5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 02:20:48.50 ID:NZoLf8Nx0
夏休みの『自由研究』ってあっただろ
俺人生で、あれ1回も提出してないっていうかやってない
本当はやらないといけない宿題なんだけど
ドリルとかラジオ体操とかはちゃんとやるんだよ
サボりとか怠けでやらなかったんじゃないんだよ
『自由研究』が何なのか理解できなくて、形に出来なかったんだ
もうあの変からちょっとおかしかったんだろうなあ
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 02:23:01.95 ID:NZoLf8Nx0
自分の人生を思いかえすと色々おかしくてな
例えば、教室入って自分の席座るだろ
毎日同じ椅子に座るよな。んで同じ机で勉強するよな
俺ね、いつも座ってる自分の席が
ある朝突然忘れちゃって分からなくなる現象が結構あったんだよ
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 02:21:45.88 ID:a6qt+iNJ0
お薬飲んどけ
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 02:26:05.45 ID:NZoLf8Nx0
>>6
今は飲んでないけど、前飲んでたよ
座席忘れるってのもさ、席替えした後とか
長期休暇後とかならまだ分かるじゃん
違うんだよね。普通に何週間も同じ机で勉強してんのに
ある日突然、休み時間終わって着席するべきタイミングで
あれ、自分の席わかんねえ
って、真っ青になる事があった。
多分年に1~2回。当時は年齢の関係でIQ200近かった気がする
今180とかある奴は、小さいころだと200超えてただろ。それよ
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 02:22:06.83 ID:9a+rki/50
小学校の時一番高かったらしいけど、いまはただの屑だわ
学歴だけはまあまあいい
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 02:27:48.16 ID:8EsG1PFKP
ネット診断なら160超えだけどちゃんとした奴受けてみたい
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 02:28:00.77 ID:NZoLf8Nx0
俺の文章見たら分かるとおもうけど
軽いアスペルガーっぽい気質もあって
自由研究が理解できない とか 提出すべき重要な書類の優先度が分からないとか
階段を上る時、足のリズムが合わなくて、2回続けて右足を上げたくなるとか
うん、やっぱ頭おかしいわ
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 02:29:36.20 ID:HyheL7Bj0
>>1
病院へGO
あ、IQ測れって意味な。
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 02:31:12.99 ID:NZoLf8Nx0
勉強とかでもやっぱ変でさ
誰でも分かる簡単な問題ってあるじゃん それが分からない場合があって
なんていうか、全体的に 何でそうなるのか の理解度が極端に低くて
なのに正解は答えられるんだよな
自分でも何でそうなのかあんま分かってない感覚っていうか
理論的に説明できてないと点取れるわけないのに
理解を伴ってないのになぜか100点取れる感じっていうか
無弁でオール5とるやつってそういう感覚なかったか?
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 02:31:04.64 ID:oYneKmph0
ここまで本気で中2こじらしてる奴は初めてみた
IQなんて対して関係無いから気にすなんなよwww
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 02:33:00.96 ID:NZoLf8Nx0
>>14
違う。俺の場合ガチで病気だから。
先に言っちゃうけど、パニック障害と強迫神経症持ちな
しかもこれ、女性に多い病気で
普通20~30代に発症が多いんだけど、俺6歳で発症してるからな
んでパキシルとか色々飲まされておかしくなって
ずっと引きこもり。
まいいや、本題続ける
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 02:31:52.62 ID:ribe8YN9O
IQコンプレックスの俺が色々IQ関係検索してたがIQ良い奴は精神を病みやすいとかアスペ多いとかひっかかったことあったな
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 02:32:35.51 ID:IFy7Ouke0
ふっしぎー
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 02:35:59.29 ID:2wEgQ4WH0
測ったことないけど多分低い
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 02:36:35.10 ID:NZoLf8Nx0
無勉でずっと成績良くて、頭いいねとか言われるんだけど
理論とか理屈がまったく理解出来てなくて、自分でも何で点取れるのか分からなくて
ある日、分数の物凄い簡単な問題聞かれたんだけど
学年で1番とか2番とかみたいな成績だったのに答えられなくて
先生に、お前わざと間違えてんだろって笑われたんだけど
確かに、そういう基礎があってさらに応用でやっと解ける問題とか解けるのに
その時は本当に分からなくて、吐いちゃった事があってな
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 02:39:38.22 ID:oYneKmph0
確かに理解は早いかったし何故か知らんが正解してしまうみたいなのはあったな
当時は俺もそれで悩んだ
別にIQは普通だけど
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 02:40:24.52 ID:NZoLf8Nx0
今だから分かるけど、正解にたどり着くためのアプローチというか
頭の中で道筋立てる順序やルートが飛躍してるんだよな
数式って必ず細かい計算を経由して、その段取りが全部正しいと
最終的な数字も合ってる、これが通常の手順なんだけど
俺の場合この途中の手順が飛躍してんだよ
分からないけど別の変な計算してる。
黒い文字でカタカタと数字が四則で変化してくはずのところを
色んな色の絵の具が1回中央でぐにゅって混ざって答えが出る みたいな
何が言いたいかというと
同じ感覚の奴は病院いったほうがいいってこと
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 02:40:12.44 ID:Z0jDSgj80
>>23
分数の簡単な問題?小学生の話か?
