不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    18

    身近な科学の不思議を書くと物識り理系が答えてくれるスレ

    top-rna

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 14:05:37.86 ID:w4aAUuFo0
    IHヒーターってなんなの魔法なの?




    10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 14:21:05.58 ID:w4aAUuFo0
    なんで水って凍ると体積増えるの?

    42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:00:29.36 ID:GIz33K9G0
    >>10
    水分子の形が大きく関わっている 
    一般には、物質が液体→固体となると体積が減少するがこれは液体時よりも固体時の方が分子・原子が規則正しく
    並んでいて密に詰まっているから
    「規則正しく」というのは水にも言えて、当然液体の水はバラバラと動き回っているが固体の水(氷)は水分子がきっちりと
    整列している 

    ただここで問題なのはその「整列の仕方」
    水分子は、その酸素原子と水素原子の電気陰性度(結合電子対を自分の方に引っ張る力)の違い(酸素原子の方が強く結合電子対
    を引っ張る)と、その形(=ミッキーマウスみたいな形⇒左右対称でない)から、分子内に電気的な偏りが生じる(これを分極という)
    ここで、正の電荷と負の電荷は互いに引き合うから水分子同士での引っ張り合いが起こり、その引き合う力によって氷は、単に水分子が
    密に並ぶのよりも隙間を多く持った形の構造を持ち、結果として単位体積当たりに含まれる水分子の数が液体のそれよりも多くなって
    体積が増加する

    長くなってスマン

    53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:06:41.13 ID:w4aAUuFo0
    >>42
    これすっげぇ分かりやすい
    今氷の分子構造の図の方も見てきたんだけど納得だわ
    丁寧なレスありがとう!



    12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 14:22:49.31 ID:2RO1BTQGO
    >>1
    あれ磁気であっためてんじゃねえの?

    16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 14:30:01.19 ID:w4aAUuFo0
    >>12
    磁気を当てると熱が発生する原理が分からん

    24: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 2011/05/22(日) 14:40:11.46 ID:1/ZgKh5w0
    >>16
    磁気で鍋に電気が流れる

    電気抵抗でお鍋があったまるよ!

    だったきがする

    26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 14:44:36.07 ID:w4aAUuFo0
    >>24
    めっちゃ分かりやすい!ありがとう

    てことはIHってガラス鍋とか土鍋は暖められないってこと?

    29: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 2011/05/22(日) 14:49:17.23 ID:1/ZgKh5w0
    >>26
    そうそう。材質が導体じゃないと暖められない

    7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 14:16:01.05 ID:whpo12mJ0
    『高度に発達した科学は魔法と見分けがつかない』クラーク
    科学と魔法の違いってなに?
    http://world-fusigi.net/archives/7290279.html

    11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 14:21:53.44 ID:9Bw8QwJ50
    プラズマだ
    すべてプラズマで説明が付く

    8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 14:17:45.35 ID:w4aAUuFo0
    なんで熱せられた石や金属は光るの?

    15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 14:29:33.92 ID:xMKhgrsn0
    黒体放射といって、物質が熱を持つと原子が励起して高エネルギー状態になり、
    それが元に戻る時にエネルギーを電磁波として外に出す。
    出される電磁波は温度が高いほど波長が短くなり、一定の温度では、可視光の波長になる 。
    ちなみに多分間違ってる

    18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 14:31:47.67 ID:w4aAUuFo0
    >>15
    間違ってんのかよwww

    19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 14:32:45.41 ID:xMKhgrsn0
    >>18ただの物理部員だからなぁ。独学じゃどこまで正しいやら
    全部説明しようと思ってたのにお出かけの時間じゃないか

    23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 14:39:02.39 ID:w4aAUuFo0
    >>19
    いやいや、黒体放射調べてみたらおもしろかった
    実際可視できる現象なのに原理は量子力学上の仮想の概念なのね
    どこでも見られる事なのに掘り下げると難しいわ

    黒体放射

    黒体が放出する熱放射。実際上は空洞放射により実現される。熱平衡状態にある黒体の単位表面積が単位時間に放出するエネルギーとそのスペクトル分布は温度だけで決まり,1900年プランクが量子仮説に基づき導出した式により記述される。
    黒体放射 【こくたいほうしゃ】
    関連:http://ja.wikipedia.org/wiki/黒体放射と量子力学

    6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 14:13:38.31 ID:w4aAUuFo0
    火ってなんなの?

