不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    203

    日本語の起源ってどこなんだろう?

    2: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 02:50:09.57 ID:/G6yXoR7
    そらもう朝鮮半島よ

    3: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 02:50:34.49 ID:xB2r5RXt
    いまだはっきりしていないが、朝鮮系と南方系の混合だろうと言われている

    5: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 02:50:59.67 ID:J0D/de5E
    ウラルアルタイ語

    ウラル・アルタイ語族

    ウラル・アルタイ語族は言語の分類の一つであり、かつては、印欧語族、セム・ハム語族(現在のアフロ・アジア語族)とともに世界の3大語族とされていた。現在、ウラル・アルタイ語族は、ウラル語族とアルタイ諸語の関連性が否定され、別々に扱われている。日本語・朝鮮語をウラル・アルタイ語族に含める説もあった。

    wiki-ウラル・アルタイ語族-より引用
    関連:日本語はウラルアルタイ語族と昔習いました。 - Yahoo!知恵袋

    11: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 02:52:05.94 ID:xB2r5RXt
    >>5
    影響はあるかも知らんけど、対応する単語がほとんどないのがなあ

    9: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 02:51:57.12 ID:LrZwp/Ji
    アルタイと南方のクレオール
    比較言語学なんて要らんかったんや!


    10: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 02:52:03.74 ID:VSup7rga
    よくわかってないから今のところは独立してる系統

    16: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 02:53:25.77 ID:hrmgOpbR
    東南アジアのミャンマーだかタイの奥地に数字の音が全く同じ民族がおるんやろ?
    なんかそこらへんの言語の流れを研究してる人がおったような

    48: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:02:39.44 ID:LrZwp/Ji
    >>16
    高句麗語とも数詞がクッソ似てるとかいう話やな
    元々北アジア~今の漢字文化圏位はアルタイ系の楽園やったんをチベット方面から中華が塗りつぶして削れ残った辺境が日韓や中国の少数民族やってんはあながち正しいと思うで

    21: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 02:54:43.98 ID:QkGzHdBZ
    近辺に似てる言語が全くないんだよな
    だから謎としか言えん

    24: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 02:55:15.55 ID:kv9JPK1k
    中国・朝鮮やないのか?
    ひらがなあたりは完全に日本オリジナルやろうけど

    32: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 02:57:08.01 ID:Ltua35Xy
    >>24
    ひらがなてもろ漢字=中国語の派生やん

    41: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:00:28.43 ID:rWIwm9jc
    >>32
    文字自体は中国依存だけど文法は独自のものだろ

    25: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 02:55:37.06 ID:Ltua35Xy
    中国やろ

    26: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 02:56:23.35 ID:xB2r5RXt
    >>25
    文字表記は輸入したけど、完全に違う

    27: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 02:56:28.15 ID:emvPafsg
    ひらがなは漢字を崩したんじゃなかったっけ?
    漢字流入前に文字はあったんやろか

    37: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 02:58:41.34 ID:hrmgOpbR
    日本って統一された国家になる前は色んな言語あったんじゃない
    東北や九州の豪族とかかなり独自の民族だっただろうし

    43: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:01:44.12 ID:xB2r5RXt
    >>37
    方言の形でかなり独特な語彙が残ってる
    起源のわからない語彙が残ってるて師匠が言ってた

    40: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 02:59:37.59 ID:i0uWnVIZ
    アイヌは違うんか?

    46: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:01:53.44 ID:DzVXgMap
    >>40
    アイヌ語は完全に孤立語

    51: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:03:24.50 ID:LrZwp/Ji
    >>46
    アイヌはロシア極東の少数民族に近縁があるそうやん

    59: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:05:37.42 ID:DzVXgMap
    >>51
    日本語のルーツとして、って話よ
    しかもそのロシアとの近縁ってのもあまり支持しとるのはいないし

    338: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 04:49:24.21 ID:MYCPjjgL
    アイヌ語がどこの民族の言語に近いんやっけ?

    42: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:01:36.15 ID:yMYyTvfk
    南インドのタミル語
    目、手、毛などに代表される1音名詞など共通点が多い

    53: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:03:29.83 ID:xB2r5RXt
    >>42
    基礎語彙の音が似てるってのはでかいよね

    45: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:01:49.00 ID:PQceEGTH
    文法と音が独特すぎるからルーツがわからないんだろ

    47: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:02:03.14 ID:r4R/5cdS
    文字と言葉は違うぞ
    日本は万葉仮名があるから比較的に昔の言語を確認できるが
    ちなみに隣のクズ共は文献資料がなさすぎて15世紀以前は分からない

    52: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:03:26.35 ID:DzVXgMap
    >>47
    むしろこんなに保存されとる日本が奇跡的
    なお、隣のくずどもから「お前ら盗んだだろ」といちゃもんつけられてる模様

    55: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:04:08.58 ID:mbgDJa7t
    一般的にモンゴル、朝鮮、日本、トルコはアルタイ語が元やと言われとるな

    56: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:04:45.01 ID:Ltua35Xy
    日本人がいきなり島国に沸いてでてきた訳じゃあるまいしそりゃ大陸の方にルーツあるでしょ

    61: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:06:52.66 ID:oA298Tz6
    満州語とかのアルタイ語族に入れる場合もあるけそれにしてはなんだかよくわからんから孤立語ってことになってるらしい

    63: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:07:38.71 ID:A7JzEJW3
    現代語に関しては、朝鮮中国のほうが日本からの影響を受けてるんだよなぁ

    67: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:08:36.41 ID:DzVXgMap
    >>63
    現代語やなくて「近代」語やな

    69: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:09:04.76 ID:8P6vZIcB
    いろんな説があるんやな
    http://ja.wikipedia.org/wiki/日本語の起源

    77: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:10:26.53 ID:r4R/5cdS
    >>71
    琉球語は日本語と同族
    方言とするか外国語とするかは曖昧だが

    92: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:13:30.81 ID:LrZwp/Ji
    >>77
    方言と言語の境目なんて政治的なもんや
    クロアチア語とセルビア語とかフランス語と南仏方言よりよっぽど近いとか聞いたで
    せやから琉球がどっちになるかは確定せんのや。ぶっちゃけポルトガル語とスペイン語より離れとるらしいが

    72: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:09:23.74 ID:z8Q+Iodc
    日本語ってほんまに美しいと思うし誇りに思っとるけど、普段話してるこの言葉たちの由来がようわからんってのはなんとなく不気味やね。

    74: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:09:46.81 ID:P4HPHd+r
    日本語の夏とか朝鮮語のnierym(夏)とか満州語のniyengniyeri(春)は
    アルタイ諸語の「若い」「新鮮な」のの原義の語と同源なんて言われとるな

    76: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:10:22.98 ID:hrmgOpbR
    ある程度時代や文明が進んでから、政治犯みたいにして追われて日本に流れ着いたアジアの連中が
    王朝やら文化人グループに入り込んで言語や文化に影響与えたのもあるやろうからなぁ

    90: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:12:34.15 ID:xB2r5RXt
    >>76
    もちろんそれもあるな

    81: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:10:59.26 ID:5lDvXAYe
    中国の言葉が独特に進化した

    87: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:11:42.33 ID:oA298Tz6
    >>81
    中国語とは根本的に違う
    満州語なら多少は似てるらしいけど

    88: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:12:21.63 ID:5lDvXAYe
    >>87
    と個人的に思ってたが違うのか

    不思議やね日本語って

    85: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:11:26.95 ID:0pYtJvJR
    朝鮮語に関しては大陸由来の日本語と同起源の物と日本統治下で日本語から輸入された言葉が混在しとるから判断むつかしそうやな

    89: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:12:32.77 ID:yL6YAfmc
    日本語って順番バラバラでも大丈夫だけどこういう言語って世界にあるの?

    play tennis ・・・・  I will

    英語でこうやって言ったりできるのかな

    93: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:13:51.09 ID:oA298Tz6
    >>89
    ロシア語がそう

    英語は助詞が無いから語順で役割を判断する

    106: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:17:05.33 ID:yL6YAfmc
    >>93
    ロシア語かあ

    91: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:13:06.70 ID:4r961OlD
    カムイと神が似たような意味なのはロマンを感じる
    大方どっちかがいただいたんだろうけど

    99: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:15:23.25 ID:hrmgOpbR
    民族とか言語とか生きてる人間のもんで、連続性があるから
    どの時点を切り取ってそうであると確定するかっていう
    それ自体に意味がないとも言えるな

    107: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:17:13.19 ID:QVtQ2kJ2
    日本語は語順とかは朝鮮語に似てるんやけど、祖を同じくする言語だと考えると不自然なほど語彙等に共通性がないんや

    だから、これも確定的な説やない

    118: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:20:50.24 ID:LrZwp/Ji
    >>107
    アルタイ系渡来人が南洋系原住民の影響受けて語彙だけ変わったんが自然やと思うんやけどなあ
    先史時代にクレオール化しちゃった言語なんやと思っとる。ある意味では独自と言っちゃってもいいんやないかと

    112: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:18:28.55 ID:imdCq5eG
    何がルーツでも考えたのは日本人だから多少はね(愛国心)

    121: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:21:08.77 ID:QVtQ2kJ2
    つか起源っちゅうか、途中まで一緒で別れた言語ってことやろ
    どっちの言語やって時代で変わってくんやから

    123: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:22:36.78 ID:ZrSql7y7
    高句麗語が日本語とかなり一致するらしいで
    高句麗語のwiki見ると分かる 数詞とか分かってる分はかなり一致してる

    高句麗語

    高句麗語(こうくりご)は高句麗(いまの中国東北部南部から朝鮮北中部にあったツングース系民族の国家)の領域で使用されていた言語のことである。高句麗の滅亡とともに衰退し、言語としては消滅したと見られている。

    wiki-高句麗語-より引用
    関連:各言語語彙比較対照表
    関連:http://ja.wikipedia.org/wiki/高句麗

    145: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:29:14.59 ID:ZrSql7y7
    意味/古代日本語/高句麗語
    3/み/ミ
    5/いつ/ウチ
    7/なな/ナノ
    10/とお/ト
    鉛/なまり/ナメリ
    水/み/ミ
    波/なみ/ナミ
    海/わた/パタ
    口/くち/コチ
    谷/たに/タン

    128: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:24:19.01 ID:r4R/5cdS
    >>123
    肝心の高句麗語の資料がほとんど残ってないのがなあ
    現時点では系統論上の判断材料にはなりがたいわ

    131: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:25:39.13 ID:ZrSql7y7
    >>128
    地名などから類推してるらしいけど
    古代語の復元というのはどれもそんなやり方みたいやから割りとあてになると思うで

    138: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:27:53.04 ID:FdHDzx5L
    そういや知り合いの中国人も日本語は文章は難しいけど話すのは簡単って言ってたな

    140: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:28:13.26 ID:YtIT8f+X
    数詞は中国語と切っても切れないやろなぁ
    イーアーサンスーとイチニーサンシー
    これで関係ないってのは嘘やで

    148: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:29:59.81 ID:FdHDzx5L
    >>140
    音読みは元々中国語読みだったんだから当たり前だろ
    やまと言葉ではひとつふたつみっつよっつだろ

    150: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:30:23.56 ID:A7JzEJW3
    >>140
    本来ひーふーみーでしょ

    153: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:30:51.26 ID:emvPafsg
    >>140
    日本独自なんは一つ二つ三つ四つ五つ・・・じゃないんか?
    イチニーサンシーは中国語派生なんやろうけど

