本日のおすすめニュース
2: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 12:34:14.06 0.net
頭いかれてんなヤギ
3: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 12:34:39.42 0.net
7: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 12:38:07.21 0.net
クレイジーw
8: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 12:39:04.80 0.net
どうやって降りるつもりなの?
9: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 12:39:13.06 0.net
山の羊って書いてるわけだしいいだろ
10: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 12:39:51.51 0.net
ここで暮らせば敵はこないね
13: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 12:42:22.10 0.net
どこでも登るし根っこまで食べるから
離島で野生化すると植生が全滅してハゲ山になる
そして侵略的外来生物ワースト100に選ばれる
離島で野生化すると植生が全滅してハゲ山になる
そして侵略的外来生物ワースト100に選ばれる
15: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 12:42:39.11 0.net
58: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 13:34:20.90 0.net
>>15
脳にバグでもあるのか?
脳にバグでもあるのか?
16: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 12:43:15.47 0.net
七枚目化石みたいだな
18: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 12:43:35.11 0.net
登るのはいいけどちゃんと帰れるのか?
普通に落ちて死ぬんだろ?
普通に落ちて死ぬんだろ?
19: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 12:44:46.61 0.net
25: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 12:48:06.79 0.net
>>19
山羊持ったまま飛べる鷲が凄すぎる
山羊持ったまま飛べる鷲が凄すぎる
66: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 13:40:24.45 0.net
>>19
落として殺すのか
頭いいな
落として殺すのか
頭いいな
136: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 14:40:00.14 0.net
>>19
これ人間でもやられるだろ
これ人間でもやられるだろ
21: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 12:46:42.31 0.net
26: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 12:49:08.25 0.net
>>21
スパイダーマンかよ
スパイダーマンかよ
31: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 12:53:07.79 i.net
>>21
これまじ?
これまじ?
199: i121-116-114-113.s41.a013.ap.plala.or.jp@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 04:34:42.31 0.net
>>21
つえええええええええええ
つえええええええええええ
22: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 12:46:57.82 i.net
これどうやっておりんの?
24: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 12:47:52.57 0.net
でも鷲にさらわれる
32: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 12:53:41.02 0.net
人間が殺意を持った誰かに本気で襲われるなんて
一生に一度あるかないかだけど
山羊は毎日だもんな
一生に一度あるかないかだけど
山羊は毎日だもんな
91: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 14:30:09.98 0.net
>>32
そう考えると動物大変だな
そう考えると動物大変だな
33: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 12:58:34.55 0.net
鷲とチンパンジーどっちが強い?
34: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 13:00:54.45 0.net
>>33ワシは飛び立つのに時間が掛かる
完全に地上で休んでいるワシは1m離れたところに現れたキツネやネコにも負ける事がある
だが空中を飛んでいるワシは大型のヤマネコを獲物にしたり
オオカミを殺す事すらある
完全に地上で休んでいるワシは1m離れたところに現れたキツネやネコにも負ける事がある
だが空中を飛んでいるワシは大型のヤマネコを獲物にしたり
オオカミを殺す事すらある
35: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 13:02:15.24 0.net
>>33 体重10kgまでのサルなら大型ワシの常食になっている
しかし50kgもあるチンパンジーをそれらが襲った例は今までは観察されていない
ただし、初期の人類が当時のワシに食われたらしい痕跡が残っている
しかし50kgもあるチンパンジーをそれらが襲った例は今までは観察されていない
ただし、初期の人類が当時のワシに食われたらしい痕跡が残っている
37: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 13:07:49.50 0.net
遺伝子に組み込まれていてやらずにはいられないんだろうな
47: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 13:23:26.17 0.net
52: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 13:30:26.10 0.net
65: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 13:40:11.33 0.net
>>52
これなんだ?
笑える
これなんだ?
笑える
72: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 13:50:38.05 0.net
>>52
なにこれ?
山羊にどう有利なんだろ
なにこれ?
