3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 20:41:40.14 ID:1U98VDaE0
1 酸素
2 水
3 食料
あとは分からん
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 20:43:04.32 ID:76cdbH8+0
月面ならピストルを逆に打てば反作用で早く進めるな
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 20:43:35.81 ID:lHT1EemL0
マッチ棒、パラシュートは大気がないから不要
粉末ミルクは水がないから不要
方位磁石が月面でちゃんと動くのかどうかわからんけど多分不要
太陽熱は届くのか?
こんくらいしか分からん
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 20:44:36.23 ID:dLJhtbIm0
そうそう、そんな感じで予想して、全部順位をつけてレスしてくれるといいな
全問ピタリはまだ出会ったことがないんだ
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 20:51:08.12 ID:wKQdcnLj0
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 20:54:16.69 ID:lHT1EemL0
>>10
300kmだぜ?
ボンベの50kgの酸素で人が何日生き延びられるのか分からないけどそんな余裕は無いんじゃないの
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 20:56:21.03 ID:wKQdcnLj0
>>13
じゃあ酸素タンクにマッチで火付けて大爆発で飛べ
怪我したら救急箱で手当
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 20:52:16.26 ID:76cdbH8+0
パラシュート効かなくね?
加速しても止まり方が分からんな
歩きだと酸素100ポンドはヤバイ
難しいな
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 21:00:07.81 ID:lHT1EemL0
>>11
重力1/6だから8kgほど
重くはないんじゃ
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 21:04:54.64 ID:76cdbH8+0
>>19
歩くには時間がかかり過ぎて酸素が足りなくなるかなーってこと
50ポンドで何時間持つんだろ
運動したとして
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 20:55:57.91 ID:redYHApI0
これは自力では無理だからイカに助けられやすく待機するかだな
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 20:56:42.19 ID:uq1gW6ch0
320キロ移動か
人の歩行は時速4キロメートル位だが
月面では時速10キロメートル位出せるらしい
32時間あれば到着出来る
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 20:59:34.02 ID:76cdbH8+0
宇宙遊泳のときは空気銃で移動するんだよな
優先順位は
身の安全
進路確認
移動方法かな
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 21:00:50.41 ID:0gMgfMn+0
コンパスはいらないだろと思ったけど、こういうのって応用も含まれるんだよな
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 21:08:35.66 ID:54CVS5AMO
とりあえず酸素確保したら照明弾にロープつけて漂わせようぜ
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 21:16:41.72 ID:uq1gW6ch0
「速足歩行の酸素消費量は、体重1kg当たり1分間で約14mlとなります。」らしいぞ
体重60kgで32時間歩くと1612.8リットル
酸素の分子量は32なので重さにすると
32*1612.8/22.4 = 2304 g ≒ 2.3 kg
100ポンド = 45.35 kgの酸素タンクなら余裕
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 21:22:40.39 ID:gjbDHmr00
A15
B3
C10
D12
E4
F14
G11
H1
I9
J13
K5
L2
M8
N7
O6
感覚で
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 21:25:22.07 ID:dLJhtbIm0
>>27
いいねいいね
他の奴らも運試しでもどうぞ
何人か出たら答えだすよー
落ちなきゃいいが
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 21:31:24.56 ID:wi63atZE0
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バンバンバンバン゙ン バンバン
バン(∩`・ω・)バンバンバンバン゙ン
_/_ミつ / ̄ ̄ ̄/
\/___/ ̄
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 21:33:54.01 ID:LJEE+3c40
A15
B3
C13
D11
E4
F5
G14
H1
I10
J6
K7
L2
M8
N12
O9
ほぼ勘
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 21:34:07.46 ID:wi63atZE0
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バンバンバンバン゙ン バンバン
バン(∩`・ω・)バンバンバンバン゙ン
_/_ミつ / ̄ ̄ ̄/
\/___/ ̄
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 21:36:36.57 ID:dLJhtbIm0
>>35
ちょwwwwwwかわいくバンバンすんなwwwwww
もう無いか無いかー
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 21:35:13.77 ID:cpN0IuIh0
ばばんばばんばんばん
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 21:35:34.42 ID:V2WKp/Rq0
僕は助けを待ちます
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 21:37:44.61 ID:qaYOPACi0
マッチ、ピストルは酸素ないから使用不可
照明弾は宇宙用に開発されてるものならいけるのかもしれないが普通のものなら酸素無いから使用不可
救急箱あっても宇宙服脱げないから使用不可
食べ物や水等を宇宙服着たまま摂取する機能があるのかはしらないが320kmの移動なら水飲まないと不可能だろうしおそらくはあるんだろう
パラシュートで爆風どうこうしようにも一人しか出来ない上に月そのものからぶっ飛ぶ可能性やら宇宙服が破損する可能性考えると現実的じゃない
というかランデブーする予定だった母船と着陸寸前まで連絡取ってるはずだから通信不可能になった段階で何ならの問題が起こったと推定
向こうから迎えに来てくれるのを動かずに待つのが最善だと思うんだが
必須のもの、使えるもの、使えるけど使わないだろうもの、使えないものの順に並べて
HLBOMCEJGIKDNAF
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 21:40:16.25 ID:uq1gW6ch0
A 14
B 5
C 7
D 8
E 3
F 10
G 13
H 1
I 4
J 11
K 15
L 2
M 9
N 12
O 6
よくわからん
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 21:40:25.03 ID:dLJhtbIm0
他無いか無いかーwwwwww
さー張った張ったwwwww
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 21:41:11.98 ID:V2WKp/Rq0
救急箱は注射針あるから宇宙服脱がなくても大丈夫
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 21:41:33.50 ID:4iCc6paa0
>>44
穴開けて大丈夫なん?