    156: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:32:35.48 ID:LrZwp/Ji
    >>140
    そら音読みは完全に日本語出来上がった後に借用しただけやし
    ひふみよいつむ の方で考えや

    163: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:35:07.20 ID:yMYyTvfk
    >>140の人気に嫉妬www

    146: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:29:31.86 ID:tPYJ9tYr
    ヨーロッパかどこだか忘れたけど狩猟が盛んだった国は牛の手、牛の足、豚の手、豚の足とかそれぞれに名詞があるらしいな今でもそうだったかな

    176: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:37:41.25 ID:GLPWWumy
    このスレすき

    183: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:39:49.06 ID:ZGBCj1ji
    弥生時代ごろ日本人が倭人って言われてたのは
    自分のことを「わ」と言ってたからって話があるよな
    もうその頃には日本語って成立してたんやなあ

    189: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:41:12.48 ID:LrZwp/Ji
    >>183
    一人称が民族名になるパターンは定番中の定番やからな

    184: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:39:49.68 ID:4r961OlD
    天狗ユダヤ人説すき
    「鬼」って結局何なの?縄文人?漂流したコーカソイド?アイヌ?蝦夷?全く架空の存在?
    http://totalmatomedia.blog.fc2.com/blog-entry-2120.html

    195: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:43:43.66 ID:0fDvImLT
    >>184
    天狗や赤鬼はユダヤやなくてオランダ人やなかったっけ?
    別々かな

    191: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:41:44.18 ID:GmW1Fslr
    中国の漢字から飛鳥時代に話し言葉できて
    平安時代にひらがなできて
    鎌倉時代に現在の感じの日本語っぽいのができたんやったはず

    214: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:50:57.23 ID:lyM7S/IM
    >>191
    漢字から話し言葉ってだけじゃ説明できない文法的要素がぎょうさんあるから日本語は体系立てて説明すんのが難しい

    228: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 03:59:35.14 ID:lyM7S/IM
    文書が少ないからこそ飛鳥辺りまでの古代日本はワクワクする

    239: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 04:01:38.63 ID:0fDvImLT
    >>228
    くっそ古くからある神社は大化の改新よりもずっと前に建立されとるからな
    100年代や200年代とか

    261: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 04:19:26.82 ID:QVtQ2kJ2
    あんなに先進国だったはずの中国がなぁ

    264: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 04:22:06.06 ID:P4HPHd+r
    >>261
    アヘンでぼろもうけしたブリカスさんサイドにも責任があるのではないだろうか

    282: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 04:28:50.76 ID:gm1biv3d
    なぜ中国から輸入された漢字が大和言葉の記号としてアレンジされて広まったのかってのが最大の謎らしいね

    281: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 04:28:34.53 ID:8tL/qVki
    日本語の起源については様々な推測がなされているが、今のところは「不明」としておくのが最も良心的な答えだな

    ちなみに音韻的には太平洋に分布するポリネシア諸語との共通点がある
    日本語は「ん」と「ッ」を除いて子音で終わる音節や子音の連続が見られず、ほとんどの音節が母音で終わる(開音節)
    これを言語学で開音節言語というんだが、こういうタイプの言語は太平洋に多い
    特に母音は4~5で子音の数が少ないというケースが多い
    たとえばハワイ語が有名

    神話なども考えると南から海を越えて渡ってきたという可能性もある

    290: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 04:30:56.24 ID:FOno8rvU
    >>281
    オーストラロイドは少なくとも台湾までは交易・入植してたから
    日本にも来てたかもな

    291: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 04:31:13.44 ID:LrZwp/Ji
    >>281
    神社と南方ってどんな繋がりあるん?
    沖縄の御嶽みたいなんが南洋系にもあるんか

    304: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 04:35:48.52 ID:8tL/qVki
    >>291
    魏志倭人伝に見られる倭人の生活の描写には南方系の要素が強い
    神社自体についてはわからんが、神話でいうと、たとえばニニギが2人の妻を送られたが、美しいコノハナサクヤヒメを妻にする一方で醜いイワナガヒメを捨ててしまったため、
    ニニギの子孫は花のように栄えたが、同時に寿命は花のように短くなってしまった、というエピソードがある
    これはバナナ型神話といって太平洋圏に多いらしい
    あとは死体が食物になるエピソードとかな

    320: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 04:40:35.64 ID:LrZwp/Ji
    >>304
    はえーすっごい…
    文法とかの型は明らかに北方系なのに精神文化は南方ってのは、一万年位前何があったんやろなあ
    もう絶対分からんのやろうけどホンマに気になる

    296: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 04:32:21.28 ID:zLaBeNIU
    ポリネシアあたりの言語って台湾の原住民の言葉が祖やなかったっけ
    やったら日本とも近いわなぁ

    326: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 04:44:08.47 ID:FdHDzx5L
    朝鮮語との共通性はよく言われるけど
    起源が同じだからなのか地理的要因から後になって影響されたからなのかよくわからん

    334: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 04:48:04.77 ID:LrZwp/Ji
    >>326
    文法だけ近いって相当変な話なんだよなぁ
    普通別系統の言語がたまたま隣り合って…ってパターンやと行き来するんは語彙だけ
    文法ってOSみたいなもんでよっぽどのことが無い限り変わらん、語彙がそのままで文法だけ影響されるなんて考えられん
    せやから大陸系の移民(いわゆる渡来人よりもっと昔の話)が語彙だけ先住の南方系に影響されたと考えたいんや

    344: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 04:52:39.70 ID:FdHDzx5L
    >>334
    てことは共通の祖先を持ってるのかな
    でも朝鮮語って文字資料が少ない上に中華の影響受けまくりだからわからんね

    329: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 04:45:36.25 ID:P4HPHd+r
    朝鮮は資料が壊滅的なんだよなぁ・・・

    330: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 04:46:42.14 ID:QVtQ2kJ2
    ヨーロッパとアジアがまざるイスタンブールに対抗して、アジアと太平洋が混ざる海のシルクロード交差点とでも名乗るか

    331: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 04:47:21.64 ID:FdHDzx5L
    フェニキア人は縄文人と交益してたって話もあるし、南方と繋がりがあってもおかしくはないな

    332: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 04:47:52.08 ID:ReYHaVnE
    日本語 → ヘブライ語

    ミカド(帝) → ミガドル(高貴なお方)
    アスカ(飛鳥) → ハスカ(住居)
    ミソギ(禊) → ミソグ(分別)
    サムライ(侍) → シャムライ(守る者)
    アガタ(県) → アグダ(集団)
    アシタ(明日) → アティド(未来)
    エッサ(掛け声) → エッサ(持ち上げる)
    エンヤコラ(掛け声) → エァニ・アハレ・ヤ(我はヤハウェを賛美する)
    本語とヘブライ語が似すぎている件
    http://world-fusigi.net/archives/7237056.html

    333: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 04:48:00.58 ID:8tL/qVki
    ちなハワイ語の音素

    母音 : a, e, i, o, u
    子音 : p, k, m, n, w, l, h,'

    'は「あっ」っていうときの「っ」の音
    全ての音節が母音で終わる
    かなり音のバリエーションが少ないのでkをtに発音したりするなど様々な異音が許されている
    注目すべきは流音が一種類しかないこと(実際には日本語のラ行と同じでlでもrでもいい。単にハワイ語ではlが代表になっているだけ)
    流音が一種類しかない言語は日本・朝鮮~太平洋~アメリカ大陸に見られるらしい
    ユーラシア大陸にある言語のほとんどにはlとrの区別がある

    341: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 04:50:57.37 ID:LzFqPWoy
    >>333
    古代の日本語では母音は今より多かったんちゃうんか?

    363: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 05:00:31.71 ID:8tL/qVki
    >>341
    それも実はよくわかっていない
    万葉仮名の使い分け方が根拠なんだが、日本語としては区別する意味がなかったものを漢字の影響でわざわざ書き分けてたという説もある
    あとまあハワイ語についても今は5母音というだけで昔がどうだったかはイマイチ不明
    ちなみに5母音というのは世界的に見て一番多いパターンらしい

    367: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 05:01:52.64 ID:P4HPHd+r
    そういえばヘブライ語って文字言語が音声言語としても復活した稀有な例やな

    266: 風吹けば名無し 2013/01/06(日) 04:23:08.25 ID:gGGV2igs
    久しぶりに面白いスレに出会えた
    日本のルーツって謎過ぎておもろい








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2014年06月10日 13:33 ID:UyIt9lRd0*
    こういう話題がでると「母には二たび会ひたれども、父には一たびも会はず」という昔のなぞなぞを思い出す
    2  不思議な名無しさん :2014年06月10日 13:38 ID:OHChyGUf0*
    中国が起源だろどう考えても
    3  不思議な名無しさん :2014年06月10日 13:43 ID:W1tGnPn.0*
    諸星大二郎あたりが、ロマン詰め込んで漫画にしてくれんやろか。面白そう
    4  不思議な名無しさん :2014年06月10日 13:51 ID:TZosbIYB0*
    ヘブライ語だろ
    5  不思議な名無しさん :2014年06月10日 13:53 ID:.tSvzPBZ0*
    「道路とロード」「名前namaeとネームname」等
    意味と発音が偶然近くなる単語は
    日本語と英語のような完全に成立に関わりがない言語同士でも
    10や20はすぐ見つかる、という常識くらいは知っとけよ
    古事記や日本書紀は朝鮮語で書かれたとかいってるキ○ガイと変わらんぞ。

    普通、言語の分類、系譜を調べる場合
    「手」とか「足」とか「目」とか。「水」とか「土」とか
    そういう普遍的な名詞が一致してるかどうかしかみないよ
    6  不思議な名無しさん :2014年06月10日 14:06 ID:OHChyGUf0*
    ※5
    道路もネームもあとから入ってきた言葉だろ(笑)wwwwww
    ドヤ顔で何を言ってんだ?wwwwww
    7  不思議な名無しさん :2014年06月10日 14:08 ID:r1jQwone0*
    古い文献ほど漢字を表音的に使用している
    このことから漢字以前に話し言葉としての日本語は成立していたとみることができる
    音で考えた場合にヘブライ語と似ている説は
    何しろ文献実証主義の今日ゆえにトンデモ扱いされるが
    あながちそうでもない気はする
    8  不思議な名無しさん :2014年06月10日 14:11 ID:faJ3SmAt0*
    大丈夫語順が言った誰が日本語ではバラバラでもなんて

    理解できず素直には努力で聞き手の推察できるに過ぎない状態無理があるを
    大丈夫だとは語順がバラバラでも言わない
    9  不思議な名無しさん :2014年06月10日 14:20 ID:XQbGgo3l0*
    >> 6

    横からアレだが、
    まさに※5に、あとから入って来た言葉を除外しろと書いてあんだろ低脳
    10  不思議な名無しさん :2014年06月10日 14:35 ID:9aca0z7UO*
    今んトコ、アルタイが一番有力じゃなかったっけ?
    11  不思議な名無しさん :2014年06月10日 14:37 ID:A9LKtxUN0*
    韓国だろ
    12  不思議な名無しさん :2014年06月10日 14:39 ID:Oui45XGK0*
    ※9