    27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 14:47:28.77 ID:GIz33K9G0
    火、炎は物質じゃなくて発光現象・光そのもの
    有機物と酸素がそれぞれ持ってる(化学)エネルギーの和と、それらの反応によって生じた二酸化炭素、水なんかの
    エネルギーの和を比べると後者の方が小さく、その差分が光や熱となって放出される

    発酵原理としては>>15の言うように「物質が熱を持つと原子が励起して高エネルギー状態になり、
    それが元に戻る時にエネルギーを電磁波として外に出す」って感じ
    まぁうるさいこというと励起するのは原子そのものといよりかは原子の持つ「電子」
    原子の周りに電子が存在できる場所は離散的に決められていて、その場所を電子がとびとびに移動することで
    エネルギーの吸収/放出が起こる んで電子がエネルギーの高い位置から低い位置に移動したときにその差が光として出てくる
    みたいなことかな 「前期量子論」でggrともっと詳しい

    31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 14:51:46.34 ID:w4aAUuFo0
    >>27
    詳しくありがとう!
    前半はわかったけど後半の電子の下りが分からんかったから後でググってみる

    110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:54:57.83 ID:UTX969cD0
    >>27
    炎が光そのものなわけないだろwww
    光通すガラス板で炎遮断できるだろwww

    光が出てることは事実だろうけど光そのものではないはず。

    111: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 16:01:50.04 ID:09WibgFn0
    >>110
    お前の言う「炎」の実体は、燃焼という現象で高温になった空気や燃焼ガス
    >>27は燃焼によってなぜ光が出るか、の説明だな

    21: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 2011/05/22(日) 14:33:08.62 ID:VeTt7YSd0
    リチウムイオン電池はどういう原理で電気が蓄積されてるの?
    なんでリチウムがもっとも電気を蓄積できるの?

    22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 14:37:28.33 ID:PuUAw9xH0
    >>21
    リチウムは最もイオンになり易い
    つまり最も電子を放出しやすい
    あと、軽い

    38: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 2011/05/22(日) 14:57:50.90 ID:VeTt7YSd0
    >>22
    電子を放出しやすい=蓄積しやすい

    になるの?

    73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:24:09.21 ID:PuUAw9xH0
    >>38 ああ、悪い。何の説明もしてなかったな
    俺も詳しくないから合ってるかは分からん
    電子を放出⇒電流が流れる だからリチウムは効率が良い
    あと、電池ってのは 物質A⇒物質B になる時に出てくる電子を利用してる
    この物質Aが無くなって全て物質Bに変わった時が充電切れ
    だから電気を溜めてると言うより、ある物質を溜めてる?ってことになる

    25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 14:41:11.66 ID:HFGRyJGX0
    電話とかで疑問に思ったことなんだが 
    音をデータ化できるのはなぜだ?そして再現できるんだよ

    30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 14:50:42.67 ID:SuLGIlfr0
    >>25

    音が出る=音波が出る

    空気が振動する

    その振動をマイクが拾う

    データになる

    再生するときはこの逆をすればいい

    35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 14:54:11.65 ID:HFGRyJGX0
    >>30
    嗚呼そゆことだったのか 単純なんだな

    52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:06:23.98 ID:xRL3TSrh0
    >>25
    導線が二本しか無いのに送話と受話が同時にできるのはすごいよな

    28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 14:48:31.66 ID:w4aAUuFo0
    自分の数メートル先に白い壁があり、自分と壁の中間にブラックホールがあったら自分からはどう見える?

