不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    56

    もし石器時代に専門家・科学者を10人連れて行ったら何年で現代文明を作れる?

    文明

    1: 名無しさん 2014/03/06(木)19:25:02 ID:KQUMlmIS8
    もし石器時代に専門家・科学者を10人連れて文明を作るなら、どんな専門家を連れてく?またどれくらいの年数で、どんな文明ができるだろうか?


    条件:持っていける荷物の上限はリュックサックに入るまでが上限。必ず性別を記入。同じ専門家が複数居てはならない。

    例)
    ・医者(女
    ・大工(男
    ・鉱物学者(女
    ・自衛官(女
    ・植物学者(女
    ・薬剤師(男
    ・考古学者(実験考古学)(男
    ・天文学者(男

    あとは思いつかなかったから、オマイラが考えてくれ
    大自然から今の文明つくるのに何年かかると思う?
    http://world-fusigi.net/archives/6968807.html




    2: 名無しさん 2014/03/06(木)19:35:49 ID:C6FYhkDn0
    天文は後回しでいい
    医学も材料揃うまでは家庭療法程度しか出来んからいらん

    6: 名無しさん 2014/03/06(木)19:40:27 ID:2Mij4VdDe
    10人じゃ絶対足らないし
    全員が死ぬまでの年数使っても、ちょっとした村レベルだと思う

    7: 名無しさん 2014/03/06(木)19:40:46 ID:C6FYhkDn0
    他の住民はいるの?
    居るなら屈服要因で格闘家男

    8: 名無しさん 2014/03/06(木)19:42:08 ID:soJn3r8y2
    >>7
    そこはマジシャン連れていこうぜ
    目の前で奇跡を見せて宗教をつくる

    9: 名無しさん 2014/03/06(木)19:43:20 ID:KQUMlmIS8
    男女同数にしたのは子孫残すの考えたからでつ、
    あと原住民使ってイイよ…言うこと聞けばね。

    10: 名無しさん 2014/03/06(木)19:46:30 ID:C6FYhkDn0
    住民無しなら鉄の採掘すら出来んで終わるしね

    まずは鉄鉱山の発見、採掘、加工要員
    砂鉄からスコップ作るぐらいの加工道具は持てる

    12: 名無しさん 2014/03/06(木)19:53:29 ID:KQUMlmIS8
    >>10
    10人でも運しだいで青銅くらいなら行けそうだけど、やっぱ鉄の融点まで温度上げるのって焚き火とかだと難しいかね?

    あとリュックサックに入るだけなら食料持参してきてもおk

    11: 名無しさん 2014/03/06(木)19:51:47 ID:C6FYhkDn0
    鉄と銅が有れば電気モーター程度は作れる

    13: 名無しさん 2014/03/06(木)19:54:20 ID:X3zenl2bP
    鉄の調達と加工がむずそう

    14: 名無しさん 2014/03/06(木)19:54:25 ID:QQkNiCEpY
    原住民がいる&そいつらに文明を与えるためならとりあえず、原始人に意志疎通のための文字を教える必要があるな。
    だから

    ・先生か言語学者(女


    そして狩猟ではなく原始農耕を教える。

    ・農学者(男


    そして統一宗教かな。これは原始人たちに同一化した目的意識を持たせるためと倫理観を持たせるため

    ・宗教研究科(個人的には女が



    まあぶっちゃけドリフターズの黒王様みたいにすると。

    16: 名無しさん 2014/03/06(木)19:57:42 ID:TgoW0d2iU
    薬剤師とかどうにもならんだろうから大工と一緒に広い野原を駆け巡りそう
    科学現象の利用で宗教つくって人心掌握ならなんとかなるかも?

    17: 名無しさん 2014/03/06(木)19:59:39 ID:C6FYhkDn0
    宗教は元々あるだろうし餌で釣る方が安く済みそう
    大豆持って行けば和食も遠くない

    19: 名無しさん 2014/03/06(木)20:01:36 ID:gnr9qB2I5
    その時代で信用を勝ち取れるかどうかだから、技術者よりもドサ回り営業できる政治家が一番必要という現実

    20: 名無しさん 2014/03/06(木)20:04:53 ID:KQUMlmIS8
    >>19
    静香ちゃんが一番必要なのか…

    33: 名無しさん 2014/03/06(木)20:34:16 ID:f1NSdtPUG
    >>20
    だね

    21: 名無しさん 2014/03/06(木)20:05:09 ID:X3zenl2bP
    >>19
    石器時代の人間なんてなんか手品か現代技術みせりゃあがめてくれんじゃね多分

    33: 名無しさん 2014/03/06(木)20:34:16 ID:f1NSdtPUG
    >>21
    敵だと判断されない保証は?