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 21:41:17.81 ID:Jg02WjtS0
こういうときは食料よりも移動方法と救助を呼ぶ方法が重要だってじっちゃんが言ってた
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 21:43:00.61 ID:u4E1m6P+0
>>45
禿同
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 21:41:58.60 ID:WxeTMKFT0
重要な順
1h
2l
3b
4g
5a
6i
7o
8j
9c
10d
11k
12m
13e
14n
15f
重要でない
違ってたわ
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 21:44:21.48 ID:dLJhtbIm0
では締め切りー!
まずは採点方法から!
採点方法
・それぞれの項目について、NASAのランクからあなたのランクをひきます。
例えばNASAの回答が「15」であなたの回答が「12」の場合、失点は「15-12=3」で3点 となります。失点には+-を問わず絶対値で記入します。
・失点は、あなたとNASAの科学者のランク付けの違いの大きさを示しています。
得点表
0~25 WELCOME TO NASA!!
26~32 優秀
33~45 良
46~55 平均
56~70 可
71~112 地球上の論理で行ったのでは?
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 21:46:08.69 ID:dLJhtbIm0
では回答
1 H.100ポンドの酸素タンク・・・生存に最も必要な用品である。
2 L.水5ガロン(19リットル)・・・脱水症状の水分補給に役立つ。
3 I.月面上用の星座図・・・道の方向性を決めるための主な手段。
4 B.濃縮された食べ物・・・体内エネルギー補給の良い手段である。
5 O.太陽電池のFM受信送信機・・・母船との連絡のため。しかし近距離しか届かない。
6 C.50フィートのナイロンロープ・・・がけの高さを測ったり、ケガ人を結びつけるのに有効
7 N.注射器の入った救急箱・・・ビタミン薬などの注射は、NASAの特殊スーツにある孔にフィットする。
8 D.パラシュート・・・太陽光線から自分を守るのに役立つ。
9 J.自動膨張の救命用ボート・・・軍のボートの中の二酸化炭素のボンベを前進するのに使えるかもしれない。
10 M.照明弾・・・母船を見つけたときに遭難信号を送れる。
11 F.45口径のピストル・・・前進するのに有効な手段となり得るかもしれない。
12 G.粉末ミルク1ケース・・・濃縮された食べ物よりかさばる。
13 E.太陽熱利用の携帯用暖房・・・日陰でない限り必要ない
14 K.方位磁石・・・月面では磁場は極地化していないので、まったく不要
15 A.マッチ棒・・・火をつける酸素はないので、まったく価値はない。
何点だったかな??
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 21:52:36.28 ID:wKQdcnLj0
1 M 9
2 D 6
3 O 2
4 K 10
5 L 3
6 B 2
7 F 4
8 H 7
9 N 2
10 A 5
11 G 1
12 E 1
13 C 7
14 I 11
15 J 6
計 76
一致してるのが一個もなかった
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 21:52:06.91 ID:pOBZpCbiO
42点
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 21:53:17.36 ID:uq1gW6ch0
26…おしいいいいいいいいいいい
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 21:54:45.11 ID:dLJhtbIm0
>>57
なかなか!
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 21:56:33.92 ID:d44jE7qY0
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 21:58:04.06 ID:qaYOPACi0
42だけどまず根本的に方針が違うという
7 N.注射器の入った救急箱・・・ビタミン薬などの注射は、NASAの特殊スーツにある孔にフィットする。
13 E.太陽熱利用の携帯用暖房・・・日陰でない限り必要ない
このあたりは知ってるわけねえだろwww
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 22:00:52.74 ID:d44jE7qY0
俺なんかO 太陽電池のFM受信送信機見て
月でFMラジオ聞いてどうすんだよwwwwばかすwwwwとか思ってたよ
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 22:03:51.25 ID:oKE2yTAF0
NASAスーツすげえ
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/09/04(日) 22:06:25.60 ID:dLJhtbIm0
まあ色々言いたいことはあるだろうが、文句はNASAに直接凸ってくれwwwww俺テラ文系やしwwwww
回答メモってドヤ顔で理系の友達に出題するのがオススメの使い方ですwwwww
引用元: ・頭脳系VIPPER、お前らNASA入れるかテストしてやんよ