センターラインを超えて正面衝突事故を起こしアボ~んして
    人生終えるような奴もいるよな?

    29: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 06:02:20.94 ID:bX97YMyQ
    残%はリミッターがかかっていて外せない仕様になっている
    くびきを外す手段は

    30: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 06:08:09.97 ID:/vPVfkW4
    〇%しか使ってない、は少なくとも30年前から言われてたよ


    37: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 07:48:05.01 ID:VgM4rzll
    また要素取り上げて迷信だの間違いだの……
    ゲスゴミみたいな切り口で科学をてめぇの主張に利用するのやめろ。

    人間、脳であれ神経であれ胃であれ骨であれ
    どこか一箇所に変位が起これば、全身が満遍なくシフトする。つながってんだから当たり前だ。
    働きの鈍くなった脳でニュートラルな生活ができるか考えてみろ。できっこないだろ。
    どこか崩れるたびに、「死」あるいは「停止」へと、少し近付く。それが生き物だ。
    脳細胞は死ななくても他が死ぬ、そして全体として少し、死の近くへシフトするんだよ。

    39: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 07:50:38.89 ID:oFAHu16Y
    胎教も意味ないそうだ

    45: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 09:57:33.80 ID:pWEtAerD
    脳を使うゲームで、お釣りをきりよく(金種を少なく)貰えるように支払う事は出来るようになったなぁ。
    考え方というかコツというか、そう言うのが分かったからだけど、こういうのは”賢くなった”って言えるかな?
    「スタート地点がちがう」って言われればそれまでだけどw


    54: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 10:40:39.96 ID:H+37rZ21
    >>45
    ここでいう賢くなったとはIQの話だろう

    例えばお釣りの計算が速くなっても
    四則演算万遍なく速くなるわけじゃない

    それでもIQテスト上は少し上がるだろうが本当に賢くなったわけじゃない

    123: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2012/01/23(月) 21:42:58.16 ID:dJNhE30i
    >>45
    ttp://namimon.com/お財布軽算法
    はコレのことかな。
    ちなみに、このサイトにはカレンダー計算の練習ゲームもある。
    サヴァンで有名になったスキルだが、暗算が早い人なら結構できるようになるぞ。
    ttp://namimon.com/カレンダーマニア
    ステマすまん


    47: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 10:11:51.99 ID:Gd8gtqhE
    なかなかおもろい。

    49: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 10:18:35.48 ID:xkfVCTFd
    脳の働きを完璧に証明するのは無理。
    なぜならその脳を使って理屈を考えるしかないから。

    証を立てるのに自分が保証するから正しいって言ってるようなもん。


    51: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 10:31:07.36 ID:Gd8gtqhE
    自分がダメだと思い込んでる奴は、そういう記憶を選択し、そういう記憶を
    創造してるってことかな。面白いな。


    52: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 10:35:04.28 ID:Gd8gtqhE
    ダメな自分しか創造できないから、それが行動を抑制し、ますますダメになっていくと。
    結局人生は、謙虚と自負のバランスが大事ってことか。


    60: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 10:51:16.63 ID:iBf8Q82+
    長いけどおもしろかった

    61: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 10:55:33.40 ID:60xIjYzD
    100%出せないのは脳じゃなくて肉体じゃなかったのか?
    全力で力を使うと筋肉がボロボロになるから、日常では3割程度しか力が出せないとかは聞いた事があるが。

    66: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 12:07:49.33 ID:6/kZwKIM
    石仮面をかぶれば脳みその能力すべてを引き出せるだろ
    さあみんなでレッツ吸血鬼!

    MErHHtcD
    69: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 12:29:57.10 ID:MiV+OBfy

    宗教も科学も結構、いい加減。



    73: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 13:25:54.93 ID:+9B8YsjI
    アル中の記憶障害とかどう説明付けるんだろう・・・
    確かに『脳細胞』は大丈夫だけどそれを繋いでいる神経自体に影響するじゃん。
    何かアルコール会社のステマみたいな脳科学者だけど結論いうとアル中の挙動とか
    みてこうやって脳というか障害が残る分けでまぁそれは人それぞれ判断しろって話だよな。

    79: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 16:06:02.20 ID:xzdPrk74
    なんだっけ、どっか外国で脳が物理的にほとんどないのに、ふつうより
    ちょっと知能が低いだけで、結婚して子供居る人いたよね

