2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:02:41.81 ID:Z0J4MkhF0.net
気付いちゃったねぇ
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:03:06.59 ID:06QSmCCW0.net
1万年くらいすれば宇宙を作れるくらいになってそう
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:04:30.16 ID:7vbYKtHC0.net
ここ100年の技術の進歩は異常
何千年何万年たっても殆ど変わらなかったのに
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:05:53.98 ID:iCLg69+w0.net
どっかのタイミングで電気や通信は放棄しそうな気がする
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:07:05.76 ID:0dZTo4vx0.net
もう、ここくらいで止まった方がいいんじゃないのか?
兵器にしたって、もう星を破壊出来るレベルまできてしまってるのに…
新しい技術 新しい兵器
新しい科学 新しい理論
もう人間が手に負えるレベルを超過してしまってるんじゃないのか?
誰かそろそろ、もう人間の手に余るって声をあげないと駄目なんじゃないのか?
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:08:48.83 ID:06QSmCCW0.net
>>11
星を破壊出来るレベルまできてるの?
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:10:11.13 ID:0dZTo4vx0.net
>>15
現存の兵器を被害関係なしに地球に落としまくれば、何十回と地球は滅びるレベル
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:13:39.81 ID:nAG3s02m0.net
>>19
人類が滅びるレベルだろ?
星は壊せないんじゃないか?
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:14:27.32 ID:06QSmCCW0.net
>>19
現存の核兵器を全部爆発させたとしてもでかいクレーター程度だろ
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:13:34.29 ID:0dZTo4vx0.net
>>15
地球を破壊出来る引き金を握ってるのは神でも仏でもないただの人間なんだぞ…
どれ程大きな力を持とうが、自滅するのが人間の業だろうに
200年前までなら、人間が間違った方向に進んでもそこまで被害はなかった
ましてや地球を破壊なんて、夢物語りだったのに今じゃ…
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:16:34.31 ID:iCLg69+w0.net
環境は破壊してもそのうち再生するから
人類は滅亡できるけど星は破壊できないだろ
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:16:34.99 ID:0dZTo4vx0.net
ごめん言い過ぎた
人類が滅ぶ程度の破壊力でも、俺達は地球じゃない人類なんだからさほど変わらないと思う
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:07:46.64 ID:QjTXHJyAi.net
深い
14: 腹減 2014/07/08(火) 10:08:40.61 ID:Nw3rZzU3i.net
次のイノベーションは千年先か
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:09:34.27 ID:lcnEHwmz0.net
いろんな技術があるからな
介護補助ロボットだっけ、パワースーツみたいなのは歓迎したい
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:09:39.90 ID:pMqtrLHu0.net
もう50年や100年後ぐらいに生まれたかったレベルで進歩してるよな
夢があるわ
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:15:31.52 ID:rOka6xfFO.net
>>17
殺人サイボーグ軍団を恐れて地下に隠れて暮らしてるとかヤダ
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:10:16.01 ID:4rA82W6F0.net
こういう問題提起すき
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:14:38.25 ID:gceXjeYm0.net
人類が主役という思い上がり
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:15:11.32 ID:LItsIqKK0.net
技術と技術の組み合わせによる新技術というのがあるので
技術の蓄積量が増えると飛躍的に新技術が増える
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:16:39.12 ID:lMmTB2F90.net
二酸化炭素の排出温暖化も植物は喜んでるかもよ
エゴだよなどっちも人間の
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:19:11.97 ID:LItsIqKK0.net
>>37
実際に中生代なんかはいまより2酸化炭素が濃かったわけで
地球が云々言ってるけど結局人間基準なんだよね
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:25:21.85 ID:dvKbjnO1O.net
>>37
二酸化炭素の濃度が今の10倍の時に植物は大繁殖してたらしいしな
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:17:05.94 ID:ZNaHocBV0.net
まだ人工知能が開発されるような気配がないからしばらくは安泰。
人工知能が完成しちゃったら人間イラネ(゚⊿゚)状態になるのは目に見えてるもんね…
技術的特異点に達したら人類の時代が終わるのにそれに向かってる人類
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:17:52.13 ID:Fuzf4jIQ0.net
お前らってこういう話好きだよな
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:20:11.60 ID:0dZTo4vx0.net
例え不便だろうが、
畑を耕して家畜を育てて、明日の天気に一喜一憂して…
それくらいが人間にとって、一番身の丈にあった生き方じゃないのか…
便利に、生きやすいように
楽に、快適に、より多くを
これを追究するあまり、とんでもない領域に手を伸ばしてしまった感がすごい
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:23:30.73 ID:lMmTB2F90.net
>>45
まずぱここに書き込んでる端末を捨ててみるってのはどうだね?