    34: 名無しさん 2014/03/06(木)20:34:42 ID:KQUMlmIS8
    >>21

    原住民の扱いは、利益で誘導するか、それとも超常的な力があると信じさせて動かすのがいいのか。 
    前者が政治家
    後者が宗教家、マジシャンというわけですね。

    34: 名無しさん 2014/03/06(木)20:34:42 ID:KQUMlmIS8
    >>19

    原住民の扱いは、利益で誘導するか、それとも超常的な力があると信じさせて動かすのがいいのか。 
    前者が宗教家、マジシャン
    後者が政治家というわけですね。

    22: 名無しさん 2014/03/06(木)20:09:27 ID:HSta7IlAw
    最初は広く浅く知識がある方が役立ちそう

    23: 名無しさん 2014/03/06(木)20:10:14 ID:soJn3r8y2
    候補

    格闘家
    冶金技術者
    言語学者
    農学者
    宗教研究家
    どさ回りできる政治家

    25: 名無しさん 2014/03/06(木)20:11:48 ID:C6FYhkDn0
    素材作るように化学者
    食料調達にマタギ(大豆農家兼業
    拠点作る用に大工(元営業マン

    28: 名無しさん 2014/03/06(木)20:14:22 ID:PSE6b1gbI
    宗教が一番先だろ

    宗教がなきゃ人は動かない

    30: 名無しさん 2014/03/06(木)20:22:57 ID:wstyPeo1U
    歴史学者
    史実での過去の失敗and成功を活かしてスムーズに
    文明の発展ができそう。

    32: 名無しさん 2014/03/06(木)20:31:15 ID:C6FYhkDn0
    鉄銅加工用に治金に長けた人(なんか鉱山の場所知ってる
    モーター他製造用にメカニック(車と船、飛行機の構造把握してる

    41: 名無しさん 2014/03/06(木)20:43:50 ID:KQUMlmIS8

    >>32
    金属の利用・加工は冶金の分野だけど

    鉱山見つけるのは、地質学の分野なんじゃないかなぁ?
    だから地質学者か鉱物学者かなあと

    それで
    地質学者(男と植物学者(女
    でペアで行動させよう

    42: 名無しさん 2014/03/06(木)20:49:51 ID:C6FYhkDn0
    >>41
    地質学者は貴重な枠を使うほどかは悩ましい
    プロが居たところでそんな簡単に鉱山が見つかるわけじゃないし

    植物学は有用、食用になるし薬にもなる

    35: 名無しさん 2014/03/06(木)20:35:07 ID:X3zenl2bP
    衣食住の衣はどうしたら

    38: 名無しさん 2014/03/06(木)20:39:31 ID:Ht9Df0v0f
    >>35
    毛皮屋が必要だな
    皮のなめし方に熟練してるやつ

    機織り機とかは2世代目以降やろ

    43: 名無しさん 2014/03/06(木)20:51:07 ID:X3zenl2bP
    鉱山見つけるのって地質学者だろうが無理なときは無理だからいらんと思う

    そもそも地質学者って鉱山を特定すること出来るの?
    重機で掘って見て初めて何があるか分かるんじゃね?