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 02:43:21.25 ID:NZoLf8Nx0
>>27
小さいころから時系列を追って
症状が悪化してく過程を思い出しながら書いてるから
んで、自分体が小さくて弱かったからサッカーやってたんだけど
これもまた色々変な事があったんだよ
結論から言うと、ボール持った時物凄い息切れする
1~2秒持っただけでだよ。多分無意識に息止めてたんかな
それだけだとタダのアホっていうか、緊張しいみたいな話っぽいんだけど
多分空間認知能力にも問題というか歪みがあるみたいで
『周りがスローになる』感覚があったんだよな
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 02:47:12.81 ID:Z0jDSgj80
>>33
周りがスローになる感覚くらい誰にでもある
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 02:47:53.49 ID:NZoLf8Nx0
階段がまっさらな坂とか壁に見える『高次脳機能障害』ってあって
まああれって色々症状や定義にも幅があるんでアレなんだけど
多分、運動の分野で感じた俺の異常はその類だったと思う
俺ね、体小さいからシュートがとにかく弱くて
でも、さっき言った『スローになる現象』を利用すると、簡単に点が取れてな
ちょっと吐き気とか息切れとかはあるんだけど
周りがゆっくりだから、ドリブルで進む方向とか間違えにくいのね
キーパーの動きも見えるし。
だから身長一番低いのにFWやらされてたんだけど
こんなん起用法的に有り得ないんだよね。普通フィジカルハイが前張るでしょ
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 02:50:16.22 ID:NZoLf8Nx0
>>36
んや、多少はあるだろうけど
『意図して使い分ける』事ってなかなか出来んでしょ
俺の場合、ボール持つと一気に苦しくなって気持ち悪くなる
その代わり、ゆっくりに見える っていうのを意図して出し入れしてた
リラックスしてるとそれは起こらない
その代わり素人並みに下手になる。
次、記憶について
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 02:39:51.22 ID:ribe8YN9O
魔法科高校の劣等生の主人公みたいな奴だな
魔力を絞るのが下手だけどすげぇってところとか
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 02:43:19.85 ID:Z0jDSgj80
途中式が全く書けなくて困ったことはあるな...
病院に行くつもりはないけどなwww
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 02:49:53.05 ID:Z0jDSgj80
文章長い割に早いけど書き留めてるのか?
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 02:51:18.66 ID:NZoLf8Nx0
>>39
書き留めてない
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 02:51:03.01 ID:ribe8YN9O
あー、俺と反対だ
俺は順序をきちんと考えないと答えがわからん
ちなみにIQは普通
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 02:58:11.49 ID:yu8Kqamt0
>>41
普通ワロタ
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 02:56:49.51 ID:ribe8YN9O
頭の良さに体がついていってない感じかな
ゆっくりに見えるからゆっくり息をして、だけど頭は回転しまくってるから酸素が必要なのにといったところかな
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 02:49:50.57 ID:IFy7Ouke0
記憶力も良いのか?
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 02:58:10.18 ID:NZoLf8Nx0
一回聞いたら大体覚えてる
まあこれは誰でもよくあるだろうな
じゃあこんなのどうだろうな
小学校時代に見た夢の内容を1000個書き出せっつったら出来るか?
