18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 01:37:17.86 ID:5VXP2QN3O
実際火星には人面岩、ピラミッドに似た建造物、水脈の跡、富士山の何百倍もデカい山が噴火した跡があるんだ
この噴火により絶滅の危機に瀕した際、一部の者だけを地球に送り文明を伝えていったんじゃないか?
フリーメイソンの祖先も元々火星から来たという説があるし
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 01:37:43.86 ID:j19POFnu0
気づいたか……政府に消されるぞ
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 01:39:21.58 ID:IuCO/JN90
インドの叙事詩かなんかで核戦争の描写があるとかなかったっけ
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 01:43:04.56 ID:V3Dnvane0
正直これ考えたことある
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 01:45:27.62 ID:iS542ORH0
俺はガチで昔宇宙人が地球に来てたと信じている
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 01:46:07.45 ID:j19POFnu0
そもそも俺達人間が誰かの手で作られた存在だとしたら?
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 01:46:46.30 ID:GxnLqNzC0
そもそも世界各地の神話で神は天に住んでると明言してるな
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 01:53:36.76 ID:5VXP2QN3O
>>27
すなわち宇宙だよな
やはり答えは宇宙にある
だが今の地球の科学力で観測できる距離はほんの一握り
そのほんの一握りの先になにがあるのか知りたい
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 01:50:34.86 ID:5VXP2QN3O
俺たち人類みたいな存在がいるのが地球だけってのは逆にありえなくないか?
宇宙の広さ的に考えると
生物が存在できる環境は地球ぐらいだとよく言われるが、そんなのは人類の中の常識内の話で
生物がどんな環境に適応できるよう進化できるのかは未知数だよな
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 01:59:47.08 ID:DJLZgo8O0
>>30
つい最近この地球内で生物の定義変えた奴までいるくらいだからなあのヒ素食うやつ
生物の発生に必要不可欠「とされてる」水なんだから土から生まれる生物だってこの大宇宙にならいたってなんら不思議ではない
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:03:53.06 ID:5VXP2QN3O
>>43
そんなのが発見されたのか
生物発生の条件なんて結局は人類が決めた定義だしな
宇宙の、それぞれの環境じゃなにがあるかわからんよな
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 01:50:38.13 ID:7+w0TvWi0
遥か昔に未確認飛行宝貝がうんたらかんたら
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 01:53:19.71 ID:vJ229Ft00
俺たちが何か巨大な生物の中の惑星という細胞的なものに巣食う癌とか考えるのもわくわするよね
地球を荒地にして火星に転移しちゃったりしてね
そんでその何か巨大な生物よりさらに巨大な生物がいたり
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 01:56:29.39 ID:5VXP2QN3O
>>33
その発想は無かった
なるほどつまりこの宇宙は巨大生物の胃袋ということか
いまだに広がるってことはなにか食い続けてんのかな
どんだけデブなんだ・・・
70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:17:55.14 ID:U1fSfJYm0
>>33
俺もこれ考えた事あるなー
102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:51:13.12 ID:G7InhtFG0
>>33
俺たちの体の中には俺たちの細胞より多くの生物が住んでいて
しかも個人ごとに違う種が生態系を形成してる
そいつらにとってみれば俺たち自身が一つの宇宙に相当するよ
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 01:55:01.71 ID:27MNv3a80
火星の人面石、文明有ったとしてもあんな建造物作るかよwww
って思ってたがナスカの地上絵あるから解らないかも
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 01:56:58.54 ID:MZpo7vFe0
スターオーシャン3みたいなオチもありえなく無いよなwwww
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:08:18.92 ID:DJLZgo8O0
俺はそんなことよりマヤ文明が現代に残っていないのが悲しい
アステカ王国が残ってれば分かってたんだろうけどなあ、コルテスは本当酷い
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:11:07.90 ID:MSy3BiXvO
>>52あれは人間のやることじゃねえよな
本当に哀れだよ
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 01:47:30.80 ID:2GqggdxB0
体内時計がなんとか
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:10:50.54 ID:ZJbT11bIP
火星の一日は24.7時間、興味深い事に人間の体内時計も24.7時間なんだよ
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:15:52.32 ID:5VXP2QN3O
>>55
つまり元々住んでたとこは・・・
あと人類のDNAには地球上で存在しないのが1つ混ざってると聞いたことあるんだが、これマジなの?
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:13:07.35 ID:P5aW6s41P
ここ100年の技術の躍進みてると1000年後が想像すらできんな
とても1000年後の人類が天変地異ごときで絶滅するとは思えんが
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:13:45.58 ID:nEOkSLUY0
今の文明も
石に刻まれたもの以外は、全て管理を必要とする脆弱な記録だぜ
人類が絶滅したらこの文明は宇宙人にも気づかれないよ
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:16:43.65 ID:DJLZgo8O0
>>60 人類が何十万年後に滅亡したとしてもボイジャー1,2号パイオニア1,2号はこの大宇宙を飛び続けるんだぜ
77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:23:52.60 ID:MvhcQZ3vO
>>67
小惑星帯が怖いです
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:14:16.83 ID:DJLZgo8O0
一番ありうるのは核戦争になって文明が無に帰すること
72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:19:54.14 ID:5VXP2QN3O
>>62
やはり歴史は繰り返してしまうのか
北朝鮮の弾道ミサイルがアメリカに届くようになってしまったことといい、最近の日中関係といい
フラグは十分すぎるほど立っている・・・
99: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:50:02.65 ID:oqTdfOX60
古代核戦争説とかロマンだよな
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:15:04.50 ID:iS542ORH0
クフのピラミッド群とオリオン座の真ん中の3つの星の並びが一緒
つまり分かるな?
