2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 21:53:50.99 ID:MNiAh3Yz0.net
お前98年前のこと考えてみろよ
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:10:48.15 ID:eAT0xNuX0.net
100年前は1914年
関東大震災より前か
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:11:26.20 ID:pZnz8Noz0.net
第一次大戦はじまった年やね
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 21:55:54.38 ID:LYFdjkfu0.net
20年くらいで出来そう
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 21:56:13.78 ID:6kef9UUr0.net
来年には使徒襲来やで
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:26:40.05 ID:cVgSC05d0.net
>>7
まじかよ・・・
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 21:57:07.51 ID:HCWTq9b50.net
> ・ドジな面もある
2000年に発売されたアーマードコアですら
CPUがうっかり領域離脱したりするんだぞ
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 21:58:07.75 ID:+zPUsi7Mi.net
先にタイムマシーン開発をいそげ!
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 21:59:42.89 ID:25leq1jn0.net
今は22世紀からやってきた設定なんだよな
でも俺たちの頃は21世紀からやってきたんだ
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 21:59:52.43 ID:lTeemiiy0.net
シンギュラリティはよ
シンギュラリティ
技術的特異点(Technological Singularity)とは、未来研究において、正確かつ信頼できる、人類の技術開発の歴史から推測され得る未来モデルの限界点を指す。
技術的特異点は、「強い人工知能」や人間の知能増幅が可能となったとき出現する。フューチャリストらによれば、特異点の後では科学技術の進歩を支配するのは人類ではなく強い人工知能やポストヒューマンであり、従ってこれまでの人類の傾向に基づいた人類技術の進歩予測は通用しなくなると考えられている。
wiki-技術的特異点-より引用
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:02:54.28 ID:0piHsfJD0.net
>>22
それが起こると急速に進歩が速まるんだよな
2050年にドラえもんができるとか
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:01:02.98 ID:OOmYELB8O.net
ロボットにも人権を!って団体が現れるに100万ペリカ
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:01:11.00 ID:bI+wk9hl0.net
1916年と2014年を比較するとだいぶ変わってるけど、2014年と2112年はそんなに差なさそう
コンピューターも通信も交通技術も進化のスピードが遅くなっていきそう
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:02:54.53 ID:lPMnR6me0.net
>>26
戦争の有無でかなりかわる
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:04:06.07 ID:bI+wk9hl0.net
>>34
飛行機の技術も二つの世界大戦で急速に発展したからな
皮肉なことだが
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:04:13.02 ID:P8tDGXD70.net
>>26
多分昔の連中も同じようなこと思ってたと思うぞ
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:01:33.41 ID:lPMnR6me0.net
技術なんて反比例のグラフみたいに伸びてるんだからいけるでしょ
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:02:40.51 ID:/UcFT/Mr0.net
>>28
つまりどういうことだってばよ
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:07:09.49 ID:lPMnR6me0.net
>>31
例えばヤリもって動物狩ってた時代の2000年間と西暦14年から2014年までの2000年では進化のスピードがちがいすぎるだろ?
1800年から1900年の100年と1900年から2000年の100年でも数倍の差があると思う
もっと言えばここ100年の人類の進歩は人類誕生から今までの進歩よりも大きいと思う
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:02:03.84 ID:iOdFDElS0.net
でも100年前には電気自動車が走り回ってたんだよなあ
ダンロップの工場も神戸にもうあったし自動車レースも始まってた
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:06:10.93 ID:x5PFxgj70.net
>>29
もう戦争で航空機が使われてたしな
でもラジオ登場はあと数年後、テレビは数十年後
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:02:44.08 ID:lTeemiiy0.net
今ちょっとした人工知能ブームだから
あと2、30年でブレイクスルーがあるかもしれん
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:05:19.51 ID:ljDUs6TYi.net
ドラえもんの世界なら2008年にタイムマシンが発明されてるわけだが
41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:06:07.51 ID:sXQBR9lW0.net
なんか2050年辺りですごい革命起きるらしいから行けるだろ
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:08:53.97 ID:x5PFxgj70.net
ロボコップ 2010年
バック・トゥ・ザ・フューチャー2 2015年
ブレードランナー 2019年
ターミネーター 2029年にスカイネットがターミネーターを過去に送る
アイ・ロボット 2035年
鉄腕アトム(アトムは2003年生まれ)
エヴァンゲリオン 2015年
AKIRA 2019年
ソードアート・オンライン 2022年
攻殻機動隊 2029年
電脳コイル 2020年代
ドラえもん 2112年生まれ、2122年にセワシがドラえもんを過去に送る
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:10:17.57 ID:H0Jo9ktF0.net
>>49
宇宙戦艦ヤマトは2199年だったなたしか