    45: 名無しさん 2014/03/06(木)20:58:15 ID:KQUMlmIS8
    >>43
    地質学者は大理石とか石灰岩見つける方が得意かも。
    まぁこれらの材料も使えないわけじゃないけど、原住民に聞いたほうが早いかもしれない。

    44: 名無しさん 2014/03/06(木)20:54:40 ID:wQkyHmG98
    歴史オタは宗教学や政治学に長けているから統合していいと思う

    46: 名無しさん 2014/03/06(木)22:20:24 ID:UfXULV+3X
    農学者
    植物学者
    考古学者
    歴史学者
    冶金学者
    数学者
    自衛官
    マジシャン
    大工
    コスプレイヤー

    の10人でどうだろ

    47: 名無しさん 2014/03/06(木)22:22:46 ID:C6FYhkDn0
    意外に活躍しそうなコスプレイヤー

    50: 名無しさん 2014/03/06(木)22:42:50 ID:UfXULV+3X
    >>47
    コスプレイヤーは服飾要員

    49: 名無しさん 2014/03/06(木)22:42:26 ID:hTWPycrpO
    原始時代と言っても長いからな…
    火種の維持すらおぼつかない旧石器時代から
    金属加工上等の弥生時代後期まであるし

    51: 名無しさん 2014/03/06(木)22:44:56 ID:hTWPycrpO
    とりあえず必要なのは
    ・医者
    ・冶金職人
    ・船大工
    ・武器職人
    ・農業指導者
    理系だとこんなものか

    67: 名無しさん 2014/03/07(金)07:31:27 ID:FJ1Z3YGnP
    >>51

    ・医者
    ・冶金職人
    ・船大工
    ・武器職人
    ・農業指導者

    これに

    ・自衛官
    ・考古学者
    ・植物学者
    ・靴職人
    ・歴史学者
    を追加して10人にしてみる。

    53: 名無しさん 2014/03/06(木)22:55:56 ID:Tfip7hMLV
    コック必要だろ
    肉とか魚捌けるか?栄養の知識とかあるか?

    55: 名無しさん 2014/03/06(木)23:18:45 ID:KQUMlmIS8
    時代は新石器器時代でを想定してまふ。
    原住民の技術レベルはカヌーや弓矢は作れるけど農耕牧畜はまだというあたりを想定してる。
     

    57: 名無しさん 2014/03/06(木)23:23:24 ID:6BccRYgIr
    本は持って行っていいのか?

    58: 名無しさん 2014/03/06(木)23:33:16 ID:KQUMlmIS8
    >>57
    リュックに詰められるだけ物を持っていっておk

    59: 名無しさん 2014/03/06(木)23:52:02 ID:1343FM2VY
    原住民と会話できるか否かで大きく変わるな

    64: 名無しさん 2014/03/07(金)07:20:57 ID:d7ayZ4p5Q
    石器時代の弱肉強食に 連れてった人達が生き残れるかどうか…が先ず問題(・∀・)

    67: 名無しさん 2014/03/07(金)07:31:27 ID:FJ1Z3YGnP
    >>64
    サバイバル能力担当で自衛官が思いついたけど、実はホームレスがサバイバル能力ありそう。

    66: 名無しさん 2014/03/07(金)07:29:01 ID:52UE1WC/9
    歴史学者は絶倫にしようぜ

    傾国はまずいだろ

    73: 名無しさん 2014/03/07(金)08:35:26 ID:bFvqC6pXu
    男女半々が前提になってるみたいだけど、男2人女8人くらいだと血が濃くなりすぎるのかな

    74: 名無しさん 2014/03/07(金)11:58:57 ID:VhVVOT/bO
    全員自分より能力の低い低学歴の美少女にする
    王位を奪われたらかなわん

    76: 名無しさん 2014/03/07(金)12:02:50 ID:Ol0WZoayA
    王位になるんじゃなくて、優秀な原住民を織り交ぜた合議制にすべきじゃね?
    むしろその王政が悪政するようになったら文明の成長率は著しく下がるだろ

    78: 名無しさん 2014/03/07(金)12:07:30 ID:dHzQCp5F1
    火を起こす方法知ってるから
    大分早いと思う
    (おれは水色がいい)

    82: 名無しさん 2014/03/08(土)11:37:04 ID:XqPTo5NKX
    農学者とは別に農家いるくね
    http://open2ch.net/p/news4vip-1394101502-82.png

