不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    14

    【地球科学】恐竜絶滅の「衝突の冬」仮説を立証か

    隕石衝突

    1: ( ´`ω´) ★@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 16:39:08.62 ID:???.net
    ■恐竜絶滅の「衝突の冬」、仮説を立証か

     約6600万年前、巨大な隕石の衝突により恐竜の時代が終わり、数十年間にわたる地球規模の“衝突の冬”が到来し、多くの生物を死にいたらしめることとなった。この仮説を裏付ける古代堆積物の分析結果が5月12日に発表された。

     隕石の衝突(このときの衝突痕とされるのが、メキシコのユカタン半島にあるチクシュルーブ・クレーター)により発生した粉塵によって太陽の光が遮断され、海水温は摂氏7度まで低下。植物は光合成を行えなくなった。オランダにあるユトレヒト大学のヨハン・ベレコープ(Johan Vellekoop)氏の率いる研究チームは、このように結論づける。

     報告書によると、衝突の冬の間には巨大なハリケーンも複数回発生している。

     今日のメキシコ、ユカタン半島に隕石が衝突した後に発生した生物の大量絶滅を、太古の地球規模の冬に起因するものだという説を巡っては、長らく議論が交わされてきた。今回、ようやく仮説が立証されたことになる。鳥類を除く全ての恐竜は、多くの海生爬虫類と植物と共に、この隕石の衝突によって絶滅することとなった。

     これに火山の噴火、山火事、津波といった自然災害が加わり、破滅的状況は1世紀以上にわたって続いたと、報告書は述べている。 (後略)

    http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140513001&expand
    no title

    http://www.nationalgeographic.co.jp/
    ナショナルジオグラフィック May 13, 2014 配信

    Abstract
    Rapid short-term cooling following the Chicxulub impact at the Cretaceous?Paleogene boundary
    http://www.pnas.org/content/early/2014/05/08/1319253111.abstract
    Web site 接続日 [14/05/13]







    2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 16:48:00.86 ID:8JsOdMr+.net
    画像のCGが現在の北米だけど・・・

    4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 16:52:02.67 ID:QhVaoGf3.net
    ノアの方舟伝説じゃないけど洪水で恐竜は絶滅したと思うんだよね
    火山の噴火とか隕石の衝突で絶滅したっていうなら
    なんで世界中で恐竜の化石が見つかるのか不思議でしょうがない
    普通に死んでも空気中で分解されて化石にはならないよね
    水で押し流されて生きたまま泥に埋まった状態で死なないと化石は出来ないはずでそ?

    7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 17:00:38.91 ID:+9LVjNsY.net
    >>4
    チョッと勘違いしてるようだな。

    過去、考古学で発掘されてる恐竜の化石は、別にこの「巨大隕石」の衝突で死んだものということではない。
    恐竜の時代は1億年以上続いているのであり、その期間の地層で見つかったもの。

    また、「巨大隕石」の衝突が恐竜絶滅の原因と見なされるのは、その時代の地層を境に恐竜の骨が「見つからなくなる」からである。

    6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 16:58:29.77 ID:Sclx2VIr.net
    人間の祖先は、100年くらい冬ばかりでも生き延びたと

    11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 17:05:06.80 ID:gQZ8gwm6.net
    >>6
    これから起こる核の冬は生き残れるかな?

    8: 名無しのひみつ 2014/05/13(火) 17:14:35.32 ID:jTnov4J0/
    以前から考えているのだが人間の頭脳というのは「隕石から身を守る」という
    このことだけを目指して進化したのだと思う。なぜなら目の前で起こった
    大被害を見れば次に進化する種はそれによる滅亡を必ず防ごうとするはずだからだ。
    そして普通に考えて隕石から身を守るためには頭脳を進化させるしかない。
    隕石が来るのが先か人類が防ぐ手段を獲得するのが先か
    現在地球で起こっていることはそのためだけの戦いと言っても過言ではない。

    12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 17:08:37.27 ID:wg/69Mbh.net
    エフェソスのヨーアンネスが書いた歴史書『教会史』にこうある。
    「太陽から合図があったが、あのような合図は、いままでに見たこともないし、報告されたこともない。
    太陽が暗くなり、その暗さが1年半も続いたのだ。太陽は毎日4時間くらいしか照らなかった…」。