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:13:21.25 ID:lTeemiiy0.net
>>49
電脳コイルは技術的には今のARで実現できそうだよな
あそこまで巨大なインフラには絶対ならないと思うが
ただインダストリー4.0とかで、工場とかには地味に浸透していってる
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:11:42.76 ID:1N+dD3pA0.net
2100年代もスマートフォンやらパソコンやらを使うだろうな
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:11:51.80 ID:bI+wk9hl0.net
スマホもパソコンも車も飛行機もこれ以上進化のしようがなくね?スペックが上がるだけで
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:13:12.80 ID:pZnz8Noz0.net
なんか新しい機械できるんだろ
過去のSF小説とか映画見ても、当時のものハイスペックにするだけで
新しい機械とか全く想像できてないからね
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:15:24.38 ID:x5PFxgj70.net
>>59
30年前すら今のスマホやタブレットを予想してた人は少ないからな
当時の未来予想見ると、未来の電話は机に備えつけてあるし、テレビ電話もパソコンみたいにデカい
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:15:42.53 ID:f9nVtmX10.net
ここにいるやつらは確実に死んでるだろうけど、ドラの誕生日当日になったらどうなってんだろな
100年以上前の人間が生み出した漫画で国をあげて盛大なことしてるのかなぁ
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:18:47.04 ID:x5PFxgj70.net
>>62
今年生まれた赤ちゃんは100歳まで生きれば、SFみたいな未来世界を見れるんだよな…
羨ましいわ
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:17:36.21 ID:EVG9xe930.net
2112年には既に量産体制が整ってるんだから
実際に完成したのはもっと前だろ
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:17:41.12 ID:3xa1/yrGO.net
ひみつ道具を持たないドラえもん単体だけならあるかもしれん
転んだら気持ち悪い起き上がり方をしそうだけど
68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:17:43.22 ID:U6oklxiX0.net
人工的に肉の脳味噌を作ってそれを機械と合体させれば普通にできるよー
72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:18:58.61 ID:eAT0xNuX0.net
98年前 1916年のできごと
シャープペンシルが日本で初めて発売される
宣伝用アドバルーン登場(福助足袋、アドバルーン宣伝の初め)
初の国産飛行船・雄飛号が所沢で完成し、東京から大阪までの長距離実験飛行に成功
[独]アインシュタイン、一般相対性理論を完成。
楽しそう
75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:19:33.91 ID:NcZbkuUoO.net
いや待て、科学革命なんて一つの発見で起こるものだ
もしかしだが....開いちゃうかもしんねーぞ
パンドラの箱ってやつがよぉ
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:21:57.67 ID:qE6hLjVk0.net
未来にタイムマシンが存在してるなら
その辺に未来からきたやつがいてもおかしくないよな
125: おま~ん充 2014/08/11(月) 23:13:27.64 ID:Mq7vOhQg0.net
>>79
つまり宇宙人は…
80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:22:53.60 ID:Rqz4bl1D0.net
食べ物を食べるっていうのは効率悪いから別のエネルギーで代替される
動きは今の科学が大分近くまでやれる
他はロボット三原則で無理
ロボット工学三原則
ロボット工学三原則(ロボットこうがくさんげんそく、Three Laws of Robotics)とは、SF作家アイザック・アシモフのSF小説において、ロボットが従うべきとして示された原則。ロボット三原則とも言われる。
・第一条 ロボットは人間に危害を加えてはならない。また、その危険を看過することによって、人間に危害を及ぼしてはならない。
・第二条 ロボットは人間にあたえられた命令に服従しなければならない。ただし、あたえられた命令が、第一条に反する場合は、この限りでない。
・第三条 ロボットは、前掲第一条および第二条に反するおそれのないかぎり、自己をまもらなければならない。
wiki-ロボット工学三原則-より引用
81: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:23:31.26 ID:ZfLgH0tQ0.net
オレが望んでるのはゲームがアトラクションになることだよ 現実のな
モンスターは遺伝子工学で実際に存在するし
金持ちは永住して夢の世界でずっと遊んでる 文字通りな
83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:24:01.04 ID:SXHlXpvl0.net
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:25:19.30 ID:pZnz8Noz0.net
>>83
感情持ったロボットってなんか怖い…
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:26:11.67 ID:bI+wk9hl0.net
>>83
てもあれネットとつながってるらしいじゃん
家庭用ロボットのプロトタイプとして期待はしてるが
92: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:28:42.11 ID:pZnz8Noz0.net
サイバーダイン社ではなくソフトバンク社だったか
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:24:24.47 ID:DpgChsHw0.net
戦争が起きないと無理だな
人類の発展はいつだって戦争と一緒だったんだから
86: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:24:53.06 ID:lPMnR6me0.net
ロボットに感情を持たせてはいけない
必ず人類が滅ぼされる
94: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:29:47.07 ID:ItajgWfN0.net
俺らが生きてるうちに完成するひみつ道具ないのかよ
夢を自由に見られる機械とかさ
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:33:11.04 ID:R9uIjFwr0.net
アメリカのミチオ・カク博士によるとこうなるらしい。2080年くらいにはポケットなしのドラえもんなら実現できそう
2070年~2100年
・感情を持ったロボットの出現(人間に好意を抱いたり、好きになったり、思いやりも持つ。フレンドリーなロボット)
・人間を超えたロボット、コンピューターの完成?