    88: 名無しさん 2014/03/08(土)13:14:24 ID:cVz3NgK9t
    ・政治家
    宗教家の上位互換みたいなもの。交渉から扇動、パフォーマンスまで人の心を動かす人
    ・戦史家
    戦術や兵法、兵器術などにより敵をいかにして殲滅するかを考える人
    ・化学者
    素材を極めた者こそ時代の覇者とも言える古代~中世で新素材を生める人
    ・科学者
    物理学、機械工学など強力な新発明ができる人
    ・医者
    医術、薬学を行使する人
    ・農学者
    食物の品種改良、土壌改善などを行う人
    ・土木技術者
    輸送、利水、戦争と古代~中世ではかなり重要な人
    ・板金塗装技術者
    知識はあっても技術がない学者に変わってミクロ単位で金属加工できちゃう人
    ・航海士
    航海術、天文学、気象学、航海史学などを駆使できる人
    ・機織職人
    衣服や鎧を作り、繊維に強い人

    89: 名無しさん 2014/03/08(土)13:30:34 ID:DhI+b6UU6
    例えば原始時代に行って青銅器をこさえよう、と。すると何が必要か。
    耐火煉瓦を作れる人、その材料を採集できる人、セメントを作れる人とその材料を採集できる人、須恵器を作れる人とその材料を採集できる人、燃料の炭や木材を用意できるだけの人手と道具、そしてもちろん青銅器に精通した職人とその鉱石を用意できる人手と道具。
    これだけの専門家と作業者が必要だ。
    総勢十人という条件では、全員が何でもわかる万能型の仕事の人間じやないとたいした変化を起こせないんじゃないかと愚考するが。

    91: 名無しさん 2014/03/08(土)13:41:19 ID:o67QHEdY6
    10人程度じゃ無理だろ
    せめてある程度文明が発達したとこスタートならまだしも1からスタートじゃ知識生かす前に生き残れないのが目に見える

    93: 名無しさん 2014/03/08(土)14:06:58 ID:H83LTcNom
    原住民に神様扱いされるから食料は平気じゃね

    95: 名無しさん 2014/03/08(土)14:12:46 ID:PDw0mFlXR
    >>93
    神様扱いされるにもいろいろテクニックが必要だと思うんだ

    96: 名無しさん 2014/03/08(土)14:18:21 ID:1W8AIdEY1
    俺の命令に素直に応じる女10人
    100年で人口1000人を目指して都市国家を作る
    学者なんて連れていったら絶対指導者の地位を奪われるよ

    97: 名無しさん 2014/03/08(土)14:27:02 ID:WXWvCQbUL
    とりあえず法学野郎とか入れてルール作っていかないと乱れるだろ規律が

    98: 名無しさん 2014/03/08(土)14:31:05 ID:WXWvCQbUL
    衣食住だろなとりあえず家作るにも工具が必要だし工具つくるにも大鍛冶小鍛冶それぞれ必要なってくるしな砂鉄探すにも地質学に長けてる奴いないと難しいだろうよ

    79: 名無しさん 2014/03/07(金)18:03:01 ID:526xQNWB9
    TOKIOの6人で十分説あるで

    引用元: ・もし石器時代に専門家・科学者を10人連れて行ったら何年で現代文明を作れる?


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2014年06月08日 12:25 ID:fnImuKI90*
    毎日を生き抜くのに必死で文明どころじゃないから
    想像力が欠けすぎ

    仮に全員一次産業のスペシャリストで固めたって
    農地の一つも開墾できずに終わるわ
    2  不思議な名無しさん :2014年06月08日 13:01 ID:mT0wjIWA0*
    TOKIOなら…TOKIOなら何とかしてくれる…!
    3  不思議な名無しさん :2014年06月08日 13:24 ID:9t9LUkVH0*
    TOKIOはプロのおっちゃんが全部手伝ってるだろうが
    4  不思議な名無しさん :2014年06月08日 13:25 ID:dVnvS9jT0*
    ドラえもんの日本誕生ってよくできてるなあ