次に電力会社との契約を解消する
言うばっかりじゃなくて、自ら率先してその辺りから始めてみれば良いと思うよ
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:27:07.86 ID:0dZTo4vx0.net
>>49
俺一人がやめたところで変わりは無いだろ
個体ではなく総体の話
総体とは個体の連なりなんだが、増えすぎて対して意味が無くなった
人類が100人ならお前の言うことも意味があったのかも知れんが…
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:28:54.92 ID:lMmTB2F90.net
>>61
誰かが始めないと始まらないよ
誰かが始めることを待ってることしかできないの?
自分はなるようになるさとしか思わないけど
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:23:18.58 ID:Y8AOTbin0.net
ここまでの技術レベルの進化は速かったかもしれないがそろそろ頭打ちになりそう
ぜったいにこれ以上は無理っていう限界がある
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:23:50.14 ID:Fd9FXve00.net
たしかにここ100年の技術革新は異常
インターネットが生まれて情報が瞬間的に伝えられるようになって更に進歩が早くなったな
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:23:53.35 ID:1nM2N17E0.net
量子とか陽子とかそのへんを扱えるようになると、もう完全に未知のステージ
世界とか存在とかの定義とか根本とかから全部違う世界になりそう
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:23:59.85 ID:uypdd8rZO.net
技術の限界ってどのあたりなんだろうな
どこでもドアみたいなワープ装置は無理とか言われてるけどそれも覆ったりするのか
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:26:15.68 ID:wWP7WB5y0.net
>>52
宇宙を自由に作り変えるとかを到達点とするならば、まだ富士の裾野も踏んでないんじゃね
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:30:46.45 ID:0vxIu/PI0.net
>>52
人間が想像できることは全部いずれは実現可能になるって誰か言ってたな
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:32:30.76 ID:cwvURtBIi.net
>>70
2次元の世界に行けるのか胸熱
その時代まで脳だけでも保存できねーかな
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:25:01.93 ID:0dZTo4vx0.net
完璧じゃない、間違う事も多々ある人類が今じゃボタン1つで同族を何万人と殺せる現状が、なにか狂ってると思うことは無いんだろうか…
神話で神は1つの街を焼き滅ぼしたとかあるけど、今じゃそれ以上の事を簡単に出来てしまうってことに矛盾を感じたりしないのか?
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:29:16.86 ID:bsA6XHb6O.net
>>54
SF的な話として神様は未来から来た未来人説とかすごく発達した科学は魔法と変わらないみたいなのあるから今現在、人は神話を作り中なのかも…
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:31:23.15 ID:0dZTo4vx0.net
>>67
なるほど
現技術体型が崩壊して、まだ人類が残るとしたならば、今現在の技術は神の奇跡と語られる事になるのかも知れんなぁ
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:25:34.78 ID:S7+6MjoY0.net
量子レベルでのテレポーテーションなら実験が成功してるとかなんとか
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:26:04.88 ID:h/r85NQa0.net
発達する前に人類滅びそう
回避する術も出来てないだろうし
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:26:57.94 ID:lMmTB2F90.net
>>58
そういうのも含めて自然淘汰って言うんじゃない?
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:27:47.25 ID:ZWltdFR00.net
人間食う
人間の力貰う
人間やっつける力欲しい。だから食う
102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:43:11.79 ID:NUeupgGW0.net
>>62
てめぇは森に木でも植えてろ
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:30:47.18 ID:EfOW8eWB0.net
世界の技術がどれだけ進歩しようが
俺自身は何もできない無能者
107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:46:14.78 ID:bsA6XHb6O.net
>>71
天才や先人が作ったものを享受できるのは後に生まれた凡人の特権だよ。
冬にストーブつけながらガリガリ君食べるとかでも何百年前の時の権力者ができないようなすごい事でそれを無能者と自覚してる人が気軽にできるのはすごい事。
科学万歳だわw
114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:48:54.97 ID:EfOW8eWB0.net
>>107
ホントその通りだわ
自分では何一つ作り出す事は出来ないのに
当たり前のように素晴らしい機器が俺の周りにある
ありがたいようで怖くもある
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:35:01.73 ID:JUv/fbdh0.net
そろそろ技術的特異点を迎えるな
人間の作り出したAIが人間を越え爆発的な技術革新が起こるのだ
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:36:42.38 ID:uZaAAu6kO.net
もしかして地球は物凄い技術進んでて、1番ロボットとかに無にされたんじゃないか?