・人間とコンピューターのシェアリング
・人間がロボットになる(人間が身体を捨て、コンピューターの中で意識を持って生きる。技術的には可能になるが普及はしない)
・アバター技術(アバターに危険な仕事や宇宙探査をさせる)
115: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:58:05.99 ID:iCQfMBVL0.net
>>97
アバターはいいな
イケメンアバター使って女の子と遊びまくりたい
99: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:34:54.86 ID:zAnLttfJ0.net
宇宙にでっかいアンテナを何個も打ち上げてその電波を手のひらサイズのコンピュータで受信して地球のどこにいても居場所を知れるようにしたって凄いよな
普通に考えたら夢物語だろ
100: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:39:16.42 ID:ZxebbtVx0.net
マトリックスは確か2199年だよな
そんなに未来なら何でもできてそうだわ
109: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:48:16.60 ID:Fq2YsIR/0.net
科学者はメリットなんて考えねーよ
できることをやりたがる
それだけだ
107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:46:14.96 ID:t31vA2TG0.net
問題はドラえもんより秘密道具だな
四次元ポケットとか
110: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:48:33.74 ID:3xa1/yrGO.net
実現しているひみつ道具的なモノは3Dプリンタくらいか
111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:48:37.83 ID:ZxebbtVx0.net
記事で読んだが、透明マントは割と実現可能らしい
メタマテリアルとかいう技術で
あと心に思ってるものを映像化する技術も実現可能。夢を映像で記録できるようになる
116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:58:37.20 ID:Rqz4bl1D0.net
>>111
実際半分はできてるよな
112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:51:36.27 ID:ZxebbtVx0.net
113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:54:33.96 ID:rqxQQJge0.net
アトムも飛んでないしチューブの道路も出来ていない
119: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 23:03:19.24 ID:plrId4fD0.net
「人間の想像することは実現できる」っていうけど、さすがにもしもボックスとかは無理だろ
世界を変えるんだもん
127: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 23:15:13.84 ID:2N+A4tnr0.net
>>119
量子力学か何かの多世界解釈だか超ひも理論とかでパラレルワールドの可能性はあるんじゃなかったか?
並行世界があるならタイムマシンももしもボックスもあるかもしれない
129: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 23:19:40.55 ID:Ma6ZQVB50.net
>>127
そういう話ワクワクする
でも実現は無理だろうな‥
123: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 23:09:23.72 ID:DRoLTCxO0.net
131: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 23:29:55.66 ID:tfy3mfb40.net
自動運転の車はいつできるの
134: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 23:59:25.05 ID:Rqz4bl1D0.net
>>131
今の科学力で自動運転は余裕
安全面考えて公道走れないだけ
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:17:30.16 ID:SXHlXpvl0.net
「モールス信号最高です!もう遠方との連絡に人を走らせる時代は終わりました!」
「電話最高です!もう分かりにくいモールスなんて使う時代は終わりました!」
「インターネット最高です!いちいち回線待ちや出ないことがある電話なんかよりずっと速いし便利です!」
さーて、つぎはどうなるのかなー?
78: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:21:28.14 ID:bI+wk9hl0.net
>>65
インターネットを超える通信手段が全く想像できないんだが
テレパシー的なものかな
でもモールス信号の時代にインターネットなんて想像できなかったように、そのうち革命的なものが生まれることを願う
102: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:42:34.24 ID:Rqz4bl1D0.net
明細がある分難しくてもドラえもんの道具は実現可能な物があるけど作る順番を考えないと人類が終わる
105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/08/11(月) 22:44:32.68 ID:H0Jo9ktF0.net
>>102
でも一番最初にできそうなのは地球破壊爆弾
▼合わせて読みたい
引用元: ・あと98年でドラえもんが完成するとか無理だろwwwwww