    東ローマの歴史家プロコピオスは「日光は一年中、輝きを失って月のようだった」と。

    カッシオドース「春は穏やかではなく、夏も暑くなかった。
    作物が生育すべき何ヶ月間かは、北風で冷え冷えとしていた。
    雨は降らず、農民は、また寒気に襲われるのではと恐れている」。

    中国の『北史』に「旱魃のため勅令が下された。死体は埋葬すべしという内容だった。
    …当局は、市門で水を配ることとした」。

    『南史』では南京に黄砂が押し寄せ「黄色い塵が手一杯すくいあげられた」。

    『日本書紀』では「食は天下の本である。黄金が満貫あっても飢えを癒すことができない。
    真珠が一千箱あっても、どうして凍えるのを救えようか」。

    http://historyrakusei.bake-neko.net/clima/catastorophe_535.html

    15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 17:20:55.53 ID:Q275FZUk.net
    >>12
    そこら辺は確か、火山の大噴火の影響じゃなかったっけ?

    13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 17:15:42.04 ID:QLuOzKMF.net
    アメリカ人の3割は地球は1万年前にできたと信じてるから=聖書を厳密に解釈するとそうなる

    「6500万年前」なんて存在しないというのが大半だろ。

    14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 17:16:10.15 ID:WJaZ+0KM.net
    地殻津波で地表の物質が地中に閉じ込められる=○○紀の形成 なのだろうな

    優先種が絶滅するたびに種はリセットされてきたと考えるのが自然。

    16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 17:21:51.03 ID:oDx56CAi.net
    聖書じゃなくてローマ時代にエジプトの年代から天地創造を6500年前と割り出したらしい
    だからエクボのおばちゃんは恐竜なんて信じていない。ノアはそんなもの乗せていなかったから
    ただし、日本カモシカと八丈島のキョンは現存するからノアの方舟に乗せていたはず

    18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 17:25:19.61 ID:KPvWq7D9.net
    >>16
    マジレスすると、ノアの方舟に乗せられていなかったから絶滅したんだよね

    21: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 17:30:55.11 ID:oDx56CAi.net
    >>18
    そうか!
    乗せなかったから恐竜もアンモナイトも死んだのか!
    しかし、神は全ての動物を一つがいずつとノアに命じなかったか?

    32: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 18:09:43.27 ID:KPvWq7D9.net
    >>21
    そう
    そのあたりの整合性も問題になるけどそういう解釈もあったw

    19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 17:27:20.77 ID:wefcMdgf.net
    今まで立証されてなかったの?
    サイエンスに載った最初の論文から、次々と証拠が見つかったと思ってたが

    27: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 17:51:48.79 ID:9DSeBC8g.net
    恐竜は絶滅した
    だが一部の爬虫類と鳥は生き残った ←ここがどうしても納得いかない
    恐竜って絶対あんな見た目じゃないよな
    http://world-fusigi.net/archives/7241934.html
    ニワトリを恐竜に進化させる「チキノサウルス」誕生計画ついに発動!
    http://world-fusigi.net/archives/3815865.html

    28: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 17:53:05.22 ID:oDx56CAi.net
    俺の脳内では一日エサをやらないと死んでしまう鳥がなんで絶滅しなかったのか不思議
    それと海にいる爬虫類とかアンモナイトは死んでシーラカンスやオウムガイは生きてるのは何故?
    シーラカンスどころかイワシだって生き延びてる

    33: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 18:10:32.53 ID:KPvWq7D9.net
    >>28
    数か月間の断食に耐える鳥もいたりするからなぁ
    自分も不思議だけど

    44: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 18:57:34.52 ID:GIT1AaGi.net
    >>28
    海の生物も何度か壊滅的な状況に遭っていて、その都度、
    深海に棲む種だけが生き残り、再び浅いところに棲めるよう再進化してきたとか。

    42: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 18:46:25.97 ID:lQUy1PWh.net
    生き残った小型羽毛恐竜で適応放散によって絶滅を逃れた
    種のみが後に鳥と呼ばれた。
    つまり鳥になったグループは1系統でなく複数の系統
    だった・・・・・と。やっぱ違うか。