    34: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 2011/05/22(日) 14:53:55.96 ID:1/ZgKh5w0
    >>28
    ブラックホール:真っ黒
    その周辺:歪む
    だと思われ

    ウィキペディアのブラックホールのページにある画像が参考になるかも

    32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 14:52:22.01 ID:Ruf/m95E0
    どうして空は青いの?

    33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 14:53:05.55 ID:6QR0ozZ20
    >>32
    おそらはうみのいろなのよ

    47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:03:19.86 ID:w4aAUuFo0
    >>32
    確か分光スペクトルの関係じゃなかった?
    太陽光が大気に入った時分光してたまたま青色の波長に見える角度の所に自分がいるってことだと思った
    太陽が傾く夕方は太陽光が挟む大気の距離が長いから分光された赤色の波長にあたるから空が赤色に見える

    36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 14:55:50.80 ID:R58MCNLw0
    水の30℃と気温の30℃はなんであんなに感じ方が違うん

    37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 14:57:18.21 ID:6QR0ozZ20
    >>36
    僕馬鹿だけど地面からの反射も含んでるんじゃないかな気温は

    40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:00:05.37 ID:sli41Tgz0
    >>36
    比熱の違い

    41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:00:17.34 ID:Oq8d1R8q0
    飛行機が何故飛ぶのかって結局まだ分かってないの?

    48: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 2011/05/22(日) 15:03:34.98 ID:1/ZgKh5w0
    >>41
    飛行機が飛べるのは翼の周囲に渦ができて、それが飛行機を持ち上げる
    という所まで分かってるんだけど、その渦がどういう式で成り立ってるのかがわかってない
    ってことだったはず

    50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:04:38.80 ID:Oq8d1R8q0
    >>48
    thx.

    60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:09:57.74 ID:5hGWT60F0
    >>41
    現に飛んでるものを人間が作ってるわけだからな
    関係ないモンを計算に入れ始めたから誤解されてる
    分かりやすく言うと解明できないって言い始めた奴が馬鹿

    ※飛行機は どうして 飛ぶのでしょうか。
    http://www.tamba-jun.com/genri/genri.html
    ※飛行機がなぜ飛ぶかはまだ解明されてないって本当ですか? - Yahoo!知恵袋
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q108292240

    46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:02:16.03 ID:l1A30RPC0
    雨降るとwimaxが圏外になるんだけど
    説明しろよ

    51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:05:44.13 ID:MeZWmjkE0
    なんか部屋でときどきラップ現象があるんだけど怖いから化学でなんとか説明してよ

    57: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 2011/05/22(日) 15:07:55.15 ID:1/ZgKh5w0
    >>51
    熱による家の膨張収縮、下水道管or通風孔の共鳴。ざっと思いつくのはこのへんか

    56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:07:47.23 ID:924W6dSI0
    二重スリット実験ってどうやって説明するの?

    58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:08:16.51 ID:p3jpA+H10
    宇宙の外ってどうなってんの?
    宇宙の外側は何があるのか?考えだすと夜も眠れない
    http://world-fusigi.net/archives/7350694.html

    61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:11:45.55 ID:2CurpI7K0
    体内のマイナスイオンが少ないと静電気が発生しやすいらしいんだが、
    体内のマイナスイオンを極限まで減らせば、
    指からスタンガン並の静電気を発せられることは可能?

    63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:13:56.25 ID:sli41Tgz0
    >>61
    マイナスイオンとかお前の知識から消去したほうがいいぞ
    静電気は乾燥してると出やすい

    71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:21:43.87 ID:w4aAUuFo0
    >>61
    そもそもメディアが取り上げていたマイナスイオンというもののイメージに合う存在は現実には無い
    ネットでもいいから調べてみるといい
    メディアがどれだけ適当か分かる事例の一つ

    62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:13:01.39 ID:/4Vm7la90
    消しゴムで鉛筆で書いた字は消せるのに色鉛筆で書いた字は消せないのはWhy?

