不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    12

    【技術】ホバーバイクで空を飛ぶ日がやってくる!ヘリコプターより安全な空中移動手段

    no title

    1: 幽斎 ★ 2014/08/22(金) 18:13:31.11 ID:???.net
    ホバーバイクで空を飛ぶ日がやってくる!
    <動画>ヘリコプターより安全な空中移動手段

    http://toyokeizai.net/articles/-/46038

    英国に拠点を置くマロイ・エアロノーティックス社(Malloy Aeronautics)が
    ヘリコプターを超える能力を持つ有人クアッドコプターのテスト準備を進めている。
    これは航空機の新たなパラダイムを示すものだ。1/3サイズのモデルはすでに世界中のドローン(無人航空機)愛好家たちから人気を獲得しており、フルサイズの有人モデルが空を飛ぶ日も近いと期待されている。


    (中略)
    スタプレトン氏は次のように話す。

    「ホバーバイクはヘリコプターです。ヘリコプターのように離陸し、ヘリコプターのように飛び、そしてやはりヘリコプターのように着陸するのです。飛行高度は9,000フィートを超え、速度は100ノットを超えます。何かほかのものとぶつかることのない上空は陸よりずっと安全です。
    そしてこのためホバーバイクはヘリコプターとして設計されているのです」

    「安全性こそがホバーバイクが明らかにヘリコプターに勝るものの1つ」とマロイ氏は話す。

    「回転翼の衝突はヘリコプターが起こす大きな問題ですが、ホバーバイクではプロペラの羽根を地面やその他の飛行中の障害物から保護しているためこの心配がありません。
    またヘリコプターは本質的に複雑ですが、ホバーバイクは非常にシンプルです。
    このため、複雑性の観点から見てホバーバイクのほうがより安全なのです。
    そしてホバーバイクは頑丈に作られているため、通常のヘリコプターでは困難な環境を飛行できます」

    有人のホバーバイクというマロイ社のビジョンが実現するには何年もかかるかもしれないが、同社のチームが生み出すドローンテクノロジーの進歩を見る限り、彼らは夢をつかみかけているといえるだろう。







    4: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 18:18:12.90 ID:UscBpa/s.net
    これはちょっと欲しい

    6: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 18:21:54.94 ID:vycahrAY.net
    こんなの兵器にしか使用できない
    軍用になり実際の戦闘で活躍させるんだろうな

    101: 名刺は切らしておりまして 2014/08/23(土) 06:57:08.37 ID:FqOHVfsS.net
    >>6
    うるさくて遅くて格好の的じゃねーかw

    7: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 18:21:57.80 ID:RoxiUUyU.net
    見事に搭乗者の安全性を考えてない機体だな
    ヘリコプターと比較する以前の問題

    31: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 18:46:58.70 ID:Q1kSF/KI.net
    >>7
    オートバイという危険極まりない乗り物があってだな

    8: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 18:22:07.61 ID:czhvQJk+.net
    森の中を走り回るのか
    スピーダー

    9: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 18:22:21.00 ID:j3rsaMMB.net
    事故時の危険性が地上の何倍にもなるのが心配

    10: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 18:23:20.14 ID:s3YasAlF.net
    人命救助に役立つよな

    13: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 18:28:03.05 ID:VIPtiZtk.net
    上空9000フィートでこのまま上昇したら大変なことになるだろ・・・

    16: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 18:31:34.98 ID:DD34uzEd.net
    大雨の日に田んぼを見に行く時に便利だな
    空中なら大水に流されることも無い

    18: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 18:33:35.32 ID:OF11mMBg.net
    実物大稼働ガンダムより、ワッパの方が現実味あるな。

    19: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 18:34:46.09 ID:nHh8doau.net
    オスプレイに当たり屋する自称市民の姿が目に浮かぶ

    20: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 18:35:07.93 ID:E+kkzm0w.net
    空飛ぶ絨毯なら実用化済み
    no title

    33: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 18:48:50.89 ID:4enH6DJS.net
    >>20
    どうせ合成だろ

    50: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 19:30:26.22 ID:uXG/DTJ+.net
    >>46
    >合成ですらないw
    >ただの"錯覚"