    横からアレだが、
    もう少し言葉遣いをちゃんとしろ低脳すぎんぞww
    13  不思議な名無しさん :2014年06月10日 15:02 ID:UsjJEPzO0*
    象形文字の成り立ちは想像、理解出来るけどアルファベット見たいな記号の文字の成り立ちが良く分からん。
    14  不思議な名無しさん :2014年06月10日 15:17 ID:fDSR65NY0*
    日本列島に最初にやって来た連中はブリアート人という、シベリア奥地からカラフトを経由して列島を南下する。
    しばらくして南方から船を漕いで黒潮の流れにのって沖縄を経由し九州に南方系の人々が上陸、列島を北上。
    それまたしばらくして中国本土から稲を携え、荒波を越えやってくる。このころには既に大和言葉の基本はできていたと考えられる。
    後にペルシャ人(あの秦一族がそうらしい)や朝鮮系もちょぼちょぼと入り込んでくる。
    言葉の数も増えてくるのでいろいろな種族の影響も受けるだろう。
    それまで文字が無かったので中国に行って漢字を貰ってくる。それを改造して平仮名をつくる。だからその頃には大和言葉は完成していたのかも。
    15  不思議な名無しさん :2014年06月10日 15:27 ID:X3LiCf950*
    ※2
    元々日本に固有の話し言葉(大和言葉)はあったんだよ
    文字がなかったから漢字を拝借した
    それにあわせて漢語も入り交じって来たけど
    元々あった大和言葉のルーツの話をしてるの
    スレで言うと数え方の「ひふみよいつむ」は日本にあったもの、「イチニサンシゴロク」は中国から

    アイヌ語は文字がなかったから人に読まそうとすると
    日本語かアルファベットで書くしかないだろ
    それの大昔の日本版
    16  不思議な名無しさん :2014年06月10日 15:35 ID:fDSR65NY0*
    因みに西洋のエライ言語学者さんが言うには、
    SVOCの順で話すのは世界のスタンダード。Sは主語、Vは述語、Oは目的語。英語を始めとして中国語もそうだよね。
    SOVの順なのは古いタイプらしいですよ。原始人に近いとかw。お隣りの朝鮮語もそうですね。ただ朝鮮は長い間中国の影響を受けていたので発音などがかなり変化してしまって日本語と比較対象しにくくなっていると思います。島国なので独自の言語を形成していったと考えた方がいいと思います。ここが同じ島国の英国の英語と決定的に違うところでしょうか。
    17  不思議な名無しさん :2014年06月10日 15:39 ID:uGn7Twgh0*
    ポリネシア古語が元々のルーツで、そこに朝鮮からのアルタイ語文化が稲作とともにやってきた
    土着文化は必要だから残って、高性能な文法だけが取り入れられて、語彙はポリネシア古語のまま残った、そして正体不明の独立系言語へ
    さらに三国志の時代になって中国から戦争難民兼技術者が渡ってきて、そこから漢字(というか文字という概念)が導入されるとともにひらがななどが発明された
    最後に、文明開化とともに西洋の学問を大量に翻訳する際に多くの語彙が発明された
    この説が納得できる
    18  不思議な名無しさん :2014年06月10日 15:51 ID:mzHCoNFU0*
    たしか、南方系がもっとも起源に近いのでは、といわれていたはず。
    大陸系はどちらかというと外来語として入り、変化して土着という説だな。
    そこら辺は、縄文人と弥生人、渡来人などが絡んでいたはず。

    言っとくけど、半島は高句麗が終わった時点で、完全に断絶していると考えた方がいい。あそこは古代と中世と近代で文化そのものが入れ替わったようなもんだから。

    縄文時代はから古くから存在している訳で、
    現代の視点で半島やら大陸という見方をすると、おかしな事になるんよ。
    19  不思議な名無しさん :2014年06月10日 15:51 ID:uGn7Twgh0*
    日本の語彙以外にも伝承・神話の殆どがポリネシアやフィリピン辺りにある物と似ている事
    この辺りからも、アルタイ語・朝鮮語起源はなんか違うんじゃないか、文法は似ているので無関係じゃないのは間違いないが、あれはルーツじゃない予感がする
    20  不思議な名無しさん :2014年06月10日 15:52 ID:kbuAdEk.0*
    文法は韓国語とほとんど変わらない
    単語については上古から今に見られるようにあちこちから輸入しまくり

    純然たる大和言葉がアイヌ語とどの程度の関係だったかは不明だが
    半島勢の流入・侵略があった時点で大部分が塗りかえられったんだろう
    21  不思議な名無しさん :2014年06月10日 15:58 ID:fDSR65NY0*
    ※17 ポリネシア系説は支持できる。例えばタイ語のクァイは河の意味。日本語の川と発音が良く似ている。
    そして南米のインディオのグァイも河という意味らしいです。ウルグアイ、パラグァイという国名は大きな河、谷間の河とかという意味です。まだアリューシャン列島が氷に覆われていたころ一部が北方領土を経由してアメリカに渡って行ったのは間違いないと思ってます。
     あと稲作は中国から伝わったのは間違いないようです。漢字は遣唐使ではなかったかと思います(仏教も習いに)。間違ってたらゴメンなさいw
    22  不思議な名無しさん :2014年06月10日 16:10 ID:b8YB9jX80*
    韓国人が中心街の事をチュウシンガーと言っていたのでそんなに日本語と言葉は変わらないと思う
    23  不思議な名無しさん :2014年06月10日 16:15 ID:uGn7Twgh0*
    ※22
    「なかごころまち」とか言ったなら日本語と似ていると認めてもいいw
    韓国語とは文法こそにているけど、語彙は中国語由来の共有部を除いて全然似てないと思う
    24  不思議な名無しさん :2014年06月10日 16:16 ID:fDSR65NY0*
    またところどころに日本語の起源は半島だと信じてる輩が入り込んでるな、気をつけてね
    25  不思議な名無しさん :2014年06月10日 16:19 ID:uGn7Twgh0*
    半島は、宇宙の起源なんで、ビックバンも半島起源だからw
    中国も日本も起源は当然半島ですよwwww
    26  不思議な名無しさん :2014年06月10日 16:29 ID:fDSR65NY0*
    以前に韓国映画「友情」(チング?)を観たのだが、最初に主人公の高校生のセリフで「チング、これも外来語か、クソッ」というものがあった。自らのアイデンティティを確立できず暴走する不良高校生の話。今の韓国社会を透視させたものだ。彼等のコンプレックスの根の深さを垣間見た気がしたものだ。
    しかし言っておきますが、日本語は韓国起源ではありませんからね。
    27  不思議な名無しさん :2014年06月10日 16:40 ID:ImGm.mP00*
    単語は置き換わるけど、文法は変わらない、ってどこかで聞いたことある。

    日本語と同じ語順が、アジア一帯にあって、それが中国語の台頭し、周辺部に残った(それがアルタイ語系)・・・っていうのも聞いたことあるんだけど、どうなんだろうね。
    28  不思議な名無しさん :2014年06月10日 16:40 ID:URcSshpVO*
    日本語が韓国語に似てるんじゃなくて
    韓国語が日本語に似てるのね。

    そのへんの事情はお察し。
    29  不思議な名無しさん :2014年06月10日 16:43 ID:uGn7Twgh0*
    ※27
    不思議ではあるけれど、そう解釈すると矛盾が多いんだよね、日本語の場合。
    伝承とか神話とか文化とか弥生人がやってきた時代とか、もし文法が変わらなかったとしたら、弥生時代→縄文時代の順に歴史は流れていたのか?それは無いよなって
    30  不思議な名無しさん :2014年06月10日 16:45 ID:uGn7Twgh0*
    ※28
    それはそれで変、文法は日本語も韓国語もモンゴル系だよ
    文法は渡来したと考えるのが順当
    31  不思議な名無しさん :2014年06月10日 16:50 ID:uGn7Twgh0*
    何れにしても、日本語が普通の学説では説明できない謎の言語と化している以上、何か普通で無い事が歴史上の何処かで起こっている事は確かだと思う。
    32  不思議な名無しさん :2014年06月10日 16:55 ID:B5ScEWMe0*
    文法はちがうが、漢字一個一個の読み方は広東語に似てるんだけど
    最初は植民地支配のせいかと思ったが、台湾語の中に日本語に似た音って少ないからね 
    あてずっぽ
    33  不思議な名無しさん :2014年06月10日 17:01 ID:uGn7Twgh0*
    ※32
    そんな事はないよ、あっちは琉球語系で古い日本語
    というか、太平洋の島は語彙似てる
    チェジュ島の古語もこっち系だ
    34  不思議な名無しさん :2014年06月10日 17:22 ID:CsTDgK7w0*
    文化の逆輸入ってよくあることやしな。
    空手や合気道は日本で一度廃れて、西洋で流行り戻ってきた経緯があるし。
    日本語は中国が源流やろけど、今は中国が日本に影響受けてる面が強い。
    35  不思議な名無しさん :2014年06月10日 17:28 ID:tu0YHlaF0*
    言語はともかく、人種は中国と朝鮮とはDNAのルーツが違うそうだねー
    36  不思議な名無しさん :2014年06月10日 17:48 ID:A9LKtxUN0*
    君ら韓国大好きだねぇ
    37  不思議な名無しさん :2014年06月10日 18:16 ID:ETo.41dg0*
    百済と現在の韓国人はぜんぜん連続性がない。別の民族。
    半島が女真やモンゴルなどの異民族に侵略されたのは否定のしようがない。

    それを踏まえた上で、
    白村江の戦い以前(七世紀)は半島に倭人沢山いたのは間違いないし、半島南部は倭の属国だったともされている。
    ゆえに倭人と百済人とが同じ言語を話していたとしてもおかしくない。

    ちなみに百済人は百済滅亡(660年)の際に一部が日本に避難、残りは全滅したと記録されている。

    半島の歴史書は高麗の時代(1145年)になってやっと完成、しかも信用性に欠けるときた。

    古代半島人が何者だったのかは永遠に知ることは出来なさそう。残念。
    38  不思議な名無しさん :2014年06月10日 18:44 ID:arzdR2OP0*
    文字自体は大陸から伝わったものなんだろうが、文法が違うんだよね。主語+動詞+修飾語じゃなくて主語+修飾語+動詞ってのは違うから、言葉としての起源はどこなんでしょうね?
    39  不思議な名無しさん :2014年06月10日 19:21 ID:dVzNGxeo0*
    ※22
    韓国における熟語の言葉は中国語からきてるんだよ。
    だから日本語でも熟語で音読みのものだけ見れば
    韓国と同じ言葉になる事が多い。
    ただ日本語は熟語に訓読みが混じってるけど、韓国は完全に音読み。