    80: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 16:19:58.85 ID:7VWVRvqG
    >>79
    アメリカの水頭症患者の話かな?あの人は通常の3割程度の脳だけどむしろ若干IQは高かったと記憶してるが
    脳が3割しか使ってないんじゃなくて脳は3割あれば機能するっていう例だな

    82: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 16:37:29.99 ID:gxjU0ZOU
    生理整頓できるとか、きちんとしてるとかそういう経験だしな
    堕落した生活してれば、そうなるし、してなければならないよ

    84: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 16:45:17.31 ID:I+YIj9vk
    なるほどなあ
    まあそうかもな
    脳に関しては人体実験とかで追試出来ないから
    電気信号の解析とかで見るしかないのかな

    88: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 17:18:45.26 ID:641AKvR6
    脳の10%しか使ってないって当たり前な気がする。
    常に腕の筋力を100%使っている事が無いようなもんだろ。
    能力と出力とは違うんだよね。

    99: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 18:01:37.91 ID:IpJ+1w52
    テトリスで遊ぶことによって大脳皮質が厚くなり、脳の能率も上がることが脳撮像により証明されました。
    http://gigazine.net/news/20090902_tetris_brain/

    アクションゲームをやりこむと早く正確な判断が下せるようになる
    http://gigazine.net/news/20100914_gamers_make_faster_decisions/

    103: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 18:07:55.15 ID:57Uinjft
    脳トレはゴルフの練習と同じだな
    毎日練習すれば精度は上がるが、決して身体能力そのものが向上したわけではない
    じゃあ練習に意味はないか?そんなことはないよね
    ただそれだけのこと

    104: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 18:11:20.62 ID:IpJ+1w52
    >>103
    いやいや、それは違うぞ
    ゴルフでも卓球でも、「テトリス」でも運動能力は関係している。
    運動能力とは何か?という定義はあるが、大脳や心理学の世界で言えば、
    体を使いこなすのは全て運動能力。

    才能ある音楽家の脳は運動を司るところが非常に発達している。
    それどころか将棋の羽生名人は他の棋士たちより、運動を司る部分を
    使っているなんていう調査もあるくらいだ(これはNHKの番組だがw)

    107: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 18:19:46.25 ID:H+37rZ21
    >>104
    それだってお前が今決めてる定義じゃないか
    俺は1の定義であろう話をしてるだけであって
    定義は正しくはこれだとか決めても仕方ないだろ

    それに『必ずしも』、複雑なゲームの慣れは知能アップじゃないと言ってるだけだ
    全てのゲームに必ず効果がないとか1は言ってないだろ
    鬼の首を取ったように騒ぐな


    113: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 18:46:38.54 ID:En269ohg
    「スイカや家畜にクラシック音楽を聴かせると美味になる」と似てる。

    114: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 18:54:40.38 ID:uXavuIiB
    常に脳を100%使ってるとは信じがたいんだが?普段は10%ってのは合ってるんじゃね?
    リラックスしてるときと、頭を使ってる時じゃ疲れ方が全然違う
    糖分を多量に消費してるのが実感できる

    118: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 19:30:20.60 ID:OwS7J8sO
    脳の10パーはまだ信じてる奴いるな。いちいち説明するのめんどくせーけど、勘違いしてとんでも理論を展開しやがるから困る

    128: 名無しのひみつ 2012/01/24(火) 00:57:19.83 ID:VsIEYaEb
    脳科学系の啓蒙書だと、左が新規の行動で、右がパターン化された行動だって書いてた。
    楽器演奏するプロが右脳ばかり使うのは、それが修練によってパターン化された行動だからだと。

    132: 名無しのひみつ 2012/01/24(火) 02:55:06.07 ID:KzayqJqq
    >インターネットが私たちを愚かにする

    ネトウヨの愚かさを見てるとこれは正しいと言わざるを得ないw


    136: 名無しのひみつ 2012/01/24(火) 11:11:17.91 ID:7/9QTwxC
    >>132
    ネトウヨは、批判しながら相手と同じ事してるのに気づいていないっていうw

    137: 名無しのひみつ 2012/01/24(火) 13:03:52.51 ID:qWO5y/wM
    アルコール、飲むほどに脳が縮小
    http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-34284020081014

    どっちが本当やら
    >>1は科学的に証明されたとか書いてるけど、これもただの仮説の一つに過ぎないね

    144: 名無しのひみつ 2012/01/24(火) 18:53:18.74 ID:0IBwz24g
    >>137
    飲酒による脳萎縮は、10年20年単位の長期飲酒暦グループを対象に調査された統計が元になってただろ?
    一方>>1では
    >もしお酒を飲んでいるそばから脳細胞が死んでいくとしたら、すぐに障害が
    >起こって気づくはずです
    と「即座」に何も影響しない事を根拠にしてる
    1回飲酒しても脳には大して影響しないが、飲酒習慣を何年も重ねると脳は破壊されるって結論じゃね?