    47: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 19:40:37.54 ID:hQFDxv92.net
    現在進行中の大絶滅は明らかに人間の意志が介在してるな

    48: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 19:47:02.14 ID:KPvWq7D9.net
    >>47
    強いて言えば不作為だろ
    天然痘とかは別にして

    50: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 20:51:11.74 ID:GiUTLFAp.net
    「過去を取り扱う地球科学において、100パーセント正しいと言い切ることはまずできませんから、衝突説に対する反論もおそらく止むことはありません。
    しかし、なぜアーチバルド、クルティヨ、ケラーのような一九八〇年代からの論客が、三〇年も経った今でも自分たちの主張を自分たちでしなければならないのだろうかと考えると、世代を超えて支持が広がり続ける衝突説との決定的な違いを感じざるをえません。
    若手研究者が支持するから正しいということではありませんが、支持を得て受け継がれていかなければ、仮説そのものが時間とともに消えていきます。
    オフィサーの、小惑星衝突が起きたこと自体を一切認めないという仮説は、オフィサーが表舞台から消えると同時に消えていきました。
    現在残っている反衝突説についても、仮説を受け継ぐ若手研究者が出てくるような説得力のある証拠を今後提示できなければ、こうした議論が行われていたことも、遠からず歴史の一コマになるだろうと思います」

    『決着!恐竜絶滅論争』後藤和久著、株式会社岩波書店、2011年11月8日第1刷発行、88~89頁

    52: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 20:59:13.49 ID:VsL4AGS1.net
    直径10キロの隕石が落ちてきただけで地球全体で一世紀も異常気象が続いちゃうのか。
    恐ろしいのぉ・・・(´・ω・`)

    54: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 21:27:04.19 ID:uMSM7kPz.net
    >>52 地殻がめくれるわい。

    55: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 21:29:28.91 ID:o87echPS.net
    >>52
    ピナツボ火山が噴火しただけでもオゾン層が壊れたり気温が下がったりの異常が
    世界レベルで起きたからなー

    53: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/13(火) 21:23:48.16 ID:BAGbjQtp.net
    人類なら大型動物とはいえ、1世紀くらいなら、少数だろうけどある程度文明維持しつつ生き残りそうだな

    61: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/14(水) 00:09:08.37 ID:Bufjo2lo.net
    第三紀まで生き延びた恐竜や海生爬虫類はおらんかったのかの?
    1種類くらいいてもいいのに

    62: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/14(水) 00:48:32.41 ID:xJXrdNVn.net
    小動物とは言えよく生き残ったな、我々の先祖は

    64: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/14(水) 05:43:28.08 ID:YEyu0SBy.net
    勝手な想像だけど、
    恐竜のような大きな生き物だけが各地で絶滅して
    他の生物は生き残っている。
    これは変だ。

    恐らく何らかの原因で地球の引力が増し
    重力に耐えられなくなった生物が死んでいったのではないか。
    生き残れた最大の動物は像が限界だったとか。

    元々地球の引力はもっと小さくて
    徐々に引力が大きくなったのでは?

    65: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/14(水) 08:05:29.12 ID:Mnmztovb.net
    >>64
    それは、地層などに引力の変化があったという痕跡が
    微塵も残っていない以上、あり得ない。

    小型の生物や代謝の低い生物は、必要な餌の量が僅かで済み、
    生態系が崩壊しても生き残りやすかったというだけだろう。
    哺乳類もK-T境界には多くの大型種が滅んだ。

    K-T境界

    K-T境界とは地質年代区分の用語で、約6550万年前の中生代と新生代の境目に相当する。顕生代において5回発生した大量絶滅のうちの最後の事件。
    恐竜を代表とする大型爬虫類やアンモナイトが絶滅したことで有名であるが、海洋のプランクトンや植物類にも多数の絶滅種があった。種のレベルで最大約75%の生物が絶滅した。

    K-T境界では、後述するように、メキシコのユカタン半島付近に直径約10kmの巨大隕石が落下したことが知られている。この隕石落下が、大量絶滅の引き金になったとされる。

    wiki-K-T境界-より引用
    KT_boundary_054

    68: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/14(水) 10:27:51.05 ID:4IDWXgUX.net
    >>65
    重力変動は起ってるよ
    ただ無視できるレベルだから問題にしないだけ
    あと、大量絶滅前の"大型哺乳類"って?