    ドラゾンビさま
    5  不思議な名無しさん :2014年06月08日 13:37 ID:CH.80zLoO*
    まずその10人がひと月でも生き残りたいなら、その石器時代に馴染む他ないわ
    6  不思議な名無しさん :2014年06月08日 14:15 ID:eX3tQgit0*
    スタート地点が内地なら塩作るのも一苦労だよな
    当時山に住んでた人らは塩分どうしてたんだ?
    7  不思議な名無しさん :2014年06月08日 14:56 ID:rM2PpuO20*
    TOKIOじゃ原住民と同化しちまうな
    8  不思議な名無しさん :2014年06月08日 14:58 ID:5CGAd4Wf0*
    前に原始時代に携帯電話が作れるかどうかってやる夫スレがあった。
    純度100%の鉱物が出てきたり現代工作機械レベルのスキル持った原始人が出てきたりで「結論:原始時代に携帯電話は作れる」とか抜かしてたな。
    現実逃避するキモオタはアホだからそういう方向に逃げるのだと理解した。
    9  不思議な名無しさん :2014年06月08日 15:34 ID:XaIGanVY0*
    社会学者と心理学者連れてかないと宗教に走って科学弾圧されるぞ
    10  不思議な名無しさん :2014年06月08日 16:05 ID:vvZwTLQv0*
    本気で全てを1から作るなら
    軽く200年ぐらいはかかるだろ
    知識があっても仕事量がこなせない
    産業革命を数人で行えるのか?と考えればよく分かるだろ
    11  不思議な名無しさん :2014年06月08日 17:57 ID:m2OiRVFa0*
    言葉の文化がない時代に行ったって
    ころされるだけだよ

    人間はそんなに賢くないよ (´・ω・`)
    12  不思議な名無しさん :2014年06月08日 18:29 ID:YAUqXpjY0*
    大工の前に工具の修理がいるから鍛冶屋が先だと思うわ
    優秀な鍛冶屋なら冶金も兼ねられるだろ
    13  不思議な名無しさん :2014年06月08日 20:01 ID:AB7r51j.O*
    石器時代にだって言葉はあるだろ…
    発声が基本コミュニケーション手段なんだから
    人間はそんなに馬鹿じゃないよ(´;ω;`)
    14  不思議な名無しさん :2014年06月08日 21:02 ID:4ISR9g3f0*
    まあ誰を連れて行っても生きることに追われて
    発揮するための道具も得られないまま
    技術が失われて原始時代からやり直しだな。

    そもそもアトランティスの生き残り達が
    文明を失ってゼロからやり直したのが縄文人だろ。
    15  不思議な名無しさん :2014年06月08日 23:14 ID:AWEVTyGx0*
    土木技術者は測量も兼ねてたほうがいいな

    16  不思議な名無しさん :2014年06月09日 00:54 ID:Evy4e7in0*
    もう横井さんとか知らないんだな
    17  不思議な名無しさん :2014年06月09日 01:52 ID:l.oTXITp0*
    水色スルーされてる。
    18  不思議な名無しさん :2014年06月09日 09:21 ID:BvEl603E0*
    >>79
    TOKIOは5人だろw
    19  不思議な名無しさん :2014年06月09日 13:40 ID:pJtdanES0*
    実技系の識者(医者、大工、将校、農家、)みたいな現場では働いてる職人系なら役に立つが
    研究系(経済、天文、物理、工学、地学、言語、宗教、哲学)みたいな部屋で本と読んで実験ばっかしてる識者系なら口先だけで役に立たない
    研究系識者が役に立つのもっともっと初期文明においては邪魔なだけだと思う
    20  不思議な名無しさん :2014年06月09日 15:04 ID:.Po53TnnO*
    ※19
    数学とか物理学者はともかく、生物、民族、地学、農学、考古学、歴史、医療関係とかの学者は現場とフィールドワークがほとんどだよ