    本来の日本語といえるものは訓読みの方で、
    熟語の多くは漢字が入ってから以降に作られた近代語なので
    除外して考えなきゃいかんの。
    40  不思議な名無しさん :2014年06月10日 19:27 ID:yGGU0N.Q0*
    ※13
    アルファベットみたいな表音文字も、起源まで遡ると万葉仮名チックな借用から。
    というか、アシカのア、イヌのイ、ウサギのウ、的な音の取り方。
    (例えば、A(元の形は∀)は雄牛(Aleph)を意味する象形文字。)
    41  不思議な名無しさん :2014年06月10日 19:50 ID:yT65rXQw0*
    起源って言ってるのになぜか出てくる朝鮮
    あそこは『通った』だけにすぎん
    42  不思議な名無しさん :2014年06月10日 20:51 ID:ViUWZNWf0*
    でも近畿地方にウリやらナラやらあるぞ
    43  不思議な名無しさん :2014年06月10日 21:29 ID:jmnlgoPj0*
    地名に限っていえば、本州でもかなりアイヌ語が残ってるらしいね。昔、本で読んだだけなんでソースは出せないけど。
    44  不思議な名無しさん :2014年06月10日 22:11 ID:saj06Yju0*
    ※42
    渡来人が多く住みついたであろう場所は
    元の国の言葉が定着しただろうから
    方言は日本語とは限らないんだよね。
    現代日本語ってもういろいろ混じってるから
    由来をあれこれ考えるなら飛鳥以前の言葉に限らないと。
    45  不思議な名無しさん :2014年06月10日 22:12 ID:b8YB9jX80*
    まあ韓国の話で無く日本でも方言は色々ある
    方言と言う事は仕舞いには言葉が通じ無くなっても
    46  不思議な名無しさん :2014年06月10日 22:33 ID:yGGU0N.Q0*
    ※41
    「通過した」云々というより、そもそも今の国境の引かれ方とは違って
    白村江の戦いで敗れて撤退するまでは
    裏日本~朝鮮南端あたりは、一体の勢力圏だったんじゃないかと思う。

    朝鮮にせよ、中国にせよ、今いる人種は北方から下りてきた民族の比率が多くて
    元からそこに住んでいた人々はどんどん南下して押し込まってる感じだし。
    47  不思議な名無しさん :2014年06月10日 23:27 ID:GlcVPtQw0*
    日本語や縄文人の成立は氷河時代の15000年以上前にさかのぼるために、日本の周囲に日本語に似た言語が存在しないとも言われている。
    さらに、朝鮮半島は12000年前に住んでいた人が絶滅し、7000年前までの5000年間無人の土地であり、主要な遺跡も7000年以降のものしかないとか。
    7000年前に、縄文人が朝鮮半島や琉球諸島に移動したために、日本産の黒曜石や翡翠が朝鮮半島や沖縄の遺跡から見つかっているらしい。
    つまり、朝鮮語と日本語の文法が似ているのは、元々朝鮮半島に住んでいたのが縄文人だからなのである。

    朝鮮語と日本語が分岐したのは13世紀ごろのモンゴル来襲の影響であり、朝鮮半島を侵略したモンゴル軍が男性を虐殺し、言語を強制的に変化させたためである。
    そのため、朝鮮語は日本語と同じ文法で異なる語彙になったのである。
    48  不思議な名無しさん :2014年06月11日 00:05 ID:1ot.7tMM0*
    ※46
    660年百済滅亡、
    663年の白村江の戦い、
    668年高句麗滅亡

    倭国(大和?)は半島を見限った。
    半島から引き揚げた倭人は「渡来人」と言うより「帰国者」、
    百済や高句麗から亡命した人達は「帰化人」と言うべき

    倭人が引き揚げてからの半島の歴史はまぁお察し
    退化してゆく様は古代ローマが滅びたイタリアの比じゃない

    百済・高句麗を滅ぼした新羅(倭の属国)を朝廷は心底嫌っていたし、
    新羅に加勢した唐も894年の遣唐使廃止で見限っている。
    半島?土人が跋扈する半島を陸路で必要はないし、学ぶべきものがない

    半島~大陸は色んな民族が勃興・滅亡してたから
    完全に民族(支配層)が入れ替わったのかもしれない

    「あー、ダメな奴らが半島~満州を支配したんだな」
    こんな感じかな
    49  不思議な名無しさん :2014年06月11日 00:18 ID:OgR.oC4C0*
    まとめブログは韓国に感謝しろ
    50  不思議な名無しさん :2014年06月11日 00:26 ID:UmYAEDLD0*
    高句麗とかアイヌが似てるのは単に文化の輸出入じゃないのか
    51  不思議な名無しさん :2014年06月11日 01:09 ID:lGfPb3yM0*
    アイヌの起源はよくわからんね、顔立ちをみるかぎり黄色い西洋人
    アイヌ人はモンゴリアンじゃないという印象
    アイヌ文化は西方起源じゃないのかな
    ロシア人と同根の民族と言われても納得がいく
    縄文人はフィリピン辺りが起源だね、ブータン辺りにもある文化と類似しているのはこの辺の起源が影響していると思う
    日本人の内韓国起源なのは弥生人
    52  不思議な名無しさん :2014年06月11日 02:08 ID:OVkqdyhw0*
    最近の調査だと
    稲のDNA調べたら日本から朝鮮半島に稲が渡ってるのがわかってきたらしいな
    弥生人が朝鮮から日本に渡ってきたとかもう相当怪しい
    53  不思議な名無しさん :2014年06月11日 03:03 ID:kQWJOLm50*
    韓国なんか存在しなかった大昔の話してんのに韓国韓国言ってる奴うざい
    ネタならともかくせっかく面白い話題なのに台無しだよ
    歴史修正主義も大概にしろ
    54  不思議な名無しさん :2014年06月11日 05:50 ID:v3omn9YH0*
    民族の起源の分析でDNA型の人口分布を調べると、
    日本人は、まぁ大陸系とか東南アジア系と共通する遺伝子を
    持っている人ももちろん一定の割合を占めるけど、
    Dグループ?とかいう日本人以外ではほぼ見られない珍しい型
    (南方の小島やチベットなど、隔絶された地形の地域でも一部見られる)が
    結構な割合を占めてるらしいじゃん(おそらく、いわゆる縄文系の血筋)。

    もしそのDグループの人種が話していた語族が日本語の系統なら、
    今となっては日本以外では周辺にほぼ存在しない以上、
    もう日本語の同族は残ってないんじゃない? お仲間探しは無駄かも。
    55  不思議な名無しさん :2014年06月11日 06:04 ID:8LUjUX9J0*
    日本語は表現力に長けてて英語は思考力に長けてると言われてます
    56  不思議な名無しさん :2014年06月11日 07:47 ID:BkXChIa1O*
    韓国ステマってどこにでも沸くな…
    57  48 :2014年06月11日 20:36 ID:KHh6z1i00*
    ※53※56
    自分は「韓国」なんて単語使ってないけど一言言わせて

    ネトーヨ連呼厨ってマジでアカデミックな話や論理的な議論って出来ないんだ

    池沼・連呼厨・コピペ馬鹿って言われる理由が分かったよ
    58  不思議な名無しさん :2014年06月11日 21:18 ID:cFjTlV6T0*
    不思議だよなこうやって普通に喋ってんのによくわかってないって
    59  不思議な名無しさん :2014年06月11日 21:56 ID:OqYdj13A0*
    紀元前1500年くらいの縄文中期には、既に高度な木造建築技術があり、
    500人程度の集落があったという。
    その規模の人間が集まって生活をしていたなら、当然話し言葉はあったと考えるのが妥当なわけで、
    紀元後600年とかその辺りの話は、話し言葉の成り立ちに関係しているとは考えにくい。いくつかの言葉は輸入しているだろうけど。
    60  不思議な名無しさん :2014年06月12日 06:53 ID:rCXSBIYSO*
    ※57

    ※49にはつっこまないの?
    61  不思議な名無しさん :2014年06月12日 14:40 ID:LtUbO7JO0*
    ※43
    東北あたりで「○平」という地名があったら、
    字面だけ見てなだらかな平地だと思い込まない方がいい
    って話を聞いたことがある。

    「ピラ(フィラ)」はアイヌ語で「急な崖地」を指すらしい。
    早合点して現地を見ずに引っ越し先の新居を決めたりすると、
    安全で快適な場所かと思ったら、危険で不便だったりする。
    62  不思議な名無しさん :2014年06月12日 18:39 ID:5qThVPSu0*
    ※59
    600年っつーと、遣唐使とかの時代だろ
    この時代は明治の文明開化と同じくらいの激変があった筈
    日本において第一次文明開化といっていい時代だからな
    63  不思議な夜さん :2014年06月13日 01:43 ID:N..lMxWf0*
    スレチかも知れないが古代日本語の、今で言う「目」「鼻」「歯」「頬」「耳」等の顔の部位の由来は引っくり返した稲からきてる。
    「目」=「め」=「芽」
    「鼻」=「はな」=「花」
    「歯」=「は」=「葉」
    「頬」=「ほ」=「穂」
    「耳」=「み」=「実」
    葉の下に茎がある様に歯の下には(稲を引っくり返した場合)歯茎がある。
    んで、目や耳など人に二つある部位に関しては「めめ」「みみ」「ほほ」みたいに繰り返しで使われる。

    鼻は人間には一つしかないだろう?だから「はなはな」とは言わない、複数ある「歯(葉)」に関しては葉を生んでくれた存在…つまり「はは」=「母」。
    母は愛情を持って接してくれる、だから「愛でる(芽出る)」と言う。
    64  不思議な夜さん :2014年06月13日 01:56 ID:N..lMxWf0*
    色々説明が足りないかも知れないけれど、その辺は察してくれw

    芽が出て花になりそして沢山の葉に成長し広がって穂になり実になる、顔は香るという事だ。
    解り難かったらすまん、文才がないんだ。
    つまり「八百万」の古代から日本は米を大事にしていたって事だね、だから日本から朝鮮に米が渡った為とは言葉の起源は関係が有りません!
    「お百姓」さんに感謝して御飯食べましょう*´ω`*
    65  不思議な夜さん :2014年06月13日 02:03 ID:N..lMxWf0*
    連投して本当に申し訳ない。

    >つまり「八百万」の古代から日本は米を大事にしていたって事だね、だから日本から朝鮮に米が渡った為とは言葉の起源は関係が有りません!

    朝鮮 が抜けていました;;;

    訂正:つまり「八百万」の古代から日本は米を大事にしていたって事だね、だから日本から朝鮮に米が渡った為起源泥棒の朝鮮とは言葉の起源は何にも関係が有りません!
    66  不思議な名無しさん :2014年06月13日 02:35 ID:N..lMxWf0*
    本当にスレチだけど大晦日で除夜の鐘は百八回撞かれるよね、「百八」と「八百万」似てるよね。
    で、数字を逆にして「百八万」にする、それを365日で割ってその数字を「八百万」と云う言葉が使われ始めた時代辺りから引くと…不思議にもおよそ紀元前11世紀頃となる。
    日本で水稲作が始まりだした時代です。
    67  不思議な名無しさん :2014年06月13日 10:18 ID:vGsoOwEV0*
    だぁかぁらぁ!!