    76: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 2011/05/22(日) 15:24:37.87 ID:8sPeRQ6G0
    >>62
    普通の鉛筆で書いた線(芯の細かい粉)と紙がくっつく力よりも、色鉛筆の芯の細かい粉が紙とくっつく力が大きいから消しゴムで消せない(消しゴムに芯の粉がくっつかない)

    消しゴム

    鉛筆で書いた線が消える原理は単純なものである。まず、鉛筆で書いた部分には黒鉛(鉛筆の芯の成分)が付着する。消しゴムでこれをこすると、ゴムが紙に付着した黒鉛を剥がし取りながら、消しゴム本体より消しかすとして削れ落ちる。更にその消しかすが紙から黒鉛を剥がし取りつつ包み込んで取り除く。紙からは完全に黒鉛が除去されて消しかすに移行し、消しゴムには新しい表面が露出する。以上のサイクルで消しゴムが減り、消しかすが出て字が消える。

    なお、一部で言われている消しゴムが紙の表面を削って消しているというのは誤りである。上記の通り削るというよりは吸着させて消すのである。ただし砂消しゴムは例外である。

    CropperCapture[7]
    消しゴム博物館-より引用
    関連:http://ja.wikipedia.org/wiki/消しゴム

    64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:15:27.54 ID:t4VVKS130
    重力はなぜ発生するんですか。教えてくだしあ

    67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:17:54.91 ID:6QR0ozZ20
    >>64
    マントルがうんぬんと遠心力
    なんだっけ引き寄せるエネルギーが働いてんだよなたしか

    68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:18:24.25 ID:jDCKvFVq0
    >>64
    まだわかってない

    74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:24:10.16 ID:X/qCSRMyO
    >>64
    グラビトンとやらがうんたらかんたら

    重力のメカニズムについて教えてください。

    やわらかいマットが張られたトランポリンのようなものを想像してください。
    このマットの上に重いボールを載せると、ボールはマットの中心で沈み、周囲のマットはゆがみます。
    ボールをもうひとつ載せると、中心のボールと引き合うように2つめのボールは転がっていきます。
    万有引力と考えられていた物体同士が引き合う力は、マットのゆがみと同じように時空が曲がっているから起こっているのです。

    重力のメカニズムについて教えてください。-Yahoo!知恵袋より引用
    関連:http://ja.wikipedia.org/wiki/重力

    呪力による時空の歪み

    ※この動画の7:35あたりからの説明が分かりやすいです。
    http://youtu.be/vaKp5AiGAU8?t=7m36s

    65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:15:58.13 ID:EG76L/it0
    放射線を浴びるとガンのリスクが高まるって言うけど、放射線治療ってなんで効くんですか?

    66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:17:33.95 ID:7McoaZXg0
    >>65
    中途な放射線→DNA壊れるけど細胞は生きる→がん化
    強烈な放射線→(がん)細胞死滅

    69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:19:58.37 ID:EG76L/it0
    >>66
    なるほど。局所だから治療に使えるんですね。
    高レベルの放射線→死亡に繋がるわけですか(^_^;)

    70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:21:32.70 ID:VNB6dS0x0
    磁力ってなんなの?電気的なものなの?

    72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:23:09.15 ID:sli41Tgz0
    >>70
    電気と表裏一体のもの

    磁力

    磁力(じりょく)とは、磁石同士や、鉄などの磁石にくっ付く物質と磁石との間に働く力。同種の磁極では退け合う力が、異種の磁極では引き合う力が働く。この力のことを磁力、または磁気力(じきりょく)という。

    一般に磁力を持つ物質を磁性体と呼ぶ。磁石でない金属も、磁石で強くこすったり長い間磁石に接触させると磁力を持つようになる。これを磁化という。磁力は1つの磁極、つまりN極から発して反対の性質を持つもう一方の磁極、S極で終わる磁力線と呼ばれる仮想の線で表現され、平行する磁力線は磁束と呼ばれる。磁極はN極またはS極の2種類のみであり、日常ではこれら2つが常に対になって存在しているが、磁気単極子またはモノポールと呼ばれるN極またはS極が単独で存在するとする物理仮説がある。
    wiki-磁力-より引用

    75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:24:32.04 ID:TMUKQISV0
    自転車とかバイクは止まってると倒れるのに、走ってると倒れないのはなんで?人がバランスとってるからなの?

