3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 06:05:58.07 ID:/bO5lexs0
人権が問題になるからじゃないか?
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 06:12:35.74 ID:bhSWWaJL0
現在では欠陥のない完璧なクローンを作れないしな。
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 06:27:46.68 ID:LpKcpcPs0
なにこの哲学的なスレ
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 06:35:55.73 ID:b79CkHMl0
実はちゃんと作れる技術もないのに
本当はやればできるけど倫理観が云々とかいっちゃって
頭の悪い奴が俺はやればでるってのと一緒なんじゃね
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 06:37:57.79 ID:sP3tL7QN0
>>33
羊では成功してるだろ?人間だってやり方としてはまったく同じだ
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 06:42:05.44 ID:Hqx5n6yJ0
>>39
羊のドリーは生まれて一年後くらいにすぐ死んだ
クローン生物の”誕生”は成功してるけど、まだまだだ
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 06:38:42.65 ID:bYQy+hWb0
てか、生きていると絶えず細胞が生まれ変わってるから
10年前の自分と今の自分って同じもののようで
実際は違くね?これってクローンと一緒じゃね?
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 06:41:53.33 ID:LpKcpcPs0
>>42
箇所によって違うが体って一月で入れ替わるんじゃなかったっけ
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 06:44:43.74 ID:bYQy+hWb0
>>47
てーことは過去の自分と今の自分は同等でないってことか?
61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 06:46:09.76 ID:LpKcpcPs0
>>55
まぁまったく一緒とは言えんだろね
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 06:47:55.04 ID:5h73pneRO
クローンとか、時間移動みたいにまだ現実的じゃないSFより、
量子テレポーテーション技術のが気になる今日この頃
91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 06:55:59.06 ID:LpKcpcPs0
クローンに戻すかw
何かの漫画で
「こいつは手が無いから人間を作ったわけじゃない」
「こいつは目が見えないから人間を作ったわけじゃない」
と言って法をすり抜けたとかいう設定でクローン作ってた漫画あったな
96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 06:57:22.55 ID:sP3tL7QN0
>>91
手がなければ人間じゃないのか?
目が見えなければ人間じゃないのか?
っていう反論がいやでも出てくる
114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:01:18.08 ID:LpKcpcPs0
>>96
いやそら漫画だしな。
クローン人間を作ってはイケナイっていう設定な漫画だから
クローン人間モドキなんですよこれはっていう感じなんじゃね
101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 06:59:06.49 ID:Ifr4NEHu0
こういった倫理上の問題ってなんで駄目なのか
って理論的に言及するのは難しいよな
どうして人を殺しちゃ駄目なのってのと同じ感覚
107: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:00:14.78 ID:Vbz/WVuC0
脳だけ何とかして再生しないようにして精神みたいなものを無くせば倫理感の問題はOKとか思ってる安直すぎる俺がもう寝る
113: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:01:13.79 ID:JY9wtiZ+0
自分がもしクローンだったらどう思うよ?
123: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:04:31.39 ID:fKqRLADOO
>>113
オリジナルが解らないから、どうにもしよう無くないか
138: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:13:42.70 ID:8NSaeNir0
>1現代の技術じゃ無理
たとえば26歳の成人女性の細胞からクローンを作ったとする。
でも、細胞年齢は26歳のままの赤ん坊が産まれる。
そしてその子が26歳に成長する頃には細胞年齢は52歳
つまり見た目はババア
わかるな?
146: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:16:22.30 ID:hxuhPq3nO
>>138
赤ん坊のときに細胞取っときゃいいじゃん
150: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:17:39.89 ID:LpKcpcPs0
なんだか奥深いスレになってきました。
>>138の意見は初めて聞いた
なんとなく納得してしまうがどうなんだ
157: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:19:05.63 ID:8NSaeNir0
>>150
kwskは羊のドリーで調べるといい
ドリー (羊)
1999年にネイチャー誌に、ドリーは生まれつき細胞内の染色体にあるテロメアが短くなっているので生まれつき老化しているという研究が発表された。遺伝情報の元が6歳のヒツジであり、したがってドリーは誕生時に遺伝子が既に6歳であったと推測された。
wiki-ドリー (羊)議論-より引用
154: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:18:43.62 ID:nBpbCygSO
クローンは出来たとしても記憶の復元は出来ないよな?