    145: 名無しのひみつ 2012/01/24(火) 18:59:47.92 ID:PqOYkBDO
    でもアルコールからできた有害物質は直接脳細胞にはいかないんじゃない?
    血管に影響して頭痛をおこしたりするけど所謂脳が溶けるみたいなのはないと思う

    141: 名無しのひみつ 2012/01/24(火) 16:31:17.05 ID:PqOYkBDO
    知能が高いほど幸せに生きれられるとは限らない

    164: 名無しのひみつ 2012/01/25(水) 15:47:38.71 ID:Zz6GmSnH
    捏造するのも科学だし、仮説を真実の如く騙るのも科学

    166: 名無しのひみつ 2012/01/25(水) 21:22:00.16 ID:fu+45/5A
    脳がないのに普通に暮らしてたって人居たよね。
    頭の中、ほとんど液体だったってやつ。


    167: 名無しのひみつ 2012/01/25(水) 21:28:57.37 ID:+TR8+mMz
    >>166
    はあ?

    169: 名無しのひみつ 2012/01/25(水) 23:28:11.85 ID:MHcSA8oN
    >>167
    実際にあった話。無いというのは大げさだがほとんど脳を
    失っているにもかかわらず、日常生活が出来ていた。
    そのことから「脳の重さ」は知能とあまり関係が無いという
    仮説が成り立つことが証明された。

    175: 名無しのひみつ 2012/01/26(木) 19:04:53.85 ID:uaa0W31L
    >>169
    俺もその話知ってるけど眉唾だと思うよ
    それ以外の例が全然上がってないし

    176: 名無しのひみつ 2012/01/26(木) 22:02:20.96 ID:PeIVkDlC
    168: 名無しのひみつ 2012/01/25(水) 23:20:45.22 ID:IYZXBoBy
    ( ゚∀゚)oh、脳!!

    179: 名無しのひみつ 2012/01/27(金) 06:58:13.97 ID:uuZ7Qo8X
    右脳、左脳にまつわる迷信といえば

     「女性の方が脳梁が太いので、左右脳の連携が必要な能力は女性の方が高い」

    というのもあるよね。

    女性の方が脳梁が太いという前段自体が間違いで実際には脳梁の断面形状が平たいか丸っこいかという断面形状の
    違いがあるだけなのに加え、左右脳の連携が必要な「文章の指示通りに図形問題を解き、言語で答える」とか
    「電話越しの音声だけの説明で道順を理解して地図を描く」といったタスクで男性の方が圧倒的好成績っていう
    実態が…。

    224: 名無しのひみつ 2012/02/08(水) 20:04:45.13 ID:65Fvj1TY
    >>179
    え、つまり脳梁が太い、という表現が誤りなのであって女性の方が左右脳の情報交換を速やかに同時に行えるってことには変わりないんじゃないの?
    脳梁が太い云々はテレビや雑誌で視聴者、読者に分かりやすく伝えるために使われてたってだけで

    実際男はいつも女の次々と切り替わる話についていけなかったり、喧嘩の場合も追い詰められると一点を凝視して沈黙(情報が滞ってて整理してる状態)するケースが多々ある
    もちろん全ての男や女がそういうものだと言ってるわけじゃないけどね

    188: 名無しのひみつ 2012/01/27(金) 21:49:55.63 ID:eGELxwpq
    確かに、男と女の脳の働き方は違う
    これは誰でも知ってるだろう
    感情面が豊かな女性脳と論理性の男性脳
    脳の形状の違いなんて外面上の事で、
    脳の働きに性ホルモンが関わっては間違いない

    196: 名無しのひみつ 2012/01/31(火) 18:43:02.40 ID:eODaGOHf
    アルコールで脳細胞が破壊されるのが嘘だろうが本当だろうが
    周りの人間は頭が破裂するほどそいつを恨む
    酒飲みは覚えとけ

    204: 名無しのひみつ 2012/02/01(水) 22:27:15.29 ID:CpMzt1Ab
    ああ、価値観と結びつけるのは科学的じゃないな。
    そもそも毛細血管の収縮と馬鹿との因果関係が成立するのか否か。

    207: 名無しのひみつ 2012/02/02(木) 10:07:47.83 ID:aDMp4Ljv
    計算とか間違い探しのパターンゲームをやることと、一般的知識を問うことの間に何か関連性があるのだろうか。
    公文式とか百ます計算をやらせてから歴史の年号を問うているようなものなのに。
    万能の頭の良さ、なんてものはないよ。

    211: 名無しのひみつ 2012/02/04(土) 13:52:01.21 ID:licxifzR
    脳10%説って
    単純に電気的に活性化している部分がその瞬間ごとに10%しかないっていうだけの事じゃなかったっけ?