    73: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/14(水) 19:50:44.86 ID:Mnmztovb.net
    >>68
    そうだな、>>64の信じているような
    大規模な重力変化は無かったということだ。

    >あと、大量絶滅前の"大型哺乳類"って?
    小動物サイズの恐竜の幼生をも食べていた肉食哺乳類が居た。

    76: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/14(水) 21:28:28.22 ID:Tgy4kFqE.net
    生き残ったのは地を這う爬虫類のワニ、カメ、それに小型の哺乳類、小鳥達。後はわかるな。

    77: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/14(水) 21:32:37.66 ID:4rI4mGcr.net
    体積はサイズの3乗に比例し、表面積はサイズの2乗に比例する。
    つまり単位体積あたりの表面積はサイズに反比例する。
    寒冷化でなく温暖化が発生して、体のでかいやつは放熱ができなくて死滅したとか。

    80: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/15(木) 01:07:50.03 ID:oyC23yED.net
    >>77
    羽のようなものを沢山付ければ放熱効率は上がるし
    水棲生物は残るんじゃないかな。

    82: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/15(木) 18:23:08.29 ID:v5Ptg8vQ.net
    K-T境界で絶滅した者と生き延びた者との違いは
    「食料が不足する環境への耐性の違い」でほぼほぼ説明できるだろ。

    ワニ・カメ → 絶食に強い低燃費動物
    鳥類 → 体が小さい+移動能力が高いので広範囲の餌を探せる
    哺乳類 → 体が小さい+冬眠できる種もいる

    隕石衝突であれ巨大火山の噴火であれ地球規模で環境が激変すれば
    まず間違いなく植物の生産能力がガタ落ちして慢性的な食料不足が起こる。

    84: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/15(木) 19:30:32.62 ID:ZoWTV26K.net
    >>82
    両生類は何で平気だったんだろう
    いかにも弱そうではあるけど
    洞窟とかかな

    85: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/15(木) 19:57:06.81 ID:v5Ptg8vQ.net
    >>84
    両生類にも冬眠や夏眠をするやつが結構いるからね。
    またワニやカメと同様に変温動物だから食事も比較的少なくて済む。

    両生類はK-T絶滅より過酷なP-T絶滅も生き延びてるから
    イメージとは裏腹に相当タフな面もあるかと。
    水質汚染とかには滅法弱いけども。

    83: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/15(木) 18:37:45.48 ID:zzgwziq9.net
    哺乳類は子供を産むから有利だろうけど
    卵を産む奴らも生き延びてるんだよな

    冬眠とか夏眠も関係してるのかも

    86: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 06:03:29.93 ID:JaeWmgoX.net
    硬骨魚がほとんど絶滅しなかったのはみんな深海魚だったからかな

    94: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/18(水) 00:12:50.64 ID:OqDje3z5.net
    >>86
    硬骨魚は現在に表層にいるものは
    境界後に中深層からニッチを埋めたとか
    しばらく前に遺伝子の研究から出てた気がするなぁ

    89: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/16(金) 15:59:21.99 ID:u2/eTgBV.net
    マダガスカル島のキツネザルやマングースは
    アフリカ大陸のものが暴風雨で流れ着いたって言われてるけど
    こいつらの祖先系は夏眠するらしく、数か月飲まず食わずにいても大丈夫らしい

    生き延びた奴らはなんらかの強みがあったんだろな

    96: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/27(金) 20:59:42.26 ID:Th6HkE6f.net
    もうそろそろ次の巨大隕石の衝突に備えて、ノアの箱舟を作る計画を立てて
    おいたほうがいいと思う。アメリカなどは、その辺、合理的な思考をするので対策は早いと思う。
    次の地球に残すべき人類の文明の優れた遺産や未来につなぐべき優れた人の遺伝子とかを
    保存するために地下に巨大な施設を作ることになると思う。
    スイスあたりには既にあるかもw

    99: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 13:24:29.88 ID:VncGBlGF.net
    6600年前を鵜呑みにする事がなんだかな。

    亀が大地を支えてるみたいなもんか。
    a927d294

    98: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/06/28(土) 04:58:34.16 ID:NSpQcM2/.net
    で、これ解明してどうするんだ??