    学者って結構アグレッシブ
    21  不思議な名無しさん :2014年06月09日 22:44 ID:jjWSBUdE0*
    医者は自分で薬を作っているわけではないし、道具や機材がなければ何も出来ない。
    22  不思議な名無しさん :2014年06月10日 13:59 ID:YHXUhi3N0*
    マジレスするとサイバイバル能力が無くて1ヵ月も持たずに全滅
    TOKIOを連れて行った方が100倍マシ
    23  不思議な名無しさん :2014年06月10日 16:17 ID:GXLAIFix0*
    この手の議論みると7SEEDってマンガを思い出す
    10人よりも多いけど
    24  不思議な名無しさん :2014年06月10日 23:25 ID:d.VSae.B0*
    技術の世代交代出来るのか?
    原住民なら教育の壁。直系なら残された年齢・・・
    25  不思議な名無しさん :2014年06月12日 05:50 ID:ic0.0hap0*
    おいおいスペシャリストに加えて奴隷1万人は必要だろ
    あと男女同数はマズイ
    女を多めにして、種馬用の男3人、性的不能で欲求もほとんどない男を3人にしないと、
    男同士でつぶし合う可能性が出てくる
    26  不思議な名無しさん :2014年06月17日 18:38 ID:rFn.zLts0*
    とりあえず何はともあれ、紙と蒸気機関の発明をいそげ
    27  不思議な名無しさん :2014年07月16日 21:03 ID:JDWI02wv0*
                      持ち物リスト
    一級木材建築士ドカタ(男)  ミニ拳銃、ライター、ライト、ナイフ、カンナとノコギリ、水平器、直角定規、メジャー、水筒、着替え
    一級木材設計士(男)     ミニ拳銃、ライター、ライト、ナイフ、コンパス、分度儀、そろばん、メジャー、水筒、着替え、ミニソーラーパネル、ノートパソコン  
    薬草の専門家(男)ミニ拳銃、ライター、ライト、本、草すり潰し器、小さな皿20枚、天秤、水筒、着替え
    一級調理士(男)ミニ拳銃、ライター、ライト、包丁12本、調味料、ミニフライパン、釣り糸、針、保冷剤、保冷バッグ、水筒、着替え
    糸の生成に必要な知識を持つ人物(男)ミニ拳銃、ライター、ライト、ナイフ、手袋、かご、虫取り網、ロープ、望遠鏡、水筒、着替え
    地質学者(ガスや、石炭、銅、鉄があるであろう所を予想出来る者(男) 現代で出た鉱物、ガス、出所の地図、本、望遠鏡、ライト、水筒、着替え、ミニ拳銃、ミニソーラーパネル、ノートパソコン
    医者(病気系統に強い)(男)小さな皿30枚、医療器具セット、現代の代表薬、(腹、風邪、消毒)、顕微鏡、アルコール、医療手袋、、マスク、ゴーグル、水筒、着替え、保冷剤、保冷バッグ
    策略家(昔の戦い方に精通して、武器の作り方を知っている者)(男)        ミニ拳銃、斧、ライター、ライト、ナイフ、暗視スコープ、折りたたみボーガン、トランシーバー4個、電池充電器、水筒、着替え
    地図を書ける者(正確に)(男)ミニ拳銃、 現代の地図、大量紙、ペン、望遠鏡、ミニ飛行機ラジコン、ミニビデオカメラ、ミニソーラーパネル、水筒、着替え
    鉄や銅を生成し加工できる技術と知識がある者(男)溶けた鉄入れても大丈夫な鍋、対熱手袋、30対枚、ライフル、ミニ拳銃の弾生成用の型どりの鉄板、ミニ拳銃の弾300個、水筒、着替え
    28  不思議な名無しさん :2014年07月16日 21:22 ID:JDWI02wv0*
    上と同じ人です。まずは安全な場所確保、それから衣、食、住、確保が先決、天然城みたいな場所を探します。
    時計は持ってるだろうし、一年の周期も分かってる、水もすぐに確保できるだろう。(地質学者)
    縄張りみたいに、縄文人を殺して、吊るしておけば問題ない。
    原始人のメスを誘拐して子供を産ませ、母親は完全に乳離れしたら、子供に悟られずに殺す。(復讐が恐い)
    そして生まれた子が雌でもオスでも言語の教育を施す、以下略、
    帝国を作り、伝説の10人とし、神話として語り継がれるだろう。
    29  不思議な名無しさん :2014年07月29日 11:46 ID:s.hMdkTu0*
    医者が薬学の本もっていって農家と協力すれば薬も食料も解決できる。
    みたいな組み合わせで考えてもいいんじゃない?
    大工の「知識」があれば自衛官だって簡単な家たてれるし
    原住民に対する工作遂行もできる。
    だれかがいってた学者つれてくより実際に実務レベルでスキルもった
    人間つれてくのがいい。
    スレタイの解答からしたら100年はかかりそう。
    30  不思議な名無しさん :2014年08月20日 20:37 ID:oyLUOj5C0*
    TOKIO枠ほしいところだ
    31  不思議な名無しさん :2014年09月05日 11:21 ID:8tvm6Npu0*
    最初の10人で冶金、蒸気機関までは持って行きたい。
    10人の集団とその配下の原住民がヨーロッパ近世以下の知識なんて持ったところで些細なハプニングでその知識は時代とともに散逸していきそう。
    一番最初にその他の集団と隔絶した差と大陸規模で啓蒙していく能力が欲しい所。

    結論:無理じゃね?