    よく考えれば当たり前の話で、
    オンとオフがあるから情報を形づくれるわけで、
    全部オンっていうのは脳の暴走、手っ取り早く言えば発狂でしかないと思う。


    212: 名無しのひみつ 2012/02/04(土) 16:50:49.61 ID:C42U7F1W
    >>211
    だよな、全ての脳神経細胞が発火したら
    情報過多となって前頭連合野が情報処理できなくなる

    理性もなにもあったもんじゃない

    226: 名無しのひみつ 2012/02/08(水) 21:05:43.57 ID:6W2QVsiQ
    女の脳は平面的な囲碁ならある程度できるが、駒が動的に移動し、捕った駒が手駒として使える
    将棋になると対応できず、男には全く歯が立たないという説を聞いたことがある。

    227: 名無しのひみつ 2012/02/08(水) 21:56:07.48 ID:HcvnKEaB
    目の前に美女がいる 果たしてこの美女は本当に存在しているのか

    それとも脳が作っている幻なのか

    238: 名無しのひみつ 2012/02/17(金) 09:06:17.64 ID:/qIKgljJ
    証明とは定義から導かれるモデルに矛盾がないという事で(数学用語)
    観測から分かる実証(物理用語)ではない。


    267: 名無しのひみつ 2012/03/01(木) 01:49:55.64 ID:sTs+bOw4
    男性は大脳皮質が厚くて女性は脳梁が発達してるので
    やり方は違うけどできる事は一緒的な事をナショジオで言っていた

    271: 名無しのひみつ 2012/03/04(日) 13:54:08.99 ID:Qn0oj960
    >>267
    違いがいろいろあってもみんな、個性、みんな平等みたいな結論ありきの適当な言葉を信じるのは阿保。

    272: 名無しのひみつ 2012/03/04(日) 14:46:24.45 ID:VbgqJ+Lq
    左利きに天才が多いとされるのは、世の中が右利き用に出来て居て不便であるために何をするにも考える習慣が養われるからであり、比較相対的に右利きが怠惰である為である。

    67: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 12:19:22.14 ID:FUlODJc9
    つまり、言い訳してないで努力しろ、ってことだな(´・ω・`)




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2014年05月31日 15:18 ID:Y1E5WjQl0*
    脳トレは直接的な効果がなかったとしても
    家族との会話が増えたりして良かったと思うがな
    2  不思議な名無しさん :2014年05月31日 15:29 ID:vVllisEE0*
    脳トレのテストの内容が書いてないのが気になるな。もし知識問題なら比較の意味がないし
    3  不思議な名無しさん :2014年05月31日 15:40 ID:..4HFpfe0*
    人間の脳が、その秘密を全て解き明かせる程単純な物なら
    そんな単純な脳を使った思考で
    脳の秘密を全て解き明かす事など出来ないだろう
    4  不思議な名無しさん :2014年05月31日 16:21 ID:x0lq3bDl0*
    脳トレ脳の人多すぎ。
    5  不思議な名無しさん :2014年05月31日 16:28 ID:FJ3c9gaJ0*
    脳トレで頭が良くなる事は無くてもやっぱり脳を使うことによりアルツハイマーは予防できるんだから無駄ではないな
    6  不思議な名無しさん :2014年05月31日 16:33 ID:EkSEh9RY0*
    これらも「一側面から見た科学的考証の発表」を羅列してるだけだからなぁ。
    統合的に判断してるわけではないし、それどころかこの列挙された中でも厳密に言えば矛盾してないと云うだけで意味としては整合性のない事が並んでるし。
    >>脳は経験の集まったタペストリーを編み直す 事で記憶を作る以上、その編むプロセスをスキップして答えだけを持ってくるネットが人を愚かにしているのは当然で、ただ単にそれを表す科学的根拠を学者が”方法論化出来てない”ってだけ。