という事で記憶のコンバートもなんとかしてくれ
171: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:22:32.08 ID:sP3tL7QN0
>>154
復元じゃなくてコピーだからな
174: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:22:54.96 ID:8NSaeNir0
>>154
記憶の復元は無理だが、離れて暮らす双子がほぼ似たような性格や好みになるという
実例から記憶は違っても同じような性格になる確率が高い。
何が好きだったかとか(知らせるとかえって反発することもあるのでそれを知らせずに)
過去の情報を与えてやればある程度補完できるかもわからんね
性格も遺伝情報に左右されてる部分が多いから
183: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:24:16.41 ID:lnHG949SO
>>174性格は環境に左右されるだろ
192: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:26:35.35 ID:8NSaeNir0
>>183
環境が全く違う場所で育った一卵性の双子がババアになってあったら
一致する点が多すぎるという実例がある、
しかし一緒に育った双子は全く違う性格に育っているということもあるから
本人の意思は性格に影響すると思う
166: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:20:47.51 ID:lnHG949SO
でも移植の件は異種移植があるから桶だろ
人獣細工みたいにならない限りは
168: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:21:15.55 ID:5h73pneRO
>>166
キメラか
178: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:23:28.18 ID:8Iiq7wax0
それよりさ
産まれたときから自分のクローン人間を作っておいて、
自分がケガとか病気になったらそいつらから臓器とかをゲットすればいいんじゃね??
184: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:24:43.12 ID:CLkLgUPW0
>>178
おれにはそんなことできNE===!!!!
185: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:24:53.65 ID:5h73pneRO
>>178
現在のクローン移植とかは、
最初からその方向で考えられてるな
187: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:25:09.14 ID:LpKcpcPs0
>>178
それがもしよ
それ書き込んでるオマエがバックアップの方だったらどうするよwwww
納得しました^^って臓器渡すのか?ww
まぁ記憶まで移植するとは思えんがIslandの世界だな
195: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:26:54.29 ID:lnHG949SO
>>178
クローンに人権はあるのかないのかっていう問題が発生する
あと映画みたいに反乱起こされたらたまらんしな
179: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:23:33.35 ID:wui9Ha3W0
夢膨らむなぁ
191: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:26:18.20 ID:CLkLgUPW0
自分のクローンを作るとしたら目的はただひとつ。
そう
ただひとつ
196: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:26:57.95 ID:osCjHHXf0
ここでドッペるゲンガー説浮上
197: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:27:39.34 ID:8NSaeNir0
>>196
天才あらわる
199: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:28:22.54 ID:/II9DQGI0
>>196
クローンになって数人の人間が元々の身体の奴を殺して自分も自殺するっていう感じ?
実際にありそうだからドッペルゲンガーでらおそろしす。
202: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:29:18.78 ID:wui9Ha3W0
クローンの臓器提供される側の素体は
一生眠らせて生命維持させるとかすげー怖いこと考えてしまった
208: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:30:13.94 ID:CLkLgUPW0
>>202
おれもそれ考えた。
209: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:30:25.73 ID:hxuhPq3nO
>>202
マトリックスみたいだね
218: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:32:04.84 ID:fKqRLADOO
>>202
眠らせて生命維持でも命は命。人間は人間。オマイが言ってるのは植物人間からなら臓器取ってもおk
って言ってるのと同じ
204: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:29:38.91 ID:lnHG949SO
そういえば心臓移植された奴がドナーの記憶を受け継いだり性格や好みがドナーよりになったりするのはよくあるミステリーだよな、あれはいったい何なのかしら?
暗黒童話みたいな不思議体験とか実際ありそうだな
223: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:33:13.82 ID:fKqRLADOO
>>204
心臓にも記憶を宿すことが出来る…
って事らしいが
229: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:34:49.82 ID:nBpbCygSO
>>204
人間の仕組みはまだまだ未知の部分多いんだろ?
趣味嗜好が脳だけじゃなく心臓や他の部位からも影響を受けると考えれば不思議じゃないな
227: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:34:14.76 ID:osCjHHXf0
ヾ(・д・` )ネェネェ
脳ミソだけで生きられるの?