山羊にどう有利なんだろ
99: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 15:03:57.87 0.net
>>72
群れのほかの奴を襲わせないため、驚いたら硬直するように品種改良されたヤギ
牧場に2頭くらい入れておくと狼来たときこいつらが襲われて他のが助かる
群れのほかの奴を襲わせないため、驚いたら硬直するように品種改良されたヤギ
牧場に2頭くらい入れておくと狼来たときこいつらが襲われて他のが助かる
89: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 14:25:24.50 0.net
>>52
怖いこれ
怖いこれ
64: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 13:37:22.67 0.net
野生動物の身体能力は凄いわ
70: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 13:49:41.13 0.net
天敵に襲われるリスク>滑落死リスク って理屈なんだろうか
自然淘汰って笑える
自然淘汰って笑える
71: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 13:49:49.10 0.net
74: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 13:52:50.41 0.net
>>71
2頭ほどいるな
バカなのかwwwww
2頭ほどいるな
バカなのかwwwww
78: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 13:55:15.67 0.net
>>71
どうやっておりんの?
どうやっておりんの?
83: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 14:09:37.51 0.net
ギリギリで生きすぎだろ
84: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 14:09:47.89 0.net
何のために崖を登る
頂上に餌があるのか
頂上に餌があるのか
98: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 15:01:08.22 0.net
カモシカなら結構な傾斜の山で見たことあろな
101: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 19:13:39.84 0.net
105: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 20:31:39.98 0.net
>>101の下とか山羊って後ろ向きに歩けるんだろうか
107: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 20:44:27.98 0.net
なぜ山羊が西洋では悪魔の象徴
になっているか考えろ
分かったら教えてくれ
俺もよく知らないんだ
になっているか考えろ
分かったら教えてくれ
俺もよく知らないんだ
168: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/11(水) 05:31:19.41 0.net
>>107
「山」羊という字でもわかるように
羊が家畜化=神に従った動物の比喩 山羊は野生=神に帰依しない動物っていう対比で聖書に描かれる
そのせいでなぜか山羊が悪魔の象徴になった
ちなみにイエスキリストは山羊座
「山」羊という字でもわかるように
羊が家畜化=神に従った動物の比喩 山羊は野生=神に帰依しない動物っていう対比で聖書に描かれる
そのせいでなぜか山羊が悪魔の象徴になった
ちなみにイエスキリストは山羊座
108: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 20:49:00.03 0.net
黒目が立になってるからじゃなかったっけ?
これもたくさんある要素のひとつか?
これもたくさんある要素のひとつか?
109: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 20:51:44.89 O.net
キリスト教圏から見て
異教のイスラム教が儀式でヤギを神前に備えたりするからじゃなかったっけ
異教のイスラム教が儀式でヤギを神前に備えたりするからじゃなかったっけ
111: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/07(土) 23:08:53.06 0.net
新約聖書(マタイによる福音書)では、ヤギを悪しきものの象徴として扱うくだりがある。
ヨーロッパのキリスト教文化においては、ヤギには悪魔の象徴としてのイメージが強いが、
これは、ギリシャ神話のパンやエジプト神話のアモンのような山羊神、あるいは、祭司が角のついた仮面をかぶって