    関西弁気持ち悪すぎるからネットでつかうなっつーの
    68  不思議な名無しさん :2014年06月13日 21:00 ID:jlBgEx5s0*
    稲が日本というか、いわゆる東南アジア~日本にかけてのモンスーン地帯に最初からある事は確か
    だから、稲の品種が日本から大陸に伝わる理由は判る
    そもそも問題として大量の雨の降る地帯が原産の植物だから大陸には少ない筈、大陸は基本麦、稲の品種を運搬したのは多分鳥
    しかし、稲作が日本起源かと言われると・・・これについては微妙な印象
    揚子江起源説で正解だと思うな

    (魚取っている海洋民族+寒冷地民族のアイヌだし、縄文時代はドングリ食ってたしね)
    69  不思議な名無しさん :2014年06月15日 03:47 ID:bqqRrObG0*
    ※65
    日本語勉強しろ
    70  不思議な名無しさん :2014年06月16日 18:20 ID:ef8MI04s0*
    日本語の起源は火星に決まってんじゃん。
    71  不思議な名無しさん :2014年06月18日 14:37 ID:Q6.SpgaK0*
    かつて朝廷が蝦夷と呼んで討伐対象にしてた縄文系のアイヌが日本のルーツなわけないだろ
    72  不思議な名無しさん :2014年06月18日 19:13 ID:xPirlz2R0*
    お、嫌な奴がコメントしてるぞ
    73  不思議な名無しさん :2014年06月18日 20:10 ID:GjyGmma.0*
    ※52※68
    ジャポニカイネの紀元は中国雲南(ただしインドネシアまで遡る説もある)で、主に中国、朝鮮から一部フィリピンなどから伝来。
    渡来経路は紀元地に比べて疑う余地が少なく、逆に朝鮮に渡った品種があっても不思議ではないが、大陸から伝来したことは間違いない。
    74  不思議な名無しさん :2014年06月19日 02:23 ID:UGEPo6xY0*
    ※73
    どうだろね、その考え方はいまいち不自然な印象
    大陸は水が少なく稲の生育には適さない
    稲自体は人による伝来のウエイトは低いと思われる
    人が地球上に出現する前からこの地域に存在自生していた
    75  不思議な名無しさん :2014年06月22日 06:49 ID:Suy.41W90*
    壊れたスピーカーかな?
    76  不思議な名無しさん :2014年06月27日 15:20 ID:v926IILa0*
    「わ」の話が事実だとすると、津軽は未だに古語使ってるな。アイヌ語も混じってるけどさ。
    77  不思議な名無しさん :2014年06月28日 01:25 ID:NZrRGcQZ0*
    稲のDNAが全部の種類残ってるのは中国だから稲の栽培は中国が最初らしい
    日本にしかないDNAもあるので中国→日本はな成り立つが朝鮮→日本は成り立たない
    長江からダイレクトに伝わったらしい

    だいたい稲は南方の植物だから黄河文明や朝鮮半島で発生するのは考えにくい
    あそこらは寒冷地なので小麦のはず
    78  不思議な名無しさん :2014年06月29日 19:04 ID:KrL4unlj0*
    むしろ日本→他国へというのはないんやろなー
    79  不思議なななさん :2014年07月05日 18:05 ID:PoQhMsrs0*
    諸説あるが実はすべて正しく、いろいろなところからの寄せ集めで、それらがもう完全に混ざりきったから今更一つ一つ取り出すのが難しいだけじゃないかなって思う。ただ混ざりきらずに元の形に近いものとかが地元ルールとか方言とかの特色で出てるってだけかもしれない。
    80  不思議な名無しさん :2014年07月19日 20:03 ID:voh7jpRe0*
    ※67
    だぁかぁらぁ!!

    これは関西弁じゃなくてなんj語なんだっつーの!
    81  不思議な名無しさん :2014年07月19日 20:06 ID:voh7jpRe0*
    ※63
    寒気がした
    言われてみれば本当だ!めめ、みみ、ほほ・・・なるほど!
    自分の名前に穂と花が入ってるんだけど、ちょっと嬉しいな
    日本らしい名前で
    82  不思議な名無しさん :2014年07月27日 20:06 ID:vhKD.pJj0*
    日本語が言語的音として重要視してるのは母音だけど、これは日本語だけってきいた
    他の言語は全部言語として意味を持つのは子音
    虫のだす音を虫の声と捉えるのは日本人特有っていうのはこの辺りが原因
    これ聞いたら独立言語としか思えない
    83  不思議な名無しさん :2014年07月28日 00:36 ID:Yljeadp90*
    掛かり付け医に聞いた話。
    自分は普通だととっくに糖尿病を発症してる体重。
    でも、稀に100kg近くになっても糖尿病にならない人もいる。
    それは、日本人がトルコやギリシャなどの地中海南方から渡って来た人のDNAも混ざってるからだって。
    だから言葉も南方経由で伝わってきた可能性もある。
    日本人は朝鮮半島から来たのでなく、そう言った南方経由で南アジアから来た集団と、ロシアなどの北方から渡ってきた集団の2種類あると。
    最近のDNAの解析ではそうなってると、医師が言っていた。

    言葉に関しては、日本語はウラル・アルタイ語族とも違う、独立したものだと言うのを読んだ事がある。
    読みが音読みと訓読みの二種あったり、表音文字も平仮名と片仮名の二種あり、更に表意文字まであるってのは、他には無いと思う。
    そして、オノマトペがここまで豊富なのも、他の言語には見られない特徴らしい。
    やはり、日本語というのは他の言語を受けつつも、独自に発達した言語だと思って良いと思う。

    それに、2バイト文字対応ソフトって、かなり少ないんじゃないかな?
    基本、1バイト文字だし。
    84  不思議な名無しさん :2014年08月06日 19:54 ID:or7EdW6i0*
    モンゴル、朝鮮、日本、トルコ
    って文法も似ているんだよね。
    トルコは違うが、縦に文字書くのも同じ。
    85  不思議な名無しさん :2014年08月14日 00:30 ID:fsE1oyA0O*
    日本語は韓国語やモンゴル語の仲間であり、古代の日本を統一した大和王権が使用していた言語が広まったと思われる

    ※因みに、中国語はベトナム語やタイ語と共通があり仲間とされている
    日本語は漢字を使用し、中国語とは表面的に似ているだけで根本的に違う
    86  不思議な名無しさん :2014年08月14日 00:33 ID:fsE1oyA0O*
    日本語は朝鮮語やモンゴル語と共通性があり、古代の日本を統一した大和王権が使用していた言語が広まったと思われる

    ※因みに、中国語はベトナム語やタイ語大和王権は、銅剣、銅鏡、銅矛文化を有した民族で、考古学的に大和のルーツは福岡県の糸島近辺にある
    87  不思議な名無しさん :2014年09月19日 00:46 ID:5tAympiM0*
    天津神+国津神+地元(揚子江・満州系の延長の末端)。

    国津神=ロシア(ルーシ=スラブ)人の言語と日本語は
    渡り音としてのヤ行要素が子音と母音に膠着する音韻系。

    天津神=トルコ(アナトリア)は四母音体系で、そこは
    台湾=ポリネシア諸語と同じ、それ自体としてのハ行は
    存在しない(これがアナトリアの一方の主流である
      古代エジプト語:日本等と同じエ段抜き四母音
      ながらハ行系の子音が多い、との決定的な違い)点
    において日本諸語と同じ。 現在の日本諸語でもエ段は
    二種類の起源の違いに従って意味やアクセントや活用が
    別々の法則に従う、別々の複合母音の実現になっている。
    (五母音は仏教学の影響なので、今も独立・共通の
      個々のエ段の音は実在しないという事も可能だ。
      エ段の音の全部が二種類の音の共通の「表記」、
      活用等の文法規則もすべて区別を保っていると。
      他の言語でも良くあることなので珍しくはない。)
    また、清音=っの後に来ることができる子音であるパ行
    及びバ行の「発音上だけの変異」であるハ行及びワ行は
    日本の自前の単語などでは元々のパ行ただ一つの意味や
    文法規則などにだけ従い、独立の意味や機能を持たない。
    88  不思議な名無しさん :2014年10月11日 23:39 ID:Pqi0iQvY0*
    ウラル・アルタイ語族という考え方は現在では古くなっている。今はウラル語族とは言わずフィン・ウゴール語族と言い、アルタイ語族との関係は明確ではないとして分けて考える。

    アルタイ語族は①テュルク系②モンゴル系③トゥングース系に分けられる。①はトルコ語、アゼルバイジャン語、ウイグル語等。②はモンゴル語、ブリヤート語等。③はエヴェンキ語、満州語、ウィルタ語等。なお資料は少ないながらも夫余や契丹も③と考えられる。またトゥングースはエヴェンキの旧称。日本語・朝鮮語も文法の一致から③に含めて考えるのが通例だが、基礎語彙の共通性が低いのが難点で、日本語の場合は基礎語彙に共通性が見られるマレー語やクメール語との混合言語と思われる。
    89  不思議な名無しさん :2014年10月11日 23:54 ID:Pqi0iQvY0*
    推古朝以後の日本語と魏志倭人伝中の和語とでは母音体系に違いがあり、おそらく4〜5世紀に日本語は母音体系が大きく変わった。高句麗語の影響と思われる。

    魏志倭人伝中の和語から想定される古い母音体系はa・i・u・öの4母音で、a・uが男性母音、öが女性母音、iが中性母音として機能した。
    90  不思議な名無しさん :2014年11月19日 04:02 ID:fxwyUjgj0*
    高句麗語自体がよくわからないのに影響もくそもない
    比較言語学からは日本語のルーツは日本語と考える以外にない
    91  不思議な名無しさん :2014年11月19日 04:04 ID:fxwyUjgj0*
    その意味でも日本語語族とするのが妥当だろう
    92  不思議な名無しさん :2014年12月10日 00:12 ID:oX.Wun0i0*
    なんで最近似非っぽい関西弁がはやってるんだろう?
    93  不思議な名無しさん :2015年02月02日 23:02 ID:qCDT8tMn0*
    ※81
    素敵なお名前ですね。
    94  不思議な名無しさん :2015年02月20日 10:35 ID:3v5Xp5uf0*
    日本語もいろんなとこから影響を受けているのは確かだろうね 朝鮮、ポリネシア、中国、そして近代になれば英語、ポルトガル語その他いろいろ
    95  不思議な名無しさん :2015年03月01日 00:28 ID:gaKWgNNd0*
    ヘブライ語じゃないの?
    96  不思議な名無しさん :2015年03月19日 19:51 ID:5osEWpZ60*
    同じ言葉を話していただろう集団が分かれて
    別の地域に行ったときにしゃべり方まで変わるなんて不思議だ
    その差の少ない地域を探すのがこのスレなんだが
    97  不思議な名無しさん :2015年03月23日 02:22 ID:pXAfZnCA0*
    そうそう、和製英語がいい例だよ。
    どんなに英語が共通語で便利でも、単語や熟語が日本語の中に必要に応じてはめ込まれるだけで、
    文法そのものを変えるまで行かない。発音すら変わることが無い。日本人の言いやすいように、英語の発音を変えてしまう。さらには、日本人に理解しやすい言葉を作ってしまう。
    でも、単語熟語レベルでは馴染んでいくし、日本語の代用が無いなら定着していく。
    それの積み重ねじゃ無いかな。
    と考えれば、文法や文型は大きな指標になると思う。
    98  不思議な名無しさん :2015年03月29日 21:33 ID:dIYoUWN.0*
    ゆとりは口をはさまない方がよさそうだ
    99  不思議な名無しさん :2015年03月30日 15:48 ID:fttcln000*
    中央アジアで西へ向かう集団と東に向かう集団が分かれ西の一団がトルコを起こし東の一団が日本に辿り着いた。トルコ語と日本語の文法は類似しておりトルコの神話では日本人と中央アジアで別れた民族と語り継がれている。トルコにも中央アジアにも日本人に似た人は多く現存している。
    100  不思議な名無しさん :2015年04月01日 02:24 ID:V3q2Uz630*
    中国語は語順が違うよな
    古朝鮮語やアイヌ語とは同じだけど