233: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:36:32.77 ID:hxuhPq3nO
>>227
ソフトだけで生きていると言えるなら可、ハードもなければダメなら不可。概念の問題
235: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:37:55.44 ID:fKqRLADOO
>>227
パソのOSだけが生きてる状態だからな…
232: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:36:25.81 ID:/II9DQGI0
Aの脳をBの身体に入れたとき
Aの記憶と性格
Aの記憶とBの性格
Bの記憶とAの性格
Bの記憶と性格
こういうのが誰かが犠牲になって実験されて確かな結果が出たら分かると思うんだ
246: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:41:22.66 ID:8NSaeNir0
>>234
首のすげかえでおもいだしたが
ジョースターの体をもらったDIO様はどうだったんだろうね?
249: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:42:31.66 ID:fKqRLADOO
>>246
実によくなじむ
なじむぞォォォォ
とか言ってた気がする
237: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:38:38.61 ID:wui9Ha3W0
俺達もしかして、臓器を提供させるために仮の世界で生きさせられてる
クローン人間じゃね?
240: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:39:10.53 ID:CLkLgUPW0
>>237
それはねーよwwwwwwwwwwwwwwww
242: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:39:50.56 ID:fKqRLADOO
>>237
その考えは面白いが、そうだとしたら情報操作で今こんな話題すら出ていないと思う
243: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:40:14.29 ID:yDIIkVjEO
肉体を構成している遺伝子が同じでも
その体に宿る魂(自我)は一つだから
クローンの臓器をオリジナルに移植する行為も問題だ
誰もそんな事はしないとは言えないし。
244: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:40:46.67 ID:P0cV51WC0
クローンで完璧な人間が作れるなら
駄人間は淘汰されるだろうなぁ
261: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:46:06.87 ID:nBpbCygSO
俺やぽまえらが実は
人類の知能を遥かに凌駕する超高度文明に存在する人生ゲームの1キャラに過ぎないという可能性
277: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:50:56.57 ID:ojEoxh1MO
でもクローンができても同じ人になるってことはなくない?
赤ちゃんから成長するなら性格とか体系とか変わってくる気がする
279: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:51:58.40 ID:fKqRLADOO
>>277
そういうことだ。
だから同じ人間と扱えないため人権の問題が発生するんだ
280: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:52:34.44 ID:Kuq6apz10
クローンじゃなくてアンドロイドだけど「あなたの魂に安らぎあれ」って小説を思い出した。
この小説じゃ人間と同じなんだけどアンドロイドって呼ばれてる種族が人間淘汰してたぞ。
もしクローンできたらそうなるんじゃね?
284: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:54:10.81 ID:fKqRLADOO
>>280
同じ人間に変わりは無いし、残念だがクローンは管理される立場になるだろうからソレは無いと思うんだ
289: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:55:55.12 ID:8NSaeNir0
>>280
クローンは所詮人間のコピー、不完全な存在だから
そんなことにはならないと思う
クローンが増え過ぎとかそういう状況になったら反乱起こすかもわからんが
290: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:56:28.05 ID:nBpbCygSO
>>280
クローン人間に取って替わられる可能性は多いにあるな
296: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 08:01:25.70 ID:ojEoxh1MO
クローンだからって理由で人権無視とかされたりしるかもしれんが幼女趣味のやつらに一人つくってあげれば犯罪はへるかも
299: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 08:03:06.78 ID:fKqRLADOO
>>296
それが犯罪だと何故考えない
第一ロリの時期が終わった後も重要だし、女性を道具と扱っている時点で人権無視以外の何者でも無い
300: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 08:04:07.15 ID:8NSaeNir0
>>296
日本じゃ無理だと思うが
韓国では自分のクローンを提供するビジネスに発展しそうだな
293: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:59:05.00 ID:LpKcpcPs0
でもどの小説、映画みても
クローンはやっぱ欠陥があるよな
292: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:58:34.68 ID:lnHG949SO
でも20年後には人間の寿命が1000歳になってるから安心汁
いや予定だけどガチで
294: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 07:59:28.59 ID:g0zBFgsY0
>>292
もしそうなったら人間は滅ぶと思うよ
297: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 08:01:28.74 ID:fKqRLADOO
>>292
年金とか、現在の保証制度が崩壊するから迷惑なだけだったりする
301: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 08:04:29.58 ID:lnHG949SO
未来の技術で年金制度も食糧難も解決します。
とは言ってくれんかったな、寿命は保証してくれたが
302: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 08:06:32.73 ID:fKqRLADOO
>>301
保証の無い物にすがるんじゃないよwwwwwwwwwwwwwwwww
第一20年後生きてる俺らが1000歳まで生きれるとはとてもじゃないが思えない
307: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 08:10:18.37 ID:lnHG949SO
>>302
寿命の件はガチだからググれ
まぁクローンの臓器って元々使えなかったような気がするがな
311: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 08:13:50.89 ID:fKqRLADOO
>>307
マジか
正直寿命て今が一番ベストだと思うけどな…長すぎてもいけないと思うわ
323: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 08:27:18.33 ID:fKqRLADOO
200歳の芸能人が『つい先日何とかさんとの待望の第一子を出産しました』
なんてのも何か嫌だ…
303: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 08:06:52.82 ID:O1n4PxEY0
てか、クローンは人間として作られるのか?それとも単なる臓器の代用品としての道具として作られるのか?