    例えば無人島で知識的エリート夫婦が漂着し、その子供に知識を授けられるか?
    口伝で子に伝えられたとしても、孫には伝えられない気がする。
    32  不思議な名無しさん :2014年10月14日 01:33 ID:WTrGBGuQ0*
    変わらんだろ

    てめえら何訳分かんねえこと言ってんだって言われて引っ叩かれるのがオチ
    33  不思議な名無しさん :2014年11月27日 04:09 ID:XfiKmR600*
    7SEEDSの、夏のAチームみたいな連中じゃなきゃ、10人じゃ足りないだろうな
    34  不思議な名無しさん :2015年02月26日 02:23 ID:uZdaUrJx0*
    というか弓矢を作ることのできる技術レベルにもかからわず農耕技術が発展してない文明なんてありうるの?
    35  不思議な名無しさん :2015年04月03日 12:21 ID:J4hOoXm10*
    出来上がってる社会構造の上に立つには相当の武力が必要だろう
    最低でも専門家集団と同人数のレンジャー部隊かなんかは要るかと
    36  不思議な名無しさん :2015年10月08日 14:22 ID:q99aKlJl0*
    天文学者を外した時点で終わってる
    低能丸出しだな>>2は
    37  不思議な名無しさん :2016年02月18日 03:27 ID:Gye5euP90*
    キートン先生とドクターテンマが手を組んだら最強だな
    38  不思議な名無しさん :2016年02月19日 13:04 ID:mf3KvyY50*
    原始時代どころか昭和の時代で何故か信頼されて人を好きに使えても無理
    ちょっとした道具だって専門家が1000人いても作れない
    電気工学や機械工学の専門家がいてもまず部品や材料が手に入らない
    もし核戦争が起きたら現代人でもほとんどの物が作れなくなる
    SFみたいに荒れ果てた地で銃をみたいなのも銃が作れなくなる
    39  不思議な名無しさん :2016年05月17日 18:29 ID:E.J.y.xV0*
    地質学者欲しい
    鉄は融点1500°くらい
    銅は1084°くらい
    銅は東地中海のキプロス島に腐るほどあるとか。
    銅に錫を10%加えると青銅になるそうな。
    錫はイギリスにたんまりあるけど両方を確保するのはまず無理だな。
    輸送手段は船になるがその前にエジプトやメソポタミア宜しくでっかい河見つけて生活拠点をつくらにゃならんな。
    40  不思議な名無しさん :2016年05月17日 18:31 ID:44ggpLRm0*
    地質学者欲しい
    鉄は融点1500°くらい
    銅は1084°くらい
    銅は東地中海のキプロス島に腐るほどあるとか。
    銅に錫を10%加えると青銅になるそうな。
    錫はイギリスにたんまりあるけど両方を確保するのはまず無理だな。
    輸送手段は船になるがその前にエジプトやメソポタミア宜しくでっかい河見つけて生活拠点をつくらにゃならんな。
    41  不思議な名無しさん :2016年05月17日 18:36 ID:44ggpLRm0*
    連投すまぬ
    ところで場所はどのへん?
    見も蓋もない話だがコロンブス(だっけ?)みたいに病原菌持っていって原住民全滅させてしまうかもしれない。
    その逆もあり得る。
    42  不思議な名無しさん :2016年05月24日 14:41 ID:g52mFv630*
    要するに10人だと人手が足りない、と
    そうすると必要なのは、現地の住民に取り入る政治家/宗教家/詐欺師ポジと、最新鋭なんて無理は言わず知識さえあれば当時の水準でも作れるワンランク上の技術と、どうやっても軋轢はあるだろうから戦闘職、あとは組織化担当の官僚、次世代に繋ぐための教育者、いつかたどり着くための現代の諸々伝承担当か。

