
1: おんさ ★@\(^o^)/ 2014/06/22(日) 21:50:58.07 ID:???.net BE:302861487-2BP(1000)
脳波の「ノイズ」で、行動を数秒前に予測できる 2014.6.22 SUN
http://wired.jp/2014/06/22/free-discretion/
何か決定を下すとき。それに先立つ数秒の間に脳で起きる偶発的な電気活動が、決定の内容と深い関係にあるようだ。カリフォルニア大学デイヴィス校での研究が、そのことを証明している。
「自由意志」の存在に答えようとする試みは、何世紀もの間に多くの仮説を生んできた。しかしいま、この疑問を神経科学の研究が解決するかもしれない。
「Journal of Cognitive Neuroscience」で発表されたカリフォルニア大学デイヴィス校のCenter for Mind and Brainの新しい研究は、まさにこの問題に向き合ったものだ。彼らの研究によれば、決定に先立つ数秒の間の脳の偶発的な電気活動をもとに、自由な選択の結果──とくに、人間が視線の方向を決めるとき──を予測することが可能だという。
実験において研究者たちは、被験者のグループをモニターの前に座らせた。モニター上には、ある特定の記号が完全にランダムな間隔で画面の中心に現れる。そのたびに、被験者たちにはそれぞれ、自由に選択して視線を右か左に移すように求めた。参加者たちがこの「自由意志のエクササイズ」に携わっている間に、研究者たちは、脳波計を用いて彼らの脳の電気活動における通常の変動、つまり、ある種の「ノイズ」を記録した。
集めたデータを観察したところ、記号の出現に先立つ数秒の間に、被験者の脳がおかれている活動状態によって、彼らが左右のどちらを見るか予測することが可能だった。記号は完全にランダムな間隔で画面上に現れていたので、参加者たちが事前に選択の準備をする余裕はない。
「記号が表示されるそのときに脳がどのような活動状態におかれているかが、人が右を見るか左を見るかを決定しているのです」と、研究のコーディネイトを行ったカリフォルニア大学の研究者、ジェシー・ベングソンは確言する。
では、自由意志は存在しないということだろうか。「選択」とは、無意識の生理的プロセスにすぎないのか?
ベングソンによると、脳の電気活動の中で記録されている変動の、偶発的な性質から道が開けるかもしれない。
「そこには少なくとも」──。研究者はこう説明している。「偶然の影響が入ってくるでしょう。これは、わたしたちを『原因と結果』という単純な法則から解放します」
http://wired.jp/2014/06/22/free-discretion/
何か決定を下すとき。それに先立つ数秒の間に脳で起きる偶発的な電気活動が、決定の内容と深い関係にあるようだ。カリフォルニア大学デイヴィス校での研究が、そのことを証明している。
「自由意志」の存在に答えようとする試みは、何世紀もの間に多くの仮説を生んできた。しかしいま、この疑問を神経科学の研究が解決するかもしれない。
「Journal of Cognitive Neuroscience」で発表されたカリフォルニア大学デイヴィス校のCenter for Mind and Brainの新しい研究は、まさにこの問題に向き合ったものだ。彼らの研究によれば、決定に先立つ数秒の間の脳の偶発的な電気活動をもとに、自由な選択の結果──とくに、人間が視線の方向を決めるとき──を予測することが可能だという。
実験において研究者たちは、被験者のグループをモニターの前に座らせた。モニター上には、ある特定の記号が完全にランダムな間隔で画面の中心に現れる。そのたびに、被験者たちにはそれぞれ、自由に選択して視線を右か左に移すように求めた。参加者たちがこの「自由意志のエクササイズ」に携わっている間に、研究者たちは、脳波計を用いて彼らの脳の電気活動における通常の変動、つまり、ある種の「ノイズ」を記録した。
集めたデータを観察したところ、記号の出現に先立つ数秒の間に、被験者の脳がおかれている活動状態によって、彼らが左右のどちらを見るか予測することが可能だった。記号は完全にランダムな間隔で画面上に現れていたので、参加者たちが事前に選択の準備をする余裕はない。
「記号が表示されるそのときに脳がどのような活動状態におかれているかが、人が右を見るか左を見るかを決定しているのです」と、研究のコーディネイトを行ったカリフォルニア大学の研究者、ジェシー・ベングソンは確言する。
では、自由意志は存在しないということだろうか。「選択」とは、無意識の生理的プロセスにすぎないのか?
ベングソンによると、脳の電気活動の中で記録されている変動の、偶発的な性質から道が開けるかもしれない。
「そこには少なくとも」──。研究者はこう説明している。「偶然の影響が入ってくるでしょう。これは、わたしたちを『原因と結果』という単純な法則から解放します」
自由意志
自由意志は、他から束縛されず自らの責任において決定する意思。言い換えれば、行為者の自由な意志のこと自由意志の問題とは、理性的な行為者が判断に対するコントロールを行うことができるか否か、という問いである。 様々な哲学上の立場が、あらゆる事象は過去未来にかかわらず、既に決定されているか否か(決定論VS非決定論)について、また同様に、自由は決定論と共存できるか否か(両立主義VS非両立主義)について意見を違えている。それゆえに、例えば、固い決定論は、宇宙は決定論的であり、このことが自由意志を不可能にすると主張している。
wiki-自由意志-より引用
関連:自由意志とは何だろうか?:哲学的な何か、あと科学とか
関連:本当は「自由意志」なんて無い?~常識を覆す脳の話~