クローンが臓器提供という目的のみで作られるとしたら、最初からどこかに隔離でもして最初から人権云々は与えられないと思うんだ
もちろん倫理的な問題はあるが
308: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 08:11:05.64 ID:fKqRLADOO
>>303
時の権力者の我が儘で作られたり、優秀なスポーツ選手の臓器スペアとしても作られたりするかもしれん
序盤で俺が言ったんだが、命の重さは等価だからクローンといえども命をもてあそぶのはアウアウか、今助かるかもしれん命のためのスペアとしてセフセフか
という問題だよ
330: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 08:32:47.50 ID:O1n4PxEY0
>>308
仮定としてその問題の後者を選択した場合、クローンはじめから人権を持った「人間」として育てる必要があるのかな、という疑問があってさ
俺らが「あなたはAさんのクローンなので臓器ください」と言われても普通拒否するだろ?
334: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 08:35:58.24 ID:fKqRLADOO
>>330
ふむ…数レス前に『眠らせて生命維持して、欲しい時に頂く』って言ってた椰子が居たんだ。
十分に考えられるだけに、何とも言えん。が表に出ないだけで、クローンが解禁されたら金持ちが考えそうな事だな…。
倫理感はまちまちだし
304: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 08:07:12.38 ID:nBpbCygSO
正直クローンが世界的に許可されたら、品行の悪い者は政府に
特にVIPPERなんてすぐに「交換」されちまうるんだろうな
周りの人に違和感すら抱かせない自分のクローンと・・・
309: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 08:12:27.73 ID:fKqRLADOO
>>304
先天的異常が続発するので、そう簡単に『交換』とかは起きなかったりするだろう
318: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 08:20:12.40 ID:nBpbCygSO
寿命延ばしたいのは分かるけどあんま延ばすと
寿命の回転の早さという哺乳類が繁栄できた利点の一つを失うわけだが
328: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 08:32:28.11 ID:xkg+fLc/0
クローンが作れるとしてそのクローンって赤ちゃんから育てるんでしょ
環境が違えば今の自分と元は同じでもだいぶ違った性格あ体格になるんじゃね?
332: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 08:34:37.02 ID:bhSWWaJL0
結局臓器どうのってのは1から臓器だけを作れるような
技術が生まれてからになるんじゃない?
クローン人間つくって強制的にドナーにするなんて
世間が許さないだろう。
338: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 08:39:27.36 ID:fKqRLADOO
>>332
やっぱりそういう考え方をするけど、世間様が許さなくても表に出なければ横行しそうな事だとは思わないか?