    77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:24:54.76 ID:jDCKvFVq0
    >>75
    コリオリの力

    79: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 2011/05/22(日) 15:26:17.67 ID:8sPeRQ6G0
    >>75
    人がバランス取ってるのも歩けど、バイクとかはジャイロ効果うんぬん

    78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:26:04.64 ID:H3Ux4tOM0
    青いダイヤモンドに電気を流すと磁力が発生するのはなぜ?

    82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:27:51.10 ID:sli41Tgz0
    >>78
    なんだかしらんけどどんな物体でも電気が流れると磁場が発生するよ

    81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:27:18.92 ID:tHrnauqaO
    紙二つにおって机の上に立てて両頬たたいてゆっくり近付けると倒れるのってなんなの

    87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:31:19.12 ID:w4aAUuFo0
    >>81
    多分無意識に「利き手で利き手側の頬→反対の頬」ってやってから手をかざしてると思うけど、それを逆に「反対の頬→利き手側の頬」ってやってみ
    そしたら分かるはず

    84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:29:25.45 ID:qPTkhKBZ0
    マイナスイオンはリラックスに効果がないって本当?

    85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:30:14.62 ID:jDCKvFVq0
    >>84
    そもそも科学的にマイナスイオンというのは存在しない
    企業やらが勝手に言ってるだけ

    86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:30:54.24 ID:qPTkhKBZ0
    >>85
    なるほどサンクスギビングデー

    88: 忍法帖【Lv=2,xxxP】 2011/05/22(日) 15:32:54.89 ID:1/ZgKh5w0
    直接科学とは関係ないけど、マイナスイオンが流行るきっかけってなんだったんだろうな

    90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:36:18.47 ID:w4aAUuFo0
    >>88
    発掘あるある大事典ってテレビ番組が「リラックス効果がある」「健康にいい」って報じた
    あとは「擬似科学」でググるとおもしろいよ

    89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:35:46.97 ID:UBStGI0vO
    プラズマクラスターのプラズマってなに?
    最近の電化製品って化学的な言葉つけとけば売れそう

    91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:36:30.64 ID:jDCKvFVq0
    >>89
    普通にプラズマって言えば簡単に言うと電離した気体

    94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:41:33.95 ID:sli41Tgz0
    >>91
    プラズマクラスターぐぐってきたけどOH-発生するとか
    体に悪そうだな

    96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:43:45.25 ID:w4aAUuFo0
    >>94
    もしかしてそれ水素発生させてない?

    100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:45:39.84 ID:sli41Tgz0
    >>96
    よくわかんねーけどソースはこれ
    ttp://www.sharp.co.jp/pcig/feature/

    101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:45:59.58 ID:/tCIc7r80
    なんで俺はこの俺なの?
    もっと超絶イケメン金持ちの俺だって何も困らないはずなのに

    105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 15:49:02.48 ID:HFGRyJGX0
    >>101
    哲学板行け

    112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 16:02:51.73 ID:veahRwkkQ
    なんでBLNARはβ-ラクタマーゼ陰性なのにアンピシリンに耐性を持ってるの?

    113: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 16:17:18.87 ID:7McoaZXg0
    >>112
    ぐぐった
    分解できなくても、抗生物質の存在下でタンパク質がちゃんと機能できれば問題ないわけで
    PBP3(ペニシリン結合タンパク質)とかがアミノ酸置換してるらしいよ

    114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/05/22(日) 16:27:17.99 ID:w4aAUuFo0
    >>113
    優しいwww