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:37:33.64 ID:Fd9FXve00.net
早く人の脳をネットワークにダイブさせてくれよ
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:38:42.10 ID:rX7+38ZV0.net
いやむしろくだらない論理など捨てて行けるところまで突き進むべき
突き進んだ結果何かしらの永遠性が得られるなら巨視的に見れば全て滅ぶ存在の意義が見出されるだろ
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:40:41.00 ID:0dZTo4vx0.net
人類の欲望には果てがない
新しいのを作れば
これよりもっといいのを
更にいいのが出来れば次はもっと便利なのを
それが人間が発展した一番の力なのかも知れないが…
度を越えた欲は歯止めも効かず、暴走すれば何もかも巻き込んで自滅の道を進むことになるって、わかってて辞めれないのも人間の業なのかねぇ
96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:40:49.06 ID:lMmTB2F90.net
宇宙の規模で考えたら地球の一つ位無くなっても
正直そんなに影響無いだろ
104: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:43:58.45 ID:xFIyfpn00.net
人工知能とかはともかく物理的な部分はけっこう頭打ちじゃね?
これ以上速い乗り物ができるわけでもなく、既存の物がちょっとづつ効率良くなる程度ぐらいのビジョンしか見えんけど
109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:47:07.75 ID:u5hEL73J0.net
>>104
多くの過去の人もそう思っていただろうね
112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:47:43.67 ID:dvKbjnO1O.net
>>104
もうこれ以上速い乗り物は無理だろね
121: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:51:20.31 ID:xe60RnaY0.net
>>112
こだまを作ったとき
「まあせめて、これ以上早い新幹線が作られることはないけど、せめて次に音よりも早いひかりって名前のためにこだまって命名しよう」
っていうエピソードがある
そして、実際ひかり以上に早い新幹線はなおも開発される
115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:49:00.15 ID:0dZTo4vx0.net
>>112
戦闘機のスピードはガンガン上がっていってる
120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:50:53.95 ID:dvKbjnO1O.net
>>115
効率がよくなってるだけで劇的には変わらないだろ
128: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:54:14.47 ID:0dZTo4vx0.net
>>120
それを民間で出来るようになる時代も来るだろうよ
コストと危険性があるから出来ないのであってな
大阪から東京まで五分とかいう時代も来るかもしれん
119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:50:39.83 ID:EokXh0UL0.net
でも俺達の日常生活の範囲だと頭打ち感はある
これ以上っていうと、人工知能ロボが何でも代わりにやってくれるレベル
113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:48:30.93 ID:xe60RnaY0.net
ヨーロッパの歴史的建造物とか眺めてると
なんで人間がこんなものを作れるのかすっごく不思議に思う
126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:53:13.84 ID:xe60RnaY0.net
いっっちばん不思議なのが
よくもまあ周波数で
こうやってスマホとかで情報が入手できるよなってこと
ヤバくね?空中に何も見えないのに電話したり動画みたり、文字をみることができるんだぜ
135: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:56:22.86 ID:9PmoskIR0.net
そのうちバーチャルと現実の区別がつかなる日がやってくるのかもしれない
すでに半ば人間は現実から剥離しかかってる気がする
141: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:57:06.08 ID:xGQBWkTj0.net
>>135
それは思う
仕事といえばパソコンや計算機器必須とかもう異常だわ
137: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:56:57.42 ID:ydGrKQXw0.net
進化した人工知能にちゃんと制限をかけれるのかが心配だな
139: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:57:03.17 ID:6vEyt9MG0.net
俺が生きているうちになるかな
143: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:57:15.13 ID:QCXT3qDW0.net
マジレスすると技術が悪いのではなく
人がより殺戮兵器を求めたことが原因
技術開発を止めようとするのは意味がないよ
昔の人間はそんな大量破壊兵器とか求めてなかったが今は違う
よってどうしても止めたいなら人々から争いの意識を奪うあるいは減衰させることが必要
150: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:59:23.87 ID:0dZTo4vx0.net
>>143
無理じゃねぇか
戦争の火種なんていつの時代も無くならない物だ
だって、俺とアイツは違うじゃん、これだけの考えが既に火種なのに
戦争が無くならない限り、新兵器は生み出される続ける訳で…
154: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 11:00:15.12 ID:QCXT3qDW0.net
>>150
そういうこと
だから技術開発は止められないし止める意味もない
161: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 11:02:04.95 ID:0dZTo4vx0.net
>>154
既に迷走状態に入ってるってのに…
やっぱり最終的に暴走して、人類が滅ぶか滅びかけるかしないと無くならないのだな
162: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 11:02:46.23 ID:LigDD+8S0.net
>>161
そんな失敗しでかしたらその時考えればいい
その瞬間までは科学の利益を享受するのが一番
167: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 11:03:40.10 ID:0dZTo4vx0.net
>>162
その失敗の先があればいいねぇ…
切実に
171: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 11:04:48.00 ID:QCXT3qDW0.net
>>161
そもそもお前は何を恐れてるの?