343: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 08:45:24.45 ID:bhSWWaJL0
>>338
所詮そういうことする奴のクローンなんだし・・・
って訳にはいかんよな。やっぱし。
348: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 08:51:50.38 ID:fKqRLADOO
>>343
まぁ、人による。
自分の娘を橋から突き落とす女が居る時代にどんな奴が居ても驚かないよ
337: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 08:38:55.47 ID:lnHG949SO
俺の倫理感は最低レベルだけどクローンの臓器もらうのはヤだな
340: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 08:42:33.83 ID:fKqRLADOO
>>337
ま、俺もあんまり…
キレイゴトを言うつもりは無いが、当たり前のようにクローンが使い捨てられるような状態にだけはしてほしくないな
345: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 08:48:35.17 ID:AKGs1g0SO
ただ、クローン技術が普及することで問題が起こるのもわかる
でも見てみたい
351: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 08:53:02.23 ID:fKqRLADOO
>>345
ちなみにクローンビジネスが確立するから、就職口が激増するっていうのは秘密
354: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 08:56:07.72 ID:x0Zi/gat0
クローンに対する問題が噴出して社会が荒れるのが目に見えてるからだろ
357: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 08:58:47.05 ID:fKqRLADOO
>>354
やる前から問題が見えてるから、いざやるとしたら完璧な法整備は出来てるかも試練
今の政治家は抜け道たっぷりの法案を通すだろうが
360: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 09:00:25.29 ID:8NSaeNir0
>>357
法整備もできてないのに朝鮮人保護法なんか施行する日本じゃ
期待できません
367: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 09:05:18.77 ID:QOmi7Qka0
なんか映画とかの影響で自分と同じ人間が同じように生活するとか思ってるのがいっぱいいるが、
今のクローンは「移植手術」が最大のテーマとして挙げられてるんだぞ。
おまえらよく考えてみろ…心臓移植用に心臓取ったら…死ぬだろ?
移植を前提としたクローンが生きられる可能性は低いんだ。
それと、限りなく本人に近い子供を作って、臍帯血を移植するっていうのはアメリカでは行われている。
子供を助けるために作られた子になるわけだから、やっぱり倫理面で問題とされている。
368: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 09:05:31.21 ID:lnHG949SO
倫理感が科学の進歩を妨げているのはガチ
371: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 09:07:03.12 ID:fKqRLADOO
>>368
それはガチ
だが、越えてはならない一線を保っているとも考えられる
372: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 09:07:11.07 ID:LpKcpcPs0
>>368
俺もそう思う
ドイツとかそうやって進歩してきたと思う
375: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 09:10:26.95 ID:x0Zi/gat0
>>368
どっかで歯止めがないと人類滅亡しちゃうからな
409: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 10:04:56.09 ID:fAzrM4pA0
なんだこのスレ
クオリティ高いな
384: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 09:28:25.87 ID:IqfF6Qn40
とりあえずクローンよりも年寄りをどうにかしてほしい。
だれか年寄りを5,6人装置に入れてスイッチを押すと一人のタフガイになる
っていうような装置を開発してほす
386: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 09:31:18.97 ID:fKqRLADOO
>>384
それはそれで…嫌だ
388: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 09:33:09.01 ID:LpKcpcPs0
>>384
それなんの漫画のネタだっけw
はげしくワロタ覚えがあるんだが
389: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 09:34:51.89 ID:IqfF6Qn40
>>388 稲中
390: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 09:36:10.11 ID:LpKcpcPs0
>>389
ソレダ
スッキリした。寝れそうだ
426: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 10:32:22.00 ID:nApfoP2V0
豚は猪を人間が食用に遺伝子改造してできた生物
植物でも種のならない物やサイズを意図的にいじってる物もある
ここまで遺伝子をいじれるのになんで人にしちゃいけないのか
俺的にはたぶん先進国にキリスト教が多いからだと思う
神以外が人を創造しちゃいけないって洗脳されてる人が多い
アメリカなんて7割が猿の進化論信じてないしな
430: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 10:39:39.14 ID:fKqRLADOO
>>426
遺伝子をいじる技術の完成までに犠牲になる命がある。倫理的にもよろしくないと思う人がいる。だから今は通らないんだ。
ちなみに君のいう通り宗教はとても関係してる。
429: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 10:38:04.81 ID:B+go8dkN0
手塚治虫の、火の鳥でクローンの話あったなぁ
結構怖かった覚えがある
オリジナルが簡単に殺されちゃうし
97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2006/08/04(金) 06:57:29.51 ID:aphURV+v0
福沢諭吉のクローンを作ろうとしたら、捕まるぜ。
引用元: ・クローン人間作ったら駄目なのはなんでだぜ?