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:16:01.84 ID:X9dt3lgj0
>>63
詰まりはそれをオリオンをなぞると半信半疑あっちこっちな訳だな
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:16:45.75 ID:cTgKAji5O
メソポタミア辺りならもう何があっても驚かない
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:17:14.91 ID:P5aW6s41P
人類だけが明らかに地球上の尋常じゃない数の生物の中で異質だ
それが不自然
火星にすんでた人類の祖先が遺伝子操作で作り出した生物だとしか思えないな
74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:20:27.06 ID:3Ukpg0FQ0
>>69
メダカと人間ってたいして体の作り変わらないんだぜ
73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:20:25.70 ID:nEOkSLUY0
空白の歴史、
それが明けた頃に突如誕生したのが今の人類による四大文明
75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:21:51.48 ID:vXYhBtwcO
人類だけが異質なのは
人類が繁栄したせいで他の生物が隅に追いやられちゃったからじゃないの
たぶんそのままいけば他の生物も高度な知能を手に入れてたんだよ
78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:23:58.32 ID:C6z5QqmO0
木星のガスは化学兵器なんじゃねって話聞いた時はワクワクしてしまった
87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:37:46.67 ID:2GqggdxB0
太陽がなくなったら木星を改造して小型指向性太陽にするだろう
106: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:53:59.43 ID:G7InhtFG0
>>87
さよならジュピター
79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:23:57.84 ID:b66fcesFO
人類は色々作ってはいるけど、そうしなくても生きている他の生き物の方がすごいんじゃね?人類はむしろ底辺にいるんじゃ
83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:27:12.70 ID:3PCzXLCo0
>>79
牙や爪・聴覚嗅覚・強靭な肉体を代償にして知能に特化させたんだからプラマイゼロだろ
動物達の牙や爪とかが体から分離して道具になっただけ
80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:24:27.43 ID:3Ukpg0FQ0
恐竜みたいな巨大生物が絶滅したあと生き残ったのはカピバラさんみたいな小さい土の中で暮らす哺乳類だった
81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:25:15.42 ID:P5aW6s41P
人類は地球環境のコピーのために存在している
すなわち星という生命体の胞子である
火星はもう活動をやめた死骸
82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:26:44.70 ID:3Ukpg0FQ0
火星で暮らせるようになれば人類は安泰だよな
84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:34:25.96 ID:yyxImGdyO
>>82
いや太陽にも寿命があるからな
いずれは太陽系から脱出
まだ長い時間あるが人類が長く続いた場合は必要である
88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:38:47.70 ID:oVAZpj2zI
こういう手の話は寝れなくなる
89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:39:54.34 ID:Y1/SmoXl0
惑星に住むのでなければ恒星もいらないな
どちらかと言うとエネルギー源として有用
96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:45:28.05 ID:aHZbl+zI0
>>89
ダイソン球だっけか
92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:42:08.70 ID:3Ukpg0FQ0
地球みたいな星があっても先住民がいて文明が高度だったりしたら移民扱いだもんな
95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:45:22.94 ID:3PCzXLCo0
というか恒星間航行できるほどの技術水準まで達したら、
他の惑星に移民しなくとも巨大コロニーやらなんやらでやっていけるとは思う
103: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:52:15.02 ID:3Ukpg0FQ0
あと30年後とかも結構凄そうだけど
105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:53:47.30 ID:P5aW6s41P
1000年後の地球人の技術
垣間見てみたいな
108: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:55:05.86 ID:MZpo7vFe0
>>105
既にデータ化されてて見てもわからなくなってるレベルじゃね
110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:58:35.53 ID:4LsqCxk10
こういう話聞いてると不老不死になってみたくなるな
112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:59:52.22 ID:aHZbl+zI0
不老はいい、早く脳の情報をコンピュータに移せるようになってくれ
欲しいのは意識の連続性……
113: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 03:03:40.79 ID:DYh0yfM20
宇宙人やUFOって過去の地球人が他の星に移って様子を見に来てるか
未来人のタイムマシンなのではないかとおやすみなさい
114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 03:06:26.31 ID:3Ukpg0FQ0
おやすみ
116: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 03:22:17.50 ID:b0SHx8QJI
150年?ぐらい前まで日本人は腰に刀さしてチョンマゲでそこら辺歩いてたって考えると150年後とかどうなってんだろうな
61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 02:14:07.85 ID:MZpo7vFe0
ちょっとスプリガン読んでくる
115: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/08(金) 03:08:01.60 ID:X30HR/ng0
このスレ見てるとワクワクすっぞ
▼合わせて読みたい
ワーナー・ホーム・ビデオ (2010-04-21)
売り上げランキング: 4,343
引用元: ・地球上で文明が繁栄したのは本当にこれが初めてか?