    手前にフォトショで影を描いただけ

    52: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 19:37:16.02 ID:eARHMDFq.net
    >>50
    どう見ても手前の旗の影ですやん

    84: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 22:41:40.71 ID:bqevdbC2.net
    >>50
    面白い写真見ると「どうせ合成でしょ」と思ってしまうのは現代人の哀しいところね。

    21: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 18:36:09.21 ID:KHoj1DU5.net
    自動車学校で免許は取れますか

    23: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 18:39:11.57 ID:kkHBGo1T.net
    ローター部分にメッシュカバーすればいけるんじゃね?
    ちょっと期待するよ。

    24: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 18:39:29.83 ID:5Armwbtg.net
    飛行時間によるなー
    1時間くらいは乗れないと

    27: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 18:40:18.44 ID:WN4wlMW7.net
    凄くウルサイと思う…(´・ω・`)
    no title

    29: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 18:42:48.28 ID:elHdM2Fu.net
    2重反転ヘリの方が安全だろ。

    34: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 18:50:42.92 ID:OKM9hJo/.net
    こんなのミンチ製造機だろ

    38: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 18:59:38.62 ID:/iMC/3/w.net
    これがもっと大型になれば、被災地に食料とか
    届けるいいアイテムになるのかな

    58: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 19:49:57.76 ID:kRSIqkgv.net
    >>38
    だからオスプレイが米軍に採用されたんだろ。

    正直、個人所有は不可能なレベルだよ。
    一番考えられる事故は、ガス欠で墜落死。
    操縦者だけが死ぬならまだしも、制御不能状態でどこに落ちるか分からないんだから、巻き添え死や家屋等を破壊する可能性が非常に高い。
    今現在の車やバイクでさえ、ガス欠で立ち往生する奴がごまんといるんだから、絶対に燃料切れで墜落しないシステムが構築されない限り不可能。
    要するに、現段階の機械的機構では無理。
    完全重力制御でも出来る技術を開発しない限りね。
    最低でも燃料が20%になったら、地上10センチ以上は飛行出来ないようにするとかのリミッター等が必須。
    あとは保険が効かない様にする。
    そうすれば、誰も乗ろうとは思わない。

    62: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 19:57:51.69 ID:eiLOeh9T.net
    >>58
    言ってはみも蓋もないが、個人所有の飛行機やヘリコプターなぞ
    アメリカにはごまんとあるんだけどね。

    通勤に飛行機やヘリを使ってる人も沢山いる。
    まぁへんぴなところに住んでたりするからね。

    じゃあそういう人が買うかというと、買わないだろうねぇ。

    39: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 18:59:40.86 ID:uDe3ZpUq.net
    もう100年前の陳腐な妄想を実現させようとするマネはやめてくれ


    科学者が予想する2100年が凄すぎワロタwwwwww
    http://world-fusigi.net/archives/7288671.html

    42: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 19:13:08.48 ID:QDfHDN+y.net
    ホバーバイクで通勤通学

    44: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 19:13:43.43 ID:c2uFNszo.net
    夢があるから良いけど
    体がむき出しとか論外

    45: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 19:15:10.70 ID:Y4AVYHxl.net

    47: 子烏紋次郎 2014/08/22(金) 19:20:20.70 ID:7cQVd1aa.net
    イギリスが日本に共同開発を提案するのが分かる気がするw

    51: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 19:37:08.20 ID:eiLOeh9T.net
    これが本質的に駄目な点は、全速前進する場合に、搭乗者が
    地面を見ることになる点だな。

    ヘリはそこは解決している。

    まぁコクピットを独立けんがすれば良いんだけど、その分
    重量が増すわな。

    93: 名刺は切らしておりまして 2014/08/23(土) 01:59:00.21 ID:AjTKrwSG.net
    >>51
    ARDroneとか前進する時カメラが下向いちゃうね。

    55: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 19:45:12.34 ID:+jcxlbAD.net
    複雑さと安全性は関係無い。現代の大型旅客機はとても複雑な代物だが最も安全な乗り物