    あの辺がメロディーラインで、楽器(単語)は中国からの影響で変わって行った
    ってかんじじゃね
    101  不思議な名無しさん :2015年04月09日 13:58 ID:O4t4Xn8U0*
    所謂、我々の祖先は「ユダヤ十支族」の一つと云われているらしい。事実、超古代文明の痕跡があちらこちらに在るのが、其の証拠だと思うが、真偽の程は不明。
    102  不思議な名無しさん :2015年05月07日 04:46 ID:zNDB8cDP0*
    朝鮮半島に行った古代の日本人が翻訳も立てずに普通に会話してるから、そのころの朝鮮半島は日本語とほぼ一緒だったって聞いたことがあるね
    103  不思議な名無しさん :2015年06月25日 23:31 ID:.VwAzDe20*
    最近日本海周辺でひとつの文化圏があったのではないかと勝手に考えている。瀬戸内海の周辺で言語が似ているようにもしかしたら海を渡るより峠を越える方が文化圏の違いが大きいのではないかな。あと高句麗の王が倭人説みたいなのがあったり朝鮮半島の南を倭人が統治していた説(何世紀か忘れた)みたいなのもあったのでどちらかといえば列島→半島への影響のほうが大きかったとは考えられないだろうか。列島へはやっぱり南洋諸島からいろいろ。
    104  2チャンネルVIPから来てません :2015年06月26日 00:46 ID:lCLFYwhw0*
    本スレはデタラメが多いなw

    日本語は、シュメール語やユダヤ系ヘブライ語、さらにトルコ、モンゴルがまぜこぜになってるんだわ。で、多くの場合、朝鮮語は日本語の派生だよ。

    発展した文化を持った国の言語が有力になって、世界に行き渡るのは当たり前。そもそも近大の研究では朝鮮なんていう国は数千年前にはなかったし、それはまた中国も同じだが、日本はすでに3、4世紀ころから日本国として機能していたからね。で朝鮮半島は日本が7世紀ころまで統治していたんだがね。

    これらの史実は中国の古文書にあって、近年の古代史研究の偉大な成果なんだけどね。
    105  不思議な名無しさん :2015年09月05日 03:45 ID:1bCmKlTw0*
    タミル系の基礎単語が似てるってのは興味深い
    ちょうど日本語が発生したくらいの時期って東南アジアとインド南部(ギリシアもか?)の海洋貿易が盛んだった時期と前後するわけだからな
    ただ文法の大本が朝鮮だとしたらしたで、朝鮮語も十分孤立言語なんだよなあ
    朝鮮なんて中国とのつながりが一番大きかったろうに
    それとも中国に支配される前に北方民族経由で文法が完成されてたんかな?
    こうしてみると日本語は中国語やインド=ヨーロッパ言語と共通性が希薄な代わりそれ以外の諸言語をうまく包括する形で大成した言語ともとれるかもしれない
    106  不思議な名無しさん :2015年12月04日 10:30 ID:SfM3WRhF0*
    ロシア人が昔からシベリアにいたなんてありえないんだけどなぁ(失笑)
    107  不思議な名無しさん :2016年06月03日 17:25 ID:4d7Y94Zf0*
    やっぱり朝鮮が起源なんて絶対に認めたくないって奴多いなw分かるけど
    108  不思議な名無しさん :2016年08月06日 23:06 ID:6WD78yQs0*
    高句麗語に限らず、渤海語についても何も資料がないわけだけど
    この両国は日本とやたら仲が良い印象がある
    アイヌ・漢民族・朝鮮民族以上のつながり(言語だったり民族だったり宗教だったり)があったとしてもおかしくないと思う
    日本語でも例えば土を「ツチ」というのと「ハニ」というのと2つの派閥があるわけだし
    同語族でもハンガリー語とフィンランド語くらいの差があれば通じないから漢語で会話するだろうし
    隣国は仲が悪いものだと言うけど、
    アメリカとカナダのように、民族や文化の共通点が多い隣国は仲がよくなるし
    109  不思議な名無しさん :2016年11月05日 23:58 ID:abfZ3MDz0*
    ※107
    認めたい認めたくないの問題じゃなく、基礎単語が根本的に違う
    例えば数字とか、英語とドイツ語では発音も綴りもそれぞれ変わってしまっているけれど明らかに似ているんだ
    けど日本語と朝鮮語で似ている単語は、科学や技術、法律などの用語で明らかに朝鮮併合時に日本から導入されたもの
    大和言葉と朝鮮の古い言葉に共通の単語は殆ど無い
    110  不思議な名無しさん :2016年11月06日 15:49 ID:db9AW.oL0*
    文法と数、基本的な動詞・単語で比較するとほぼ類似性がないからな。東南アジア沿岸部から中国南部沿岸、沖縄、九州、南シナ海、半島と潮流に乗って流され広まった人々が共通して話していた言語で、海辺に張り付くように生きていたから時代とともに順次他地域では消失、偶々異民族の流入がなかった日本だけ生き残ったんちゃうかな。今では完全にそれぞれ別の民族が住んでるけど、地図的に見ればインドシナ半島東岸から南シナ海、福建省、台湾、沖縄から朝鮮半島南部、九州西岸で囲まれるエリアにかけて分布した人々がいたっぽい。任那とかがあった時代は九州北部と半島南部が一つの連合であったわけだし、よくよく考えると沖縄が古い日本語を良く残している時点で南方から渡ってきた人々が日本列島で大増殖したと考えるのが自然。他の地域では現在までほとんど残ってないから結果として孤立言語化した。朝鮮語もその流れを一部汲んでいる。あっちは大陸から異民族の流入があったから大分そっちに引き摺られているが。
    111  不思議な名無しさん :2016年12月12日 22:21 ID:p9Gmx8gC0*
    実は単語だけでいうと、朝鮮語とアイヌが似ていたりする(文法も民族も違うけれど)
    今のところ琉球語を除けば日本語と同族の可能性があるのは高句麗語だけだな
    百済(支配者層と国民は違ったらしいが)とか新羅はまぁ朝鮮語の先祖だなといった感じ
    これから先、高句麗の失われた留記とか新集とかの歴史書が発見されることがあれば、
    日本語との関連がわかるかもしれない
    ほぼ希望は持てないけど
    112  不思議な名無しさん :2016年12月18日 00:53 ID:Pq8snhJO0*
    日本人は古代エジプト人と同じ先祖じゃないの?
    アフリカからエジプトに移り暮らしていたが後から大柄な人種がきてエジプトを追われる古代エジプト人
    アフリカからヒマラヤを超えて暮らしているのがチベット
    アフリカからヒマラヤを南下して暮らしたのがアンダマン諸島に住む黒人
    アフリカからヒマラヤ北上してバイカル湖に住みさらに樺太から北海道本土にたどり着いたのが縄文人 Dの遺伝子が証明している 
    大陸残ったものは後からアフリカを出た新しい人種に滅ぼされた
    漢字が出来る前に日本人の祖先はアジア大陸をスルーしている古い人種
    113  不思議な名無しさん :2016年12月21日 11:53 ID:nwsvXDY90*
    日本語が世界の言語の原型だということか

    すべては日本語から派生したんだな
    114  不思議な名無しさん :2016年12月24日 05:09 ID:DEFkR7wG0*
    学者バカはウラルアルタイ語っていうけど、実はギリシャ語とラテン語とヘブライ語ですね。それを無理やり音数を減らして、漢字にしたので分かり憎くなってるだけ。
    >113
    多分そうですね。言葉を持った猿は恐らく淡路か四国辺りで生まれたのでしょうね。だって神代の昔から五十音があったようですからね。
    >112
    十支族はどうか知らないけど、エキソドスの終端が日本だったのでしょうね。古代ヘブライ語が日本語に多くの影響を残しています。
    115  不思議な名無しさん :2016年12月24日 12:50 ID:0rGgKtfI0*
    >114
    私はアフリカから日本の祖先が移動中、移動後に大陸の文明が出来たと思います。
    文明は人類が移動する中で住みやすい環境が理由で、そこにとどまり、人口が増えてアイデアが生まれ、会話が発展し文字が発展します。
    そして文明は外から来た人種、文明や環境の変化によって滅びます。
    15000年前に日本の先祖は海面が120メートル上昇する前の日本列島に既に来ています。
    よって日本の祖先が移動した時に使っていた話し言葉が古代ヘブライ語のもと又は、もとの一部として進化し2000年前に再び出会った可能性が高いと思います。漢字も同じ可能性があると思います。
    十支族も日本の祖先が移動中に残した知恵が発展した可能性があると思います。

    いずれにせよ私も貴方が書いているように影響を残していると思います。

    116  不思議な名無しさん :2017年01月14日 21:32 ID:zWaIwTnm0*
    このスレずっと続いてて嬉しい。
    117  不思議な名無しさん :2017年02月22日 12:15 ID:jZxlzUfs0*
    なんというか、OSは朝鮮・北東アジア言語に近い雰囲気なのに、アプリケーションは宗教観含めポリネシアっぽいから意味不明ってなるわけな
    118  不思議な名無しさん :2017年03月06日 18:35 ID:7i2..XDf0*
    必死こいて朝鮮語と同じとか行ってるやつワロタ
    単に、現代語が日本語から移植されただけで、全く関係ないから
    119  不思議な名無しさん :2017年03月23日 07:48 ID:e.QllD0V0*
    y染色体で考えると、
    O1b2集団が、日本語の起源でしょ。
    朝鮮から〜満州にもO1b2が多少いるし、O1aの南方語との共通性や、O1b1の集積するカンボジア語との関係もしっくりくる、かもしれない。
    O1b2の日本語に影響を与えたのは、縄文語のではないかなぁ。
    O2はアクセント、関西弁に影響しているのではないかなぁ。
    120  不思議な名無しさん :2017年06月10日 14:06 ID:PESvZzh60*
    日本語と朝鮮語、文法はほとんど似てるのに語彙に関しては共通点がそんなに見つからないのが奇妙だね。もちろん漢字語は別としてだけど。でも探せば日本語と朝鮮語で似てる語彙も少しはあるみたいだ。
    121  不思議な名無しさん :2017年06月15日 11:46 ID:Mtz0QHtl0*
    タミル語起源説とかあって面白い
    122  不思議な名無しさん :2017年07月24日 07:48 ID:hVJa.y.40*
    日本語は縄文人の抱合語の発音と弥生人の膠着語の文法の組み合わせ
    ヒミコ(姫御子)なんかがわかりやすい

    123  不思議な名無しさん :2017年08月04日 20:53 ID:G2M.bIh00*
    tatooの語源はポリネシア語のTATAKUだぞ!
    124  不思議な名無しさん :2017年09月28日 00:52 ID:6MQZY4a00*
    遺伝子研究から日本人は出アフリカ直後のかなり古い人種
    伝搬の経路は基本的に南方からとなる
    また沖縄からアイヌまで日本人は他の人種で上書きされてないことにもなる
    当然、言語も古いままのものが残った(特に文法)
    その後、大陸や北方から新しい語彙が取り込まれたんだろう
    125  不思議な名無しさん :2017年09月28日 18:33 ID:vjYivcu.0*
    最近、アメリカインディアンの部族名が日本語で理解できるという本を読みました。ならば、ナスカ地上絵のナスカもN、飛鳥かもしれない。なんて想像したら面白いですよね。日本語って古代では範囲が世界的に広かったりしてね。
    126  われは中二の王 :2017年10月17日 16:44 ID:NxK3GpxJ0*
    あああ
    127  不思議な名無しさん :2017年11月01日 20:29 ID:y5JOazGg0*
    縄文語に漢字文化圏語や西洋文化圏語ら外来語が乗っかって今に至る
    縄文語の起源は古モンゴロイド人語なんだろうが、古モンゴロイド人は今やほぼ絶滅状態だから類似語喋る民族も見当たらなくなった