技術の進歩そのものを恐れてる訳じゃないんだろ?
技術が発展した結果簡単に人が死ぬということを恐れているのであれば結局は未知の他人への恐怖ってことなんだし
190: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 11:10:52.89 ID:0dZTo4vx0.net
>>171
いや、人が簡単に死ぬのも道理だし、技術が発展するのも道理だろう
でも、まだ槍と剣で戦っている時代ならどんな暴走をしようが人間総体に関しては問題なんて無かったろ?
でも今は、一国の暴走でリアルに人類総体としての危険がある
力が大きくなりすぎて、被害規模が大きすぎるようになった
今でさえ国を簡単に消せるレベルの兵器を持つ国がちらほら
201: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 11:13:17.88 ID:HSIMciXa0.net
>>190
中二病真っ盛りに何言っても無駄だとは思うけど
簡単に国潰すのなんて不可能だよ
人間には理性があるんだから
その国を簡単に消せるレベルの兵器、とやらは所詮抑止力でしかない
ちょっと君、こじらせすぎだよ
現実見ろ
146: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:57:50.34 ID:xe60RnaY0.net
PS→すげえwww結構リアルすぎワロタwww
PS2→ゲームってこんなにリアルにできるんだ
PS3→もう本物じゃん
151: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 10:59:27.23 ID:jS+IWDoq0.net
PS3ですら今ではゴミ画質だからな
どんどん進化してくと思う
174: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 11:05:41.89 ID:64XGWcuZ0.net
争いが起きれば技術は飛躍的に進歩する
176: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 11:06:21.11 ID:QBaTy3TS0.net
結局のところ原因は産業革命に行き着くわけですよ
その産業革命の原因は誰だったかといえば、アークライトやらハーグリーブスやらの発明家だったわけで
何度も発達し滅んできた人類にはそういう役割を担う人間が必ず現れる
そしてまた同じことを繰り返す
177: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 11:07:09.22 ID:lMmTB2F90.net
別に人間のためだけじゃ無いだろ
178: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 11:07:13.31 ID:D48UNo+g0.net
179: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 11:07:18.72 ID:7HOhLvun0.net
進化させるのもいいけど今ある技術を安く普及させるのを優先させてほしいわ
いつまで立っても家の壁は薄いままだ
180: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 11:07:29.19 ID:WRuFNOhu0.net
いつか地球で取り返しの付かない失敗した時のために
火星をテラフォーミングしてバックアップ取っておいたほうが良いよね
184: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 11:08:10.08 ID:Z6XP40Oo0.net
地球の価値とか人間が勝手にきめてるだけだしな
人間がいなくなっても地球の価値は損なわれないし上がることもない
ただそこにあるだけなんじゃね
189: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 11:10:38.52 ID:qGjSvSLvI.net
宇宙兄弟で誰かが言ってたけどな、
人類は月や火星を新たな地球にするために
発展してるんだよ
地球は子孫を残そうとしてる
人類の発展は地球の意志に従ってるだけ
195: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 11:11:47.61 ID:R9RSVNRS0.net
>>189
人間が他惑星に住む行為はある意味地球による他惑星に対する侵略行為だな
192: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 11:11:29.51 ID:Tfbysdzr0.net
地球がただそこにあるだけならよりよい生活の為に地球を破壊するかどうかのギャンブルに出ても人の勝手だ
どうせ科学の発展は戦争があり人間がある限り止められない
豊かな生活の為の科学を無作為に阻むのは感心できない
216: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 11:18:20.32 ID:0dZTo4vx0.net
世界大戦でも物凄い人間が死んだ
なら、その時代より遥かに発展してしまった技術兵器で大戦が始まれば?