俺多分出来る
寝てる時の記憶すら記憶されちゃってんだよ
もうね、どんだけリソースの無駄遣いしてんのって話なんだけど
さすがに日時までは覚えてないけど
内容に関しては、ほとんど全てを正確に覚えてる
なんか港でタクシー待ってる夢とか
ひったすら海苔巻き食わされる夢とか
これね、何が言いたいかっていうと
これも思い当たる奴は病院いったほうがいい。
こういうのもIQ高い奴によく見られる症状で
上に挙げたようなやつもそうだけど、無理しすぎると病むぞ
ちなみに、何で病気由来と言い切れるかというと
パキシルやデプロメールのようなSSRI・四環系などの薬
脳に直接作用する系統の投薬で、これらの現象が強く発現するから。
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 02:58:42.88 ID:NZoLf8Nx0
気質的に備わってるからそういう事が起こるわけで
備わってるからこそ薬物で強く出てしまうわけ。つまり気のせいじゃないんだよ
ガチで持ってないとそうはならない
持ってるという事はストレスに弱く、環境適応しにくい人種だから
病みやすいってこと。
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 03:00:43.31 ID:NZoLf8Nx0
例えばね、将棋の羽生とか爆笑問題の太田とか
あーこいつらアスペっぽいなって奴みると
部分的に自分見てるみたいで凄い不安になる。
言動やしぐさで結構分かるんだよな
羽生って勝ちを確信すると手が震えるんだけど
もうね、尋常じゃないのよ。駒握れず落としちゃうくらい震える時あるの
あれめっちゃ分かるんだ。俺も同じような事よくあるから
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 03:04:43.43 ID:NZoLf8Nx0
羽生が震えるの見て、自分と同じだって思った時に
俺がそうなる場合ってどんな時って考えたら、やっぱ興奮してる時とかなんだよね
自分みたいな奴は性格にもかなり問題があるんで
しょっちゅう口論するんだけど、論破するというか、言い返す理屈っていうか
震えてくると泉のように沸いてくるんだよね
自己正当化するための屁理屈が。
気持ち悪いくらい凄いんだよそれが。
将棋で手が見えるのと同じだと思う
最近はだいぶ減ったけどね。学生時代は本当に凄かった
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 03:01:33.62 ID:2WDaydbW0
俺は2,3歳の頃の記憶があるんだけど
>>1は最古の記憶っていつ頃?
61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 03:06:37.28 ID:NZoLf8Nx0
>>52
俺、1歳になる前から歩いたり言葉覚えだしたりしてて
発育が早いみたいに言われてたんだけど
そのせいで思いっきり角にアゴぶつけて縫った事があんのね
今でも傷残ってんだけど、その時の記憶が一番古い
122: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 04:09:43.67 ID:9wFfGTVS0
>>61で気になったんだが、一番古い人生の記憶が1歳ごろってこと?
127: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 04:17:04.13 ID:NZoLf8Nx0
>>122
他の記憶もあるけど、それが何歳何ヶ月のものか分からないからな
確実にアゴ切って大量出血した記憶はあるから、少なくとも1歳ってか10ヶ月ちょいか
134: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 04:26:07.80 ID:9wFfGTVS0
>>127
回答ありがとん
10ヶ月ちょいの頃の記憶が残ってるものなのか・・・
普通は3歳ごろからなんだぜ?
それが記憶違いとか思い違いでなければ、凄い事だ
138: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 04:57:00.56 ID:OGsldyPN0
>>134
園児くらいまでは胎内にいた頃の記憶が残ってる子もいるってデータはあるみたいよ
139: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 05:03:40.49 ID:9wFfGTVS0
>>138
3歳くらいでそれまでの記憶が消去されてしまうらしいね
なぜなのかは諸説あってよく解明されてないらしいけど
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 03:04:16.17 ID:3UAHsSRi0
おれは幼少の頃知的障害を疑われて
親がIQテスト受けさせたら138だった
言葉の遅れや真っ直ぐ歩けないとかで様子がおかしかったらしい
まあ30超えてもあまり変わらないというわw
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 03:07:33.69 ID:3UAHsSRi0
あとここのひとならわかるとおもうけど
音では理解しにくいことは視覚で理解してこなかった?
教科書とかいみはわからないけど
映像として全部覚えたから
センターは九割くらいだったはず
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 03:08:39.33 ID:7qFcDk6O0
>>62
映像記憶か
知り合いにいるわ
あれ遺伝するみたいだな
75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 03:13:03.47 ID:ZETAN/va0
>>62
俺は小さい頃から音楽やってた影響かもしれんが全部耳で音だけとって頭で書式化する方法とってたんだよ
だから授業中うつ伏せになっても頭の中でノート書けてるから全く困らなかったの
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 03:07:36.33 ID:7qFcDk6O0
こんな能力あったらいくらでも金稼げるだろ
株とかFXでもうけられないの?