    引用元: 【地球科学】恐竜絶滅の「衝突の冬」、仮説を立証か [14/05/13]




    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2014年06月29日 21:27 ID:b8J1bv1p0*
    直径400kmの巨大隕石の衝突……
    恐竜絶滅とは時代が違うんだよなぁ。
    2  不思議な名無しさん :2014年06月29日 21:28 ID:OKh.bvgr0*
    隕石落下により光合成が出来なくなり、気温の急激な低下、山火事、火山噴火...

    それでも蘭は生き残って現在繁栄している。

    凄くね?
    3  不思議な名無しさん :2014年06月29日 21:28 ID:t5BhopSL0*
    元スレの※4みたいなアホを見ると徹底的にからかいたくなってくる。ドS心がうずく。
    4  不思議な名無しさん :2014年06月29日 21:30 ID:t5BhopSL0*
    ※2
    種として好条件で保存されてたんじゃない?場所によっては光が届いた島があったかもしれないし、意外と生き残れる生き物はいるもんだと思う。
    5  不思議な名無しさん :2014年06月29日 22:22 ID:boMIBuJi0*

    「ぼくの考えたさいきょうのひみつきち」妄想が膨らむな。

    地下シェルターに当然、美少女だけを入れてあげよう。

    6  不思議な名無しさん :2014年06月29日 23:56 ID:8PVx.y8EO*
    直径400kmの隕石が衝突する動画が有名になって
    恐竜を絶滅させた10kmの隕石でも同じ事になると勘違いするやつが増えたな
    7  不思議な名無しさん :2014年06月30日 00:09 ID:dRxJ5S0I0*
    ↑美少女に追い出されるお前。
    8  不思議な名無しさん :2014年06月30日 00:58 ID:P6GdFmBa0*
    ※7
    既にそれも妄想済みだ。

    「俺は大丈夫! なんとかする! 」

    と、美少女を無理やりシェルターへ…。

    あれ? 俺…どう…なんとかすればいいの?
    9  不思議な名無しさん :2014年06月30日 02:34 ID:FBtXGmrp0*
    寒い
    10  不思議な名無しさん :2014年06月30日 03:41 ID:alwbx0K90*
    冬の到来……
    11  不思議な名無しさん :2014年06月30日 07:45 ID:ikJCbn2e0*
    >>8
    隕石衝突からヒトの出現まで何千万年の開きがあると思ってんだ・・・
    あと進化という現象を根本的に誤解してるし
    本当こういうレスを書き込むなとは言えないがモニョモニョするなw
    12  不思議な名無しさん :2014年06月30日 10:27 ID:BLi7ruCk0*
    6500万年前以前にも巨大隕石が衝突したことがあって、その時は大量絶滅に至らなかったという文章を読んだ記憶が有る。
    そうではなく、食物連鎖の中のネットワークを構成する要素で、数多くの生物の食物となっていた生物が絶滅し、その生物に依存していた多くの生物が連鎖的に絶滅、さらにそれらの生物を食物にしていた生物の絶滅というように、食物連鎖のネットワークの破壊こそが大量絶滅の原因であるという説がある。
    巨大隕石の衝突は、食物連鎖ネットワークを構成する重要な生物の絶滅のきっかけを作った可能性は考えられる。
    13  不思議な名無しさん :2014年07月06日 14:51 ID:t1OJvjblO*
    でも古生物学者のひとりが
    「実は衝突の跡と思われる地層からは恐竜の化石は出てないんですよね。
    つまり“死の冬で絶滅した”以前に、恐竜は姿を消しているんです」
    ってドキュメンタリー番組で言ってた
    14  不思議な名無しさん :2016年12月29日 22:31 ID:XOVuoXt80*
    もしも気候変動の影響でバクテリアの活動が弱まったために恐竜の死体だらけになっていたとしたら、しばらくは死体を食べる小型生物の時代だったろうね。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事