更に進化していく兵器で、未来に戦争が起きれば?
本当に人類存亡クラスの兵器が生み出されてしまった未来で戦争が起きれば?
人道なんて人が思い付いて、人が定めた物であって、それを守らない人間が現れなら?
相手が守らない、ならばこちらも守らないって考えにならない人間が何人いる?
技術発展は素晴らしくても
それが人を害する物にならないって保証は?
臭くて悪いが、そこまで考えると人間は力を持ちすぎた
完璧な神様じゃない人間なのよ…間違わない保証が何処にあるの?
221: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 11:20:17.95 ID:LigDD+8S0.net
>>216
害が生まれたらその害を抑える技術も作りゃいいだろ
ホントに頭悪いな 酔っぱらいか
248: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 11:26:30.74 ID:0dZTo4vx0.net
>>221
相手が強い兵器を作った
ならばこちらも
相手が対抗して兵器を作った
新しくて強い兵器をまた作る
相手が新しい兵器を作った
こちらも対抗して作らねば
これの繰り返し
そのうちボタン1つで皆殺しみたいな兵器が生み出されて
それを管理するのが人間
人道?理性?抑止力?
それを守らない人間、又は国が現れれば本当に終わりだね
268: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 11:30:51.61 ID:HSIMciXa0.net
>>248
本当に終わらないんだってば
さっきから人の心を軽く見すぎなんだよ
君普段から人に接してないんじゃないかね
理性を無視した国家が生まれると本気で思うの?
日本を例にあげると、その手の事件って年に一回起きるかどうかだよね?
それが国家レベルで起きると?
地球が隕石で滅ぶレベルに等しい確立だな
232: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 11:22:24.90 ID:lMmTB2F90.net
>>216
それも含めて神じゃない生物なのが人間
217: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 11:18:38.25 ID:vEQIKrJ40.net
人間文明を滅ぼす兵器という意味では
最近開発されたヒトの免疫系を完全に回避できるインフルエンザはやばいと思う
224: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 11:21:02.89 ID:64XGWcuZ0.net
>>217
詳細
250: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 11:27:09.55 ID:vEQIKrJ40.net
>>224
日本の大学の教授あたりが作ったインフルエンザ
世界的には管理レベル3で管理しなきゃいけないくさいのに
日本だと一個下のレベル2で保管されてる、もれたらやばい
234: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 11:22:58.80 ID:S7+6MjoY0.net
>>217
あれはヤバそうだ
まあでも仮に研究室から漏れてもさすがに人類絶滅まではいかんでしょ
263: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 11:29:49.67 ID:vEQIKrJ40.net
273: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 11:34:29.61 ID:xGQBWkTj0.net
>>263
え、これ見る限りその内自然に免疫力が機能しないウイルス来るって書いてあるんだけど怖すぎだろ
276: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 11:36:24.70 ID:vEQIKrJ40.net
>>273
こえーよなこれ
要するに擬似的な白血病状態ってことだもんな・・・
223: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 11:20:54.84 ID:e+a8h5Rj0.net
これ以上技術力が進化しなくて現状維持って可能性は無いの?
228: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 11:21:54.39 ID:LigDD+8S0.net
>>223
ない 全地球の研究所が研究投げ捨てるまでありえない
226: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 11:21:30.11 ID:+hKcmMfP0.net
多分どこまででも行くよ。中国がいい例、あんな大国あんのにまだ領土が欲しいとか
どんだけ贅沢なんだよ
253: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 11:27:46.01 ID:9crrf/My0.net
そのうち滅びてまた一からスタートしてその繰り返し
229: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/08(火) 11:21:56.60 ID:xe60RnaY0.net
ドラえもんの漫画に
「科学は人間の生活を豊かにしたが
同時に心を貧しくしたのではあるまいか」
って書いてあってなるほどなって思った
引用元: ・人間の技術レベルの進化が怖い…