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 03:08:25.39 ID:NZoLf8Nx0
>>63
お、よく分かったな
俺相場で食ってるんだ。
70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 03:10:20.40 ID:3UAHsSRi0
>>63
まさにそれで生活してるよ
最近ではアルゴの動きを分類して
種類に応じた売買してる
あとはどう思ってるかとかを伝えるのが苦手
付き合ってもあなたは何を考えてるかわからないと振られる
俺もわかんないよそんなこと
76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 03:13:53.26 ID:NZoLf8Nx0
>>70
アルゴ分類ってアロヘ?東一主戦?
まあ俺も同セク見比べて資金流入の差分抜いてくような発想なんで
大きい人らの鞘鳥の鞘取りみたいな感じだけどな
89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 03:21:54.16 ID:3UAHsSRi0
>>76
アルゴリズム取引
直近IPOで年明けで動いていたのが
最近とあるセクターに移ってるとか
今は値幅が大きいので新興メインだよ
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 03:08:04.25 ID:pZM1mCGA0
アドレナリン出たら誰でも手が震えたりする
自在に出せるなら話は別だが
iqと関係無いのは変わらない
72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 03:12:23.59 ID:NZoLf8Nx0
でね、俺の場合若かった時に脳みそ酷使しすぎたみたいで
今20代半ばなんだけど、若年性アルツハイマーの疑いアリとの指摘された。
パニック障害って病理としては
脳みそが常に警報鳴らしっぱなしっていう症状で
脳の危機意識が強すぎるみたいな状態なんだけど
まーなんていうか、生存本能が強いというか、超ビビリなんだろうな俺
マジでなんか思い当たる奴は病院で薬もらったほうがいいぞ
変な話、スピードを多少コントロールしないとマジで20代でボケるぞ
77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 03:14:45.14 ID:9wFfGTVS0
1は漢字の覚えは早かった?
それとも普通?
85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 03:17:47.24 ID:NZoLf8Nx0
>>77
覚えるのは早いよ。今でも早いと思う
でも覚える早さ云々より、忘れない事の方に異常さを感じる
普通人間って忘れるように出来てるんだけど
自分は忘れない。というか忘れられない
それがすごい苦しいんだよ
何でって、良い事よりも辛い事の方が体に悪影響だろ?
仮に良い記憶と悪い記憶が5;5なら
悪い記憶5のせいで精神ボロボロになるよ。釣り合わないんだよその辺
93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 03:26:10.34 ID:9wFfGTVS0
>>85
全人生を記憶する女性のドキュメンタリーが昔あったけど、それに近いのかな
"Hyperthymestic Syndrome"でググるといろいろ出てくる
79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 03:16:12.89 ID:CeltpY8E0
俺は低すぎて困ってるんだが・・・
81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 03:17:13.21 ID:ed0AdbiO0
サヴァン症?
95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 03:27:53.10 ID:NZoLf8Nx0
んーあと、パニックにしてもサヴァンにしても何でもだけど
脳みそのブレーキに異常ある奴とか、アスペっぽい奴とか
割と興奮しやすかったり、挙動がわーーっと捲くし立てるような気のある奴
何度も言うように、おかしいと感じたら病院いけ
そのままだと確実に脳みそにガタが来るぞ
俺みたいに若くしてボケ始めたり
場合によっては高次脳機能障害みたいな症状出たりするかもしれんぞ
99: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 03:32:42.58 ID:NZoLf8Nx0
脳に直接作用する系の薬は
医師に無理やり飲まされてるとは言え、覚せい剤に近い
ベンゾジアゼピンなんかが典型
すごい毒。でも、時として必要になる時がある
難しいんだけど、うまく利用して何とか平穏をキープするしかない
それやんないと、本当に痴呆症みたいになるからな
出来れば薬には頼らず、ゆったりとした生き方が出来れば一番いいんだけど
今みたいな時代って誰も助けてくれんし
誰も待ってくれないしな。自分で安全な空間を見つけて逃げるしかない
100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 03:33:06.75 ID:vWJ2Djv50
俺は1だったのか…
サッカーしてた事以外そっくりなんだが…
102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 03:35:53.25 ID:kLOz6jtX0
なんか体とか脳は普通で,努力して賢くなったやつが一番幸せそうだな
最初からパラメータいじられてるキャラとかバグでしかない
106: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 03:48:08.47 ID:gwXoLCaMP
夢を日記に付けると
記憶に夢が残るようになって、頭がおかしくなるってよく聞くけど
日記にしなくても、全部覚えているなら故障するのも頷ける…
108: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 03:54:43.69 ID:NZoLf8Nx0