    クアッドは性能が絶対的に低いから気温、風速、標高、敵からの攻撃、の影響を大きく受けるしペイロードも少ない
    安全どうたらこうたら言うのは、まずエンジン停止からの緊急着陸をやってからにしてくれ。ミンチになるだろうが

    59: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 19:51:50.07 ID:eiLOeh9T.net
    >>55
    ヘリもそうだが、ペラがついてるのはエンジン停止しても
    降下速度でローターが回るんでそこを可変ピッチすれば
    軟着陸できるんだよ。

    F-35もそうだが、ペラ回して浮力を得るのは一つの解としては正しい。

    60: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 19:52:16.77 ID:2ARwU8sH.net

    90: 名刺は切らしておりまして 2014/08/23(土) 01:30:56.92 ID:ngpqlb5N.net
    >>60
    21世紀はエアカーの時代

    61: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 19:56:30.29 ID:Yft04gZI.net
    コブラが乗っていたバイクを連想したのは
    俺だけではないはず。
    no title


    コブラ~♪

    95: 名刺は切らしておりまして 2014/08/23(土) 04:00:46.72 ID:RXLqxKaF.net
    >>61
    俺もコブラが乗ってるエアーバイクみたいなのだと思ってたのに(´・ω・`)
    no title

    63: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 19:58:46.39 ID:1FyX+O9N.net
    時速185.2㎞
    高度2743m
    安全を考えると許可は下りないだろうな

    72: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 20:51:22.82 ID:VFJC6DJs.net
    GPSで完全自動操縦なら場所によっては可能かもね。
    ただし乗員がどんなに体重移動してもビクともしない大きさが必要。

    77: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 21:34:12.74 ID:yMEm7tB8.net
    おお、横から見た写真はまるでスターウォーズだな。

    79: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 21:40:07.50 ID:iP6cQ4AV.net
    今は安全かもしれんが、みんなが乗るようになったら
    交通事故頻発するだろ、絶対

    80: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 21:49:25.03 ID:HLOAuCqz.net
    >>1
    これ絶対来ると思ってた。俺が開発しようと思ったくらいw
    バッテリーの性能進化次第では将来車に変わる移動手段に
    なり得ると思う。

    82: 自民党潰れろ 2014/08/22(金) 22:06:49.45 ID:50L0ez0z.net
    日本じゃ電線が多すぎて速攻で引っかかって墜落します
    とても自称先進国とは思えん現実

    85: 名刺は切らしておりまして 2014/08/22(金) 22:51:31.39 ID:+VJwODm8.net
    某大手輸送機器メーカーの研究棟の中に、ほんとに空飛ぶじゅうたんの
    開発室が存在したことがある。

    89: 名刺は切らしておりまして 2014/08/23(土) 01:32:27.63 ID:6HMVqlHM/
    何かほかのものとぶつかることのない上空は陸よりずっと安全です…。
    皆がこれ乗ったら、陸で起きる交通事故が上空で起きる。
    空飛ぶバイク感覚なんでしょこれ

    94: 名刺は切らしておりまして 2014/08/23(土) 02:11:42.94 ID:q54BRYNO.net
    人が輪に入ったらミンチに成るの?

    96: 名刺は切らしておりまして 2014/08/23(土) 04:31:33.16 ID:hej8z82d.net
    >>94
    上に網でも貼っとけば大丈夫だろ

    106: 名刺は切らしておりまして 2014/08/23(土) 11:31:37.87 ID:ksJKp0Ih.net
    >>94
    ローターをダイソンの扇風機みたいにすればいいんじゃね?