    引用元: 身近な科学の不思議を書くと物識り理系が答えてくれるスレ


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2015年08月27日 23:08 ID:7Cn0V8Qx0*
    空が青いのは分光ではなく散乱が原因
    2  不思議な名無しさん :2015年08月27日 23:35 ID:.vma6TWk0*
    ※1
    眼鏡のガキだったかが反射じゃなく拡散(ウロ)とか言ってたな
    3  不思議な名無しさん :2015年08月27日 23:47 ID:.i7bFBA80*
    マックスウェルの悪魔って何?
    4  不思議な名無しさん :2015年08月28日 00:09 ID:4BPMRt020*
    ※11
    改造教師が居るぞ
    5  不思議な名無しさん :2015年08月28日 00:23 ID:ITsmYafc0*
    鉛筆は黒鉛と粘土を練って焼いたもの。
    色鉛筆は顔料とタルク(石の粉)と蝋などのワックスを
    練り合わせて乾燥させたもので油性、原料も作り方も違う。
    鉛筆は紙の上に載ってるだけだが色鉛筆は蝋やワックスが紙に
    染み込むので消しゴムでも完全には消せない。
    6  不思議な名無しさん :2015年08月28日 00:39 ID:X.jMJW5z0*
    水と空気の温度の感覚差は比熱より熱伝導率の寄与が大きいのでは?
    7  不思議な名無しさん :2015年08月28日 00:59 ID:iLwr5YDZ0*
    ≫81って何かの儀式か何かですか?
    8  不思議な名無しさん :2015年08月28日 02:16 ID:s6qKkJJa0*
    ※6
    単純に皮膚に衝突する分子数が桁違いだからなのでは?
    密度の違いともいえる
    9  不思議な名無しさん :2015年08月28日 07:44 ID:RvqMk78W0*
    ジェットエンジンのしりが絞ってすぼまっていて、ロケットエンジンのしりが漏斗型な理由
    10  不思議な名無しさん :2015年08月28日 09:14 ID:2mIJJK8K0*
    お前らが働かない理由は?
    11  不思議な名無しさん :2015年08月28日 09:39 ID:.wUdVnYX0*
    空気を圧縮して吐き出し推進力に変えるジェットエンジンは、圧力が高いほうが押し出す力が強くなる
    散水ノズルで水を撒くとき、じょうろでさーっとやるより、ストレートで一点集中させた方が手に掛かる圧力も大きいのと同じ

    ロケットエンジンは燃料を噴射口外側で着火燃焼させてる(正確には違うが分かり易く言うと)
    つまり爆発させてるわけだから、そこを窄めたら一緒に爆発四散するか、少なくとも耐久性能が落ちる
    上や左右方向へ散らばってしまう力を下方向への推進力に変える必要があるから漏斗型をしてる
    12  不思議な名無しさん :2015年08月28日 10:15 ID:T0E4NocN0*
    空が青いのはレイリー散乱
    ちなみに雲が白いのはミー散乱じゃなかったかな
    13  不思議な名無しさん :2015年08月28日 16:14 ID:daF4sisg0*
    >> 6
    >> 火ってなんなの?

    >> 11
    >> プラズマだ
    >> すべてプラズマで説明が付く

    纏め方が下手
    14  不思議な名無しさん :2015年08月28日 20:57 ID:JNc05MSc0*
    クラスター、クラスタ(cluster)は、英語で「房」「集団」「群れ」のこと。 クラスター (物質科学) - 原子および分子の、数個から数十個ないしそれ以上の集合(wiki)
    よって plasma clusterはそれが電離したモノ及びそれにプラズマが付着したモノをさす
    シャープが商標登録するまではね
    15  不思議な名無しさん :2015年08月28日 21:54 ID:V9dqxAKH0*
    二重スリットは量子力学の基礎だからネット知識でも十分理解できる

    最も美しい実験とか、電子の干渉縞とかのキーワードでヒットするはず
    16  不思議な名無しさん :2015年08月29日 03:20 ID:pmRqmsFq0*
    火の上の方と下の方で温度が違うのはどうして?
    17  不思議な名無しさん :2015年08月29日 12:48 ID:Dii4JXiK0*
    飛行機のもあったけど麻酔とかも原理がわかってないんだよね?だれかわかりそうな人いる?
    18  不思議な名無しさん :2015年12月02日 14:36 ID:oSX8NWsd0*
    脂肪率が分かる体重計はどうして測っているの

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事