    何が言いたいのかというと、結局こういうことで常識を覆したと思ってる連中も「何が解らないのか判った”気になって実のところ何もわかってない”」ということ。
    こういうレポートを一部分だけ引用して、さも自分が真理を得たりという気になる奴は愚かだということ。
    俺も含めて、ね。
    学者様方は偏見に満ちた盲信に取り憑かれないよう気を付けつつ、いずれ来る情報統合の日の為のソースを量産してもらいたいものだ。
    7  不思議な名無しさん :2014年05月31日 20:53 ID:H1SE294e0*
    まぁ日常生活すべて意識してしまえば何でも脳トレになりえるんだよなぁ
    所詮意識だよ意識
    自分が何をしたいかをどれだけ意識するかで脳の能力が決定する
    8  不思議な名無しさん :2014年05月31日 21:26 ID:phQQxVUE0*
    ※6
    なるほどわからん
    9  不思議な名無しさん :2014年06月01日 10:03 ID:oKNmrL3L0*
    脳がほとんど無くても普通の社会生活がおくれるのに
    アルツハイマーは普通よりちょっと脳が壊れただけで痴呆になる。
    不思議で仕方ない。

    子供の時期に壊れたなら適応できるけど
    大人になって壊れると痴呆って事なのかな?
    でもそしたら小頭症とかの知的障害って何なんだろう。

    10  不思議な名無しさん :2014年06月01日 22:36 ID:Q29sXChD0*
    脳トレ?
    あれは大作朝鮮豚教の脳科学者とやらを使って、在_日朝鮮_人が金儲けするためのものだよ。
    11  不思議な名無しさん :2014年06月02日 09:49 ID:lxHITK360*
    10%しか使っていないっていうのも

    家の駐車場が昼間は空き地になっているとか
    幹線道路が渋滞していない時があるって言うのと同じだよな
    12  不思議な名無しさん :2014年06月03日 07:35 ID:HFOumbBm0*
    アル中は脳が委縮するよ。
    脳の機能も低下して理性が効き辛くなるから酒をやめることも
    泥酔して暴力を振るうことも止められなかった。
    13  12 :2014年06月03日 07:37 ID:HFOumbBm0*
    親戚の伯父さんの例だと書くのを忘れた。
    14  不思議な名無しさん :2014年06月03日 12:28 ID:KIf8Vqzn0*
    そもそも一時的にしろ脳の活動を抑制する物質が入った液体をわざわざ金払って飲む脳味噌がよくわからん 
    15  不思議な名無しさん :2014年06月03日 21:57 ID:BV0RB1Bg0*
    過去ってのは不完全な記憶を組み合わせて創りだすものだから、妄想の類にすぎんのよ。
    16  不思議な名無しさん :2014年06月04日 21:05 ID:W63.k3Sh0*
    まあこれが実は全部嘘だったとしてもみんな科学っていうだけで信じちまうんだよな
    お前ら科学を盲信しすぎんなよ
    17  不思議な名無しさん :2014年06月05日 19:05 ID:Ln5OSkPS0*
    俺は
    自分の経験>科学
    だよ。

    自分の経験ではアルコール中毒はまともな考え方できないし
    飲んでなくても明らかに知能が低下している。

    あと風邪気味で熱があるくらいだと
    テストの出来が異常に良かったから
    ストレスは短期には脳の機能を高めてると思う。
    18  不思議な名無しさん :2014年06月11日 19:28 ID:ADyDCO910*
    アルコールの解毒で猛烈に消費されるビタミンなどを補充しきれないと
    脳全体に深刻なダメージを負う、完全には回復しない。
    コルサコフ症候群くらいぱっと出て来ない検索能力ではネットは馬鹿箱。
    けっきょく、脳もネットも使い方、メディアリテラシーを学べるか、だ。
    メディアリテラシーを身に着けていない者は自分の記憶も捏造の山だし
    身に着けていれば科学であれ歴史であれ(時には持ち主=当事者より)
    活用できるが、失敗した時の被害・失敗の規模は借り物が多い程大きい。
    といった観点から>>17 がどんな結果を出しどんな経験を経てきたか…
    あっ(察し
    19  不思議な名無しさん :2014年07月23日 02:01 ID:0zGauh3x0*
    ※10
    はいはい
    20  不思議な名無しさん :2014年09月26日 08:12 ID:Dj7YBlD40*
    サヴァン症候群の人が描いた絵見てみろ。
    緻密だが完璧では無いぞ。
    あの人達はどこかのディテール(全体だったり1部分だったり)を緻密に描写するが決して正確無比な実記憶に基づくものではない。
    21  不思議な名無しさん :2014年11月15日 18:18 ID:Kt9zF3A90*
    映画ルーシー終わったな
    22  不思議な名無しさん :2014年11月15日 18:26 ID:fBlrra9N0*
    >>18
    コルサコフ症候群くらいぱっと出て来るよ!検索だけど・・
    運動と脳及び能力強化の関係は有るようだ。
    アルツハイマー症の予防効果で取り入れられている・・
    みんなも運動せーよ笑