    ……結局ドリフターズじゃねーか
    43  不思議な名無しさん :2016年07月19日 22:05 ID:u315gg.o0*
    農耕関係一人、これは男
    花嫁修行つんだ女
    力仕事いける漁師&猟師
    建築家男
    気象系は衛星ないと役に立たんから天文学者(女)
    道具ないけど健康管理で女医
    少年少女一人ずつ
    少年少女の家庭教師女
    これや
    44  不思議な名無しさん :2016年08月08日 13:55 ID:9U9KeJ2.0*
    まず旋盤がないと現代の技術の駆使はほとんど絶望的
    機械も電気もしょぼいのしかできないから、旋盤作れる設計者と製作して更に使用する技師が必要
    逆に言えばそこさえクリアしたら知識のある専門家が腕をふるえて一気に発展していくよ

    45  不思議な名無しさん :2016年08月09日 11:46 ID:T4hJcftG0*
    基本的に学者ってその分野のプロだけどそれ以外でも近い分野であるならプロ並みに知識は蓄えるしそこから離れててもジャンルが似てればアマ並みには語れるわけだから10人いれば相当なとこまでいけそう
    46  不思議な名無しさん :2016年08月10日 18:18 ID:wLSQ7LYn0*
    戦争生き残った、横井さんって現地の住民がある程度文明的なことを
    知ってたから、生き残れたんでは?
    じゃなかったら、その場で殺害されてるよ。

    後、10人じゃ足りなすぎせめて1000人はいないと
    47  不思議な名無しさん :2016年09月30日 01:01 ID:4zku07ks0*
    現代文明は無理 古墳飛鳥時代の領主狙いなら可能で以下を連れて行く
    軍人 銃と弾薬 
    地質学者 図鑑と顕微鏡他
    大工 工具一色
    植物学者 図鑑と検査キット
    冒険家 災害対応と危機管理道具
    武闘家 骨接ぎや武器製作関連道具
    園芸農業従事者 食糧生産に必要な道具一式
    演奏家 生活用品
    料理人 刃物他道具
    博士マニア 雑学全般 工作道具
    48  不思議な名無しさん :2016年11月13日 00:46 ID:1JXkoQLV0*
    農業2
    自衛官1
    測量士1
    治水1
    宗教家1
    アイドル2
    言語学者1
    数学科の教授1
    49  不思議な名無しさん :2016年11月13日 00:48 ID:1JXkoQLV0*
    農業2
    自衛官1
    測量士1
    治水1
    宗教家1
    アイドル2
    言語学者1
    数学科の教授1
    50  不思議な名無しさん :2016年11月21日 15:31 ID:qOF538jN0*
    10年後くらいのTOKIOなら核融合炉とか作れそう
    51  不思議な名無しさん :2017年04月23日 20:26 ID:2StXYUuG0*
    勇者
    戦士
    魔法使い
    僧侶
    52  不思議な名無しさん :2017年08月08日 08:55 ID:O6m0EYCr0*
    遭難レベルの話なんだから生きていくだけで精一杯だろね。
    10年後何人生き残ってるか。
    53  不思議な名無しさん :2017年10月31日 21:26 ID:sLLTmMd.0*
    サブスキルがどれくらいあるかも重要そう
    54  不思議な名無しさん :2017年11月17日 12:04 ID:rC2UY2UE0*
    場所にもよるが、まず生活の基盤を築くのが絶望的。悪いが文明どころじゃない。
    仮に子孫を残せても高度な専門知識を伝承するのが不可能に近い。
    3代目にはほぼ原始人と同化するだろうな。むしろ体力が劣る分、淘汰される可能性まである。
    55  不思議な名無しさん :2018年01月29日 17:42 ID:mfV9p1y.0*
    銃火器で武装して現地集落を征服し、支配と血の入れ替えを行う。
    あとは全力で繁殖しつつ生産性を向上させ、次世代を教育する。
    最初の十人が全滅する前に小学校卒業レベルの知識を持った人間を千人くらい用意できれば、五百年もあれば現代文明にギリギリ届くだろ。
    56  不思議な名無しさん :2019年08月21日 21:57 ID:puXGUUph0*
    現場経験豊富で武器戦闘術に詳しいエリート軍人が居れば相当な範囲がカバーできるぞ
    現地で武器作れる程度のな。
    制圧してからじゃないと、現代でなければ政治家に何の価値もない

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事