    更に遡って大元は一つの言語から始まったんだろうが、言語創成期に生まれたであろう火hi-fi-piとか海mとか母モ-mといった単語は世界的に未だ共通したものが残ってそう 

    なお、現代日本人がガラスという単語を使ってるからといって日本語の起源が西洋にあると思うのは間違い、古代日本人が大陸半島の単語を使ってた場合も同様。
    128  不思議な名無しさん :2017年11月14日 18:28 ID:CTWtkxhn0*
    ※10
    有力なんじゃなくて入れる系統分類が無いので無理やりウラル・アルタイ語系としたのが正直なところ。
    少々の影響の痕跡があるにはあるが…やっぱり
    違うんだってさ。説明が付かないんだと。
    要は日本語が系統分類の出来ない謎の言語。
    スペインのバスク地方でバスク人たちが話すバスク語なんかもそうだね。バスク語も系統不明の謎の言語。
    あと古代に栄えて滅んだシュメール語とかも系統不明の謎の言語。
    世界には言語学的に親が分からない孤児とも言うべき謎の言語があって日本語はその1つ。
    129  不思議な名無しさん :2017年11月14日 18:29 ID:CTWtkxhn0*
    ※2
    馬鹿過ぎ…あんた無知にも程があるよ。
    130  不思議な名無しさん :2017年11月14日 18:30 ID:CTWtkxhn0*
    ※4
    似た言葉は沢山あれど違うね。
    ヘブライ語じゃないよ。
    131  不思議な名無しさん :2017年11月14日 18:31 ID:CTWtkxhn0*
    ※17
    全然違う
    132  不思議な名無しさん :2018年02月09日 16:47 ID:ULIeKauq0*
    今の日本人見ても分かる通り外から入ってきた物を自分らのセンスで改良してミックスするのが趣味の民族なんだから、そりゃあ色んな所から人が集まってたらそいつらの言語を全部ミックスして使いやすくしちゃうくらいの事はするでしょ。
    カツカレーの起源をインドだ、いやフランスだ、いやイギリスだ、って言いあうくらい無駄。
    133  不思議な名無しさん :2018年03月02日 07:30 ID:xk6lmadH0*
    ※104
    お前さんだってデタラメじゃんかよ

    ≫日本語は、シュメール語やユダヤ系ヘブライ語、さらにトルコ、モンゴルがまぜこぜになってるんだわ。で、多くの場合、朝鮮語は日本語の派生だよ。

    これお前さんが研究したんか?
    すごく当てずっぽうに言ったようにしか見えないね

    ≫そもそも近大の研究では朝鮮なんていう国は数千年前にはなかったし、それはまた中国も同じだが、日本はすでに3、4世紀ころから日本国として機能していたからね。で朝鮮半島は日本が7世紀ころまで統治していたんだがね。

    まったく的外れなコメントだね
    お前さんは国ができてから言語が生まれるとでも思っているのかね?
    朝鮮という国が数千年前になかったから何なんだ?
    中国という国が数千年前になかったから何なんだ?
    日本が3、4世紀ころからあったから何なんだ?

    お前さんは日本という国ができる前は誰も日本語を話していなかった、
    日本という国ができた途端に突然使われ始めた、と言っているんだぞ?

    そんなこと学者じゃなくても有り得ない、おかしいって普通分かるだろ?
    何が言いたかったんだ?
    134  不思議な名無しさん :2018年10月25日 17:23 ID:NxBFDNUE0*
    ミャンマー語と文法似てたりする
    135  不思議な名無しさん :2019年01月01日 22:25 ID:FmyNcJ.z0*
    宗教的にも政治的にも支配的に画一化するということが近代以前あまり無かったから、言語も宗教も文化も色々混じってるんやろうな。型を作らなかったため、0か1かではなくなり、古代から現代まで様々な要素が残ってるんやろうな。
    136  不思議な名無しさん :2019年04月15日 04:29 ID:D1H4CMnr0*
    どれも胡散臭いけどこういうスレが一番面白い
    137  不思議な名無しさん :2020年04月10日 15:55 ID:NU7Hv1iE0*
    沖縄弁がハワイ語とかと語感似てるし
    海洋のルーツも強いと思うがなあ
    138  不思議な名無しさん :2020年07月15日 22:15 ID:RVqpHhIa0*
    ドラえもんの日本誕生で日本はもともと中国と地繋がりでそこから移動してきていつのまにか中国と離れてて日本になったっていうのはわかる。
    ついでに言えば、古典の授業とかで古文やるけど、どうにも中国語にしかみえない節がある。
    139  不思議な名無しさん :2021年02月23日 11:58 ID:TXg.gX0t0*
    ドラえもんにキレてそうな奴ワラワラで草
    140  不思議な名無しさん :2021年03月27日 19:22 ID:89KcVR3X0*
    そもそもどういうルートでアフリカから日本に流れ着いたのかね
    北からならロシア系だろうし海洋ならアジア系
    141  不思議な名無しさん :2021年03月27日 19:23 ID:.0OCPdT.0*
    >>2
    お前は障害なみの無知を治療しろ
    142  不思議な名無しさん :2021年03月27日 19:41 ID:AO1pzS430*
    日本語は宇宙由来の言語であり元津神界の言語
    143  不思議な名無しさん :2021年03月27日 20:04 ID:UBLnFmej0*
    >>138
    漢詩は中国語で当然じゃないか
    問題にしてるのは大和言葉のルーツだろ
    144  不思議な名無しさん :2021年03月27日 20:11 ID:.m61cQ2p0*
    奈良時代の話し言葉を再現したってのを聞いたけどとても現代日本語には聞こえなかった
    東南アジアの言葉みたい
    145  不思議な名無しさん :2021年03月27日 20:12 ID:keOwMZnm0*
    人種と同じでちゃんぽんすぎて特定できないってことかな。
    146  不思議な名無しさん :2021年03月27日 20:21 ID:9abcVudD0*
    ヘブライ語も古いヘブライ語じゃなくて今使われてるやつで同じと言ってるから
    それはおかしいんじゃね?となってて根拠としては弱くなってる
    147  不思議な名無しさん :2021年03月27日 20:26 ID:g2iMrnOG0*
    スレにもあるけど文字と言葉をごっちゃにしてるの多すぎ。この場合言葉についてでしょ。
    元々言葉自体はあって漢字を当てはめてったのはみんな習うだろ。そっから平安辺りで坊主がお経の読みとして片仮名を、女文字として平仮名だっけ?この辺曖昧だけど。
    まさか漢字が入ってくるまで言葉がなかったとか思ってるのか?



    ※144
    凄いゆっくりなんだっけ?ぱ行みたいな発音の奴なら昔見た。
    148  不思議な名無しさん :2021年03月27日 20:27 ID:53OywABW0*
    ポリネシアを推すで
    149  不思議な名無しさん :2021年03月27日 20:32 ID:h5opKMW30*
    言葉が無い、どっかから言葉が伝来、文字になる前に伝来した奴が逝く、
    近くの大国から文化伝来、大国へ学びに行く、文字を使い始める、
    文字を自分たちの言葉に置き換える、それだけでは不便なので独自文字も併せて使い始める
    って感じなんかね
    日本って土地柄、いろんなモンを吸収して独自化していくから、これのみだ!ってのは無いんじゃないの
    150  不思議な名無しさん :2021年03月27日 20:35 ID:lw3DEr7e0*
    古さ、圧倒的な日本語との類似
    どれをとっても古代イスラエルのヘブル語よ
    朝鮮は、そのヘブライに成り済まそうとしてるの
    有史以来、半島の気質は何も変わってないの
    151  不思議な名無しさん :2021年03月27日 20:39 ID:MLu65i7Z0*
    高句麗語の研究については批判が多くある
    もともと高句麗は騎馬民族の征服王朝でいろんな他部族の都市や土地を侵略して自分の都市にしてきた国だから研究の資料にされてる都市や土地の名前も高句麗語であるかはっきりせずむしろ他民族の言語の名前である可能性が高い
    そのうえ当時の新羅語の発音すらはっきりしないんだからかなりあやしい研究と言える
    152  不思議な名無しさん :2021年03月27日 20:41 ID:qju39RT00*
    歴史的な経緯で中韓が絡むと、IT速報とか痛いニュース並みに沸いてくる

    お前らって何?誰?
    153  不思議な名無しさん :2021年03月27日 20:41 ID:.6JMdUwV0*
    日本の起源はラ・ムー
    今は無き大陸ムー帝国の末裔です。
    RO

    154  不思議な名無しさん :2021年03月27日 20:43 ID:.6JMdUwV0*
    神様は天之御祖神が起源
    155  不思議な名無しさん :2021年03月27日 20:48 ID:HMU7uy3Z0*
    日本語の定義ってなによ?どの時代のどの地域のどの階級の言語?
    何をターゲットにして論じているのかがまずわからん
    156  不思議な名無しさん :2021年03月27日 20:49 ID:v2IpNYuL0*
    まず日本語以前に、中国語の方も完全に孤立した独自系統言語であるって事実があるので話がややこしくなるのだ。またアイヌ語やシベリア原住民の言語なども他に類例がない孤立言語である。さらに太平洋諸島の言語もそれぞれ孤立言語であってだな。そして日本語はこれらを適当にごちゃ混ぜにした形跡があるのでもう何が何だか分からん状態にww
    157  不思議な名無しさん :2021年03月27日 20:50 ID:qRJGdpgi0*
    起源と言うか、日本列島にやってきた人たちが使っていた色々な言語が日本で独自進化したのが日本語だろ?
    158  不思議な名無しさん :2021年03月27日 20:54 ID:MLu65i7Z0*
    なんか勘違いしてるのがいるが比較言語学は厳密な学問だよ
    テキトーに似てるポイから同じだろは通じない
    だから学問的な見地からの批判は当然ある
    159  不思議な名無しさん :2021年03月27日 20:54 ID:v8PQ1vfb0*
    なんとかして朝鮮が起源ってことにしたい
    160  不思議な名無しさん :2021年03月27日 20:57 ID:oAGIBJsP0*
    無理やりいろんな解釈でこねくり回して神秘的にしようとしてる人たちがいるが中国と朝鮮の言葉が混ざってできただけだろ
    日ユ同祖論とかもうほんと酷い
    161  不思議な名無しさん :2021年03月27日 20:58 ID:NVW6LcPm0*
    バスク語との関連性ってどうなったん?
    162  不思議な名無しさん :2021年03月27日 20:58 ID:xy9CVpj40*
    文字は中国だけど
    言語は日本独特だよな
    163  不思議な名無しさん :2021年03月27日 21:01 ID:zi4.ioJM0*
    虫の鳴き声を認識できるのは日本人とポリネシア人だけ、みたいなの前に見たな
    164  不思議な名無しさん :2021年03月27日 21:08 ID:MLu65i7Z0*
    ネットでは簡単に安易にクレオールをすぐ持ち出す人がいるが
    クレオールは港町などのかなり狭い範囲の地域でないと成立しない
    それも貿易などの商業や取引も盛んでないとな
    またクレオールでも基礎語彙は必ず残る
    クレオールは大規模な国土や農業や狩猟主体の民族では起きにくい
    165  不思議な名無しさん :2021年03月27日 21:12 ID:sIPGhSuQ0*
    日本語の起源は日本列島。もちろん音としての言語。
    166  不思議な名無しさん :2021年03月27日 21:42 ID:4KKusjxk0*
    日本人の起源を遡ればわかるやろ…
    167  不思議な名無しさん :2021年03月27日 21:43 ID:hRQTBafa0*
    wikiによると日琉祖語の母音は6つ、子音は9つ、濁音は鼻音+清音だったみたいだね。
    168  不思議な名無しさん :2021年03月27日 22:22 ID:kY8IzpZG0*
    >>2
    日本語は孤立言語とか言われてますが、語順や母音等の言語の祖となる部分で一番近いのはポリネシアとかの南洋系です。
    文化的にも神社の構造や褌や祭り等に南洋系の系譜が見られます。