獣の扮装をして踊り、豊穣な獲物を願うような素朴なシャーマン信仰における森林神等、
キリスト教の公教化とともに駆逐された先行宗教の、邪神化された“異教”神たちのイメージから来たものであろう。
ここからやがて、バフォメットのようなヤギ頭の悪魔が考え出され、悪魔崇拝者が好んでヤギの仮面をかぶったりする。
また、中世では、悪魔の化身としてのヤギに乗って空を飛ぶ魔女の版画などもある。
古くはイソップ寓話にも見るように、オオカミなどに食べられる被捕食者としての弱々しいイメージをもつが、
その一方で、中国では、角の形から、ねじくれた性格の象徴にもなっている。
とwiki先生がいっておる
ヨーロッパのキリスト教文化においては、ヤギには悪魔の象徴としてのイメージが強いが、
これは、ギリシャ神話のパンやエジプト神話のアモンのような山羊神、あるいは、祭司が角のついた仮面をかぶって
獣の扮装をして踊り、豊穣な獲物を願うような素朴なシャーマン信仰における森林神等、
キリスト教の公教化とともに駆逐された先行宗教の、邪神化された“異教”神たちのイメージから来たものであろう。
ここからやがて、バフォメットのようなヤギ頭の悪魔が考え出され、悪魔崇拝者が好んでヤギの仮面をかぶったりする。
また、中世では、悪魔の化身としてのヤギに乗って空を飛ぶ魔女の版画などもある。
古くはイソップ寓話にも見るように、オオカミなどに食べられる被捕食者としての弱々しいイメージをもつが、
その一方で、中国では、角の形から、ねじくれた性格の象徴にもなっている。
とwiki先生がいっておる
118: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 01:02:13.80 0.net
どうしてこうなった
121: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 01:07:07.40 0.net
四足歩行でよくやるよな
しかしこういう崖っぷちで生活するサルとかいてもいい気がするが
そういうのいないね 長い指をもつ霊長類の方が登攀に向いてるとおもうが
しかしこういう崖っぷちで生活するサルとかいてもいい気がするが
そういうのいないね 長い指をもつ霊長類の方が登攀に向いてるとおもうが
129: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 11:23:04.46 0.net
162: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/10(火) 19:30:29.24 0.net
>>129
隣のレッサーさんが優しすぎる
隣のレッサーさんが優しすぎる
205: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/14(土) 17:14:37.55 0.net
>>129
かわいい
声出して笑っちゃった
かわいい
声出して笑っちゃった
140: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 17:19:07.42 0.net
ここまでしてなにを舐めているの
141: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 18:08:32.71 0.net
岩の塩分
食べた枯れ草が前胃で発酵する時に酸性になり過ぎると原生動物が死ぬ
そしたらたんぱく質が少なくて旨くない
だから塩分を摂取し、塩化物イオンは塩酸として第4胃で出し、
ナトリウムイオンを前胃で出して
前胃内内容物の食べた枯れ草が発酵時に酸性になるのを中和する
食べた枯れ草が前胃で発酵する時に酸性になり過ぎると原生動物が死ぬ
そしたらたんぱく質が少なくて旨くない
だから塩分を摂取し、塩化物イオンは塩酸として第4胃で出し、
ナトリウムイオンを前胃で出して
前胃内内容物の食べた枯れ草が発酵時に酸性になるのを中和する
150: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/09(月) 10:22:32.18 0.net
へえ
116: 名無し募集中。。。@\(^o^)/ 2014/06/08(日) 00:39:30.02 0.net
無茶しやがって
引用元: ・山羊って無茶しすぎだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こんな記事も読まれています!
本日のおすすめニュース1
本日のおすすめニュース2
コメント一覧
クリフハンガーを思い出した
ぬるいことやってんじゃねーぞ、スタローン!
ぬるいことやってんじゃねーぞ、スタローン!
うちの島にも野生化したヤギがいるけど、普通に平地やなだらかな山があるのに、わざわざ断崖絶壁を好んで生活するんだよな。
凄いスピードでかけ登るし、下る時は斜めにジャンプしながら器用におりて行くよ
凄いスピードでかけ登るし、下る時は斜めにジャンプしながら器用におりて行くよ
>>21
の動画
落下の衝撃でどう考えても最初で足が折れると思うんだけど
こいつら物理法則操れるの?
の動画
落下の衝撃でどう考えても最初で足が折れると思うんだけど
こいつら物理法則操れるの?
