2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 14:05:03.70 ID:9k+tw3f40.net
エリクサーちょうだい
196: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 14:44:14.29 ID:PHpPt9X/0.net
296: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 15:39:12.65 ID:Ca6xMexZ0.net
>>2で終わってた
6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 14:06:04.64 ID:i+BMq5TL0.net
水銀を飲んでた中国人よりは賢いな
26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 14:09:32.30 ID:M5i12G090.net
>>6
始皇帝が不老長寿を求めた挙句水銀中毒で命縮めたってマジなんかな
322: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 16:11:13.29 ID:aGf1HmGW0.net
>>26
不老不死の薬として、水銀飲んで死んだ中国の皇帝、二桁はいるって話。
部下に作らせて、飲んでその場で死んだ奴もいた。
69: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 14:13:58.61 ID:0CzDNgcL0.net
>>6
水銀の目薬もあったな
8: 野良ハムスター ★@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 14:06:09.92 ID:???0.net
エリクサーの瓶と同じ場所からは、「ホステッター博士の苦味胃薬」として知られる民間治療薬の瓶も出土しました。
こちらは、リンドウの根、オレンジピール、シナモン、アニス(セリ科の香草)、コリアンダー、カルダモン、キナ皮、ゴム、穀物アルコール、水と砂糖が原料となっています。
考古学者チームは、奇跡的な効果があったとされるこの2つの飲料をこれから実際に再現するとのこと。
レシピは公開されていますので、誰でも作ることができます。
エリクサーのような調合薬は、19世紀にはごく普通のものであり、酒場などにも置いてあったそうです。
食品医薬品局(FDA)ができるずっと前、19世紀後期の医者と化学者は、こうした興味深い調合薬をたくさん発明していました。
薬はガラスの瓶に入れられ、たいていおかしな名前をつけられて、近所の薬屋で売られていました。
調合薬の原料は、現在も使われているものが多いのも興味深いところ。
例えばリンドウは、食欲増進と胃腸障害、黄疸の治療薬の成分となっています。
シナモンは血糖値を下げる効果があると考えられ、アロエは火傷の治療によく使われています。

ルバーブ(左)とアロエ(右)

「ホステッター博士の苦味胃薬」の瓶
11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 14:06:36.13 ID:wFFCCEAe0.net
勿体無くて最後まで使わないのがエリクサー
この瓶の持ち主もきっと同じだったんだな
12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 14:06:54.57 ID:GnW6pQn1O.net
えっ?
エリクサーって実際にある物だったの?
ドラクエの薬と同じだよね。
14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 14:06:56.76 ID:c+3khBdn0.net
100本とかエリクサー温存しすぎ
使えよ
451: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 22:12:15.92 ID:N+1mZHOY0.net
>>14
ラスボスなのに温存しすぎてPT全滅なパターンかw
15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 14:07:08.47 ID:2KSS9gVb0.net
もったいなくて使えない
102: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 14:19:28.91 ID:ME9kA0OB0.net
ポーションならうちにもあるのに。。。
118: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 14:21:47.95 ID:GEN6E6f50.net
>>102
そうこれ!すぐ上に出てるなんて嬉しいw
27: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 14:09:43.13 ID:79NjKmm20.net
>1回に1滴が適量とされていたようです。
使い切る頃には、トンズラ。もしくは、患者は長寿を証明って寸法だな。
31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 14:09:49.13 ID:wXAsAZoQ0.net
>>1
>たいていおかしな名前をつけられて、近所の薬屋で売られていました。
俺みたいなやつが買ってくんだろうな
43: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 14:11:15.88 ID:Dg2iJVQD0.net
この瓶だけでも骨董で高く売れると思う。
77: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 14:14:32.94 ID:NXvy1ht70.net
それより飲んでた奴探せよ
生きてるはずだろ
90: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 14:16:55.43 ID:M5i12G090.net
誰だったかな
中世か近世のヨーロッパの国王の愛人の遺体調査で
水銀かなにかの毒物が検出されて
不老不死の薬かなんかとして飲んだんじゃないかって話あったな
106: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 14:20:04.99 ID:6pEZf9ez0.net
19世紀なんて日本人にとっては昨日って感覚
108: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 14:20:21.64 ID:57hWif9c0.net
意外と簡単そうだな
もっとこう、ドラゴンの角とかモルボルのひげとか入ってるのかと
109: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 14:20:22.54 ID:UrB8Avju0.net
トムソーヤでも詐欺師が命の水を売りに来る話があったな
150: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 14:29:00.14 ID:MRaANbZ70.net
150年前って・・・ただのゴミじゃん
不老不死への憧れとかバカじゃないの。
永遠に苦しみたいのかよ。
164: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 14:32:30.93 ID:ElTY6KQg0.net
>>150
俺はあと300年生きるつもりだ
こんなよくわからない薬品で不老長寿になれたやつはいない
だがips細胞のような細胞治療のための技術が普及すれば遠くないうちに必ず不老長寿は実現する
178: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 14:36:41.99 ID:MRaANbZ70.net
>>164
昔の人もそんな感じでネクタルさえ手に入れれば・・・とか
信じてたんだろうねw
まぁ人の夢を否定するつもりはないけど。
181: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 14:37:18.99 ID:M2pnB6V20.net
>>164
そこはSTAP細胞だろうが
182: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 14:37:21.29 ID:Uk24BjN1O.net
>>164
その技術が普及して一般人でも手が出せるようになるまで100年じゃ足りないよ
151: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 14:29:06.14 ID:M5i12G090.net
エーテルは何時発売されるんだろう…
184: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 14:37:58.41 ID:NjahcUY90.net
こういう神秘的なのは面白いね。
188: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 14:40:45.09 ID:u3uZkU4v0.net
たまにゲームで出てくるヤツだなw
189: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 14:40:47.32 ID:qj9xlvJd0.net
これでエリクサーもコンビニで売られるようになるな
パラケルススの解明もはよ
191: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 14:42:01.84 ID:Gb2fCEcm0.net
ラスボスまで使わないし、ラスボスでも使わない
210: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 14:50:34.93 ID:8MLQR5JZ0.net
シドの奥さんにあげるアイテムだよね
216: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 14:55:17.04 ID:ZjwZEchy0.net
エリクサーはもったいなくて毎度使わないわ。せいぜいHP全回復の奴だけ
270: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/06/20(金) 15:20:06.11 ID:7gYROoYX0.net
予想通りFFスレw
引用元: ・【米国】不老長寿の霊薬「エリクサー」の瓶がニューヨークの建設現場から出土 考古学者チームが成分を再現へ