んで、不安になると震えるっていうこの症状
さっきアドレナリンがどうこうって言ってた人いたけど、多分そんな感じなんでしょう
で、人間もPCと同じで、興奮すると汗かくんだよね。要は熱暴走よ
だから俺みたいな奴って冬のほうが体調良いと思う
夏は凄い痩せるんだよね。
話すと汗かくじゃん、吐き気催すじゃん、だからどんどん痩せちゃうんだよね
これもぜーんぶ不安から来てんだよね
一時もリラックスしてないんだよ 常にブルブルしててさ
怖い 怖い 間違えるのが怖い 理解できない事が怖いって熱を帯びる
だから冬は良いんだよね。寒いから汗かかないし
熱の関係それだけでいくらか落ち着いてられるっていうね
110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 03:56:51.13 ID:MkoSYUOs0
数学者がリーマン予想を解こうとして考えすぎて
アスペルガーになったり、精神や頭がおかしくなることはよくあるみたいだな
なんでも考えすぎるのはよくないみたいだ
111: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 03:57:04.88 ID:qn3JrGqp0
高校ん頃、俺サヴァン症候群だーまじつれーって言ってた奴が赤点ばっかとって進級できなくて気づいたら居なくなってたの思い出した
113: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 03:58:27.32 ID:NZoLf8Nx0
よし、大体話したい事全部話てすっきりした
まとめると、マジ基地っぽい症状がある奴は
早めに病院いってコントロールしろよってこと
周りに迷惑かけんなよ。脳みそも消耗品で壊れたら痴呆老人だからな
国の税金でお世話にならないように、自分で管理しろよってこった。
自由研究を一回もしなかったなって思い出しただけで
こんだけだーーっと意味わからん事話続けるって我ながら流石だと思うわ気持ち悪い
116: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 04:05:34.00 ID:NZoLf8Nx0
最後になんか質問あるか?
俺は別にただの痴呆老人なんで
薬の話とか病気の話とかで気になる事あれば質問受け付けるぞ
お前ら自身の健康とか人生に関わるテーマだからね
124: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 04:10:47.57 ID:MkoSYUOs0
>>116
つまり、脳が異常に常に働いてる状態がずっと続いてるのは自覚してるわけか
睡眠時間は普通なのか?
他人の名前や顔は忘れなかったり、一瞬で相手の癖や考えてることもわかるの?
数学ではABC予想とかリーマン予想とか、未だに未解決問題が多いがそれらを解こうと思えば解けてしまう?
127: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 04:17:04.13 ID:NZoLf8Nx0
>>124
昔から超ロングスリーパー
9時間寝ないと起きれない。今でも16時間とか平気で寝れる
興味ないことはあんま覚えてないし気にも留めない
その代わり気にならない事以外は全て思い出せるから、これが強いストレスになる
数学とか絶対できないし解けない 才能ないんで
121: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 04:09:22.39 ID:gwXoLCaMP
今日はたまたまvipにいるの?
それとも毎日いるの?
いつからここにいるの?
127: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 04:17:04.13 ID:NZoLf8Nx0
>>121
数年ぶりにスレたてますた
125: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 04:13:40.58 ID:7qFcDk6O0
意識せずに問題が解けるのは別人格みたいなのが勝手に学習して勝手に解いてくれてるんだろうな
何らかのエラーでそいつを呼び出せない時に簡単な問題も解けなくなるって感じか
129: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 04:21:31.22 ID:NZoLf8Nx0
ちなみにIQ高いのも記憶力があるのも『才能』ではないと思ってる
というか『障害』だと思ってる。本気で。
これはあくまで勝手な解釈だけど
『才能』は好きであること
『障害』は苦痛であること
だから、優秀であっても、それがその人の人生を不幸にしてると本人がハッキリ認知できる場合
それは『障害』『不幸』に分類するのが国語上も実質的に見ても正しいと思ってる
131: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 04:23:12.62 ID:NZoLf8Nx0
寝るわ じゃあの
135: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 04:39:57.20 ID:MkoSYUOs0
結局、俗に言う天才は障害でもあるわけか
136: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 04:40:25.11 ID:Juki3Lia0
IQ140程度のレベルの凡才だけど俺も精神科医に脳の酷使してる可能性があるって言われたわ。睡眠時間が人より多くなる
140: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 05:45:55.07 ID:AqULv0Ok0
IQ高いけど脱毛してる
やっぱIQ高いから抜けるんだわ
141: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/01/20(月) 06:02:52.55 ID:Knp8kdRWP
考えてハゲるって考えることに向いてないんじゃね
引用元: ・IQ高い奴ちょっと来い
▼合わせて読みたい