    23  不思議な名無しさん :2014年11月16日 21:52 ID:pd1SswJ00*
    サヴァン症候群は記憶力は良くてもそれしか能がないっていうし、
    それに記憶したことを忘れられないから日常生活に不都合があるっていうし、
    やっぱり何かに特化しているとそれ以外のことができないようになっていると思う
    24  不思議な名無しさん :2015年01月14日 22:50 ID:P2Rjgkhs0*
    脳トレは意識を集中して取り組む事がミソで、挑戦的な刺激を摂取するツールと見ればボケ対策にはなるじゃろ、
    25  不思議な名無しさん :2015年02月08日 14:04 ID:eU5hnpTh0*
    6: 名無しのひみつ 2012/01/23(月) 03:16:40.47 ID:FEqKsey2
    なげぇよ

    この程度の文章長いってw
    こいつは脳トレでもした方がいいと思うの。
    26  不思議な名無しさん :2015年02月11日 21:54 ID:pRXtb1Bq0*
    脳トレやるならやらないやつよりはマシなのは否定出来ない事実だ
    単にもっといいトレーニングがあるってだけ
    任天堂の脳トレの話じゃないからな。きちんとした脳トレだ
    あとアルコールは脳細胞によくないのは間違いない
    飲んべえは否定したいだろうけどな
    リスクあっても飲みたいんだろ?文句言うな
    又、プレッシャーはストレスとも成り得るから全ての面で脳に良いわけではない。ストレスは海馬にダメージを与えてしまう
    酷い記事だな
    確かにネットやってたら愚かにもなるというのは理解出来るw
    こんなの読ませられてはな
    27  まっちゃ :2015年03月31日 03:39 ID:kgIFNOkp0*
    過度なストレスは毒。適度なストレスを見出して
    それをかけて、かけられて成長します(相手に)
    それをちゃんと見いだせてない
    自分も周りも、、、
    そりゃ、脳細胞殺してしまうわけですわ・・・。
    それを異常と思うか正常と思うか・・・悲しい世の中ですな
    28  まっちゃ :2015年03月31日 03:45 ID:kgIFNOkp0*
    (⁰︻⁰) ☝
    それをってのは脳細胞ころしちゃってちょっと
    変な反応や、行動しちゃったとき
    つまりはうまく対応できなかったとき
    説明下手でスマソ(ーー;)
    29  不思議な名無しさん :2016年03月22日 10:25 ID:uU2e3VPB0*
    大抵の人はケツに火が付くといつも以上の能力を発揮する
    30  不思議な名無しさん :2016年08月31日 15:11 ID:kxFLijin0*
    レスで紹介された『賢者のお買い物』ってのは
    「五円・五十円・・・には大切な価値がある」
    という体験から「賢くなる」目的のゲームだよ。

    ひたすらに五円玉や五十円玉を減らそうとする
    バカっぷりを鍛えても
    大バカにしかならない、という素敵なゲームだ。

    鍛えればバカは大バカになる。
    当人の人生は悲劇だろうが
    離れて見れば喜劇だろう。

    時候の挨拶のように無意味さに価値がある。
    それは人の外なる何の手段でもないが故に、
    人の為にだけある、切り花の贈物のように。
    31  不思議な名無しさん :2016年08月31日 15:12 ID:kxFLijin0*
    さ、プーさんとやきうしようぜ(狂笑
    32  不思議な名無しさん :2018年05月05日 09:04 ID:H.yKXEYU0*
    >>175のそれ以外の例を聞かないって話だけど
    俺のガキの頃1970年代に読んだ本で頭に銃弾を受けた女性の手術をしたら左脳が無かったって話があったよ
    その説明でも幼い頃からの右脳が左脳の働きを兼務する努力をした事で
    日常生活に支障ない程度に右脳が発達したのだろうとあった

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事