    このため、今の日本人は、ポリネシアなどの南洋系と祖を同じとし、日本列島に流れ込んだグループが祖となり、周辺地域(中華圏等)の文化や単語を取り入れ、現在に至る・・・と言うのが、文化学言語学から、一番有力と言われてます
    169  不思議な名無しさん :2021年03月27日 22:40 ID:bwUi7z8c0*
    カタカムナは?関係あるかな?
    170  不思議な名無しさん :2021年03月27日 22:44 ID:KFGAPqJs0*
    Youtubeで”妄想歴史探検”さんの古代文字に関する考察でも聞いてみるんだな
    白村江の戦いで日本に漢字が入ってきたんじゃないかとか言ってて面白いぞ
    171  不思議な名無しさん :2021年03月27日 22:58 ID:baMBCU8.0*
    ※66
    それ自己満足の数字遊びな
    好き勝手に足したり掛けたりしていりゃどんな事象にもくっつけられる
    分裂症に多いって言われてる
    172  不思議な名無しさん :2021年03月27日 23:11 ID:B1ynxKNX0*
    中国父さんから韓国兄さんに受け継がれて日本にきたんだよ
    173  不思議な名無しさん :2021年03月27日 23:50 ID:bTnaZJlO0*
    かまくら時代には誉れじゃとか言ってたぞ、ゴーストオブツシマで見たから間違いない
    174  不思議な名無しさん :2021年03月28日 00:09 ID:Q75tHnqg0*
    もう書かない。
    175  不思議な名無しさん :2021年03月28日 01:06 ID:H9.hpX6.0*
    ヘブライ語起源説はバカにされてるが意外とありそう
    秦の豪族だったミャオ族が落ち延びて日本に来てその時に日本語ができた
    年数的にもちょうどいいんだよな
    ちなみにミャオ族は失われた10支族の一つ
    176  不思議な名無しさん :2021年03月28日 01:20 ID:.sxinuRL0*
    こういうまとめ好き
    177  不思議な名無しさん :2021年03月28日 01:57 ID:gOZbiLJH0*
    英単語を一つ一つ翻訳しても文章が滅茶苦茶になるが、韓国語の文章って単語だけ置き換えれば完全に読めるんだよな。やっぱ大陸→半島経由か?
    178  不思議な名無しさん :2021年03月28日 04:46 ID:3BK0YM7Q0*
    最近また上がってきたから何かと思えば暇人がたまたま寄ってきただけか?
    ※156
    中国語が孤立言語だとか単に欧州から見ればインドヨーロッパ語族から外れた分類にすぎないじゃないかw
    凄い偏見な言い回しだよ
    偶々言語学で研究しやすい類型言語で種類が多かったからインドヨーロッパ語族って分類しただけだぞ
    その程度で孤立言語って言ったら世界中の言語が孤立言語になってしまうわw
    179  不思議な名無しさん :2021年03月28日 04:55 ID:3BK0YM7Q0*
    ※140
    >北からならロシア系だろうし海洋ならアジア系
    凄い大雑把なくくりで草
    ロシア人が文献に出てくるのは中世に入ってから東ローマ帝国の商取引からで
    とても縄文時代の頃に日本に来てるとは思えんな(あモンゴルの記録ではヨーロッパ攻略の前線基地扱いの頃で中世中期ね)
    (東ローマの件は3世紀ごろ)
    180  不思議な名無しさん :2021年03月28日 06:01 ID:WNoiurEw0*
    ノストラティック大語族かユーラシア大語族仮説が正しかったらいける(白眼)

    そこまで遡ると印欧語やウラル・アルタイ語とかと同じ並び(これらと共通の祖語から分岐)になる。
    181  不思議な名無しさん :2021年03月28日 07:21 ID:h1ACwDqp0*
    >>177
    それは日本語が元になってるから日本語話者には理解できて当然
    現代中国語(熟語)も日本語が元になってるから漢字から理解できる
    182  不思議な名無しさん :2021年03月28日 07:28 ID:ZjH.Vycq0*
    >>160
    中国と朝鮮の言葉混ざってできただけってのは日ユ同祖論レベルではないにせよ無茶苦茶
    183  不思議な名無しさん :2021年03月28日 10:26 ID:haDKrAJn0*
    >>12
    全然横からじゃなくて草
    本人やんけ
    184  不思議な名無しさん :2021年03月28日 10:26 ID:V.iCcaN10*
    しれっと半島の韓国とか入れるなよ。
    何年前の建国か考えて投稿しろ。
    そこを間違えてる時点で投稿に価値無しだわ。
    185  不思議な名無しさん :2021年03月28日 11:13 ID:FEMcvNer0*
    ハングルが期限に3ウオン
    186  不思議な名無しさん :2021年03月28日 19:47 ID:E4d7LBR80*
    「日本語の歴史」っていう2019年にyoutubeに投稿された動画があるんだけど日本語の起源とは少し違うが面白いで

    ワイは東南アジアのポリネシア人やアリューシャン列島を渡ってきたネイティブアメリカンや人類の祖アフリカからユーラシア大陸通過して極東にたどり着いたヒト・・・etcのごちゃまぜが日本人やと思う

    ※14の意見を支持するで
    187  不思議な名無しさん :2021年03月28日 20:05 ID:0GtzLstY0*
    ロシア語と日本語の語順が似てる?
    それを言うならハンガリー語じゃないかな?
    ハンガリー語は日本語と語順が同じだし、漢字にあたる文字もあるって聞いた。

    さらに蒙古斑もあるから、意外にも日本人の祖先は大陸を渡ってきたハンガリー・ポーランド系の人たちかもな。
    188  不思議な名無しさん :2021年03月28日 20:10 ID:0GtzLstY0*
    こーいう話題になると変な右ちゃんが湧いてくるから議論にならなくてがっかりする。
    189  不思議な名無しさん :2021年03月28日 21:19 ID:0GtzLstY0*
    187

    フィンランドとハンガリーじゃない?
    190  不思議な名無しさん :2021年03月28日 22:39 ID:3BK0YM7Q0*
    ※188
    人類史を新生代からやり直した方が良いくらい大雑把なくくりだなw
    何で旅路の終点(ポリネシア・北アメリカ)から日本に逆流してんだよ?
    それを証明しない限り暴論にすぎない
    191  不思議な名無しさん :2021年03月28日 22:41 ID:3BK0YM7Q0*
    あれ?
    安価を間違えた190のは188→186な
    192  不思議な名無しさん :2021年03月28日 22:48 ID:3BK0YM7Q0*
    ※187
    ハンガリーとポーランドを一緒くたにすると本国人に怒られるぞw
    ハンガリーは多民族社会で基本コーカソイドにモンゴロイドが混合してるので蒙古斑を持つ人々が一定数居るだけの事
    かつては伝説のフン族の末裔を自称してた事が有る民族
    193  不思議な名無しさん :2021年03月28日 23:07 ID:3BK0YM7Q0*
    ※187
    >漢字にあたる文字
    これ調べたら古代ハンガリー人が使用してたロヴァーシュ文字ってのが出てきた
    でもこの文字は一旦キリスト教布教時にすたれたのが1世紀前に復興運動が起こって発達した側面があって判断保留です
    でも面白いよねこれ
    194  不思議な名無しさん :2021年03月29日 14:30 ID:gspMsVrs0*
    そりゃ長い長い縄文時代に日本語が成立したんだろ
    日本で日本語はつくられた
    なぜ流入したと思うのか
    むしろ流入して混じってもオリジナルを保っているのが日本流だろ
    195  不思議な名無しさん :2021年03月29日 18:15 ID:BbuWJC2P0*
    古代海洋民族の言葉と満州系の言葉とヘブライの言葉が混ざった言語であろうよ。ポリネシアには「カイー」(食べる)という言葉があるが日本語には「食う」がある。同時に「食べる」という言い方もある。複数の系統の言葉が混ざっているはず。ひふみはヘブライ語起源。祖先を忘れないように数詞に祖先の言葉を組み込んだに違いない。
    196  不思議な名無しさん :2021年03月29日 18:15 ID:HYIVh.iG0*
    足の小指ぶつけたときや、感動した時に思わず出る声など、感情に由来する声が起源でそこから広まっていったのなら場所は関係ないよね。最初は親戚の集まり程度のコミュニティから始まったんだろうからそれでも十分。
    197  不思議な名無しさん :2021年03月29日 18:26 ID:VVnB4qc70*
    顔見たら中国、モンゴル、あたりでしょ
    沖縄の人はインドネシア人とかにそっくりだね
    言語もその辺からでしょ?
    198  不思議な名無しさん :2021年03月30日 04:13 ID:FL4klJez0*
    米195
    食う(くふ)は上代にはクプと発音されていたし、その意味は咥える(くはふ)であって食べるではない。
    「食べる」という語は「たまわる」を意味する「給ぶ(たぶ)」に由来しており、giveやtakeのような意味だった。

    従ってカイーという語とはなんの関わりもない。
    199  不思議な名無しさん :2021年04月01日 21:06 ID:eMALxVf00*
    日本語は元津神の言語にして神の言語である
    宇宙創造神に宇宙想像神が言霊神を介して命を下し天地開闢となった
    発するは同じ音波でありながら創造神と想像神の違いと繋がりが解る言語は日本語だけ
    創造神は天則を逆手にとった邪神の跋扈により部下の神司達を失い約35万年前に東北の艮へ御引退となられしが、万古大神を使って現代の日本語を完成させしめた深い経輪がある
    神一厘は日本語でしか解き明かす、説く事は不可能
    これが解らぬ様では臣民とは申されん
    200  不思議な名無しさん :2021年04月19日 21:20 ID:0UH3zcsf0*
    こういう話題になると、へんてこりんなセンジンが湧いて出た挙句
    ウヨのせいになるから興ざめだね。

    言語的には、孤立語は世界中にいくつかあるからそんなに特殊でもなかったりして
    201  不思議な名無しさん :2021年05月23日 21:43 ID:NXn3McEC0*
    古代朝鮮語(百済、新羅、高句麗)では250句だかの木簡が出土しているのみで
    当然これだけでは発音・文法形態は分からず、古代朝鮮語は完全に不明。
    故に日本語の由来に「古代朝鮮語」を挙げるなんて、歪んだ華夷秩序に支配された妄想でしかない。
    202  不思議な名無しさん :2021年06月03日 23:10 ID:jjDcpauA0*
    日本に、天皇に仕える隠者ってのが全国に何人か居て、それぞれ専門的な事を研究してるらしいんだけど、そのうちの一人に宇宙だか星だかと交信して予言とか占いを代々やっている隠者の一族ってのが居て、その人達が原始日本語を喋って交信手段にしてるという話は聞いたことがある
    203  不思議な名無しさん :2021年06月15日 03:11 ID:sPpdUu7W0*
    朝鮮の言葉は日本統治下の間に日本語っぽく整理されちゃったんじゃないかな。現代風の辞書とか無かっただろうし。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事