    98: 名刺は切らしておりまして 2014/08/23(土) 04:46:10.09 ID:8tayI77/.net
    一般人が自分で運転してそこらを飛び交うというのはいろいろ問題が多そうだわな

    今はやりの自動運転AI技術をつける
    安全性を限りなく上げる
    勿論うるさい音を限りなく消す

    と数十年後には自動マイカーのさらに代わりになり得るかもしれない

    100: 名刺は切らしておりまして 2014/08/23(土) 06:31:24.35 ID:p4u7Ou7T.net
    こういうのって特許とかあるんだろうか。

    102: 名刺は切らしておりまして 2014/08/23(土) 08:28:15.83 ID:U0X6JPy4.net
    >>100
    車だって特許の塊だぞ
    これが特許がない理由がない

    104: 名刺は切らしておりまして 2014/08/23(土) 10:06:02.39 ID:nfpts/Cr.net
    これは海上3mくらいを飛ぶのに最適だな。
    砂漠ならスターウォーズだw
    早く実用化して欲しい。



    引用元: 【技術】ホバーバイクで空を飛ぶ日がやってくる!ヘリコプターより安全な空中移動手段


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2014年08月23日 13:47 ID:rGGLjLLe0*
    まぁ取り敢えず、ホバーボードからだな。
    来年には手に入るんだろ?
    だってBTTF Part2でみんな遊んでたじゃん。あれ来年の話なんだぜ。
    2  不思議な名無しさん :2014年08月23日 14:37 ID:Ve.QLy86O*
    反重力エンジンじゃないと、将来性はないんじゃないの?
    その前に、電柱は廃棄して電線は地中に埋めるべき。
    追って、空間移動装置とか時空移転装置を開発すべし。


    3  不思議な名無しさん :2014年08月23日 14:54 ID:g6WFvQH3O*
    津波から逃げるのに良さそう
    4  不思議な名無しさん :2014年08月23日 20:12 ID:aP64L6Ut0*
    やはり、オスプレイは安全だね。
    5  不思議な名無しさん :2014年08月24日 21:07 ID:uwKBUTYo0*
    プロペラで浮力を得てる時点で間違い
    重力に逆らう他の革新的なものが必要。
    大体流行ったとしても風切音でやかましくて仕方ないだろwwwwww
    6  不思議な名無しさん :2014年08月25日 08:05 ID:HKWNyXR10*
    ついにタイヤのない時代がくるのかな?
    7  不思議な名無しさん :2014年08月26日 19:37 ID:fla7c20I0*
    故障したら墜落死とか言う人いるけど、なんで「落ちたら死ぬ」高度で飛ぶことしか考えないんだろう?
    地上から2m程度浮いて既存の道路に沿って飛ぶだけでも十分革命的なんだけどね。
    歩行者の頭上を飛ぶだけでハンドル操作ミスって人の列に突っ込む可能性が大幅に減るし、路面の状態は関係無くなるし、路面が磨耗しないからアスファルトの張替えもしなくて良い。(数え上げたらキリがないけど)

    もちろん建物以上の高さで飛べるのが理想的なんだけど、そういうのは故障し難い稼動部品の無い反重力デバイスでも出来るまではお預けだろうな。
    8  不思議な名無しさん :2014年08月29日 17:17 ID:sRMs6GC.0*
    これとオスプレイを短絡的に結びつけてオスプレイは安全だ、などという書き込みをするようなやつがオスプレイを勧めるから、オスプレイに対する不審が生まれるのがわからんのかね。
    9  不思議な名無しさん :2014年09月06日 18:23 ID:3d4PKWF00*
    てか※欄ろくな感想が無いな。
    10  不思議な名無しさん :2014年09月29日 01:29 ID:SBoe0Og30*
    普及はしないよね★
    ヘリ廉価版ッて感じ

    道路走るなら飛ぶメリットがほとんど無い
    燃費は帰って悪いだろコレ
    11  不思議な名無しさん :2014年09月30日 02:11 ID:XIUt34DO0*
    みんなヘリコプターの話しばっかしてるけどこれとこの先競合するのは自動車だと思うよ。
    バランスに関してはセグウェイとかの技術使うんかね。
    エアマルチプライアーの話が出るけど、確かに一方向にしか回らないプロペラよりはいろいろ細工できそうな噴出型のほうが良さそう。
    12  不思議な名無しさん :2015年01月11日 16:14 ID:9XtHzVoE0*
    ヘリコプターはエンジンが止まってもオートローテーションで軟着陸が可能だが、
    これは構造上ローターのピッチを変えることが出来ないので、動力が止まったら墜落するしか無い。

    地面すれすれを移動する使い方なら使えるかも。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事