ぴょんぴょん下りスゲーな
来週キャンプ行くからやってみるは
来週キャンプ行くからやってみるは
親の教育が悪い。
>>168
羊 sheep
山羊 goat
羊 sheep
山羊 goat
※3
折れても気にしなかったりして
折れても気にしなかったりして
脚が想像を絶する強靭さなんだろうけど
どんな絶壁にでも引っかかる足の裏が興味深いな。
どんな絶壁にでも引っかかる足の裏が興味深いな。
山羊って体重軽いのかな !
カバやサイは絶対に不可能だろうね ♪
カバやサイは絶対に不可能だろうね ♪
俺らには頭がおかしく思えるけど、こいつらには
うっひょーーー!!!絶壁楽しーーーー!!!
って感じなんだろうな。
うん、頭おかしい。
うっひょーーー!!!絶壁楽しーーーー!!!
って感じなんだろうな。
うん、頭おかしい。
シロイワヤギさんは蹄がモノをつまめるように進化して、しかもそこで全体重を支えられるからな
自然淘汰ヤベェ
自然淘汰ヤベェ
あり得ない崖をのぼるのはわかるけど
このスレで例としてUPされてる写真の山羊はこのあとどうなってんだ?
とても無事とは思えないが…
このスレで例としてUPされてる写真の山羊はこのあとどうなってんだ?
とても無事とは思えないが…
※12
心配しなくても無事だよ~
こんなことで命落としてたら全滅しちゃう。
とりあえず斜面に足が1本ひっかかる場所さえあれば
それを目がけて飛びながら駆け降りる。
登れるって事は足場があるって事だから大丈夫。
心配しなくても無事だよ~
こんなことで命落としてたら全滅しちゃう。
とりあえず斜面に足が1本ひっかかる場所さえあれば
それを目がけて飛びながら駆け降りる。
登れるって事は足場があるって事だから大丈夫。
山羊のせいで孤島が丸ハゲになったことあるよな?
まさに悪魔じゃねーか、駆逐しようぜ?
まさに悪魔じゃねーか、駆逐しようぜ?
野生スゲー
21のやつはつべでフェイクフェイク言われてるぞ
キリストが山羊座、って笑ったわ
考えたこともなかったw
考えたこともなかったw
山羊可愛かったwww
>>52
吉本かよw
吉本かよw
※10
塩舐めてるってスレで言ってるから、
本人達的には絶壁楽しいーっていうより、
塩UMEEEEEEEEEEEEEって感じじゃないかと思う
塩舐めてるってスレで言ってるから、
本人達的には絶壁楽しいーっていうより、
塩UMEEEEEEEEEEEEEって感じじゃないかと思う
山羊は高いところに登れない方がストレスなんだよ。
木の上とか場所の取り合いになる。
木の上とか場所の取り合いになる。
伝説の聖獣ユニコーンは、崖で敵に襲われると飛び降りて、着地のショックは角を地面に刺すことで回避するとあるが、実際にウシ科の数種がやる行為らしいな。
wikiかなんかで見た。
wikiかなんかで見た。
何がこいつらをそこまで駆り立てるんだ?
>>21の動画
ほんと昔からテレビは嘘ばっかりだな
ほんと昔からテレビは嘘ばっかりだな
最初の画像からくっそわろたw
無茶しやがって
無茶しやがって
21の動画は嘘くさい。落下のスピードや方向、背景、ヤギのシルエットが不自然だし、映像の使い方も不自然。
山羊も羊も瞳孔は横長じゃないか。縦長じゃねえよ。
因みに馬も瞳孔は横長楕円形で間近で見ると鳥肌が立つ。
因みに馬も瞳孔は横長楕円形で間近で見ると鳥肌が立つ。
どうやって降りるんだ?と思っていたが、探したら降りている映像もあったな。普通にぴょんぴょん降りている。映像を見ていると、ヤギが足場にしたコブにこちらは事後に気づいて、ああそんなところにコブがあったのか、良く見つけられるなと思う。
本スレ54は嘘だからな